FX2ちゃんねる|投資系まとめ

不動産投資勧められたんだが 23区内で6%なら食いつくべき?

1: 2025/07/02(水) 22:12:00.437 ID:5zoKtafc0
JR駅から徒歩3分内みたい

 

3: 2025/07/02(水) 22:13:26.478 ID:MR9zzo9G0
バフェットが不動産投資はやめてSP500買えって

 

4: 2025/07/02(水) 22:14:02.940 ID:H8k09pLP0
表面利回りの数値だけならかなり強いね
ただ不動産投資は色んな要素があるから素人が手を出すのはリスキーだと思うよ

 

5: 2025/07/02(水) 22:14:03.801 ID:eMJxKbYi0
不動産はやめとけ
ほんとやめとけ

 

https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1751461920/

7: 2025/07/08(火) 00:00:00.000 ID:amazon


スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



6: 2025/07/02(水) 22:14:55.724 ID:H8k09pLP0
そもそも不動産投資の最大のメリットは自己資金を使わずに投資をすることなんだよね
金融機関からカネを借りることはできるの?

 

12: 2025/07/02(水) 22:16:43.776 ID:5zoKtafc0
>>6
自己資金+借入を予定してる

 

19: 2025/07/02(水) 22:19:17.295 ID:H8k09pLP0
>>12
不動産投資で自己資金はナンセンス
やめとけ

 

7: 2025/07/02(水) 22:15:28.110 ID:5zoKtafc0
こんな利回りだから築浅では無い
金入れるかまじ悩む

 

10: 2025/07/02(水) 22:16:10.785 ID:p0aymyOy0
>>7
辞めとけ
修繕費で死ぬ

 

8: 2025/07/02(水) 22:15:44.579 ID:H8k09pLP0
おれは不動産屋だからある程度のリスクも見どころも分かってるつもりだけど
>>1の理解度がどの程度かが分からないからオススメはできない

 

9: 2025/07/02(水) 22:15:55.652 ID:p0aymyOy0
6%じゃだめ
8~10%ないと損する

 

11: 2025/07/02(水) 22:16:33.275 ID:H8k09pLP0
>>9
地域によってぜんぜん違うんだけど、そのへんは理解して数字出してる?
知ったかはやめよう

 

14: 2025/07/02(水) 22:17:36.005 ID:5zoKtafc0
>>9
23区内にそんな物件あるの?

 

13: 2025/07/02(水) 22:16:43.818 ID:ulQ6kKgQ0 BE:525453676-PLT(41584)
うまい話には裏がある

 

16: 2025/07/02(水) 22:18:06.408 ID:eMJxKbYi0
不動産は買える人が限られてるだろ
共同出資して一つの物件を買うとかもあるにはあるけど、基本は一人
そして情報が広く公になってないことも多い
そうなるとだ
お前のところに情報回ってきた物件は、いろんな目利きが手をつけなかった物件ってことになる
彼らが買わなかった理由っていうのが必ずあるはずなんだ
プロでも手をつけないものを素人が買って利益出せるか? それに自信がある人は買ってみたらいいけども

 

17: 2025/07/02(水) 22:18:23.429 ID:H8k09pLP0
そもそも区分マンションなのか戸建てなのか一棟ものなのかすら分からないし金額もわからない

 

23: 2025/07/02(水) 22:20:52.377 ID:5zoKtafc0
>>17
区分所有ではありませんアパートです
金額は1億程度です

 

30: 2025/07/02(水) 22:45:30.271 ID:H8k09pLP0
>>23
一億で6%
何部屋あるんだよ結構でかいな

 

18: 2025/07/02(水) 22:19:07.573 ID:7cTrFki50
ホントに美味しい物件はまず出てこないから

 

20: 2025/07/02(水) 22:19:30.837 ID:LOiajDX00
本当に儲かるなら他人に勧めず自分でやる
これ投資の大原則

 

22: 2025/07/02(水) 22:20:07.736 ID:tESLPwQp0 BE:657148235-2BP(1000)

よくCMやってる利回り7%のやつは行政処分された。

解約出来ないって相談も多いみたいよ。

 

24: 2025/07/02(水) 22:22:34.417 ID:5zoKtafc0
23区内でJR駅近
足立葛飾じゃ無い
これしかメリットないけど行けそうな気がするのよ

 

26: 2025/07/02(水) 22:31:06.856 ID:Exansks50
ハザードと築年数に問題ないなら買いとは思うけど何かしら問題ありそう

 

27: 2025/07/02(水) 22:32:48.445 ID:Exansks50
築古なら修繕内容確認だろうな
雨漏りとかしてそう

 

28: 2025/07/02(水) 22:36:39.652 ID:5zoKtafc0
物件見に行くわ
23区内での投資なのでマイナスにならなきゃいいって感じだけど
大負けしたくないから

 

29: 2025/07/02(水) 22:43:12.778 ID:lkDMSKvk0
不動産Gメン滝島の動画全て見てまだ買いたいようなら買えばいいんじゃないかな

 

33: 2025/07/02(水) 22:49:34.146 ID:H8k09pLP0
木造ってことはないだろうから軽量鉄骨造か
意外ともつんだよな
空き部屋とかはないだろうな?

