1: 2025/06/17(火) 12:33:14.87 ID:ZJ+R67zX9
売上1000億円を突破し、ラーメンチェーンで店舗数・売上で首位の座に君臨する「餃子の王将」。庶民に愛され、中華が食べたいときに餃子の王将をイメージする人は多く、絶対的な存在感を放っている。
しかし、3年で5回の値上げを実施。生活不安で家計が厳しい中での度重なる値上げに、お客さんは行きたくても控えてしまう状況だ。
直近(25年3月期)の決算資料によると、既存店ベースで、24年7月・10月、25年3月の客数が前年割れ。
そして、今期(26年3月期)に入っても、5月の客数が前年割れ状態だ(全店ペースは+1.4%)。ちなみに既存店とは、開店後15ヶ月以内の店舗や改装店舗を除外した店舗のことである。
客単価は2年前5月の1125円から1294円と+約170円、15%アップしている。これは強みでもあるお得感や割安感が徐々に低下していることを意味する。
売上は好調で、今期に入っても4月は88億円(前年比+13.7%)、5月は91億円(前年比+12.3%)と2桁成長だ。
しかし、客数は4月(前年比+1.8%)、5月(前年比-0.4%)と伸び悩んでいる。その分、上がっているのが客単価で、4月(前年比+11.7%)、5月(前年比+12.7%)となっており、売上好調の要因は客単価の著しい伸びにある。
その結果、売上は40ヶ月連続で過去最高を更新している。顧客はこの値上げに対して、「高くなったから行く回数が減る」という声もあれば、「今までが安過ぎた、仕方ない」との声もあり、反応は様々だ。
https://nikkan-spa.jp/2098611
3: 2025/06/17(火) 12:34:28.48 ID:lrJTn3/I0
ついていけないので行かない事にしました!
4: 2025/06/17(火) 12:34:52.54 ID:b+cJshJk0
JAが米を買い占め意図的に米の価格を上昇させた結果
385: 2025/06/17(火) 13:48:20.92 ID:J1vuWAWj0
>>4
まだこんなデマ書いてるやついるのか
970: 2025/06/17(火) 18:12:38.92 ID:gRMVSie30
>>385
全部ではないが全く無関係でもないだろ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750131194/
7: 2025/07/08(火) 00:00:00.000 ID:amazon
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
5: 2025/06/17(火) 12:35:07.02 ID:3BW17dDv0
ぎょうざの満洲に乗り換えました
52: 2025/06/17(火) 12:45:14.72 ID:fM3W++x80
>>5
埼玉で世話になった
そろそろ北海道に進出してこい
678: 2025/06/17(火) 15:11:41.70 ID:T2u1+Xkg0
>>5
満州は良いよな
玄米も食いやすい
6: 2025/06/17(火) 12:35:13.13 ID:2wRxDhcj0
安さを売りにしてたときと比べて食材は確かに良くなった
ニンニクの味が別物
7: 2025/06/17(火) 12:35:31.47 ID:lrJTn3/I0
もうワイが行ける店といったらサイゼかかつやしか無くなったわ
8: 2025/06/17(火) 12:35:39.13 ID:rw/Z35nn0
まあ、王将に1300円出すなら他行くわな
10: 2025/06/17(火) 12:37:11.65 ID:YUlqAKH50
だからいつも空いてるのか
615: 2025/06/17(火) 14:47:06.36 ID:vIqmFh2l0
>>10
最近見たけど空いていた
12: 2025/06/17(火) 12:37:41.67 ID:xxQlL0Ma0
今までが安すぎたんだろうな
15: 2025/06/17(火) 12:38:25.88 ID:MOKKVL6o0
