FX2ちゃんねる|投資系まとめ

農業インフルエンサー「米、5kg=2,000円台はキツイかな、農家が減ると更に米価が騰がるかもしれないね。」

1: 2025/06/12(木) 17:36:19.64 ID:E3FdZLy79

コメの価格や農業政策に注目が集まる中、交流サイト(SNS)で自ら意見を発信するコメ農家が増え、世論喚起に一役買っている。

「農業インフルエンサー」として、19万人のフォロワーを抱える島根県益田市のコメ農家、草野拓志さん(36)もその一人だ。

コメの適正価格や政策の是非を巡ってネットで飛び交う言説に対し、「農業が誤解されている」と訴えてきた。

“農業のご意見番”を自任する草野さんが、コメ騒動の先に描く農業の未来とは。

「5キロ2000円台はきつい」

<お米の価格ってのは今高いって思うかもしれないけど、5キロ2000円台はきついかな。安い方が良いのは分かるよ。でも農家が減ってコメの生産が落ちてくると今よりさらに高値になるかもしれないね

草野さんは「くさひろ」のアカウント名で動画を配信する人気のインフルエンサーだ。

3日、インスタグラムなどに自身がコメの価格について語る動画を投稿した。

その前日の2日、農林水産省が5月19~25日のコメ5キロあたりの平均価格が4260円だったと発表していた。9日発表の平均価格は4223円で、2週連続の下落となったが、依然として昨年同期の2倍にあたる高値水準だ。政府は備蓄米の放出で、5キロ2000円台での販売を目指すとしている。

消費者目線では高額だとしても、大きく下がればコメを安定して供給できなくなる恐れがある――。
https://mainichi.jp/articles/20250611/k00/00m/040/142000c

 

2: 2025/06/12(木) 17:36:28.40 ID:Rr+5WvUT0
>>1
米価格推移
no title

 

6: 2025/06/12(木) 17:37:29.17 ID:+7u7qHrk0
>>2
明らかにおかしいんよ

 

167: 2025/06/12(木) 17:56:18.21 ID:zWB+Tyxz0
>>2
ほかは円安とかで物価高になってるのに、米だけは今まで耐えてたのが一気に耐えきれなくなった感じだな

 

184: 2025/06/12(木) 17:58:06.76 ID:CHcT2pDy0
>>167
つーか卵とか倍になってるし
ガソリン代やら燃料が1.5倍とかしてんのに米の値段だけ変わらないと思ってるほうがおかしいんよ

 

214: 2025/06/12(木) 18:01:19.92 ID:zo0MaECj0
>>167
耐えきれなくなったと言うより
ちょっと上がって誰も文句言わなかったから
便乗してあげた感じやろ
加減がわからず上げすぎた結果がコレなんだと思うわ

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749717379/

7: 2025/07/08(火) 00:00:00.000 ID:amazon
アマゾンプライムデー先行セール7/8(火)スタート
必須実施項目
キャンペーンエントリー
アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
3ヶ月無料 Audible
お買い得商

‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-50% Fire TV Stick HD
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB) 



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



14: 2025/06/12(木) 17:39:21.56 ID:IM+X+Gdj0
インフレしまくってるアメリカでも5kg1100円ぐらいなんだが?

 

884: 2025/06/12(木) 19:11:48.38 ID:zdsZc07a0
>>14
あいつら飛行機で籾種撒いてんだから生産効率で敵うわけない

 

933: 2025/06/12(木) 19:15:35.96 ID:RKemT22K0
>>884
カルローズって高級米やからね
普通のインディカ米はあれのさらに1/3くらいじゃない?
あと、だいたい飛行機とばさんでも現代ならドローンとかでもいけるんじゃないの?

 

24: 2025/06/12(木) 17:40:45.93 ID:EZeI1PnP0
高くてもいいけど補助金は他の作物と同レベルになるのいいのかと

 

25: 2025/06/12(木) 17:41:33.06 ID:goPQPemA0

農家さんが儲けられる価格で販売してください!

5000円/5kgでも6000円でもいいですよ!
国産米支持は90%超えていたはずなので輸入米が2000円でも売れますよ!

