FX2ちゃんねる|投資系まとめ

所得税の最高税率引き上げで日本を去る富裕層たち

1: 依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★ 2013/01/19(土) 09:00:23.36 ID:???
政府与党の自民・公明は、14日夜の税制協議で、消費税を現行の5%から10%に引き上げるのに先立ち、2015年1月から所得税の最高税率を現行の40%から45%に引き上げることで合意した。

低所得者の負担感が強い消費税増税を2015年4月から実施するのに伴い、高額所得者の税負担を強化するのが狙いだ。

現在、日本では1800万円以上の所得に対して所得税40%、住民税10%の計50%の所得税率が課されている。

さらに所得の3000万円以上(この金額に関してはまだ議論されている)の部分に、所得税45%、住民税10%の計55%を課すことになる。
これで日本の高額所得者は、江戸時代では農民一揆が起こるギリギリの税率
であるといわれている五公五民を超える重税に耐えていくことになる。筆者は、これは極めて愚かな税制改悪であり、このままでは日本経済の衰退は必定ではないかと危惧している。理由はみっつある。

まず、ひとつ目の理由は、そもそもこのような最高税率の引き上げで、税収が増えることは全く期待できないからである。

五公五民を超える重税による勤労意欲の低下、国外への富裕層の流出、大小様々な節税対策により、おそらく税収は減ることになる。その証拠として、世界では、最高税率を引き下げても、税収は減らなかったり、むしろ増えていることの方が圧倒的に多いのである。

香港などは毎年のように税金を安くしているのに、税収は増え続けている。シンガポールも同様だ。

陸続きで文化も似通っている欧州では、税金を安くしないと富裕層が簡単に移住してしまうため租税競争が活発だが、こうした税率の引き下げにも関わらず税収は減っていない。

拙著『グローバル資本主義を生き抜くための経済学入門』にも書いたが、ロシアでは、2001年1月1日に13%のフラット・タックスを導入した結果、2001年の個人所得税の税収がなんと47%(インフレ調整済みで25%)も
上昇し、驚くことに2002年はそこからさらに40%(インフレ調整済みで25%)も税収が増加した。この程度のフェアな税率なら、脱税や手の込んだ節税など行わずそのまま申告した方がいいので、一気に税収増につながった。上に政策あれば下に対策あり、なのである。



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



2: @@@ハリケーン@@@φ ★ 2013/01/19(土) 09:01:01.17 ID:???
>>1のつづき

このように日本での所得税の最高税率の引き上げは、政府の狙いとは真逆で、むしろ税収が減る可能性が極めて高いが、百歩譲って、上記のような効果が全くなく、今の申告される
所得が全く変わらず、新たな税率で皆が税金を払うと仮定しても、税収増は微々たるものである。国税庁の平成23年分の民間給与実態統計調査によると、約4600万人の給与所得者のうちで所得が2500万円以上なのはわずか9万6000人しかいない。0.2%である。3000万円以上はデータがないが、おそらく0.1%を下回るだろう。同資料によると、所得が2500万円以上の所得者の所得税の総額は約1兆円である。仮に所得3000万円以上の部分に対する税収が
これの半分の5000億円とすると、ざっくりと計算して、税率を五公五民から55%に1割引き上げることで、たったの500億円程度の税収増にしかならない。40兆円以上の財政赤字を抱える日本で、これはまったく意味のない小さな数字である。ちなみに、これは税収増のベスト・シナリオであり、実際には、前の段落で説明したように、むしろ税収は減る。

つまり、所得税の最高税率の引き上げは、税収を確保するためではなく、富裕層を狙い撃ち
して、国民の人気を得ようという、純粋な政治パフォーマンスなのである。

ふたつ目の理由は、アジアでの租税競争である。シンガポールや香港をはじめ、アジア各国は、企業誘致、富裕層の誘致のため、法人税や所得税の引き下げ合戦をしている。シンガポールや香港では、所得税の最高税率は10%台である。これと比べると、日本の55%という のがどれほど高い税率か分かろう。これらのアジア諸国に対向するために税率を引き下げるならともかく、引き上げるというのは、全くもって自殺行為に他ならない。この日本のニュースを聞いた、シンガポール、香港、台湾、韓国などのアジア諸国の政策担当者は、大喜びだろう。

