FX2ちゃんねる|投資系まとめ

小泉進次郎農水相が「2000万円のコンバイン、普通買えますか?」農業機械のリース推進表明にネット困惑

1: 2025/06/18(水) 21:11:59.85 ID:KmDtqgk49

小泉進次郎農水相が2025年6月17日、農業機械のリースを推進したいとの発言を行い、波紋を広げている。

■「持ち出させていただいた議題の1つというのは、農業機械も含めて……」

波紋を広げたのは、小泉氏による懇談終了後のコメントだ。

今後の展望に手応えを感じたと語った小泉氏は、「今日は役員の皆さんの中には、建設関係の皆さんもおいでで。今日私からも持ち出させていただいた議題の1つというのは、農業機械も含めて(の話)」と切り出した。

「個人個人で持っていたら、どう考えたって経済的にペイしない」
「『高い』と言われる農業機械だけども、むしろ例えばコンバインが今、2000万円で。米農家さんは2000万円のコンバインを1年のうち1ヶ月しか使わないんですよね」

高価格な農業機械について、「だとしたら普通買えますか? と」と購入の必要性に疑問を呈し、自身の思いを語った。

「むしろそれだったら、買うんではなくてレンタルやリース、こういったことがサービスとして当たり前の農業界に変えていかなきゃいけないんです」

建設業界と比較し、「今、建設業界を見ると、重機や建機のレンタルやリースって当たり前ですよね」。「どこの中小企業の建設業界の皆さんが、例えばある1つの事業や案件にしか使わない数千万、数億の機械を全部持ってるかと言ったら、そんな形になってないわけで」とした。

農業機械についても、「農業機械も本来であれば、個人個人で持っていたら、どう考えたって経済的にペイしないのに買ってしまってる。そして売ってる。私はこういったことも変えなきゃいけないと思ってるんです」と業界体質の変革を訴えた。

「リース会社が採算合わないのにストックしますか?」
小泉氏の発言をめぐっては、SNSでは反発の声が相次いでいる。

農業に携わるXユーザーらからは、「農繁期はだいたい同時期で需要が集中=リースは逼迫し、農閑期は機械が遊ぶことになるのだが……農水省が予算を割いて必要十分な台数を用意してくれるのかな?? 」「一ヶ月しか使わないものをリース会社が採算合わないのにストックしますか?」など、困惑の声が相次いだhttps://news.yahoo.co.jp/articles/af1460dd7df90254afd662be0d820b6b4ab87976

 

7: 2025/06/18(水) 21:13:35.05 ID:YoqD33Il0
みんな同じ時期に一斉に使うものリースできるかよ!
アホか

 

516: 2025/06/18(水) 22:02:26.93 ID:sf+VQggf0
>>7
それ。

 

554: 2025/06/18(水) 22:05:20.75 ID:Bw05OYMJ0
>>7
共同所有ぐらいならイケそうだな

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750248719/

7: 2025/07/08(火) 00:00:00.000 ID:amazon
アマゾンプライムデー先行セール7/8(火)スタート
必須実施項目
キャンペーンエントリー
アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
3ヶ月無料 Audible
お買い得商

‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-50% Fire TV Stick HD
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB) 



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



8: 2025/06/18(水) 21:13:53.65 ID:hWOy8i7m0
まーた小規模農家に補助するの?
設備投資に対して農地が狭いんだよ
とっとと農家の数を減らせ

 

168: 2025/06/18(水) 21:32:09.58 ID:G44LxQ//0
>>8
既に減って地方じゃ耕作放棄地増えまくり

 

10: 2025/06/18(水) 21:14:20.66 ID:OwB7kR4R0
つまり
農家にしてもリース会社にしても
コンバインなんて買う方がバカ

 

11: 2025/06/18(水) 21:14:22.56 ID:otzzdKEQ0
一斉に使うんですが
メンテが糞メンドいんですが
田んぼの真ん中で止まるのザラなんですが

 

12: 2025/06/18(水) 21:14:31.73 ID:3W3yOcvl0
使う時期がみんな一緒の同時だからレンタルとか数が足りずにまわってこない
来週まで待つのかなぁとか言ってたら良い収穫時期を逃したり台風にやられたりする

 

13: 2025/06/18(水) 21:14:33.77 ID:wC56Q/ae0
コンバインの謎
Amazon.co.jp: FC コンボイの謎 タカラ ファミコン参入第1弾 ...