 

26: 2025/06/12(木) 17:41:34.12 ID:QqBktlUf0

>>1
流通改革したら農家の買取価格も高くなるだろ

そもそも商社の直接買い付けで農家喜んでんだし

 

31: 2025/06/12(木) 17:42:11.34 ID:GbquB75A0
備蓄米は緊急時のためのものなのに選挙対策で使うなよ

 

91: 2025/06/12(木) 17:48:32.20 ID:EZeI1PnP0
>>31
備蓄米て今後は輸入米でいいよね
対米貿易赤字解消の手札にできるんだし

 

33: 2025/06/12(木) 17:42:30.02 ID:fgv5XuDW0
2000円台ってあいまいだな
消費者は2000円と思うが
このインフルエンサーは2900円くらいと思ってんだろ

 

36: 2025/06/12(木) 17:42:47.64 ID:3R5anWsG0

5次まである中間業者が無くなれば生産者は高くなり消費者は安くなる

天下りがクソ

 

38: 2025/06/12(木) 17:42:56.95 ID:cq9n2f5i0
で?補助金いくらもらってんのよ

 

40: 2025/06/12(木) 17:43:00.93 ID:ZuIY/aQk0
今さら何言ってんだ?
声上げるのが30年遅いんだよ!
庶民が1番困ってる時に便乗値上げを
絶対に許すな!補助金もらうだけ貰っておいて!

 

46: 2025/06/12(木) 17:43:19.88 ID:FjH1+axL0
去年からいきなり今年2倍の話と合わないよね

 

47: 2025/06/12(木) 17:43:26.01 ID:7/M6CYBy0
今日10軒以上周ってきたけど随契備蓄米どこにも売って無いぞブランド米の価格も全然下がってないしやっぱり自民党もJA側の組織で選挙前のただのパフォーマンスで下げる気なんてないと分かったよ

 

64: 2025/06/12(木) 17:45:22.33 ID:N7tlqGnp0

農家悪玉論
JA悪玉論
米卸悪玉論
小売悪玉論

いつまでこの空虚な劇場に乗り続けるのか
ジミンの減反政策+農水省の雑な調査が本当の悪玉だよ
だいぶ前に結論出てる

 

72: 2025/06/12(木) 17:46:21.81 ID:G2myc8Zv0
知り合いの米農家は今年からもうJAには売らず全部外食にやると言ってた
JAと比較して企業名と額もコッソリ教えてもらったけど、確かに金払いが良かったしwinwinだなと

 

79: 2025/06/12(木) 17:46:55.93 ID:cgLVFVGD0
いきなり主食の米価が倍になった国民のことも少しは考えろよw

 

81: 2025/06/12(木) 17:47:17.79 ID:oNUgF2Jm0
今まで全然考えたこと無かったけど、改めて思い返してみると実は農家って政治に強いし発言力も影響力も持ってるよな
だから何言っても話半分にしか聞けないよ

 

87: 2025/06/12(木) 17:48:03.32 ID:1uWRYywj0

以前の米騒動のときはすぐに海外の米を入れた。今回も同様の措置がとれたのに、石破は故意にやらなかった。

石破自民党、全農、農家、卸し、罪の大小はあれ、こいつらが仕掛けた米高値で国民は既に数兆円搾り取られている。

 

211: 2025/06/12(木) 18:00:55.74 ID:0eCMNjIy0
>>87
あの年は東北の梅雨があけなくてな、
誰が見ても収穫量不良になるのが明らかだった

 

94: 2025/06/12(木) 17:48:39.70 ID:CQoiOXVt0
国民「5kg4000円はきつい。」

 

105: 2025/06/12(木) 17:49:53.85 ID:GbquB75A0
どんな薬を使っているかわからない外国米を食べる勇気はありません

 

147: 2025/06/12(木) 17:53:53.37 ID:9oJwcKTU0
パンやパスタなど食の多様化
コメは太るから炭水化物抜きダイエットとかさぁ
で、高くなったら文句を言う
国民がアホなんよ

 

130: 2025/06/12(木) 17:52:11.77 ID:QtSZqQpy0
さすがにいきなり倍にするのはね

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (58)

    •  
    • 2025年 6月 13日

    全体への補助金も関税も全部無くして輸入でいいよ、大量に安く作れるところだけ補助金出して後は高級米としてブランド化して売れるところは作ればいいやん、食糧安全崩壊してるのに米に拘っても金の無駄や

