維新の会”橋本”「若者は給料0な!生きてく分は政府が出してやんよ。」
もうこれだけで維新を支持する価値があると思っている。(もちろん本当にこれをやる気が
あるかは見極めないといけないけど)
まあ、各党の公約・マニフェストを読んでいるとまともなものはある。あんなにたくさん
公約を並べられたら多少は(いや半分くらい?)はまともなのは当たり前だ。でもまともな
ものが何個あるかとかその割合を競ってもあまり意味がないと僕は思っている。重要なのは
その党がどの政策を最優先にやろうとしているか。後はマスコミが取り上げて話題になる
政策。話題になる政策は支持者の目につくからどうしてもやらないといけないというプレッ
シャーがかかるはずだ。その二つを重点的に見るべきだと思っている。
たとえば、自民党の公約にも規制緩和を徹底的にやる。ということが書いてある。「いいね」
と思うけど、安倍総裁は残念ながらリフレと財政出動を第一に叫んでいる。規制緩和や
行政改革・地方分権が優先して行われるとは考えづらく、そうなるとやはり僕としては
あまり支持したくなる。
その中で維新の政策は読んでみて、一部に資産課税強化とかバカげた政策もあるけれども、
圧倒的にまともである。僕はその中でこの最低賃金制度の撤廃というのを見て、「まとも
すぎる」と感心したがどうせこんな政策はできないしあまり取り上げられることもない
だろうと思っていた。
言うまでもなく最低賃金法は必要のない法律である。というのは少し経済学を学んだ人なら
誰でも分かる常識だ。特に若年労働者は本来ならば仕事を学ぶと言う意味において給料など
ゼロでもいい存在である。(インターンが存在する理由はそこにある)若者にしてみれば
極端に言えば給料ゼロでもいいからスキルと経験・経歴を身につけたいところだから、
最低賃金法で就労機会を奪うことは現在働いている労働者の既得権益の保護に他ならない。
(詳しくはこちら→負の所得税と最低賃金 )
ソース
http://blogos.com/article/51505/?axis=g:0
スポンサーリンク
「そんなこと言ったって給料が安すぎては生活は出来ない。机上の空論はいらない」という
人もいるだろう。が、まず働けなければ全く給料も得られず生活保護などに頼って生きて
いくことになるだろう。どのみち最低賃金法の存在で所得を得られない人が存在する。
また、最低賃金法が撤廃されて労働者を雇うコストが少なくなればより多くのビジネスが
生まれ働く場所もできる。しかもあらゆる商品やサービスの値段が安くなることが考えられ
るから大半の労働者の生活は楽になるだろう。
しかも、橋下氏は負の所得税やベーシックインカムのようなものを給付することで最低限の
生活に対するセーフティーネットを守ると言っている。だから「給料が安すぎる」という
心配はあまりいらないだろう。しかも維新の会は年金制度を含めた大胆な改革を提唱して
いる。最終的に年金・失業保険などをすべて廃止し負の所得税などに置き換えるのならば
効率的な行政・効率的で経済活動をゆがめない社会保障制度が確立できる。生活保護も
廃止してしまえばいい。そうすれば負の所得税が壮大なるばら撒きになる可能性は少ない。
後、消費税増税に関しても同時に法人税・所得税の減税を訴えている。一部では維新は
増税を志向しているなんて言う人もいるがまったく違うことは明白だ。いつも書いているが
これも当たり前の正しい方向の改革だ。同時に複雑な控除制度も大幅に減らせばなおいいだろう。
また、公共事業は増やさないと宣言することで民主党や自民党とは一線を画した全うな
改革路線を志向している。原発問題でも石原氏が加わることで何が何でも脱原発という
バカげた方向性にはならなそうだ。橋下氏が言うように電力業界に対する補助金を撤廃し
全うな基準を設ければ原発はコストが高すぎるので成り立たなくなるだろう。ただそれだけ
の話。市場機能が全てを解決してくれる。
ミルトンフリードマンもびっくりのまっとうな経済政策が維新の会にはある。まあ相続税
100%とか意味の分からないこともたまに言ったりするが、彼らの経済政策が実施される
ならば間違いなく日本経済は代復活するだろう。サッチャーやレーガンの改革にも匹敵する
はずだ。やっぱりなんだかワクワクするのは僕だけなのだろうか?出来るかどうかは別に
してこのワクワク感を抱ける政党はせいぜいみんなの党くらいだろうか。
-以上-
>誰でも分かる常識だ。
経済学を学ばない人には説明できないのかな?
本当にこの人がちゃんと勉強しているのなら、「誰でも分かる常識」なんて書かないで、
さっさと説明するはずだけどね。
論証の大前提が「常識だ」じゃ、話しにならないことも分からないバカ。
こんな論証が通用するのなら、学問なんかいらない。
なんでも「これが常識だ」と前提をおいて、好き勝手に書くことが出来る。
この人は、経済学どころが、おおよそ学問に真面目に取り組んだことが無い人、
少なくとも「論文」なんか書いた事がない人。
地上の楽園政策・・・それって北朝鮮なん
橋下は、やはりチョン?
最低賃金無くした方が今より生活保障の総額が減ると思うんだけど。
馬鹿かこいつ
絶対に維新に投票しようと思った
橋下氏支持層には選挙権のない人も多数いる
でも橋下ブームを先導するのも実は彼ら
橋下氏の強硬発言で騙されないように
強硬発言の内容って実施されても1銭の損もないことばかり
維新に投票するには「自分は絶対に負け組には入らない」という自信が必要だな・・・
全く逆のことを書くんだろうな。
>ゼロでもいい存在である。(インターンが存在する理由はそこにある)若者にしてみれば
>極端に言えば給料ゼロでもいいからスキルと経験・経歴を身につけたいところだから、
>最低賃金法で就労機会を奪うことは現在働いている労働者の既得権益の保護に他ならない。
じゃあその若年層はどうやって生計を立てるんだよ?
つか、企業の利益は正社員の中高年が獲って
若年層はただ働きってのは「労働者の既得権益の保護」だろうがボケw
解雇規制緩和もセットだから
利益に見合わない中高年は首切られるんじゃね
中高年が淘汰されるかどうかなんて関係ねーよ。
若年層のスキルの無さを理由に最低給与を撤廃しろという主張は
すでに正社員になっている人間の利益「だけ」を守るって言ってんだよ。
バカは書き込むんじゃねーって。テメエに言論の自由なんてねえよw
若者に唯一チャンスがあるとすれば新ジャンルができて中高年も含めて横並びの状況が発生すると若者にチャンスがでてくる。
が、そのような分野は開拓されつくして、もうほんの一部しかないんだよな。
さらに相続税も否定するってのは、ただ現状にしがみついて己を守りたいだけの無能
これ書いた人間が高等教育を受けているとは思えない
さあ新の競争社会を始めようじゃないか
れっつ殺し合い!
内部から崩壊して新しい国ができるか終わるか賭けようぜ
自分は好き勝手に金儲けしたい。自分だけ儲けてイイ思いをしたい。
ところがそれで生まれる弊害は政府が何とかしろと言う。
自己責任を主張しておいて自分たちの言動の責任は絶対にとらない。
徹底してガキの論理というか社会性という物が致命的に欠けている。
こういうバカどもに言論の自由なんて与えるなよw
在日のコト?
地元の中小潰して雇用機会を奪ってきたのはこいつらだろ
こんな時給じゃ、求人出しても応募は完全に 「ゼロ」。 最低で
730、まともに集めたかったら780円は必要。
それ、インドネシアでも言えんの?
まじで刺されるよ。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
誰も働かなくなるだろJK