FX2ちゃんねる|投資系まとめ

池田信夫「アベノミクスは円の価値を毀損することで既に成功した」「ただ、その結果起こるのは、経済活性化ではなくバブル」

1: 結構きれいなもろきみφ ★ 2013/01/13(日) 13:15:59.44 ID:???
 小幡さんの記事は何が間違っているのかよくわからないが、せっかくだから反論しておこう。 標準的なマクロ経済学で
考えると、彼のいうようにアベノミクスは間違っている。ゼロ金利でいくらマネタリーベースを拡大しても物価が上がらない
ことは、ここ10年の日本の経験でも、ここ5年の欧米の経験でも明らかだ。補正予算で金をばらまくケインズ政策で一時的
に物価は上がるが、継続的なインフレは起こらない。

 しかし一つだけ、インフレを起こす手段がある。通貨の信認を毀損することだ。「政府は円の価値を下げるためには手段
を選ばない」と市場が受け止めると、円は下がり、外貨や実物資産に資金が逃避する。それが今、起こっていることだ。
ここ1ヶ月で円の価値が1割近く急落したことで、アベノミクスはすでに成功したのだ。

 問題はここから先、何が起こるかである。竹中平蔵氏は、「期待は自己実現する」という。

> 「この国は必ず成長できる」という期待をみんなが持っていれば、それに合わせて消費や投資が増えていく。住宅投資も
>活発になる。そうして、自己実現的に経済成長が達成されるというわけだ。

 これは本当だろうか。たとえば自民党の公約しているように「日本が3%成長する」と信じて大企業が設備投資を大幅に
増やしたら、下請けの景気もよくなり、所得も増えるだろう。そういう期待で株価も地価も上がるかもしれない。しかし最終的に
人々の消費が3%増えなければ、こうした投資は過剰になり、企業は破綻し、借金だけが残る。これがバブルである。

 つまり期待が自己実現する場合もあるが、それがバブルに終わる場合もあるのだ。どっちになるかは事前にはわからないが、
その分かれ道は実体経済が改善するのかという点だ。

 通貨の信認を毀損すると起こるのは、将来に対する投資ではなく資本逃避である。日本に投資されていた資金が欧米や
中国などに流出し、生産に使われていた資金が投機に向かう。その結果、起こるのはフローの物価上昇ではなく、1980年代
のような資産インフレである。それがまさに麻生財務相のねらいだ。

 だから小幡さんは間違っている。アベノミクス(正確にはアソウノミクス)は成功したのだ。しかしその結果おこるのは、安倍氏
の望んでいるような経済の活性化ではなく、80年代のような経済のカジノ化である。その結果どうなるかは誰もが知っている
はずだが、政治家の記憶は短いようだ。どうせ痛い目にあうまでわからないのだから、せいぜい派手に実験をやってほしい。

ソース(BLOGOS、池田信夫氏) http://blogos.com/article/53925/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



14: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:31:27.61 ID:4uipgkD4
>>1
緩やかな円安傾向を維持すれば、貯蓄より消費の意識が国民に根付く
円安で輸出が伸びるだけでなく、海外からの日本観光も更に拡大出来る
日本は、これまでの理不尽な円高騰という通貨バブルから解放されて、やっと経済再生の契機を得たのだ
感涙の涙を浮かべて喜べってんだよバカちくりん

16: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:34:20.47 ID:RSjpi3iZ
人は記憶型と思考型に大別できる

池田の文章はだんだん酷くなってきてるな
これじゃ記憶型の文章だ

文章を大雑把にいうとこうなる
・前書き
・中身
・結論

記憶型は前書きと結論を重視する
思考型は中身を重視する

>>1の文章は前書きと結論だけで中身がほとんどない

58: 名前をあたえないでください 2013/01/14(月) 21:04:37.94 ID:7czZ6fsi
>>1

池田信夫による安倍批判と日銀擁護の意見に騙され、今回の上昇を「偽者だ」と判断し、
日経平均先物の空売りで1億円損した人のブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/nipponpridecat/10471309.html

2: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:17:14.94 ID:rnnpy7R2
朝鮮人から金を貰って買いてます

3: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:17:43.29 ID:tCqNpGGU
経済活性化なきバブルの発生という新理論w

4: 結構きれいなもろきみφ ★ 2013/01/13(日) 13:19:26.81 ID:???
>>3
「期待に実体経済がついていけない」から、バブルがはじけるんじゃん。

7: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:23:48.47 ID:tCqNpGGU
>>4
経済が活性化しなきゃ、そもそもバブルなんて発生しませんよ
バブルは、期待だけじゃなくて実際に経済が活性化して、その先の更なる期待での話

5: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:19:50.61 ID:lGBzsmUI
円の価値が高いっていうイメージで喜ぶのはただのおバカさんですが、何か

6: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:21:29.94 ID:zuiXVXLR
まだアベノミクスって何もしてないんですけど(´・ω・` )

円安になって株価も上がっても嬉しくない日本人っているんだね

8: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:24:25.50 ID:eN1f74da
安陪もダメ野田もダメ・・・
なにやっても批判なんだし識者って存在の意味あんの?