みっつ目の理由は、このわずか0.1%ほどのビジネス・リーダーたちこそが、これからの先進国の経済において必要な人材だからである。工場での組立作業など、低付加価値の労働は、否が応にも、賃金の低い新興国に移っていく。こうして新興国の国民は豊かになり、先進国の国民は、低付加価値の労働から開放され、新たな成長産業に移っていけるのだから、この事自体は悪いことではなく、むしろ喜ぶべきことだろう。そこで先進国では高付加価値の研究開発の拠点、多国籍企業の戦略拠点、文化の発信拠点などが重要になってくる。こういったクリエイティブな分野において重要なのは、一握りの突出した人材である。彼らの周りに多くの人が集まり、産業が起こるのである。

さて、最初に述べたように、この所得税の最高税率の引き上げは、税収になんら貢献しないだろう。一方で、最高税率引き上げというニュースが、日本や世界に発するメッセージは強烈である。日本は、努力して成功し、多くの富を生み出した人材を罰する、というメッセージだ。こうして日本から富裕層が海外に流出し、優良企業も次々と海外に拠点を移していくだろう。世界から才能ある人材や、卓越した企業を誘致するどころではない。政府与党は一刻も早く、このひどく間違った税制の改悪案を撤回すべきだ。

-以上-

9: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:11:48.54 ID:5SNICJK2
>>1
>五公五民を超える重税に耐えていくことになる

実際には裏作に課税はされなかったし、新田は隠しても
お目こぼしがあったらしいね。

25: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:24:45.17 ID:Cjgmbi0H
>>1
安倍の「日本完全破壊」が始まったな。

ま、そもそも日本国民は、自民党が前政権時に「年金制度」を徹底破壊したことを教訓にすべきであったのだ。
さらに言っておくが、自民党はその「年金制度」を破壊したことで、これまで国民に謝罪の言葉を吐いたことは一度もない。

年金制度とは、国民が一生掛けて自己の安らかな将来を託すという、言うならば社会制度の中で最も重要な根幹をなすものである。
そのデタラメな運用と、また、あってはならない使い込みを容認したことで、自民党は日本の破壊の最初のステップを踏み出した。

そしてこれから自民党がやろうとしていることは、
「徹底的な円安とインフレ」による日本経済の完全破壊と資産階級の日本からの放逐である。
それにより、日本の破壊は完了し、アトは、日本は「中韓経済連合」の手に落ちることになるだろう。

(いまだ、円安が日本の経済利益にかなうというネゴトを言ってるものが多いが、通貨安は自国通貨を紙クズに近づけるだけのもの)

29: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:36:16.98 ID:PhfidIUp
>>25
日本経済なんてデフレで完全崩壊したわけだが??
日本の若者なんてつい20年前まで、適当にレジャーランドと言われてた簡単な大学行って合コンだなんだで遊んでたら、先輩に誘ってもらって正社員になれたんだぜ?
そんでまた適当に先輩に気だけは遣っといて飲み会とか接待ゴルフぐらいは頑張って「休まず遅れず働かず」を実践しとけば数十年後には分不相応な年金暮らしが約束されてたわけだ。
あほな団塊世代とかそんなんだぜ?ww
非正規の仕事しか無い今の若者から見れば夢のような社会だよw

34: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:40:37.81 ID:o5x5Qtw3
>>29
20年前に大学に行っていたのは団塊の子供世代なわけだが

59: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:17:58.06 ID:Cjgmbi0H
>>29
デフレで完全崩壊? データーソースを出してみてくれんか?

