FX2ちゃんねる|投資系まとめ

東電による電気料値上げで倒産企業続出か?

1: やるっきゃ騎士φ ★ 2013/01/04(金) 11:28:08.44 ID:???
no title

日常生活を過ごす上では、節約すれば切り詰められる出費もあれば、どうしたって払わなければ
ならない出費もある。この2013年、電気代の全国的な値上げは不可避だ。果たして値上げの
幅は何%になるのか……?

***

原発事故以降、相次ぐ値上げを断行する東京電力。
それを追うように関西電力、九州電力も経済産業省に値上げを申請している。
元経産官僚で慶應義塾大学大学院教授の岸博幸氏に電気代の値上げ予想をお願いした。
「2013年、電力料金は大変なことになります。すでに東京電力は震災前と比べて約2割は
上がっています。残念ながら、2013年はほかの電力会社も2割はいかなくとも15%ぐらい
上げてもおかしくはないでしょう。関電と九電の動きがほかの電力会社にも連鎖して、
まず10%近く上がる可能性は大です」

さらに5%が上積みされるとしたら、その原因は何だろうか。
「問題は、新政権が打ち出す大胆な金融緩和です。緩和されれば、為替も円安方向に振れる
可能性があります。そうなると、原発が動かない分、電力会社は石油や天然ガスの輸入コストが
上がります。いまの電気料金の仕組みでは、関電と九電が申請している大幅値上げは経済産業省の
審査、認可が必要ですが、いわゆる燃料の輸入代金が上がった場合、それにスライドして
値上げするときには経産省の認可はいらないのです」

その結果、第1段階で10%、第2段階でさらに5%の値上げがあるかもしれないというわけだ。

「新政権が大胆な金融緩和を打って、デフレ克服を掲げて円安に振れれば製造業の輸出には
有利になります。しかし、燃料を輸入する電力会社にはマイナス。そのマイナス部分のしわ寄せは
家計にいくわけです。
そればかりか、製造業がせっかくの円安で輸出が好調になったとしても、電気料金の値上げで
製造コストがかかり、利益を圧迫することも考えられます。
デフレ克服のために大胆な金融緩和をするのはいいと思います。それと同時に電気料金の値上げを
どう抑えるかが大事なのです。新政権はかなり微妙な経済運営をしなければなりません」

経済評論家の森永卓郎氏によれば、もっと大きな値上げ要因もあるという。
「東京電力の福島原発事故の賠償額は、いまの料金改定にはまったく入っていません。
賠償は『奉加帳方式』といって、賠償総額4兆円のうち2兆円を東電が負担しますが、
残りの2兆円を東電以外の電力各社が負担しなければいけません。それによる電気代の値上げは
どれくらいになるのか。政府が出した数字では、原発を稼働しない場合だと電気代が最終的に
2倍になります。原発を再稼働させても1.7倍にもなるんです。
このほか、2012年7月から再生可能エネルギーの買い取りが始まっていて、その買い取り代も
電気料金に上乗せされています。しかも、いまものすごい勢いでメガソーラーが広がっていますからね」

2013年は、“電気”につぶされる企業が出るかも……。

-以上です-
関連スレは
【電力】大飯原発稼働停止なら…関電の電気料金値上げ幅は15.7%から24.6%に”拡大”することに [12/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1356787100/l50



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



11: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 11:36:05.82 ID:+qieNMBp
>>1
まあ、安倍が進めてる「円安」で、値上がりするのは電気料金ダケじゃないからな。

輸入する原材料費・部品代すべてが値上がりする。
今年は、バタバタ企業倒産が出てもしょうがないだろうぜ。(バカ笑いしてるのは、一握りの輸出企業のみ)

23: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 11:48:34.62 ID:v4Dkz0SZ
>>11
ついこの間まで為替は100円台でしたよ
今までが異常に円高だっただけ

34: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 12:03:56.56 ID:P86ZKAdj
>>23
ついこの間っていつのこと?
こういう話は年月を明確にしないと意味がない。
ぼんやりした印象論ではダメ。

>>24
実用化はいつになるの? 
研究室レベルと実用化段階では大違いだよ。

そもそも自然エネルギーでどれだけ発電できるの?
水素を液化するにはエネルギーがいる。貯蔵輸送にも。
トータルのエネルギー収支を考えたら
どれほどのメリットがあるかな?