19: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:36:54.51 ID:n6eMgPCg
>>8
文句を付けるだけの簡単なお仕事です

9: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:24:29.55 ID:8udd2zvr
粗国のために阿部批判ですな

10: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:24:38.04 ID:3nuxe8Mb
まぁ、期待するだけで実態がついていかないから、バブルは全て破綻するし、
アメリカの住宅バブルも吹っ飛んだんだけどね。
その住宅バブルの最中に、アメリカへの投資煽ってた経済学者とかいたけど。

確か竹中平蔵とかいう人だったが。

11: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:25:17.06 ID:036kUphQ
要は「どう転ぶか分からない」といいたいだけだろ。
わからないなら黙ってろよ

12: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:25:46.86 ID:nGbsmC33
世の中がバブルになっても一般人は殺人的な仕事量に忙殺されるだけで
所得も上がらず消費する暇もありません
前回で経験済み

13: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:30:02.40 ID:TgnuC4bQ
東大出身でNHK職員だった池田先生はいつも正しいんや

15: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:33:23.15 ID:OLWWSO4z
前回のバブルの原因はもう法改正で塞いじゃったらしいけど
本当にまた起こるのかね?

17: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:35:08.39 ID:VUmn9h5O
もう色々引っ込みが付かないんだな
可哀想

18: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:36:02.46 ID:S5sTbgbe
この人、この前までインタゲでハイパーインフレになる。って騒いでた人でしょ?w

もう修正モードに入ってんのかww

20: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:39:17.55 ID:xi4skBun
×ここ1ヶ月で円の価値が1割近く急落した
○ここ1ヶ月で円の価値が1割近く正常値に近づいた

21: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:42:01.46 ID:ROWLqPGS
バブルぐらい起きろよ!景気の悪い話ばっかりよりマシだろ

22: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:43:55.05 ID:VlpRRO5Z
まだこんなくだらない中傷しか出来ないのか、この池田という通名の馬鹿は?!!!

23: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:43:59.39 ID:oZhf6Htt
若者はバブルを知らないから
脅し文句が良く効きます

24: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:46:35.95 ID:sscSswxK
池田信夫だかなんだか知らねぇが、

しょうもないアホのブログとか貼るなよ

25: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:46:51.35 ID:oZhf6Htt
もしかしたら日本の経済学者は
景気が好調だとお仕事が枯れるのかもしれません
誰も取材に訪れてくれません
誰も本を買ってくれません
誰も僕を知らなくなるかも知れません
大学に潜り込めるのも難しい
それで必死wwww

26: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:56:58.62 ID:cCI/eMRS
安倍は「まだ」なにもしていないのに、
この流れだからなあw
アベノミクスの批判はまだしたらいけないのに、これからw
なにあわててるんだ?
韓国経済の心配でもしたらどうかな?って思うよw

28: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 14:02:36.59 ID:Ik9ZuOAZ
>>26
すでに日銀の政策決定に重大な介入をしている。
何もしていなければここまで急激に円安になり株高が起こることはない。

27: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 13:57:53.49 ID:DiOJ5/c5
バブル最高やん。
大事なのはバブルがはじけるときに外国資本家に損させること。

29: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 14:15:45.21 ID:Ae8sgCi1
バブルいいね、経験したいよw

30: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 14:20:10.09 ID:sqXqhSwy
  
当座とキャッシュの区別がつかんのか? 池田w
 

31: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 14:32:54.58 ID:RIO+8Hea
こんな馬鹿でも記事が書けるのか

32: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 14:33:12.44 ID:XXaBx/OH
バブルはいけないことと言われるが、それは間違い。
悪いのはバブルが弾けることによる急激な信用収縮
景気が悪くなるから株価が下がるのではなく
むしろ株価(資産価)が下がるから景気が悪くなる

33: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 14:47:03.61 ID:qZYfGXor
バブルなら御の字やん
経費増大からくるスタグがくるよ。たぶん。

34: 背の高い天邪鬼 2013/01/13(日) 14:51:00.53 ID:abeSkxYj
金利はゼロ。国債の国内購入余力は限界。GDP230%の財政赤字。円安での物価上昇。
各企業は本業以外へも手を出す供給過多。戦争か革命しかないな。
大災害だと財政破綻は間違いなく、新たな成長の糧はすぐに中国に真似されるしな。

35: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 14:54:54.67 ID:bY4JLLaQ
こいつブレークイーブンインフレ率を参照していないんじゃねーの?