オレは、これまで日本経済はバブル後も、
飛躍的に国富を蓄えており景気も回復しつつあったことを示すデーターを出しておくが。

①現在、日本の外貨準備残高は、史上最高額 (100兆円以上)。
 →http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%A4%96%E8%B2%A8%E6%BA%96%E5%82%99%E9%AB%98%E4%B8%80%E8%A6%A7
②過去20年間以上、日本は海外資産保有額は世界一 
 →http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0105&f=column_0105_011.shtml&pt=large
③日本の富裕層の人数は、米国に次いで2位 (人口比から言うとアメリカに匹敵)
 →http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=33781596
④日本の失業率は先進国中、最低を続けている。
 →http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3080.html
⑤「歴史的円高」であった2011年においては、日本の景気は急回復していた。(この年の震災がなければ、まだその回復は大きかったろう)
 逆に、2012年に入って円高が進行すると、景気は下降している。
 →http://www.visualzoo.com/graph/19701

ま、次にオマエのレスでソースやデーターも出せずに反論するだけなら、
ただのネゴトとして相手にしないから、了解してくれ。

70: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:32:22.45 ID:yG4mdsRW
>>59
横から
日本国民と日本企業はすごいマネーを持っている(世界一)
しかし、日本政府は世界一(資産を入れても)の借金大国

この政府部門の借金問題が困る・・国民は連帯保証人だからねw

76: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:40:40.65 ID:Cjgmbi0H
>>70
ま、昔から借金は、
コツコツ節約して(デフレを受け入れ)爪に火をともすような生活で少しずつ返していくしかないってことは定理だがな。

ここで、「このままじゃジリ貧だ。一発勝負に出る」とばかり、さらに大借金して儲け話に投資するのは、
昔から、最後の「悪あがき」として地獄に落ちるのは当然と見られている。

61: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:21:06.50 ID:0/idpETy
>>1日本からいつ出て行くの?

146: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 16:20:47.88 ID:MT3pQMTN
>>1
段階的課税だろ
税率が最高45%で300万円まで20%とする。
もし課税所得が360万円なら、
その300万円まで税率20%で、それを超えた60万円が最高税率45%になる。

決して課税所得360万円全てに、最高税率45%がまるまる掛かるわけではない。

153: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 16:43:18.49 ID:nGcIBHGj
>>1
無いわ
金持ちにとって5%の違いなど
世界一暮らしやすい日本に住むには僅かな代償

175: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 18:48:04.80 ID:j0OMrcEN
>>1
資産性所得は分離課税・定率・低率なものが多いので、資産税をすればいいです。
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円もの大きな税収が得られます。

>>54 >>57 >>40
消費税ではなく資産税をすればいいです。
・消費税は、どんな階層(所得・資産・世代など)の人がどれ位の税負担なのか不透明にしやすく、国民は適切な社会を考え難くなる。
・消費税は、担税力(所得や資産)に応じた負担をしてもらいにくいので、財政悪化・再分配弱体化を招きやすい。←消費減少する。
・資産税は、景気に依らず安定した税収が得られる。
・金融資産の殆どは高齢者が保有しているので、資産税をすれば高齢者に応能負担してもらえます。

186: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 21:18:27.76 ID:Yz5OzlfI
>>1
今まで最高税率を引き下げ続けてきた結果が今の日本なんだが。
不景気の時こそ裕福層への課税強化だよ。
そもそも、逃げたがってた奴はバブル崩壊後でとっくに逃げてる。

187: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 21:31:28.70 ID:NFZpaRS2
これは世界の流れやで
>>1 は傲慢な高所得者かその代弁者な

201: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 23:13:55.95 ID:Apr/SwvC
>>1
富の偏在の是正しか無いよ。
政府の方針もある程度効果はあるが、預金残高課税やらんことにはダメだろうな

210: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 23:41:29.66 ID:XfFXFiGt
>>1
「所得税の最高税率引き上げで俺は衰退の道を転げ落ちる」の間違いだろ

223: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 01:27:21.74 ID:Vj1Thf69
>>1
その理由なら
所得税増税+法人税減税で解決

289: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 20:02:13.94 ID:UrqK9zgf
>>1さん、もっと言ってやってくれよ。
愚民かつ貧乏なヤツはすぐに「いかに金持ちから金を取るか」
しかこういう記事に興味を示しやがらないが、基本的に増税で
世の中が上手く回る訳はないって事をさ。