 

34: 2025/07/02(水) 22:57:45.835 ID:5zoKtafc0
はい二階建てです
土地だけの価値だとはわかってます

 

35: 2025/07/02(水) 22:59:12.430 ID:H8k09pLP0
>>34
オーナーチェンジで買う物件は土地だけの価値とかそういう概念はないから

 

41: 2025/07/02(水) 23:07:18.337 ID:5zoKtafc0
>>35
レントロールも確認しますよ

 

44: 2025/07/02(水) 23:11:26.730 ID:H8k09pLP0
>>41
レントロールも正確じゃない場合あるから
もし本当に検討してるならそこら辺ちゃんと見たほうがいいね

 

36: 2025/07/02(水) 22:59:22.279 ID:WWwB/Mkj0
勧められたってそれ詐欺じゃないよね
俺も営業きた時あるけどそれならテメェで買えよって言ってやったぜ

 

37: 2025/07/02(水) 22:59:28.010 ID:BMLg+xyM0
勧めるくらい美味しいなら自分でするだろ

 

42: 2025/07/02(水) 23:08:05.734 ID:4jU+hTor0
不動産投資の電話最近多い
やらねえよそんなの

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (32)

    • 匿名
    • 2025年 7月 06日

    旨い話なら誰かに勧めず自分でやる、これが答えや

      • 匿名
      • 2025年 7月 06日

      勧誘された「儲かる情報」は、勧誘した(電話をかけた)側が儲かり、勧誘された側が食い物にされる世間の常識

      • 匿名
      • 2025年 7月 06日

      ほんこれ

    • 匿名
    • 2025年 7月 06日

    FXと同じで不動産投資はやめた方がいいぞ……

    • 匿名
    • 2025年 7月 06日

    積算価格しだいだな

    • 匿名
    • 2025年 7月 06日

    マンション管理自分でやるならともかく、そんな利回りだったら株でええやん

    • 匿名
    • 2025年 7月 06日

    不動産投資は勧められてするもんじゃない
    物件は自分で見つけるもん
    だから買う買わないは迷わないんだよ
    いい物件を勧められるのケースもあるのは一部の超お金持ちだけ

    • 匿名
    • 2025年 7月 06日

    ようこそ、養分
    今は時期が悪い、30年は様子見ろ
    都内だけはやめとけ

    • 匿名
    • 2025年 7月 06日

    物凄くいい物件と言うのはなかなか一般人には廻ってこないからなぁ・・・・
    そして現時点で日本では想像できないほど、
    米国、カナダ、豪州、NZや欧州各国も土地不動産バブルが弾けてる
    中国や南朝鮮とかはそれ以上に悲惨だ
    全地球規模のトレンドだから立ち向かうのはドン・キホーテに等しいぞ

    • 匿名
    • 2025年 7月 06日

    本当に儲かるならわざわざ他人に紹介せずに自分が投資すると思わないかい?

    • 匿名
    • 2025年 7月 06日

    6%って何だよ? 月6%か?
    月6%謳った投資詐欺に騙された奴が現実に居るからなぁ
    マジでアホやでw

    • 匿名
    • 2025年 7月 06日

    カモ杉ワロタ

    • 匿名
    • 2025年 7月 06日

    サブリースだ区分所有だ不動産屋が年利10%と営業かけてくるだ言わないだけまだ

    • 匿名
    • 2025年 7月 06日

    たった6%なら同じ金額株に突っ込んだほうがマシだろ
    手離れ悪い不動産でしかも賃貸に手を出すなんて信じられん

    • 名無し
    • 2025年 7月 06日

    最初だけだろ 不動産が古くなってきた時点でその利益率がキープできるわけがない

    • 匿名
    • 2025年 7月 06日

    不動産投資は知識ないと不動産屋にカモられ終わるケースが多い

    • 匿名
    • 2025年 7月 06日

    俺は2006年から1棟物不動産賃貸業してるからかなり儲かってるが全くの素人が新規で始めるのはお勧めしない
    6%てことはイールドギャップ4%台だろうし
    素直に換金しやすいREITにしなさいな