1000円超えは年1行くかどうかの贅沢枠
うな丼とかと同じ扱い
487: 2025/06/17(火) 14:14:23.43 ID:7sV79eOk0
>>15
うなぎは重だけでも4~5千円かかるじゃん
2人で行って、きも焼きや白焼を単品で追加注文してビールも一杯ずつ飲んだら、支払いは2人で1万5千円くらいになる
だいぶ違うと思うけどな
684: 2025/06/17(火) 15:18:38.11 ID:fcZMFxHB0
>>15
近頃は中華チェーン店で餃子とかオカズ1品足すと1000円超えるわー
17: 2025/06/17(火) 12:39:21.24 ID:h2ddmsaG0
俺はもう焼きそばしか頼まない
178: 2025/06/17(火) 13:12:42.19 ID:Zvog8jmO0
>>17
皿うどん派
18: 2025/06/17(火) 12:39:48.58 ID:T8sXsz6V0
駅前にある王将は不沈艦
サラリーマンが夕飯食いにやってくる、週末はどこも大盛況
問題は駅から離れた王将だな
24: 2025/06/17(火) 12:40:56.51 ID:5977WncT0
20-30代の頃は1000円くらいでおなかいっぱい食べれたのに
25: 2025/06/17(火) 12:40:57.55 ID:gA+hlmpM0
この値段なら大して美味しくないなら客減るだろうな
さぁどうなるか見てみよう
27: 2025/06/17(火) 12:41:14.06 ID:gfH4r0tz0
王将は700円ぐらいのイメージで止まってるわ
今そんなするのか
34: 2025/06/17(火) 12:42:55.59 ID:w1yvfO5R0
高くなったのならもう少しカウンター席の1人幅を広くしてくれ
安いから狭くても我慢してきたんだ
137: 2025/06/17(火) 13:03:49.59 ID:QA+Cu9Bb0
>>34
すげーわかる
ほんと王将のカウンターって狭いし座席高いし居心地悪いよな
吉野家よりスペースないもん
早く帰れってことなんだろうけど1300円も出させるんだからもうちょい快適な席用意してほしいわ
別に長居しないから
361: 2025/06/17(火) 13:44:37.40 ID:8yc9Xol80
>>34
家畜は黙って首を並べて食べるべし
372: 2025/06/17(火) 13:46:35.56 ID:iRqg2OyK0
>>361
ほんまこんな感じでワロタ
40: 2025/06/17(火) 12:43:26.56 ID:eX28ritM0
株主優待券が6月までなんで今日行ってくるわ
41: 2025/06/17(火) 12:43:33.81 ID:M8mQ9wIk0
これって町中華のほうが美味くて安い状態だよな?
43: 2025/06/17(火) 12:43:35.41 ID:hLhsLUCC0
日高屋もW餃子定食が860円になっててびっくらこいた
75: 2025/06/17(火) 12:53:08.14 ID:nuOB1B+80
>>43
W餃子なら適正やろ
44: 2025/06/17(火) 12:43:47.60 ID:2I3m+J410
回転早いとはいえ従業員あれだけ多ければしょうがない気もする
46: 2025/06/17(火) 12:43:53.96 ID:mViK55pR0
ここまでくるとランチなんか結構旨い街中華の方が安いからな
王将とかまじで行かなくなったな
68: 2025/06/17(火) 12:51:39.03 ID:yi6z2OAJ0
セット物が1200円とか
貧乏人にはもう食べれない
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
金ないなら食わなければいいだけ
インフレに賃金が追いついてないよ。
実質賃金マイナス続きで辛いよ
大阪のとばっちりもうけてそう
JAが米を買い占める理由はなんなのか小一時間問いたい
ゆうて外食の中では安い方なんで最近行く頻度増えたわ
数年ぶりに行ったら値上がり具合に驚いた
バーミヤンで食べる半額クーポン餃子で僕満足!