99: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 19:27:53.54 ID:TPaHXAhv
>>11
円高だからと、何が安くなることも無かったけどな。
せいぜい中韓の家電が安かった程度で。

35: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 12:04:42.63 ID:8I0uv9R9
>>1
あのさ・・・「インタゲをやってもインフレにはできない」
などと言っていたのが、今度は「資源価格高騰で起業が倒産」とか
「ハイパーインフレになる」ですか?
物価は上がらないと言ったり、逆に上がると言ったり
何一つまともに説明できないくせに専門家を気取るんじゃないよバカタレ

70: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 14:46:01.89 ID:xO0GuMIm
>>1
賠償が四兆円で終わるわけないだろw
これから除染費用だって請求されるんだぞw

77: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 15:57:08.51 ID:nOBuUSrm
>>1
それが解っているからこそ、国民は選挙で原発再稼動を唯一認めている自民を選んだんだろ?
原発即時廃止の党が軒並み虫の息なのがその最たる証拠じゃないか。

90: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 17:02:05.84 ID:RAU3mABB
>>77
幸福実現党だけだぞ、原発再開を明言してたのは。
自民は判断先送り
>>82
3割は東電だけ、沖縄以外はもっと高い

87: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 16:45:58.41 ID:flZ/vIyZ
>>1
電気高すぎで住友軽金属撤退を知らない世代の人?

88: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 16:46:24.90 ID:exIyMVN2
>>1
いつまで老朽化した原発廃炉や放射性廃棄物の最終処分場建設を先延ばしできるかだ。
あれ今のところコストに入れてないし。

97: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 18:04:19.45 ID:cti+snbk
>>1
チョンカスの発想だろうな

98: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 19:21:36.70 ID:cti+snbk
>>1
電気代が原因で潰れる会社なんてアルミ屋ぐらいだろ

電気代より自家発電の燃料費次第だろ

中堅アルミ屋は海外生産に切り替え終わってるから影響は少ない

中小企業も対策はできてるし逆に銀行の借り入れが減ってるから問題なし

くだらぬ煽りをするから2ch記者なんだろうな

2: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 11:29:10.77 ID:PRyoNhze
以上、原発推進派のステマでした

12: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 11:38:04.08 ID:z/5NSC88
>>2
おまえチョンだねw

これって原発ゼロ派(サヨkチョン)と同じやつが書いてることだ
自分で原因を作って、安部たたきの材料に使ってる
再稼働すればいいことだ
そうも書いてない
それを原発ゼロありきで語る時点で怪しいと見抜けないやつは情弱
原発を止めたのがそもそも原因で値上がりしてるんだぜ
それが元凶

日本はかつて1ドル300円以上になったことだってあるんだ
それでもやってたんだぜ

49: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 12:39:40.86 ID:PRyoNhze
>>12
お前こそチョン決定

別に原発推進しないでも、電気代は燃料代をちゃんと値切って安く買えば、
今よりも下げられる

5: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 11:30:48.62 ID:HTR+q2LS
政府は雇用を守り空洞化を防ぐために製造業の負担増へのフォローをやれ

6: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 11:31:44.17 ID:/eR1t6d6
 
原発の停止も自然エネルギーの高値買い取りも民主党のおかげですねwww
 

7: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 11:32:52.97 ID:HTR+q2LS
環境税と自然エネルギーの高値買取は本当にろくでもないよな…

8: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 11:33:41.14 ID:00Sub0w7
放射能撒き散らしながら、企業責任者が何の責任も取らないの所が倒産しないのに?