    • 匿名
    • 2025年 7月 06日

    不動産に限らず勧められる儲け話は全部罠
    まず自分で探して見つけないと絶対見つからない

    • 匿名
    • 2025年 7月 07日

    いまだに不動産投資を検討すらするアホがいるのかww

    • 匿名
    • 2025年 7月 07日

    家賃設定が表面利回り6%というだけで、その売り上げと想定外の支出がないことは別の話

    • 匿名
    • 2025年 7月 07日

    いま、業者の内装クリーニング費用とかトチ狂ってるからな
    自分は仕事が不動産だけど
    よく見かけるアパートの退去時のクリーニング代5万とかあるだろ?
    あれぼったくってるどころか普通に赤字だからな
    マジでアパート一室ですら業者が5万だと受けてくれない。
    職人は超強気できて値切ると連絡とれなくなったりするくらい強気
    特に都内は完全に職人の奪い合い。電気だろうが、クリーニングだろうが、水道だろうが、外壁だろうが
    大手でこんだけ見積もり苦戦してんだから個人は修繕業者からぼられるぞ
    ただし、電工もあるし大工の修行もやってきてて
    基本的に自分でアパートくらい建てれる職人あがりが経営するならありっちゃあり

    • 匿名
    • 2025年 7月 07日

    自分はむしろ仕事が不動産だけど
    この業界、マジで改装用の部材高騰と職人不足で先がみえなすぎて
    一時的なインバウンドバブルがおさまったら
    退職する前提で金貯めてるわ
    大手なのに先行きが不安定すぎて不動産屋なのに家賃ケチって実家から出勤してる(笑)
    職人捕まらな過ぎて、電工二種とって
    営業なのに先週だけで20か所も電気工事サビ残でやってたわw
    終わってんだよこの業界大手だぞ
    利回り6パーセント(笑)?
    地獄への片道切符だぞそれ

    • 匿名
    • 2025年 7月 07日

    >>不動産投資で自己資金はナンセンス
    逆に、自己資金用意出来ないようなやつ相手だと銀行に足元見られるぞ?
    ともあれ、土地だけのもんって言うけど、よほど開発が盛んでもない限り上がるとかないんですわ
    それに、いかに23区内だとしても一億じゃ狭小過ぎて話にならんしな
    そもそも、個人でやるようなもんやない
    法人興してトータルでちょっと儲かるね程度の話だよ、特にそんな規模のもんじゃな
    あと、一括借上でもないんだとしたら、どうやって入居者入れる気でおるんだ?
    不動産屋に頼んでもすぐに入るなんて限らんわけで、割高の広告料で力入れてもらうみたいなもんを耐える体力あるんか?
    購入する不動産のみを担保にして借り入れるなんてタイプなら止めとけ、騙されてるだけや

    • 匿名
    • 2025年 7月 07日

    今の不動産は23区でも止めとけ。
    最終的に価値がトントンになる場所とかマジで一部の一部のみ。
    殆どの場合で価値が下がるので6%とかじゃ全く足りんし10%以上でも厳しい。
    というかどういう設定で利率出してるのかも必要。不動産の言う通り!だとしたらアホの極みだし。

    現在は中国からの流入でまだ体裁保ってるけど、これが抜けた時は一気に不動産価値は下がる。
    というかさっさと切り抜けしたい層がいるので下手すりゃ投げ売り合戦が始まる。
    ちょっと前まで高額更新とかやってたのに一気に減ったし、今じゃ殆ど言わなくなっただろ?
    大手とかが必死に取り繕うだろうけど、個人はマジで死活問題になるので遠目で見といた方がええ。

    • 匿名
    • 2025年 7月 07日

    不動産経営って不景気の時か、この先何年も値上がり続ける場合にしか手を出したらダメだと思ってる。

    • 匿名
    • 2025年 7月 07日

    表面6%なら無理せずREIT買っておけばいいじゃね
    あえて現物のリスクとる必要ないよ

      • 匿名
      • 2025年 7月 10日

      やっぱりREITでいいよね…

    • 匿名
    • 2025年 7月 08日

    ワンルームマンション規模だと普通に建てるだけじゃ工賃高すぎて全く儲からないのが
    業界関係者の間で露呈して初めてから
    かぼちゃの馬車事件みたいなのがでてきたからな
    で、不動産Gメンみたいな割と善意よりの不動産屋が警鐘ならし始めた感じ
    儲かってる奴は元々の地主で土地代無料の連中くらいなもん
    個人はすーもの莫大な掲載料の餌食だぞ

      • 匿名
      • 2025年 7月 13日

      いい物件持ってるやつ出た瞬間、ウチで売れって言い出したけどなw

    • 匿名
    • 2025年 7月 08日

    REITじゃいかんのか?

      • 匿名
      • 2025年 7月 09日

      最適解まである

    • 匿名
    • 2025年 7月 13日

    築年数どれだけかにもよるが、比較的もしもまだ新しければ6%は悪くない方だけどな
    もっと極悪条件なのが今じゃゴロゴロしてるしw

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る