3: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:01:44.19 ID:TtC2/Xi7
と、高所得者が申しております

22: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:20:48.05 ID:mabalCa7
>>3
御意

43: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:57:36.90 ID:aGrXht6U
>>3で終了

4: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:05:11.49 ID:WH1hy41y
日本を離れられる日本人富裕者がどんだけいるんだかな

113: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:50:09.75 ID:QT9U6Ieh
>>4
ほとんどが医者と弁護士だから無理

256: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 07:45:44.18 ID:lBPM2Y3J
>>113
いや弁護士の平均年収は600万円しかないから関係ない。
問題なのは上を目指すという活力によって社会が豊かになるのに、
そのインセンティブをなくすことで社会が貧困化することだ。

5: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:07:21.33 ID:Gura2B7Q
そのぶん下層の従業員から搾取するだけ

6: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:10:00.61 ID:iCSyOpH1
金の蓄積が結果的に王様を作り出し平等な社会じゃなくなる
高所得者からはがっつり税を取るべき

14: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:16:53.03 ID:XrbFmO9n
>>6
>平等な社会

んなもん社会主義国でやってろ

7: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:10:48.11 ID:vtfsMxdL
海外に移動できる人は、もうしているだろ。
別に今でも日本が税率低い訳でないだからさ。

8: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:11:29.80 ID:0RZlGx1i
この手の
「所得税率を上げると金持ちが逃げていくぞ~」
って主張は情弱を騙すのによく使われる

実際はどの先進国にも移転価格税制ってのがあって
国外に資産が出る時点でMAXに課税する制度があるんだよ
むしろ早期に税収を確保できるので好都合なんだ

当り前だよね
何も課税しなければ、とっくにケイマン諸島みたいなタックスヘイブンに逃げている

それに日本の場合、富裕層は土地をベースに資産を構築している
最初から逃げようがないんだよ

そんなこと普通はあまり知らないから
「うわあ…税率を上げたら日本は終わりだ~」って、まんまと誘導される

79: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:43:39.24 ID:NVrp4C9c
>>8
アホ

84: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:47:39.14 ID:SYwigHI+
>>8
たしか拒税同盟って本で言われてたっけな。

123: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 12:24:43.69 ID:GJvj+aND
>>8
いまさらだが移転価格税制の意味合いを完全に間違えてる
バカはビジネス板書き込み禁止

10: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:13:44.17 ID:OP4xsem0
こういうのをポジショントークって言うんだよな
パチンコ屋から税金を取って何が悪いんだ

11: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:13:49.29 ID:LYYO8qY9
高額所得者は海外に移したほうがいいね
そして低賃金の馬鹿どもからたっぷり消費税を取ってやればいいよwww

12: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:15:44.78 ID:aEU+iXak
貧乏人の嫉妬が日本をダメにするのは明らかだなw

13: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:15:56.06 ID:jBRICcPU
富裕層の流出って言うけどさ、法律いじるだけで何とでもなる。
マジくだらね

15: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:16:56.08 ID:aEU+iXak
>>13
うむ、法律いじって
貧民口だけネトウヨを棄民しようw

18: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:18:16.26 ID:MOIneuNQ
>>15
お前、日本から棄てられるぞwwwwwwwww
ザマァwwwwwwwwwwwwww

24: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:23:13.82 ID:aEU+iXak
>>18
そんなに自分を責めなくていいんだよ^^
バカウヨさんw

16: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:16:57.61 ID:sGueEAme
30年近く前、日本がまだバブルを向かえていなかった頃。
円高になると大変な事が起こる!!
とマスコミは危機感を煽った。
まるでこの世の地獄が到来するかの様相だった。

経済大国1位になっていた時期も、マスコミは
「このままではいけない、いつかヒドイ目に遭う!!」
と危機感を煽った。
一方で、日本国民には
「これ以上働くな!!」
「これ以上勉強するな!!」
と頭を押さえつけた。