9: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 11:35:02.32 ID:vzgzUf2j
そろそろ自家発電を考えないと。

10: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 11:35:46.82 ID:biF++F4u
>>9
おまいら毎日やってるだろ

13: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 11:40:07.33 ID:IhFf/+HN
反原発の奴らは「自然エネルギーのほうが安い」って言ってるんだから
さっさと発電して、安い電気を売ってやれよ

それとも何か?言うだけはタダ、実際の電気は誰かがどうにかしてくれるでしょって思ってるのか?

14: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 11:40:27.66 ID:1C5qwS2K
屋外の巨大電光掲示に、重い広告税をかけて、必要な電力量を減らせ。

パチンコとかパチンコとかパチンコとか、無駄に電気を使いすぎる。

15: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 11:40:38.08 ID:PKi2SciA
尖閣の石油、日本海のメタンハイドレートを開発すれば、減税可能。

「ブルネイ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%82%A4
「脱原発の救世主 メタンハイドレート」
http://www.youtube.com/watch?v=e1xnUc-7uC8

42: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 12:19:29.71 ID:mOHNx8OS
>>15
化石燃料燃やすと、ベンゾピレンという発ガン性物質が出ることを知ってる?

ベンゾピレンとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%83%94%E3%83%AC%E3%83%B3

16: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 11:40:54.62 ID:0VqfYLHJ
「物価が上がれば増税な」

17: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 11:41:03.82 ID:vzgzUf2j
原発を動かしたから値上げ。また動かしても下がらない。が、趣旨。円高で燃料調達コストを下げるぐらいしか手はない。

18: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 11:41:26.77 ID:AByUIOog
なぜ原発止めたのが悪いって書けないのかね
バカサヨは

すべて日本が弱くなるのを嬉々とする連中
そんなことわかりきってるわな

19: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 11:44:56.12 ID:N9t2cJG7
自然エネルギーのコストのほうが効率悪い上にかかるっての

反日の正体は
原発反対と円高反対が常にセット

自民がやろうとしてるのは円安誘導よりもデフレ対策ってのがわかってないようだな

24: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 11:48:59.69 ID:EJXuap6f
>>19
>自然エネルギーのコストのほうが効率悪い上にかかるっての

北海道で自然エネルギーの電力によって水素を液化して
それを備蓄または利用するシステムを研究しているよ。

水素なら使い道は多いしね。

39: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 12:16:06.35 ID:8M7nZFSN
>>24
> 北海道で自然エネルギーの電力によって水素を液化して
> それを備蓄または利用するシステムを研究しているよ。
>
> 水素なら使い道は多いしね。
来週月曜に実用できるシステム持ってこいや。話はそれからな。

45: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 12:32:55.89 ID:Y476bsdF
>>24
水素の貯蔵って大変なんじゃなかったっけ

58: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 13:21:33.77 ID:EJXuap6f
>>45
>水素の貯蔵って
エアウオーターとか普通にやってるよ

20: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 11:45:47.14 ID:N9t2cJG7
ごめん
○円安反対

21: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 11:45:52.17 ID:IhFf/+HN
京都議定書から脱退してCO2排出権(5年で12兆円!)の負担を無くし
そのお金を、日本海のメタンハイドレード採掘予算に充てるべき

日本海の島を占拠しようとする中国・韓国と戦争する覚悟が必要だけど

22: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 11:47:22.35 ID:wu5tJWRi
うちの取引先も値上げがすごいよ。電気代が原因と言われた。

26: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 11:53:50.68 ID:IhFf/+HN
自然エネルギーは原料代タダなんだから、どんどん研究してくれ
だがそれが実際使い物になるまでは、原発を動かしとくべきだろう
購入済みのウランくらい燃やし切らないと勿体ないし

28: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 11:55:55.87 ID:BRbPeb3U
そもそも無駄に原発作った奴らが一番の元凶だろ
どう考えても建設費も廃炉費用も回収できない原発作るほうが電気代が上がる

まずは無茶な原発作った奴らからきっちり全財産没収しろよ
話はそれからだ

29: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 11:58:38.74 ID:hZpzI4G0
サヨが支持してるのが孫のメガソーラーじゃねえかよ
あれこそカネ食いで電気代が10年以上はずっとあがりっぱなしになるぞ
低効率のうえコスト高
そもそも日本の国土環境を破壊しまくる原因にもなる
アホなの?