      • 匿名
      • 2025年 6月 14日

      そのとおり。
      コメだけ聖域にして自給率100%目指してるのがおかしい
      食糧危機に備えるなら摂取カロリー満たす観点で自給考えなくちゃいけないし、そうなったら芋を栽培して食べるしかないのは農林水産省も認めてる。
      そもそも食料が輸入できない状態で、農機具の燃料は輸入できるのか?
      さらに言えば食料自給率高くするという名目でコメの輸入制限をしているせいで、飢饉でもないのにコメ価格2.5倍、世界的飢饉になったら何倍にするつもりなのか?
      コメの聖域化は、食料安全保障と関係ないのは明らかだ。
      ただの米農家票目当てです。
      少なくとも、今現在足りないなら緊急輸入したらいいし、今後は足りるように減反緩めたらいい。
      米農家票目当てで、大規模農家に減反させて、小規模農家を守るようなことをしていたから、価格競争力がまったくないし、5キロ4200円が適正だといいだすんだよ。

        • 匿名
        • 2025年 6月 14日

        輸入米は怖いor不味いから食べたくないなら、高くてもいいから国産米を買えばいいだけ
        謎のコメの聖域化で輸入制限や高関税にして、消費者に選択肢すら与えないのはおかしい
        そもそも米が主食であるというのが思い上がり。
        消費価格でコメを超えているのに小麦はどうでもいいのか?肉はどうでもいいのか?副菜は?
        コメと漬物の江戸時代でもないのに、食料政策が時代錯誤すぎだし、宗教になってるよ。
        実際は生活を守りたい小規模米農家、兼業農家と、票田を守りたい農林議員、利権構造を守りたいJAの醜いトライアングルなんだけどね
        消費者はまだ国産米を守ろうと思ってるけど、あまりやりすぎると反転して既得権益潰せと言い出すよ

      • 匿名
      • 2025年 6月 15日

      危険すぎるよ
      外国カードに確実にされる
      ふざけたことすると米輸出停止するぞと言われて終わり

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    品質と価格は比例しているはず。トップバリュとシャウエッセンのように。令和最新米と、古古古米だって同じでは?

    それを無視して同列に語っている時点で、何らかの世論誘導があるのでは。

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    輸入でいいとか言ってるアホは置いといて
    世間は3000円までならいいよつってるだろ

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    そうなって大企業すらも来ないなら輸入に重きを置くだけじゃね
    極少数残った農家は超高級米としてセレブ相手に出してりゃいい

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    5kg3000円であとは政府が補助金出せよ
    もう自民無茶苦茶だなまた増税しやがった

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    なんでこういう人達は備蓄米の価格を新米の価格と同じ扱いにして被害者面するんだろ
    備蓄米なんて一時的にしか放出出来ないのに

      • 匿名
      • 2025年 6月 13日

      備蓄米を使って24年産のコメの価格を下げようとしてるからだろ
      それは当然25年産のコメの価格にも影響するだろうが
      市中に本当にコメがない→備蓄米放出←わかる
      価格が高い→備蓄米放出←明らかにやり方がおかしい

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    現状に対する罪を云々言うなら、今まで農業に興味を持たずに生きてきた国民全員が罪人だからね。

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    米の輸入の完全自由化をして減反政策において失敗した小規模農家を統合化し大規模農家でないと生き残れないように本格的に取り組めばよい。

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    2000円台で他の炭水化物食品と競合できるくらいの価格
    なのにいきなり倍になったらそりゃ他に流れるのも当然だと思うけどね
    それを承知の上でコメが高値維持するならもう牛肉とかと同じく輸入解禁して
    安い海外産コメと高い国内ブランド米って棲み分けしかないんじゃね
    ただそれだけの味の差がわかる国民がどれだけいるかは疑問だがな
    少なくとも漫然とコメ作ってる農家はそれこそ全滅するだろうがな

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    ブランド米や出来次第で元から超えてたやん「米」で括っていいのかね
    何がどうキツいのか収支全部晒してる人もいないから、外部だと適正価格って相場感しかないわ

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    まともに食っていけるほど補助金貰えてたら家業を子供に継がせたくないとか言わんわ

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    農林中央金庫は、去年4月から12月までの決算を発表し、外国債券の運用で巨額の損失を計上したことから、最終的な損益が1兆4000億円余りの赤字となりました。2025/02/07

    これの穴埋めの相場操縦以外に理由ないだろ。米の差益は損失補填に消えてるだけ。

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    土地持ちで利益誤魔化し放題の富裕層やろ

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    そうなった時初めて農地法にメス入れられるね

      • 匿名
      • 2025年 6月 13日

      そうだね、農地として残したくないもん。農地じゃ10万程度でしか売れないけど、地目変えれば何百万だし。貸しても1年1万にもならず固定資産税より安いけど工場とかに貸せば毎月10万くらい入ってくるから農地法無くして高く売っちゃいたいね