いつもいつも危機感を煽り、国民にストレスを与え続けるクズマスゴミ。

180: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 19:39:36.45 ID:mHnrcgL9
>>16
マスコミは、そうやって大騒ぎするのがお仕事
騒ぎを起こさないと売れないのです
平穏無事な世の中では、だれもマスコミを必要としない
マスコミが、マッチポンプと云われる所以ですね

17: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:17:54.52 ID:tsdlFtNb

19: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:19:04.55 ID:sGueEAme
円高になれば「大変だ!!この世の終わりだ!!」
円安になっても「大変だ!!この世の終わりだ!!」

いい加減にしろバカ

20: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:19:41.18 ID:CA0dbDtN
こんな税制が嫌なら、外国にいけ

21: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:20:24.14 ID:AMwz5nLo
高額所得者ランキングに名前を連ねる朝鮮人どもが日本から出て行ってくれるなら大歓迎だわ

23: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:21:35.47 ID:GrDWb1GQ
何やってもこの衰退論出るねw

26: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:28:50.52 ID:PhfidIUp
またまた「富裕層(≒金融資産1億円以上が定義であって、収入とは無関係。)」に課税と言いながら「高所得者に」課税する誤魔化し・・・
この国では富裕層の大半は老人だからな。
むしろ、これから富裕層入りにチャレンジする現役世代の足を引っ張って「富裕層を保護する」策としか言いようがないだろう。

27: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:30:21.63 ID:aEU+iXak
所得税だけでなく、相続税まであげやがる
特に相続税は土地価格が高い都市部が圧倒的に不利

いつまで、都会からド田舎へ所得移転なんてやるつもりなんだろな
腐れ土人のために都市部焼き払ってなにするつもりなんだろうなw

28: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:35:06.22 ID:o5x5Qtw3
てか固定資産税とか
償却資産税も腹立つな

ボリにボられて買った資産にさらに税金かけるってどゆこと?

30: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:37:04.47 ID:aEU+iXak
>>28
田舎のために都会は犠牲になれということですw

31: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:39:20.12 ID:Yywyxvgc
相関関係は因果関係を含まないということは統計学の常識
税制をフラットにしたら、税収が上がるっていうやつはそういうのを無視しているやつばっかり

32: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:39:21.46 ID:FonO65rq
ジニ係数が低い国(平等な国)で貧しいところはない。ただ、活気がないことは確か。
大体、社会主義の国は全然平等でない。それが問題。

33: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:39:51.28 ID:+NdQsqv+
高額所得者の税率を上げるのは基本的に正しい、高額所得者は収入を多くする
システムが完成してる訳で、税金が増えてもそれが社会に還元さればら撒かれると
それがまた高額所得者に帰ってくるシステムになる

高額所得者の税率を下げると税収は下がりばら撒かれる金が少なくなるから高額所得者に
入ってくる収入も減ってしまう

35: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:42:00.73 ID:WsiHF10K
貧乏人が増えたから、富裕層への増税が求められるのであり
貧乏人が減れば、富裕層への増税は避けられる。

富裕層は税の負担が嫌ならば、貧乏人を減らすように努力すればいい。

46: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:02:48.81 ID:SoS9nGO7
>>35

新古典主義を筆頭に多くの経済学派において、自由と平等はトレードオフの関係にある。

自由にすればするほど経済格差が広がり、
平等にすればするほど所得再分配により自由が無くなる。

君の「富裕層は税の負担(所得再分配)が嫌ならば、貧乏人を減らす(所得再分配)ように努力すればいい。」という主張は
「所得再分配が嫌なら所得再分配しろ」という原理的矛盾がある。

36: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:46:55.31 ID:lB7k+evG
新自由主義は国家を破壊するんだから、
どこに逃げても結局同じ、ドルも円もユーロも価値がなくなるよ
普通に考えたらすぐわかる、
今だけ自分だけ逃げれるだけ逃げるということしかできない、
シンガポールにアメリカや日本のかわりはできないんだから