30: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 12:00:12.25 ID:xO2B588Z
原発再稼働マダー?

31: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 12:01:38.87 ID:81oYHoG+
原発稼働決まったな。

反対派電気使うのやめればいいと思う

32: 電力会社の苦しい経営事情 2013/01/04(金) 12:02:40.74 ID:WawU+qo3
 原発を所有している電力会社よりも、
GTCC等の火力中心の特定電気事業者(PPS)の方が
電気料金が安い事は、皆さんもご存じのはずです。
原発は本当は安くないのですよ・・・

 原発で安く発電するには、
安全対策コストを出来るだけ抑え、
原子炉の稼働率を上げ、廃炉を先延ばしにすることです。
当然、危険性は上がりますが、
電力会社の経営上、背に腹はかえられません。
(そもそも100%絶対に安全な原発を造るなんて無理ですし)

 一方、稼動していない停止中の原発は、
維持費が非常にかかる巨大な不良債権になります。
原発を稼動しなければ、電力会社は赤字が膨らみ、
経営危機に陥ります。

 だから電力会社にとっては経営上、
原発の安全性や電力不足や賠償責任等は二の次で、
嘘を吐いてでも原発を稼動させたいのです。

 もし原発を稼働できなければ、赤字を埋めるため、
電気料金を値上げするしかありません。

 もし、このような理不尽が嫌ならば、
原発を国有化するなりして、
電力会社を原発から解放してください・・・

 もともと原発を民間会社に任せるなんて、
無理があったんですよ。
(だから電力会社は当初は原発導入に反対していたのに・・・)

33: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 12:03:44.85 ID:tdlWqjZc
ガソリン、軽油、灯油をあとリッタ-あたり50円高くして
そのお金を燃料の輸入代金の補助金にしよう

エコカー補助金なんて支払わなくてもみんなエコカーに乗り換えるぞ

36: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 12:05:39.28 ID:BRbPeb3U
電気代 火力<原発
安全性 火力<原発
ヤクザ 火力<原発

これで一体何を根拠に原発再稼動なんだ?

46: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 12:34:56.36 ID:AAEWXlXS
>>36
反日ゴキブリ朝鮮人さんいつもお疲れ様。

37: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 12:07:26.00 ID:R1Nw0ULG
原発は再稼動すべき
40年間事故が起こらなかったのは
十分安全性がある証拠だ

57: 【関電 70.6 %】 2013/01/04(金) 13:14:32.86 ID:WCEBhwVb
>>37
計算上、あと10~20年でまた事故が起こるという数字ですが?

61: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 13:43:20.31 ID:nA1ON2LQ
>>57
へー地震予言したんだ!

38: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 12:10:59.63 ID:00Sub0w7
一旦、東電みたいな放射能ばら撒いても責任取らない会社が倒産させろよ。

40: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2013/01/04(金) 12:17:26.13 ID:L9aRkUsV
電気代がいくら高騰して零細企業が潰れようが、ほら電気足りてんじゃん!って言うんだろうなぁ。

41: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 12:17:36.80 ID:+s9bopV2
まあそうだろうな
企業というても企業契約してない街の零細企業のほうな

43: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 12:25:16.40 ID:/zLt9gso
京大の小出とか言う教授が「原発を止めると電気代は下がる」とか
アホなことを言ってるよな。それじゃ、何で中国やインドは原発を
建設しまくってるんだか。

44: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 12:30:29.39 ID:+s9bopV2
核廃棄物の処理や事故の補償など原発のほんとうのコストを考えると確かに原発のほうが高いかもしれんが
そのためにクソ高い電気代でいざという時のために金をプールしておくことは
選択肢として現実的なのか?ってことはあるだろうね
1.原発稼動で電気代を今の10倍にして処理費用や補償費用に備える
2.原発廃止で電気代を今の5倍にする
3.原発稼動で電気代を今の1.5倍にする(核廃棄物の処理や事故が起こった場合の賠償については後世にツケを回す)
4.人口激減&経済活動収縮(自殺者多数発生)で電気代が1.2倍になる(原発の稼動の必要性なし)