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    インフレに合わせての物価スライドになってないのが問題なんよ
    今までが安すぎたってんなら少しずつ上げていくべきだったよ

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    原点が0ではないグラフはあやしいから信じてはいけない
    それはさておいても、適正な米価は5kgで3,500~4,000円と思うよ
    安い米がよければ輸入米を食べるしかない
    米はそれくらいの食材だよ

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    ガソリンとか電気代も明らか違法な値上げしとるし、そっちも取り締まってほしいわ
    ただ値上げ原因が小泉やからやらんのやろうけどwww

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    確かに外国の米を備蓄しとけばいいわな

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    卵が倍にとか言ってるやつって、明らかに普段買い物してないやつだろ
    高騰したのは昨年であって、今年は元の価格で安定してるっつーの

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    何で4年前の古米の価格を基準にしてんの?
    誰もそこまで安くなればいいなんて思ってないしそこまで下がることが無いのは消費者も十分に理解してるだろ

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    中抜業者のせいだろ

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    新米の話なのか?w

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    1ドル120円時代のコシヒカリ5kg2100円まで戻せとは言わんが良いとこ3000円、流石に5000円はないわ。

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    国民「農家の収入が上がって農業をやりたがる人が増えるといいですね。ただし米の価格が上がるのは許さないから」

    アホか?
    飲食店の値上げニュースでもそうだけど、農家や飲食店経営者が食べていけるように値上げを許容したと見せかけて自分に値上げの影響が来ると値上げ反対を叫びだすの面白すぎる。

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    ウクライナとロシアの戦争の影響で肥料も農薬も倍以上の価格になってる
    減反してるのにウクライナから小麦が入らないから国産小麦を増やせと言われて米を作るのをやめて小麦を作った
    国の農業政策の失敗で米の価格が上がってる
    米農家は高齢化で減少するし今年の新米は業者が去年より高い価格で予約してるので価格は下がることはない
    輸入米に頼るしかないと思う

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    価格上げさせろって言うならバカ高い関税障壁無くせ
    輸入するなって言うなら価格を維持しろ

    コメ農家だろうが何だろうがどちらかを選ぶのが原則だろ
    インフラぶって輸入妨害しておいて価格上げろとかなめ過ぎだろ

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    そもそも賃上げのペースが追いついてないのが問題だからしゃーない

    米の価格が上がれば大多数の国民は生活が出来ない、米の価格が下がれば農家は生産が出来ない

    もう八方塞がりなのよ・・・おわくにっすわ

      • 匿名
      • 2025年 6月 13日

      だから月2000円程度の上昇で誰が生活できないんだよ
      逆に今まで農家はそれ以上に身銭切ってきたんだよ

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    末端価格は関係ない

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    米価が底まで下がってる時は何もしてくれなかったのにな。2015年だっけ?あの60㎏が8000円みたいな…
    その時にマジで結構死んだからな。申告時期に市役所で首吊ったり

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    農家いなくなったら保護しなくていいんだから、外国米輸入して安くなるだろうよ

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    本家分家の関係のところだと、本家が町中へ出て人手が足りなくなったタイミングで
    いっそのこと本家の田んぼもこっちに任せてくれ、金は取らないし収穫した中から
    これこれこのくらいは毎年納める、規模を大きくしてやってみたい……
    なんてところもあると聞いたが、そういうのは厳密に言うと何かに引っかからないんだろうか?
    アメリカでは企業による参入よりも、成功した個人が近所の農家から農地を買い取って
    巨大化していくそういう農家の方が面積大きいと聞いたが、日本ではそれは難しそうだな

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    農家がいなくなったからって米の価格が上がるわけないじゃん
    だってカリフォルニア米だのタイ米があるんだからw
    世界中では米なんて余ってる

      • 匿名
      • 2025年 6月 13日

      売れる一番高い価格で売るのが商売の常識なんだが、輸入米は良心的価格で売ってくれるとでも思ってんのか
      カリフォルニア米の価格の推移を見てみればわかりそうなもんだが

        • 匿名
        • 2025年 6月 13日

        関税が乗ってる価格だからなあれ
        本来なら今の半額程度だ

        当然関税撤廃して飽和するくらい輸入すれば安くなるぞ
        小売りがガソリンみたいにカルテルでも結ばん限りな

          • 匿名
          • 2025年 6月 14日

          一ミリも理解してなくてワロタ
          カリフォルニア米の仕入れ原価は関税かかってても変化してないだろ、でも販売価格は上昇してる
          誰がわざわざ損するのに飽和させてまでして販売するんだよ

          • 匿名
          • 2025年 7月 07日

          アメリカの農家ですら売るタイミングみて最高値で売ろうとしてるのに日本に売るときだけ安い価格で売ると思ってるの?