だからこそお金が回るように税制を変えていくことが大事なんだよ

37: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:47:25.98 ID:/p64uNQB
ブロゴスでスレたてる時代

38: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:48:19.38 ID:ZBUUs4oB
所得税の累進性アップ 正解
相続税をゼロに近づける 正解
正解以外の意見はアホか嫉妬してるかのどっちか

40: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:51:30.80 ID:aEU+iXak
>>38
消費税増税が唯一無比の大正解なんだがw
てか、人頭税が一番公平かもよww

39: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:48:51.52 ID:kPxf9EdV
富裕層とやらがじゃかじゃか金を使わないから経済がまわらないのだよ。
金持ちが使わないってんなら、強制徴収して、代わりに国が使うだけだ。

41: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:55:04.52 ID:ZBUUs4oB
勤労意欲がなくなるのは相続税のほうだよ
実際はダブルってとこが問題
所得税で山ほどとって相続税でもとるのかって感覚になる
これは金持ちの慈悲心を奪う
徹底して節税し、徹底して労働者をこき使いたくなる
金持ちというのは、事業をしてることがほとんどだからな

42: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:56:52.91 ID:+ugDrBla
最高税率95%ぐらいにして徹底的に金持ちから没収しろ
海外移住しようとしたら死刑にすればいい

44: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:58:12.27 ID:aEU+iXak
まぁ、法人税とった挙句に所得税だもんな
二重課税もいいところ
なのに、もっとここから取れとか
そんなの支持してる人ってどういう方ですかw

45: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 09:59:53.06 ID:tUPpZT+u
貧乏人のレスばっかだな

47: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:06:35.52 ID:q/DHrjC7
自分は年収2億程度の個人事業主だけど、海外移住を考えてるよ。
150人程の雇用を創出してあげて、やっと2億程度の年収で(ここでは自分の力量不足ということで納得もできるが)、
個人事業税5%と合わせてほぼ50%持って枯れることになる。
公的扶助はほぼ受けられない。
頑張って罰を受けてる気分。
雇用を仮に倍に増やしても、苦労が増えるだけで、
手取りはさほど増えないと思うと、頑張る気力も失せる。
この国に残りたいけど、このままでは、残れない。

86: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:48:59.61 ID:a2EUOwte
>>47
シンガポールGO

91: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:57:46.72 ID:N24n8VCE
>>47 どうぞどうぞ

藤沢って新自由主義の牙城アゴラに同じ記事寄稿しているところを見ると、
やっぱり池田の一味に属する人間のようだねwww
http://agora-web.jp/archives/1513442.html#more

新自由主義の教義では所得税を憎むからなwww

93: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:58:30.13 ID:aEU+iXak
>>91
新自由主義ってなんですか?
共産主義の反対の意味ですか?

96: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:02:40.86 ID:u4fXuJmw
>>47今までありがとう

48: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:09:16.10 ID:yG4mdsRW
日本の高度成長期もアメリカの黄金期も累進課税70%以上だった
(正確にはもっと高かったかも)

49: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:09:40.98 ID:aEU+iXak
>>48
人口動態が違うでしょ

53: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:12:09.53 ID:yG4mdsRW
>>49
老人が少なく、社会保障費用が少ない時代に70%以上も課税している
今は社会保障費が増加しているのに、その時代より減らすなんてバカだと言いたいの?

54: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:13:34.02 ID:aEU+iXak
>>53

従属人口が多くなるんだから
現役世代だけに負担を負わせるのは間違いでしょ

56: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:15:45.27 ID:yG4mdsRW
>>54
人頭税なんて言ってるのは竹中くらい

まあ竹中のように今の何十倍もの格差社会が良いと思うなら人頭税に賛成したら?ww

58: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:17:12.03 ID:aEU+iXak
>>56
それは冗談なんだけど
最適課税論とかだっけ?
あれだと人頭税は公平とかなんとかw

まぁ、洒落だw

62: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:21:23.21 ID:yG4mdsRW
>>58
平均以下は稼いだ金のほとんどを消費する=稼いだ金すべてに増税させる
格差という意味では格差助長させる税金