36: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 15:06:54.67 ID:53luQjWS
池田信夫って本当にバカだな

今はデフレなんだよ、インフレになって心配しろよ

37: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 15:28:19.56 ID:Z7wPkKqm
むしろバブル来いよ どんなもんか体験したいよ

38: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 15:40:21.33 ID:yNE9IvNf
個人的な話しで恐縮ですが。
塩漬け株がプラ転したから積極的に買い進んで含み益が大分でました。
やっぱり外で飲み食いしたり買物する機会が増えたね。
今年は間違いなく景気は良くなるだろうね。
経済って理屈じゃないんだよね。
ミンスが駄目なのはここら辺が判ってないんだよね。
学者や官僚も同じ。

40: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 15:55:53.37 ID:tI36fygX
>>38
ちょっと儲かったらもういい気になってるけど
そんなのは長く続かないのはバブル崩壊で経験積みなんだよw

43: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 16:11:51.76 ID:LhvzgMSY
>>38
君は正しいね

>>40
君は馬鹿www
株や不動産には絶対手を出さないほうがいいよ
「儲かった」と喜んでるとすぐ暴落するからね

52: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 22:08:57.47 ID:yNE9IvNf
>>40
いい気にならせていただきやすw
デフレ放置で経済崩壊したらそれこそ本当にハイパーインフレになるぞ。
だったらバブルの方がマシだろ。

39: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 15:48:08.70 ID:eqLdZLwt
経済成長に「期待」して投資をしたり物を買ったりする人はいない
インフレが起こることを「期待」して投資をしたり物を買ったりするのは普通

41: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 16:03:54.16 ID:xgW1e4LC
長く続くこともあれば短いときもある
1年で終わるか10年持つか

それを読めれば大金持ちなんだが 誰も読めない

42: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 16:08:41.12 ID:GcjFiyfd
円の毀損だとwwwドルなんか何年も前から毀損に継ぐ毀損ですけどw

44: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 16:18:04.65 ID:7a+7ldYY
物作りと無縁の人生を送ってきた
理系にコンプレックスのある経済学者は物作り国家ではなく金融国家で威張りたいという心理があるから
ものにみかたがゆがむんだよな 

45: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 17:12:45.35 ID:xVdRzAdw
結局、ようわからんってことでですね。
書く意味ないじゃん。

46: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 17:21:20.77 ID:L9TjoJAp
現在の日本の円レートは、価値の毀損が必要なくらい超円高が続いている。
ビック・マックレートの対ドルレートや、1995年を基準とした実質実効為替レートしか見ないと、大変な間違い
を起こす。
バブル発生までの距離は、あまりにも遠すぎる。
超円高の是正は、日本経済の成長にとって、必要不可欠な政策である。

実質実効為替レート 継続する超円高
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

購買力平価 主要国通貨に対しては高い方
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-6.html

購買力平価 アジア諸国の通貨に対しては超円高
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

アジア諸国の通貨に対する超円高の原因
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-9.html

47: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 18:03:31.07 ID:vRY9ZY6w
この人前に年収300万未満にEITCで補完的な所得補償やれとか言ってたっけ。

48: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 18:16:41.50 ID:sDtMm6io
金融経済がクラッシュした結果が今では?

49: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 20:08:05.55 ID:95G4V9Cn
バブル知らないんだなぁ。単純に言うと、金の力が増すって事だよ。金が全てに勝るようになる。
金の為ならなんでもやるし、
何やっても許される。
倫理なんかどうにでもなる。
全部金で買える。

見境なしに人の生活や文化、叩き潰して踏みつける。
金だけになる。金が欲しいんだよ金が、全て金のため。
物の価値が確かでなくなる。ただ消耗するだけ。
心を形作るモノの価値を食いつぶしてしまうし、ツールに愛着も湧かない。
時間は短縮されて即物的になる。
ユーロビートって知ってるか?。喧しいだけの興奮剤みたいなもんだ。

例えばみんなさ、
アスファルトなんかよりさぁ、雑草の生えた砂利とデコボコの道を散歩しながら、
鳥の声なんか聴いて散歩したりしてないんだろうな。
そんな時間の中で一句浮かんだら儲け。