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    輸入するしかないな
    将来もっと困るかも知らんが必要なのは今

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    今の市場価格が適正だとは思ってないし下がってほしいとも思ってるけど以前と同じ2000円台は厳しいぞ
    インフレの波は間違いなく来てるんだし3000円台にはなってもらわんとっていうのが正直なところ

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    農家が減っても生産調整やめればコメの生産量は増える

    • 匿名
    • 2025年 6月 13日

    >つーか卵とか倍になってるし
    ガソリン代やら燃料が1.5倍とかしてんのに米の値段だけ変わらないと思ってるほうがおかしいんよ

    卵が高騰してるのには納得できる理由があるし、ガソリンはそこまで短期間では上がってはいない。
    そもそも関税で手厚く守られてる米の価格を吊り上げてるわけだから性質が悪い。
    関税を撤廃して自由競争の中で価格を上げるのであれば文句はない。

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    多少の値上げには国民も納得してたのに調子に乗って倍まで上げるから元の値段に下げろって言われるんだよ

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    脅すとか反社かよ

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    一度農地の地価を宅地と同じにして農地として使用していたら従来まで減免、使っていない土地を国に売るなら優遇措置、回収した土地を用途限定で売るってんじゃ駄目なの?
    統廃合されずに就業員数が多いまま大規模化もできなかったのが原因だと思ってんだけど

      • 匿名
      • 2025年 6月 14日

      それを実行する前に固定資産税で死ねますわ。そもそも論になりますが、うちでも捨てたいというか行政にあげたい土地もあるんですが、それを行政もいらんと貰ってくれないのですわ。そこの固定資産税払っております。そして良い土地は農地になってます。回収した土地って家と家の間とか本当に農地に使えない所で、そこを工事してまで農地にするなら行政は企業に売り渡した方がええでしょうね

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    宅地並課税なら当然今ある制限撤廃してもらわにゃならんけど、そうなったらすぐに宅地や商工業用に転用されて農地の大部分無くなるだろうね

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    正当な値上げなら販管費開示してその分だけ値上げすれば良い
    この期に及んで便乗値上げしようとしてる卸みたいな奴らがいるから叩かれるんだよ

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    昔から農家から直接買っているが去年まで5㎏2000円位でニコニコ顔だったぞ?ただ600㎏まとめて買っているが。
    多分JAはそれ以下なんだろうな。
    そしてこういうキツイなーって言ってるやつは今までの経路(中間業者が5~7社入った状態)で考えているからキツイって言ってるだけ。その業者が全て消えれば農家が多少値上げしたところで数百円。

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    この人の会社HP見てみたら、水稲12.5ha
    こんなカスみたいな面積で農業のご意見番とか止めてくれんか

    •      
    • 2025年 6月 14日

    他の農家の人は食用の米の値段が上がり過ぎてみんな食用の米作るから暴落するって話してたけどなあ
    どっちが正しいのかね

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    ワイ農家
    ぶっちゃけ2000円って値段だけなら可能やねん
    銘柄が家畜の餌に使うようなのでええならそんぐらいでもフツーに利益出るで

    • 匿名
    • 2025年 6月 14日

    コメ価格5キロ2000円じゃ死んでしまうって農家が言うなら、今まで2000円だったんだからもう死んでるだろって話だよ
    物価も生産コストも上がってるからっていうのはわかるけど、それでも3000円がせいぜいでしょ
    それすら無理なら廃業してくれ。そういう小規模守るために大規模農家は減反してるんだから

      • 匿名
      • 2025年 7月 07日

      安値で売ってた農家がどんどん死んだりやめた結果2000円では無理ってところが残ったんだ、そういうところは2000円では売ってなかっただけ
      安売りで終了したところは兼業の稼ぎを農業につぎ込んでいた、70代80代の年金で生活しつつ農業やってた世代が引退して利益どころか赤字で米作ってたところがいなくなっただけだよ

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る