 

19: 2025/06/18(水) 21:15:59.12 ID:dp35bxEV0
>>13
評価する

 

15: 2025/06/18(水) 21:15:01.25 ID:84dM9+Ly0
機械が必要な時期が被ってんだからそれだけの台数用意できるわけないでしょって何度もSNS上で論破されてる浅知恵のひとつ

 

16: 2025/06/18(水) 21:15:03.29 ID:gz34dVPa0
地域によっては田植えの時期はぜんぜん違うけどね
だからリースでうまく回すことはできるね
北から南へ向けて機械を移動させれば良い
全部は無理でもある程度削減可能だろう
no title

 

28: 2025/06/18(水) 21:17:19.72 ID:pqPnTXIa0
>>16
仮に同じ地域だとしても全くずらせないこともないよな
それで2000万初期投資しなくていいなら
ある程度のシェアリングはできそうなもんではある

 

92: 2025/06/18(水) 21:25:49.46 ID:8yrS0Seq0
>>16
今も農家同士で貸し借りくらいはしてるからなー
農協経由もあれば個人もあるし
だいたい10反で1日くらいで終わる
小規模農家だと土日とかだけでやれるからそんなの当たり前のようにしてる

 

844: 2025/06/18(水) 22:28:55.39 ID:o0WjMyRO0
>>16
JAは農機具の販売をしてるのでレンタルで済まされると困る
なので関係者一同が進次郎を攻撃しています

 

18: 2025/06/18(水) 21:15:54.19 ID:WhJK0X790
小規模農家に1台ずつコンバインは要らんわな
大規模農家にもたせて小作人使って24時間稼働させる方が効果的
てことをホントは言いたかったんやろ?
俺は分かるぞ

 

201: 2025/06/18(水) 21:34:43.19 ID:G44LxQ//0
>>18
実際、持って無い人多い
小規模農家は刈り取りを
委託してる人や、グループで買ってる

 

530: 2025/06/18(水) 22:03:20.94 ID:CIy1QgG20
>>18
近年はJAがライスセンターを作って、各自の乾燥機と籾摺り機、米選機、色選、ホークリフトを不要にしている
収穫もJAが仲立ちしてコンバインを派遣しているし
田植えも請負で植えてるし
現場では、既に対策済みだよ

 

32: 2025/06/18(水) 21:18:20.68 ID:R49ufyeV0

組合で買って共有してても荒い使い方する奴が爪曲げたりクローラー切ったりで揉めるのにどうすんだ
刈り取りなんか天気勝負なんだよ
自前で持ってなきゃ話にならん

誰もが考えた上でやらなかった事を画期的な発想みたいな顔して喋って馬鹿が信じる

 

43: 2025/06/18(水) 21:19:49.59 ID:hsMM0EN60
リースの事、わかってなさそう

 

48: 2025/06/18(水) 21:20:26.57 ID:1k0ahpGu0
農業機械のことをよく知らない人がこの発言聞いたらコンバインは最低でも2000万するんだなと勘違いしそうだな
普通に数百万円台からあるしみんな身の丈に合った機械買ってる

 

53: 2025/06/18(水) 21:21:05.72 ID:eFh6N2jA0
いや、リース会社ですらペイしない(と主張する)ものを個々の農家農家で買うなよ!

 

54: 2025/06/18(水) 21:21:09.41 ID:zBEGaUfl0
工作機械みたいに中古市場もそれなりにあるんだろうか

 

57: 2025/06/18(水) 21:21:41.23 ID:VHC8q8SQ0
確かに年1ヶ月しか使わない機械に2000万も出すのはセクシーではない

 

58: 2025/06/18(水) 21:22:05.75 ID:7aPWMMas0
でもすぐ壊しそうだよな

 

62: 2025/06/18(水) 21:22:26.28 ID:MnX1cwGD0
>>1
備蓄米でせっかく高い評価をもらってたのに
早くも元通りの馬鹿を晒し始めたか
2000万とかの機械が必用なのは企業レベルだから
おまえがどうたら言う相手じゃねえよ
馬鹿w

 

69: 2025/06/18(水) 21:23:18.50 ID:n42B6dRs0
進次郎に色々手をつけられて可哀想

 

78: 2025/06/18(水) 21:24:19.87 ID:vjGYSoQE0
農家ってまぁこういう機械を何台も買えるくらいには稼いでるって事でもあるんだよね

 

86: 2025/06/18(水) 21:25:26.08 ID:/puK67320
>>78
畑のほうが儲かるよ
トラクター普通に持ってるし

 

102: 2025/06/18(水) 21:26:34.13 ID:HnHZgVNv0
>>86
米農家はこれほどまでに機械化が進んだけど野菜農家はそれをやりにくいからな。