またバブルっすか、、。  お疲れ様。

50: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 20:35:58.09 ID:PLwXKjkm
円高デフレ空洞化で日本を駄目にしたいマスコミとその御用学者と民主党

51: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 20:40:05.03 ID:yMOFA2PC
そもそも、実体経済が良いこととバブル景気であることの区別なんてつかないよ。
実体経済が良ければ資産インフレになるし、資産インフレになれば当然実体経済にもプラスに働く。
供給力さえあればインフレは成長と同じことだ。

どちらも結果は経済成長でしかない。

そして経済は循環するから、いつかは終わる。

53: 名前をあたえないでください 2013/01/13(日) 23:24:35.14 ID:sJXDsObK
人々の消費が増えなければ、こうした投資は過剰になり、企業は破綻し、借金だけが残る。
これはデフレであり昨年までの現状。

54: 名前をあたえないでください 2013/01/14(月) 07:17:35.08 ID:BheW/Pxy
しかし、経済って学問としては全く成熟してないんだな。
インフレターゲットって物価上昇率の上限を決める為に有る物で逆ではない。
これ、教科書に書いてあるレベルの話。

55: 名前をあたえないでください 2013/01/14(月) 13:06:27.99 ID:W6fP2TMZ
俺のバルブは前回だぜ

56: 名前をあたえないでください 2013/01/14(月) 16:41:16.04 ID:T0h5NYf/
経済は大衆の心理を扱うからな
未来予知でもしない限り完璧に扱うのは不可能

57: 名前をあたえないでください 2013/01/14(月) 18:40:35.16 ID:BheW/Pxy
完璧とは言わないけど、流動性の罠とか専門家ならちゃんと理解してる筈だよね。

59: 名前をあたえないでください 2013/01/14(月) 22:23:13.84 ID:+M0A5yhH
恒常的に年数%資産税をすれば、消費や投資を促せてデフレ抑制になるし、バブル抑制効果もあります。

60: 名前をあたえないでください 2013/01/14(月) 22:25:53.98 ID:+M0A5yhH
>>59に追記

資産税で貯蓄過多な人から得た税収を消費活発な人へ支出すれば、消費が増えます。
消費が増えて稼ぎやすい環境になれば、資産家は税負担増を取り戻そうと投資を活発化します。

61: 名前をあたえないでください 2013/01/15(火) 13:10:03.56 ID:2yM9ebt2
泡姫どこ?

62: 名前をあたえないでください 2013/01/15(火) 14:42:16.38 ID:UXYLaiWa
日銀が通貨貸出量を増やす行為は、
インフレーション(inflation)では無く、
イノミネーション(ennomination)。

財(ここではサービスや期待も含む)の総量(=総需要)に対して為替機能を実現する為に、
適当な定量化を為せる額を表示する信用通貨幣の総量を総体価値の釣り合いとして提示(nominate)する行為の内、
提示量を増やす行為である(ちなみにこれに対して提示量を減らす行為はデノミネーション(denomination))。

価値の総体である財の通貨との交換価値をこれより何円幾らに示しますと取り決めたに過ぎない。

求められているのはあくまでも新たに純増する財であり、
それが産み出される現象こそがインフレーション(経済膨張)でなければならない。

ともかく、
アベノミクスが創出した政府負債(通貨発行財源、これも財ではあるのだがw)以外の「財の純増」が掘り起こされ、
その財の総量が果たして当該の政府負債より大きければ、
円の価値が毀損される結果にはならない。

63: 名前をあたえないでください 2013/01/15(火) 14:46:03.45 ID:dV03SQ2w
円の信用がない→円を売る→円安

64: 名前をあたえないでください 2013/01/15(火) 16:11:27.05 ID:ITxQ3eSj
「民主党は円高にすることに成功した」
「ただ、その結果起きたのは、経済活性化ではなく泥沼不況+震災」

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

    • ぷりそく
    • 2013年 2月 21日

    おいおい・・・
    日本を支えてるのは中小企業で
    この中小企業ってのはサービス業を除けば大概輸出産業と絡んでいるわけで
    池田信夫とリフレの関係は輸入業者VS輸出業者、サービス業者VS製造業者ってことでもあるが
    日本の労働人口のうち2割近くを占める製造業が衰えればそれだけ分の内需が冷え込むわけで
    そして雇用の促進が一番見込めるのも製造業で何を重要視するかは明らか

    • つんぽ
    • 2013年 2月 21日

    >「ただ、その結果起きたのは、経済活性化ではなく泥沼不況+震災」
    左巻きが日本を支配すると期に限って何故か大きな天変地異が起こる
    阪神淡路大震災の時もそうだし・・・

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る