これが現実につきつけられている選択肢
4は自ら選択できるものではないけどね

47: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 12:36:19.15 ID:fHcx7CA6
二割、三割と電気代が上がったら工場とかは原価が直接上がるから、倒産するところも当然
出るだろうね。精神力とか気合いで解決出来る問題じゃないよ。
自然エネルギーとかいろんな物が言われてるけど、どれもこれも「やれば出来るはず」程度の
計画段階の物ばかりじゃないか。工場は明日使う電力を心配してるのに危機感がなさ過ぎる。

50: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 12:42:47.45 ID:C6O1sZx2
実際うちは11月の料金が、冷凍庫を1つ止めたのに前年より高くなってたぞw

52: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 13:03:16.61 ID:9AsADE31
5年ほど1人暮らししているが、去年、遂に電気代が千円超えてしまった。

53: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 13:06:29.03 ID:N5XxV95g
電気の独占をやめさせろ。自由競争で電気代が上がるのなら納得する。

54: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 13:08:21.39 ID:/36rRW9c
>>53
自民勝利で電力会社の体制は維持されたのだから
その枠の中でどうするか考えるべきだと思うよ

62: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 13:43:33.01 ID:twcvKbAU
>>53
電気の自由競争は自民党は否定的だよ。
公共事業増やすとか言ってることから分かるけど、そもそも競争が嫌い

55: 【関電 70.6 %】 2013/01/04(金) 13:09:54.06 ID:WCEBhwVb
おまえらが節電する

電力会社が値上げする

産業が滅ぶw

56: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 13:10:17.12 ID:ip04BSHS
病院やら介護施設やらは厳しい

60: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 13:26:59.01 ID:jCiCHOjA
>2012年7月から再生可能エネルギーの買い取りが始まっていて、
>その買い取り代も電気料金に上乗せされています。

それは電力会社の詭弁だな。
買い取った電気は、それだけ火力発電する必要が無くなる。

63: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 13:44:43.89 ID:nA1ON2LQ
>>60
太陽光なんかは安定しないから同じ分量の火力を控えさせとかないといけないよ

65: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 13:47:53.28 ID:twcvKbAU
>>60
ビジネス板に書き込まない方が良いと思う。
知らないなら覚えれば良いけど、考えられないなら死ななきゃ治らないから

64: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 13:45:00.83 ID:fHcx7CA6
原発やめれるならやめるに越したことはないが、それは代替が確保出来るのが
確認出来てからにしてほしい。
「安く買えれば使えるはず」とか「技術開発できるはず」のような不確定性のある
未来の話じゃなく、工場は明日使える電気の確保が必要なんだよ。

66: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 13:53:09.42 ID:Ys5tgW2n
日本を倒したい、シナチョウセン+左翼が津波を契機に、
電力を締め付ける方法に出てるわけです。

67: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 14:10:44.82 ID:4gJRS93j
安い原発
高い自然エネルギー

自由に選択できればいいね。

当然反原発派は自然エネルギーで料金5倍+不意の停電希望だよな、なっなっな。安定性は求めるなよな。www

68: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 14:32:42.44 ID:Rcxvn2sV
>>67
分けちゃうと
原発派は福島の処理費用やこれからの原発に関わる費用を考えると
電気代が死ぬほど高くなるぞw
火力や再生可能エネルギー派のほうが間違いなく安く済む

69: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 14:45:25.52 ID:qxwPoEcw
生産と市場を日本に固執した企業の自己責任。

生き残れる企業は生産も販売も世界中に薄く広く分散する。それは決して大企業以外にできない生き方ではない。

71: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 15:03:18.48 ID:dsAL4kPv
原発動かなければ原発の資産価値0?
電力会社倒産?