値上げしても店で食う奴は自炊用の道具を持ってないんだろうな
スーパーでラーメンと餃子を買えば半額以下で普通にうまいものが食える
作るのめんどい
てか1食2000円以下なら誤差みたいなもんでしょ
それにやっぱ店とはなんか味が違う気もする
自炊するにしても結局食材のコストは上がってるからな
この前初めて餃子の王将に行って回鍋肉を食べてみた
回鍋肉くらいなら自分でも作れるんだがお店の味がどんなもんだろうと気になったので
さすがに自分で作るよりはうまいと思ったけど油がギトギトであんま体によくなさそうだなとは思った
客減を単価で十分カバーしているぐらいには客入ってるな
減収増益どころか増収増益かな
野球も見習って5回まで0点で抑えたら客単価を上げる
餃子と炒飯で700円くらいのイメージだったのに1000円近くしてビビったわ
値上がりを気にする前はそれぐらいを支払っていたけど
今は2000円近くするのでこれなら他のをってなってきている
餃子のタレをケチりだしてから余計に・・
もう王将自体、金持ちの店になっちまったな
大阪王将の中華風オムライスは絶品
地方ローカルの餃子のまん臭は不潔なイメージ
東京民国に限らず
僻地田舎の関東地方のとばっちりもうけてそう
さすが関東人は商魂逞しいな
的な感想しかないっすね
地方ローカルの餃子のまん臭は不潔なイメージ
東京民国に限らず
僻地田舎の関東地方のとばっちりもうけてそう
さすが関東人は商魂逞しいな
的な感想しかないっすね
大阪王将よりは餃子がはるかにうまいから行くよ
大阪王将は餃子の日でこっちの王将より安く食えることを考慮してもダメだ
イオンの餃子のほうがマシ
汚いおっちゃんが来ないなら行くわ
隣に座ってきたおじいさんがぎょーざとライス大盛だけ注文してるの聞いてさみしい気分になった
近所のスーパーの餃子で普通に満足できるからいいです
王将で働いたことあるけど、ラーメンは全部市販の同じのを使ってて
料理は全部家庭料理レベルでバイトの大学生が適当にやってたな
から揚げなんて一度揚げておいて注文入ったら二度揚げ
王将より安い町中華なんて数年したら店閉めてるわ
月に一回、餃子二人前半額クーポン341円で餃子食って水だけ飲んで店を出るマン
東京引っ越して、他の飲食店の平均価格が1300−1500円
しかも狭い店で、味も美味しいのか分からない店が多い
そんな中で王将なら、あの餃子とそれなりに旨い炒め物が担保されている。
だから消去法で選ぶ。
王将は値上げし始めてから行ってないな。町中華に切り替えた。安くて圧倒的に美味い。
貧乏な日本人には厳しいだろうな
感覚的には980円ぐらいだろ
王将なんて値段以外に何か価値あるの?
あんな手抜きの、美味しくない中華も珍しいだろ
王将が旨いって奴はいったい普段何喰ってんのって思うわ
JAが悪い
公式サイトだとセットの値段ないから普通に積み上げだけど
餃子6個+ニラレバ炒め+ライス(中)で1298円
この手の中華屋さんで酒なしの定食だと1000円超えると高く感じる
街中華の方が安いやんけ
王将に1200円出すなら他に選択肢あるのがね
「どこにでもある」ってのは強いけどさ
元から行かない人が行かないってだけだよ
どうせ天津飯しか食わんしな
天津飯単品で1300円になったら一生食わなくていいわ
行きたい人は行けばよい
近所の町中華の方が圧倒的に安いので私はもう行かない
一斉値上げだから、行く人は行くかもだが
今の収入額平均でいくら位が昼飯に出せる金額かを検討しておかないと
何処かでガクンと客足が減っていきなり潰れるかもね。
多分その時体力あって、値下げしたとして印象が良くなるか悪くなるかは微妙。
ファンが戻るか人気が裏返るか。
変換点は店の切替とインスタント飯、弁当持込みとか、値段や手間で納得の行く最適化。
そしてもう一つ。各企業は給料上げられないならオフィスで飯なりを炊かせろと。
衛生面など問題は有るが、現状に対して何らかの福利厚生案がでた時。というか出せ。
自炊と大量仕込こそ節約の極み。オフィス間共同で飯場作れ(願望)
米だけでは無理だが米追加だけで助かる昨今。ベースメニューが高過ぎるとキツい。
あああ
ガラガラなくせに席案内しないから嫌い
先に待ってる奴がいたら無視して座るわけにもいかんし
町の中華屋と逆転したから王将いかなくなった
てか、町の中華屋はもともとうまいし床もきれいなんだけど王将より高かったから行かなかっただけなんだよね
王将選ぶメリットないじゃんw
このブランドの冷凍ギョウザは200円で美味しいからそっちでいいよ
王将、すき家、天一 どれも高くなって行かなくなったなぁ
五味八珍行くから、どっちの王将もいらないです
王将と天一は週1レベルで行ってたけど、去年辺りから値上げがマジでエグいから本当に行かなくなったな…まあ無くても困らないから別に良いんだが
週一が2カ月に一回になったので値上げは正解だと思うわ
頭空っぽなジジババ、ブルーカラーが通ってる印象w