格差が少ない総中流の方が経済は良くなると思う俺には、消費税が良い税金とは思えない

50: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:09:51.92 ID:SsxcgQ0L
日本の場合、なんだかんだと言ってもやれ所得控除だ
やれ何たら優遇税制だ、やれ経費だと言って、いろいろ税金逃れをしているからな
正直、それだけの金持ちだとバザールみたいに税理士を立てて、
税務署との交渉で税金を決める感覚だろう?
フランスみたいに75%も税金をとると言う名は話は別だが、
45%くらいだとかまわん。
むしろ、経費も何も認めずにいきなり所得の10%を税金でとるように
しようかww

51: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:10:23.89 ID:aEU+iXak
>>50
だから、人頭税でしいでしょw

52: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:10:28.26 ID:qzPaC673
藤沢数希
米系投資銀行に勤務の傍ら、執筆活動を行う。

55: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:14:42.07 ID:zf21fVt2
庶民を苛めるほどに消費がより落ち込むってのが分かったからな…
金持ちも溜め込んでばかりでろくに使わんのだもの

57: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:16:01.07 ID:aEU+iXak
基幹税を所得税法人などの現役世代のみに負担させたら
当然、経済にマイナスのインパクトを与える
そうなると、再分配すら苦しくなる

だから、景気に比較的影響の少ない消費税を基幹税にするのが
経済も人口動態も成熟した先進国で行なわれてるわけですよ

60: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:20:19.49 ID:NkHehNUS
海外に逃げると言うけど
またすぐ戻ってくるよ

この国の暮らし易さ
飯の旨さは異常

63: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:22:51.86 ID:yiV0FCmf
人口が少なかったり、経済が他国と統合されていたりする国を比較対象にしてる。

64: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:23:20.76 ID:T6YYfZvQ
文句あるなら
おそロシアに引っ越せよ

65: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:24:15.76 ID:N24n8VCE
よう富裕層さんよ。 ノマド暮らしは辛いぜえwww
東チモールのシナ人みたいな目に遭うこともあるんだぜ? まあざまあだけどなw

66: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:25:46.35 ID:ZBUUs4oB
所得税のアップは金回りに貢献する
所得税をアップすることで、節税に走らせ、そのことが金回りにつながることもある
一方で相続税は、経済からみたら悪でしかない
世界に相続税ゼロの国がそれなりにあるというのを見てもわかるだろう
相続税という発想は、社会主義国家の発想だからだ

78: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:43:04.09 ID:fhKbNL1O
>>66
金持ちは所得税払ってねーよ。
お前さんが金持ちならその理論は分かるが貧乏人なら来年から地獄を見るぞ。
いきなり15万円ぐらい負担が増えるからな。

67: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:26:08.07 ID:yG4mdsRW
老人が金を持ちすぎだから老人からも税金を取ろう=だから老人から取れる消費税が良い
って話があるけどさ~
年金を減らせば解決じゃんwww

68: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:30:55.01 ID:T6YYfZvQ
せっかく年金辞退制度作ったのに
辞退したのはタマゴボーロの社長ぐらいだからな
年寄りが強欲すぎるんだよ

69: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:31:15.89 ID:Sw4Qp9fm
ビジネスオーナーは、所得を引き下げて会社に利益を残し資産保全を図ればOKです。
会社に残る利益は合法的に節税を行えば問題ない。

金持ちいじめをやめなければ雇用は増えないよ
それば分からない政治屋が日本を滅ぼすのです。

71: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:34:30.62 ID:T6YYfZvQ
年金辞退しない強欲年寄りは
相続税100%で良いんじゃないか。
年金辞退とあらゆる老人優遇制度を利用しない老人は0%にすればいい。

72: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:36:57.48 ID:T6YYfZvQ
国に老後面倒見て貰うけど相続税は払いませんとか
何勝手なことぬかしてるんだよ

73: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:37:01.75 ID:IXKud0/f
自民党は、創価学会を切り捨てないと支持を失う。

74: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:39:26.97 ID:bfZuLvic
blogosってやつ胡散臭いね

