40%以上のユーザー「iPhoneの値上げエグ過ぎるだろ、もうアンドロイドにするわ」

スマホユーザーの多くに人気の高いAppleのiPhoneだが、日本の円安が原因で新モデルが発表されるたびに価格高騰が続いている。
また、2025年4月からトランプ関税に動きが見られ、不確実性はあるものの、さらなる値上げが予想されている。セレクトラ・ジャパンはiPhoneユーザー男女150人を対象に「iPhoneの値上げによるAndroid乗り換え意向」に関する調査を実施した。
iPhoneユーザーのリアルな声を紹介していく。
◼4割以上のiPhoneユーザーはAndroidへの乗り換えを検討
今回の調査結果によると、今後iPhoneの値上げがある場合、Androidへの乗り換えを「迷う」もしくは「検討している」というユーザーは4割以上いることが分かった。
理由については「機能はそれほど変わらないのに値段だけ上がっているから」「昔ほどiPhoneに憧れないし物価高なので節約したいから」といった声が挙がり、節約の面だけでなく、値上げ幅と性能面が比例していないという側面も乗り換え検討の要因となっているようだ。
一方、「乗り換えるつもりはない」という回答も6割程度存在した。
「エアドロップできないと不便」
「中古iPhoneを検討する」
「最新のiPhoneでなくても良い」
「iPhoneを一度使ってしまうとAndroidへは変えられない」
といった、iPhone独自の機能が手放せないという意見が集まった。
実際、iPhoneからAndroidに乗り換えるということは、OS自体を変えることになるため、同じメーカー内での買い替えよりもハードルが高いのかもしれない。
◼iPhoneユーザーがAndroid選びで重視したいポイントとは?
iPhoneユーザーがAndroidで使ってみたい端末について尋ねたところ、なんと54.7%ものユーザーが「Google Pixel」と回答。ただし、Google Pixelは中国でのシェアも高いことから、将来的な値上がりの危険性もはらんでいるということを頭の片隅に入れておくべきかもしれない。
次いで2位には「SONYのXperia」、僅差で3位に「SamsungのGalaxy」と、広告でよく目にするメーカー・機種がトップ3にランクインした。
前回答に関連し、iPhoneユーザーがAndroidを選ぶ際に最も重視するポイントについても尋ねたところ、4割以上のユーザーが「処理性能・スペック」と回答。iPhoneはAチップの搭載によって高い性能を誇るため、できるだけiPhoneと近い性能を求めていると言えるだろう。
次いで2位には「バッテリー持ち」、3位に「カメラ性能」がランクインする結果となった。
Androidへの乗り換え意向が高まっていくのか、あるいは社会情勢の変動によって値上がりが緩和されてiPhoneが引き続き覇権を握るのか、今後の展開には目が離せない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9c62c149c52e6107f4400386f1174cc40b9d44f
現役で使ってますが、何か?
俺はiPhone6 もう8年目
爺ぃだから不具合は無い。
本体の方に不具合続出やろ
逆じゃね
RCSも解放されるし、設定の自由度は泥の方が上やし、設定も整理されていて見やすいし
泥に変えたばっかだと見辛いんよ
iPhoneの配置に慣れてるから拒否反応が出る
1年経たずに戻るのがオチ
無駄だから乗り換えとかしなくて良い
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750594231/
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
3ヶ月無料 Audible
お買い得商品
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-50% Fire TV Stick HD
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
スポンサーリンク
iPhoneでできないことは多いが
Androidでできないことは少ない。
結論、iPhoneはガラケーみたいなもの
iPhone風だし
iPhoneといえど、売れてるのは無印だけなのでは?
泥じゃ無理だろ
8+まだ使ってる
リチウムイオンである以上、ハード的に3~5年くらいだろ
ガラケー時代は電池パック複数用意して使い回せた
電池パック製造や機種の修理終了まで使い倒せたんだけどなぁ
石破
財務省
iPhone13で🍎スマホは完成したらしい
iPhoneが高いから仕方なく?