73: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 15:22:23.67 ID:Rcxvn2sV
>>71
耐用年数てのがあって延長を繰り返してるけど
近い将来廃炉にしなきゃならないから
動かしても兆単位の不良資産状態w

76: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 15:51:28.55 ID:C6O1sZx2
>>71
発電設備所有会社の資産が0になって潰れる。敦賀はそうなりそうだな。

72: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 15:09:45.74 ID:EBu+rWDZ
発電しない奴に発言させると碌な事にならないな。

74: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 15:30:53.32 ID:mQxlolc+
だから、発送電分離で自由化しろよ
それなくして、電気代が上がる上がるとか言っても自由化しろよっていう話になるだけだ

75: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 15:47:16.24 ID:QWfiV+Fj
こりゃあ、対策打っとかんとイカンかもな。太陽光発電でも手配しとくか。

78: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 15:58:35.73 ID:oI6l1bQa
安倍ノミクスの円安・株高で日本企業急速再生だ!
次は、原発再稼動でさらに景気回復の後押しをするだけ

売国奴・工作員の日本破壊活動に負けるな

79: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 15:58:48.95 ID:nJpLrtVT
さっさと原発動かせよクソが

81: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 16:09:01.91 ID:8XtbQsbX
まあ民主政権が去年から続けばの話だな

82: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 16:16:04.68 ID:VRaDQf3j
原発はMAXでも電力の30%程度だろ?
どの政権でも変わらないだろう

83: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 16:19:12.01 ID:RMchGD0A
円安→ガソリンが騰がる、海外旅行が高くなる、電気用燃料が騰がる、100円ショップの
品物が高くなる→自民は庶民の敵だ
という攻勢を見ると思ったがあんまり見ないな

84: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 16:22:16.86 ID:VRaDQf3j
ガソリンまだ安いからじゃね
150円超えは確実だろうけど…

85: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 16:25:02.67 ID:0HHGs/qn
もう88円に近いな・・・
このままでいくと夏にかけてガソリンの高騰だろw

86: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 16:28:50.46 ID:/36rRW9c
>>85
この程度なら為替要因では10円もあがらないよ

92: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 17:22:14.87 ID:nO0vl5qE
>>86
これを口実に大手元売りが値上げしてくる可能性はあるかもしれない

93: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 17:28:08.93 ID:RAU3mABB
>>92
一社でやれば安い方へ流れるし、みんなで不当に上げれば違法です。

100: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 19:30:49.64 ID:Rcxvn2sV
>>86
原油が為替で実質10%程度の値上がり
それと運送費も10%程度の値上がり
プラス原油高が重なればあっと言う間に200円になるよ

101: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 19:34:52.45 ID:TPaHXAhv
>>100
そういう値上がり予測は、政府が何も手を打たなかった場合の話でしょ。

104: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 19:58:15.13 ID:6X7IpAwc
>>100
今よりもずっと円安で原油価格が高いときでも200円はいってないと思うけど?

105: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 20:03:51.74 ID:Q87oU6KZ
>>104
状況が違うと思う
以前は原発が動いていたけど今は動かせないから足元見られてとんでもない価格で
石油と天然ガスを買わされてる
他国より石油は三倍、天然ガスは6倍強で買わされてる
アメリカはTPPに加盟しない国には売らないといってるから日本には売ってもらえない

107: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 20:13:42.73 ID:6X7IpAwc
>>105
それって発電所の話じゃないの?
原油を発電向けに大量に使えば、副産物のガソリンが余って価格が下がりそうだけど

130: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 23:35:26.38 ID:R+cRW2e4
>>105アメリカはTPPに加盟しない国には売らないといってるから日本には売ってもらえない
>>106最近はアメリカの意向でイランとの取引ができなくなってきてる

なんでここまで犬にならなきゃいけなんだよ
中東とももっと付き合おうよ

106: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 20:09:26.60 ID:Rcxvn2sV
>>104
その頃はイランとのパイプが太くて安定して供給してもらってたからね
最近はアメリカの意向でイランとの取引ができなくなってきてる
安定した供給先がなかったり輸送ルートが遠回りになれば
市場価格より高くなるのは当然
市場の原油先物価格は参考価格だからね