 

74: 2025/06/18(水) 21:23:47.91 ID:Eobh2rdC0
いやでもこれは正直思ってたわ
何千万もするバカ高いコンバイン、収穫期の2か月使って10ヶ月格納庫で眠らせてんのかって

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (70)

    •  
    • 2025年 6月 19日

    韓国みたいに小さな田んぼの農機作業は業者が纏めてやるようにできんのかね?普段の管理は土地持ってるジジババがやって、機械入れる作業は農機持ってる業者が纏めてやる、それで少しは効率化できんものか?AI制御の自動運転の農機も出てるしうまくやれば人でもそんなかけんでできんもんかね?

      • 匿名
      • 2025年 6月 19日

      収穫ってタイミングがクソほど重要なんだよ
      タイミングを逃すと品質が落ちたり天候次第で全部ダメになったりする
      そういうのを全部補償してくれるのならできるかもな?
      そういう事はもう皆が何度も考えて試行錯誤し終わってんのよ
      言ってみりゃ浅知恵なんだよ

      • 匿名
      • 2025年 6月 20日

      出来るし農家によってはしてるぞ。
      勿論業者に業務を投げる事になるからその分割高になる、はっきり言って今年はともかくその方法だとコメは作るより買う方が安い。

      • 匿名
      • 2025年 6月 22日

      ライスセンター方式は昔からやってるよ。

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    農協「昔から貸し出してるけど???」

      • 匿名
      • 2025年 6月 19日

      これって単一のJA内で、だよね?
      日本なんて南北に長くて微妙に収穫期ズレるから日本全体での共有って考え方ならアリな気もする

        • 匿名
        • 2025年 6月 19日

        そう、ズレるんよ。
        収穫時期がまばらにズレたりまとまるようにズレる(特に雨台風)んよ。
        結局農家数に匹敵する台数が必要なわけなんやけど特に米で稼ぐ米農家は個人所有した方がよくね?で今に至ってるんよ。

        • 匿名
        • 2025年 6月 24日

        その移動にどんだけ手間かけんだよ
        どこでもドアがリアルに存在する世界にでも住んでらっしゃる?
        移動させたあとの保管場所は?メンテと差配は?そんだけやってどんだけペイすんの?
        ど素人でもこれくらい思いつくのになんでそのあっさい考えがアリだと思ったわけ?

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    作業の性質上、一時期に使用が集中してそれ以外は眠らせるのはしょうがないものであって
    それに対してコストがどうこう言うなら一年中米作る環境でも作るしかないでしょ

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    コンバインOKコンバインOK(CV野沢雅子さん)
    レッツコンバイン!

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    北海道から九州へレンタカー返す農家は災難やな

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    減価償却何十年とかだろ
    1年で計算したら100万かそれ以下程度、特に問題はない

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    こんな事言いだしたか・・・。
    そのうち「せまい面積でも、たくさん密集させて植えれば、たくさん収穫できる!」とか
    「スズメを56せ」とか言いそう。

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    こんな事言いだしたか・・・。
    そのうち「せまい面積でも、たくさん密集させて植えれば、たくさん収穫できる!」とか
    「スズメを56せ」とか言いそう。

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    日中リースして夜中にメンテと移送北上すれば
    ワンチャン成り立つかもしれんな

      • 匿名
      • 2025年 6月 20日

      ワンチャン無いよ
      コンバインは精密機器なんだぞ。これを(安全装置つけた納品時ならともかく)長距離移送する運送会社があるとは思えん
      絶対コンテナを定期で運んだほうが安定して稼げる

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    ランボルギーニの耕運機とかTVでやってたな
    農家は儲けすぎ

      • 名無し
      • 2025年 6月 19日

      ランボルギーニは農耕車も作ってるで。
      あと、農家がもうかるならなんで皆、農業をやらないんだろ?