いや、普通に泥のほうが使いやすいし使ってて楽しいからAndroid
android買って楽になれよ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (21)
日本もアメリカも10代の80%以上はiPhone使ってるんだけど、それを買ってあげてる親の60%以上はAndroidなんだよな。
若いうちはファッション性でiPhone、社会人になると友達と遊ぶ機会も減ってファッション性とかどうでもよくなるから単純に安いAndroidに流れてる。
服とか靴とかと同じと考えれば納得いく。
ブランド志向っていうか、若者特有の同調圧力で持ってないと仲間になれないと考えてるから
社会人になれば最低限の機能が有れば十分になるからだよ
スマホに過剰な機能は要らん
信者は無理してAndroidにすることないよ一生Appleに貢いでいれば幸せなんでしょ?
値上げって匙加減を間違うと一気に取り返しのつかないところまで落ちるんだよね。
android機種はすぐアップデート打ち切るしiosがええわ
教育が足りないようだ。
「乗り換えを検討」と回答した者はジョブズの動画を見て感想文を提出しなさい。
やめろやめろこっち見んな
(お前らには)スマホは世の中にiPhoneしか無いの
(お前らには)その他の選択肢は無いの
良いね?
シンプルが売りだったのに複雑になった操作、どんどんandroidに寄っていく機能、それでいて選択幅の少なさもありスペック対費用が数万ほど高い。林檎マークに数万余計に出してるだけだからな。
10万円を突破した次作以降からBIG WAVE兄さんがapple storeに並ばなくなったな
今や年金ジジイのマストレンタルアイテム
そこはブランド物使ってる意地で買ってけよ
pixelやgalaxyが7年保証やり始めたからiPhoneから変えたけど慣れたら全然違和感ないわ
「年金生活者のiPhone破産」という見出しが出るまでが一連の流れ。
若いうちに両方使える様になっておかないと、高コストのiPhoneで老後が生きれる保証はない。
中高生はiPhoneiPhone言ってるけど、社会人になったら周りの友達
と合わせる必要も無くなるから、だったら安いAndroidでもいいか
になるんやろ
学校で友達つきあいにはiPhoneの方が都合いいってだけだからな
アイホンは全数中国で人民解放軍が作ってるので、セキュリティではシャオミと同等。
一見便利なデータ共有、追跡機能も中国政府が中国人を監視するための機能におしゃれな名前を付けてるだけ
中国人は地球の裏側に行こうが共産党に所在を追跡されているってのがエアタグ見ればわかる
アイホンとかラインとか、使わずに済ませられるセキュリティホールは遠ざけるに限る。
子供にアイホン持たせるのも害悪でしかないので、学校長権限で学校へのアイホン持ち込み禁止にしたらいいと思う
文科省が中国に汚染されてなきゃできるでしょ?
泥ってソシャゲの遅延無くなったんか?
IPhoneってエクセルとか使えるん?
使ってて楽しいってのはちょっと気持ち悪いと思いました
ドル価格はずっと据え置きなんだよな
性能からすれば実質安くなってる感まであるのに
初代iphone→android→iphone→android→iphoneとわたってきたから正直どっちでもいい。
テザリング初期は絶対Androidだったけど、いまはどっちも性能いいからな。
AI使うなら最近はandroidのが良さげだけど。
2年落ちを1-2円で2年間使って替えてを繰り返すでいいじゃなあ
Androidに来い、iPhoneなんかより断然安くて高スペックのスマホが勢揃いだぞ、さらに用途によってAndroidを選べば低予算で満足度の高いスマホが買える
具体的に言うと俺の場合ゲーム用途が目当てだからREDMagicを買ってる、冗談抜きでiPhoneで同じものを用意させようとしたら20~25万相当のスペックを12万前後で買える、お値段控えめで9万前後で買える10AirでもiPhone16pro以上のベンチマークスコア叩き出すハイスペックスマホ
中国産スマホはちょっと…って人はとりあえずAQUOSがおすすめ、基本性能を最低限搭載してお値段5万、オープンワールド激重3Dゲームはやや厳しいスペックだけどそれ以外の普段使いにはまず困らないメジャーなスマホ
他にもカメラ性能が高いgooglepixelとか耐久性に特化したタフネススマホのTOUGHBOOKとか色々あるからな、iPhoneなんてカスタマイズ性能皆無だし全部の機能を余すことなく使うなんて人いないだろうから割高になるわな