133: 名刺は切らしておりまして 2013/01/05(土) 00:47:00.05 ID:0gjonyCA
>>106
イラン禁輸はきついね
アメリカに逆らうと日本やっていけないからよわよわ

89: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 17:00:20.25 ID:ITXOJ+u9
電気通さんといわれて倒産するのか

91: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 17:03:39.05 ID:NFlrnS0/
電力会社は倒産しないから気楽でいいねー

94: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 17:39:40.21 ID:wMfa0Vus
今から円安に向かうとガソリンも200円とか行きそうな予感がする

95: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 17:44:59.63 ID:MWrPL+Lf
これは大変だろうが。
高いだけしか能が無い能なしインフラなんて不要だろ。
早く自由化していかないと供給が間に合わない。
しゃいんも給料ガンガン減らしてガンガン割引き体制ととのえていかないと。

96: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 17:52:26.88 ID:KxENph3b
再生可能エネルギーで大丈夫って、ミンス党の
皆さんが言っていたのではないか?

102: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 19:50:16.80 ID:Q87oU6KZ
間違いないな、うちの会社が一番かな
小企業だからな、その時は原発反対派の人達に面倒見てもらう積もりだよ
俺は生きてる間は楽したいんだけど俺の死んだ後の事はどうでもいいから
原発の将来なんて関係ないんだ、将来の事は将来に生きる奴が考えれば良い
今までもそうだっただろ、これからもそう有るべきだよ
原発反対派の人はお金用意しておいてね

103: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 19:56:51.88 ID:kxXkNSO/
だったらちゃっちゃと原発動かせ、という結論に何故かならない。
他になんか手があるはずだ、といろいろ画策して結局時間と金を無駄にし、
その間に倒産件数を増やすわけだw

108: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 20:16:59.09 ID:Tl8NIzCU
福島原発の事故が人災なら当時の政府関係者に損害賠償の責任があるのではないでしょうか!

109: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 20:41:17.09 ID:9+XDMtqE
潰れる前に、海外移転するだろ。

110: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 20:44:13.30 ID:flZ/vIyZ
中東油田への投資を捨てたぐらいだから、見込み損益しか期待できない隣国は
もっと早く切り棄てるべきだったな。

111: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 20:44:24.58 ID:i7Lfv7fm
夜間に動かしてる町工場がまだ残ってるけど
こういう所は潰れそうだな
まあ無理に残す必要はないのかもしれないけど…

112: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 20:48:52.40 ID:lQ4wXX+m
パチンコ屋を潰せよ!一番いらんわ!

113: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 20:55:38.89 ID:ZqarZdat
原発をやめるための犠牲だからガマン。
東電以外は風評被害だが、しょうがない。

114: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 21:16:05.89 ID:kgskS6Tx
原発やろうよ。
もっとすごいの作れば、イイじゃん。
新しい、技術は危険もあるが、将来もある。
アトムも、このままじゃ 出来ないよ。
このまま、科学の技術レベルが 下がれば、何も変わらないよ。
地球が、終わる前に、他の星にも行けるようにならなくては、寿命も近いらしいし。
日本が、やるべきだと思う。

115: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 21:29:54.80 ID:ZqarZdat
>>114
たしかにな、それは認める。
技術革新がなければ70億以上いる人類は、長くは養えないな。

116: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 21:34:28.99 ID:ovWWtVEi
自分も2年前と完全に考えが変わった
自然エネルギーは全くエコではない上に日本のためにもならない
完全にマスコミに踊らされてた自分が情けない・・・

117: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 21:37:54.13 ID:mGtz526n
笑うのは太陽光で発電した糞高い電気をお前らに強制的に売りつけて
大儲けするソフトバンクだけ(w

118: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 21:46:23.93 ID:rKqUfBe2
原発再稼動するだけであら不思議値上げの必要もないんですねwww
要するに反原発煽ってる風潮被害拡大させてるのが問題
大体冷戦時には今の数倍の汚染してたんだけど誰も気にしてなかったろwww

119: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 21:53:12.72 ID:Rcxvn2sV
>>118
原発動かしても大幅値上げだぞw
申請してる値上げ幅は原発再稼働前提だからな

120: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 22:01:58.67 ID:/GUSPVKG
エレクトリックファーザー

121: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 22:03:31.55 ID:EBu+rWDZ
その我慢に誰が、何で報いるんだろうね。

122: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 22:04:04.14 ID:g/8g4WmT
もしかして、円安でインフレになっても
企業は、材料費や人件費は上がらないつもりだったの?