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    何で試したことがないと思うんだろうねこいつら
    やってダメだったからこうなってんだよ

      • 匿名
      • 2025年 6月 19日

      自分が一番賢くて周りはみんな自分よりバカだと思ってんだろさ笑

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    毎年、西へ東へと移動させんのか?無駄に毎年コストかかるだろそれ…

    国が農機具のローンをいくらか補助するとかしたらいいだけだろ

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    まぁ新品種で収穫時期がずれるものを作って
    街や県全体で計画的な生産をすれば可能なんじゃね
    知らんけど

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    海外でうまくやってるとこって集落単位で分業して共同体としてコストも分散してるんだよね
    日本の良くないとかは共同と言いながらあらゆるものが個人(家)負担
    以前農業に転職考えたけど色々調べてハードル高すぎてやめた

      • 匿名
      • 2025年 6月 19日

      >共同と言いながらあらゆるものが個人(家)負担

      はい嘘ーーーー
      農事組合法人でしっかり回してる集落は山ほどありますからー
      田植え、草刈り、収穫、どれでも作業に出れば日当も出ますからー

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    78: 2025/06/18(水) 21:24:19.87 ID:vjGYSoQE0
    農家ってまぁこういう機械を何台も買えるくらいには稼いでるって事でもあるんだよね

    アホか
    特に米農家が廃業する理由が年齢と合わせて500万の農機ペイするのに20年とかかかるからなんですが

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    まあ試してみる価値はあるんじゃねえの?

    上手く行きゃ裏方と言い出しっぺ進次郎の手柄、駄目なら進次郎の罪、これでいいじゃないの

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    下町ロケットみたいな帝国重工的な存在あればね

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    農家「いいから5kg5000円で買えや貧乏人ども」

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    レンタカーみたいな考えが無知なんだよな

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    こいつは一度選挙で落として、農家を経験してもらおうや

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    1機2000万円年に1ヶ月は大規模農家だろ。
    小規模の農家は年に1日のために300万円のコンバインだけどな

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    大半の零細農家が使ってる二条刈りは100−200万だけどな

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    2000万のコンバインはそもそも通る道ない
    30年以上買い替えない
    そんなん言い出したら籾摺り機とか乾燥機も年1回

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    農家の子供が小学校低学年くらいのころに思いつくけど無理だと理解する内容を無能な働き者はドヤ顔で言ってしまう…

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    れえええええええええええええええええつこんんばいん!!!!!

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    備蓄米の輸送費に税金ぶっこんだんだもの
    こいつなら国費で農機を空輸してくれるよ
    C-2輸送機にコンバイン突っ込んでパラシュート降下させようや

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    こんなのが大臣やってしかも総裁候補とか空き缶やポッポの再来でしかない。ぶっ壊される前にこっちからぶっ壊して立て直さなきゃもうどうにもならねぇよ。

      • 匿名
      • 2025年 6月 20日

      そのあたりは安倍と大して変わらねーじゃん
      ってことは、こいつでも出来るってこと

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    バカがまーた余計なこと言い出したぞ

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    我が家は普通にリースでしたよ。

      • 匿名
      • 2025年 6月 19日

      2000万の7条刈りクラスをリースしたのか?

    • 匿名
    • 2025年 6月 19日

    こんなんだから三浦市長取られたんだろwww

    • 匿名
    • 2025年 6月 20日

    ビニール袋や小泉構文の、普段を見ていたら
    こいつがバカな売国奴だと分かる
    何言っても聞く価値はないよ

    • 匿名
    • 2025年 6月 20日

    小さな田んぼで年に2日ほど使う理由で2000万のコンバインがいるのか?

    • 匿名
    • 2025年 6月 20日

    そもそも、ちゃんとした農家は子供たちを臨時アルバイトで雇って、一気に収穫してるけどな…
    もし教師に見つかって、アルバイト禁止でも親戚の家の手伝いって言っちまえばグレーゾーンよ!

    • 匿名
    • 2025年 6月 20日

    JA絶対殺すマン

    • 匿名
    • 2025年 6月 20日

    なるほどJAを下放せよというのだな
    流石小泉大躍進

    • 匿名
    • 2025年 6月 20日

    リースとレンタル勘違いしてるやつ大杉
    リースで繁忙期だけ借りて使わないとき返却とかありえないし

    • 匿名
    • 2025年 6月 20日

    地域ごとに時期がずれてるって思ってる奴の中で輸送時間とメンテ時間どうなってんの?
    そんなわずかな時期のずれなんてすぐ吹っ飛ぶだろうに
    あとお前らがない頭で思いつくような考えなんてすでに実践されてるに決まってんだろ

    • 匿名
    • 2025年 6月 20日

    コンバインの謎ワロタ
    ステルス球で政策が破壊されるんかwww

    • 匿名
    • 2025年 6月 20日

    これってできるところはもうしてるし、不要もしくはできないところはやらないんだからどうしようもなくない?

    • 匿名
    • 2025年 6月 20日

    年に一回しか使わない、皆同じ時期に使う、これでリース会社の経営成り立つのかな?