123: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 22:07:11.90 ID:rKqUfBe2
>原発を所有している電力会社よりも、
>GTCC等の火力中心の特定電気事業者(PPS)の方が
>電気料金が安い事は、皆さんもご存じのはずです。
>原発は本当は安くないのですよ・・・

笑う所か?
PPSは電力供給に責任持たなくていい上に契約上発電装置壊れた場合は
既存の電力会社がカバーする事に成ってる上に電力の買取義務も無い
バックアップの為に発電設備を余分に抱える必要が無ければ余分な電力
発電の為の燃料も確保する必要も無い。
発電してる範囲で売れば儲け出るんだからwww
これで安い?馬鹿?安定供給しなくて発電した分に利益載せて売るだけで
予備設備投資も既存の電力会社に丸投げで抑えられてるのに馬鹿言うなよ
PPSから買ってる連中はPPSが止まったら停電受け入れろよ既存の電力会社に
PPS会社の電力供給頼契約やめろよww
そこまでやってから不安定電力供給でやれよ当然だろww
定期点検中停電してろよw

132: 名刺は切らしておりまして 2013/01/05(土) 00:41:29.16 ID:35zR/w2N
>>123
ウチはIPP発電してますが、1基しかないわけじゃないですよw
今のところ電力会社が高値で買ってくれてるんで従ってますが。
電力会社が潰れれば、独自に売ります罠。
もちろん、定期点検は1基づつやりますから停電なんかアリエナーイw
オタク、ドコノ東南アジアノハナシシテマスカー?w

134: 名刺は切らしておりまして 2013/01/05(土) 01:14:56.80 ID:K8zSHP19
>>132
一機ずつってフルに売らないのか
元とれまへんのー

124: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 22:07:24.60 ID:BeWr3IF3
原発を止めることは職を失うことだと理解してない人間が叫ぶ反原発

125: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 22:23:22.08 ID:OBWukgLx
>>124
生産の海外移転それに伴う工場閉鎖や下請け廃業それを受けて地域経済の低迷
産業が消え内需が壊れればそのツケは国内のあらゆる方面へと波及し悪影響が巡り巡って来るが
実際に夫や子や親戚や知り合いが非正規転落や失職するまで気付かんのだろう

126: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 22:37:32.87 ID:g/8g4WmT
次は、インフレになっても、賃金を上げることは職を失うことだと理解できない人間と
非難しそうだな。

127: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 23:04:40.27 ID:aSteN9Yt
原発を早く再稼働しろ。
それが日本を救う道。
菅が人気とりで原発をこじらせただけ。
鳩山といい菅といい、人気とりで日本を潰した。
民主は売国のクズばかりだ。

128: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 23:13:25.09 ID:4gJRS93j
原発を再稼働すれば電気倒産を確実に防ぐことができる!

なぜさっさと動かさない!

石油もけた違いに安くなるから皆が喜ぶ。

妨害してるはシナと、狂ったチョン、そして左翼団体だ。

129: 名刺は切らしておりまして 2013/01/04(金) 23:16:13.84 ID:2E6+8Tnr
>>128
そんなのが嘘だというぐらいサルでも分かるぞ

原発なんて半島や中国からすれば格好のミサイル攻撃の標的でしかないだろ

131: 名刺は切らしておりまして 2013/01/05(土) 00:00:53.17 ID:A7r62wSA
大幅に円高になったくせに
燃料輸入代金は全く代わらないよねw

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

    •  
    • 2013年 1月 05日

    乳製品や肉製品、小麦製品も値上がりしているのにそこはスルーなんだよな。本当にデフレ脱却できるのかな、スタグフレーションになればガチで餓死者が出かねない。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る