    • 匿名
    • 2025年 6月 20日

    リース推進なんて意味がないことしないで、地方自治体で小規模農地所有者が共同で農業組合・農地レンタル会社が簡単に作れるようにして農地の統合推進したり、長期間耕作放棄地の収用を可能にして、近辺の農家に分配・格安販売が可能な制度を作れよ。
    トラクターや田植え機のタイヤは高速道路で高速移動できるようには出来てねぇぞ、おまけにコンバインはゴムキャタピラーだって知ってっか?
    あとレジ袋無料化しろ、所轄が違うとか河野みたいなこと言う担当大臣に頭下げてやってもらってこい。

    • 匿名
    • 2025年 6月 21日

    仮に1ヶ月レンタルできるとなっても月額数十万は行きそうだな

      • 匿名
      • 2025年 6月 21日

      安すぎだろ
      2000万の機械をリースにして金稼ぐなら5年で回収するとして1月しか稼働しない場合400万円/月は貰わないと

    • 匿名
    • 2025年 6月 21日

    小泉農水相は生産者視点が大きく欠落しているとしか言い様がないなのだ、価格を操作したり農業してる人を苦しめたりするのだが、政策が他の国にあるのだろうか

    • 匿名
    • 2025年 6月 22日

    年稼動半月はそうなんだけどさ。
    それで5年使ったら買い取りギリギリって言われるくらい消耗する機械なんだけど、そこんトコどう考えてんの?
    リースでガンガン回す考えなんでしょ?2年もたんぞ?

    • 匿名
    • 2025年 6月 22日

    とりあえずでもいいから是非やって欲しいわ

    • 匿名
    • 2025年 6月 22日

    100万円くらいで買える軽自動車みたいな田植え機兼採集機を作ろう。

    • 匿名
    • 2025年 6月 22日

    共同で何台か買って農家から人員出して地域全体の刈り取りと乾燥調整の組合はもう既に各地にあるんだよ、
    しかも数十年前から各地にある、でももう各地で設備が老朽化して建て替えやコンバインの更新
    何かで数千万の金が掛かる事になって物価高と重なって組合費爆増、米を売った値段=刈り取り代
    と言う本末転倒な状態になってるからな。

    • 匿名
    • 2025年 6月 22日

    さすが進次郎。選挙前に米農家に売る媚びがこれとは前回の選対委員長やっただけのことあるわ

    • 匿名
    • 2025年 6月 22日

    バカがいきがってまた出てきてバカをアピールするという図。
    裏に竹中がいるんだろうが。どちらもさっさと消えろ。

    • 匿名
    • 2025年 6月 23日

    こいつ農業の事情なんてなんも分かって無いのに次から次へと偉そうになんなんだよ
    お前が消える事が今の日本に必要な事だよ
    消えろブクロ大臣

    • 匿名
    • 2025年 6月 23日

    一回GWか夏休み直前のレンタカー屋バイト体験してみんさい
    ピーク需要ってのは戦争だぞ、夜通し県跨ぎ自走とかザラだから

    つーか農機なんて積載必須だし、マジでレンタリース業界も迷惑被る話だ
    先々までスケジュール組んでるとこへ親方日の丸が1日2日貸せって脅迫してくるんだろ
    バカじゃねえの

    • 匿名
    • 2025年 6月 23日

    あいかわらず馬鹿な事言い出すの直らねーなこいつ、政治ごっこだけしてればいいピエロなのに

    • 匿名
    • 2025年 6月 23日

    買える奴だけ農地持たせるべき

    • 匿名
    • 2025年 6月 24日

    それを言い出したら中小の企業の工作機械の支援もしてくれないと不公平だろ

    • 匿名
    • 2025年 6月 24日

    まーじでネットで有識者レベルのうすっぺら過ぎる考えを良く恥ずかしげもなくおっしゃられることで…
    こいつに賛同してる無産のボケナスどもは農畜水産物一切食わずに泥水だけ啜ってろと思うわ

    • 匿名
    • 2025年 6月 28日

    農家ってまぁこういう機械を何台も買えるくらいには稼いでるって事でもあるんだよね

    いや、稼いでいない農家が多いから、後継者もいなくて、若い人はサラリーマンになっているだろ。小さな農家じゃ赤字だよ、どこも。機械だけじゃない、ビニールハウスとか想像以上の費用がかかるよ。

    • 匿名
    • 2025年 6月 29日

    企業に農家をやらせたってうまくいかんよ
    儲けを出すためにやるんだぞ?それでコメ安くなるわけねえ

    ただ、団塊が全部離農する瀬戸際の今、値段よりも生産量の維持を重視するならそれもあり、ってだけ

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る