75: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:39:57.97 ID:WsiHF10K
公共サービスを減らせば、税金も減らせるけれど。

最低限の公共サービス以外は、いったん廃止して、国民がどうぞ増税してくださいと
お願いしたものだけ復活させればいいのではないか。

77: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:42:53.96 ID:yG4mdsRW
>>75
賢いなww 

公務員様の為に増税して下さい
補助金の為に増税して下さい
土建(新幹線・高速道路新設)の為に増税して下さい

なんて100%無いなwww

82: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:45:19.60 ID:yG4mdsRW
>>75 の方式はカリフォリニアだね。
増税は住民投票で否決されまくっているから
公共サービスの切り捨てがおきまくっている

106: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:27:58.29 ID:WsiHF10K
>>82
カリフォルニアの場合、日本の一律10%削減と一緒で、なぜか生活に密着したものから
削除されていくからなあ。

どの公共サービスを減らす、または復活させるかも、住民投票でやったらいいのでは?

> サリナス市、増税で図書館存続決まる
> Posted 2005年11月14日
> 米カリフォルニア州サリナス市で、住民投票の結果、図書館運営費を含む公共サービス費を
> 増税で賄う案が可決したそうです。
ttp://current.ndl.go.jp/en/node/3167

80: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:44:13.94 ID:RfXHjdRU
農民の五公五民と金を転がして自然にくっついてきた金で儲けてるような奴の五公五民はしんどさが違うだろうな
どっちも経験がないので想像だけどw

81: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:44:23.79 ID:N24n8VCE
国を捨てるような非国民からは全財産没収で良いよなw  そういう法律にしね?
国のために税金納めるのがイヤだって言うんだからwww  で、無一文で日本国籍剥奪でよろしく。

83: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:46:57.38 ID:Qp+Xv5Yd
日本人の所得がいきなり増えたのは朝鮮戦争もあったが財閥が解体されて搾取が薄らいだのも大きな要因。
搾取の大本を潰せば国民の所得は増加する。

87: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:54:28.37 ID:1Ufi4fo2
>>83
財閥解体だけでなく臨時の最高90%の財産税で華族とか財閥家というくだらん連中を没落させたおかげ。
しかもその時のお金アメリカの懐に消えたのかどうなったのかわからんのだぜ。
今回のはたかが45%にちゃんと国庫に入るんだから問題無さすぎ。

85: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:48:07.72 ID:HEAgqMuB
blogosって変な記事が多いな

97: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:04:21.91 ID:N24n8VCE
>>85 大抵アゴラにも同じ記事があったりするよw
blogosの経済ネタ記事は大体池田信夫一味が暗躍するアゴラにもあったりする。

>>90 新自由主義の小さな政府って社会保障を目の敵にするからねw
それが社会主義的だからという理由でw

公務員の組織が小さくなることじゃないんだよなw
新自由主義の教義においては真っ先に社会保障がやり玉に挙げられる。 これ例外無し。
世界初の新自由主義国家チリから始まって例外は無い。

88: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:55:14.37 ID:u4fXuJmw
96000人しかいないんなら問題ないじゃん

89: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:55:18.32 ID:2E+2Csg+
税率上がっただけで国外に逃げるような金持ちはただの成金だろ
日本の本当の富裕層はどこかの国とは違うよ

90: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:55:53.81 ID:yG4mdsRW
大きな政府(多くの税金) VS 小さな政府(すくない税金)
どっちが良いかなんて無い、好みの問題だしな

日本の最大の問題は政府の金の使い方を信用していない所にある。
広く薄く集めて、身内で分配してると思われている・・・

92: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 10:57:55.72 ID:aEU+iXak
>>90
実際は下流層どころか中流層までもがほとんど払ってない
払っていたとしても給付が上回っているw

95: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:02:38.73 ID:yG4mdsRW
>>92
だって政府を信用していない国民がほとんどだから・・・
信用されていない政府は増税なんて言えないし、増税を拒否する。

貧乏人の家庭でも奥さんがしっかり者なら給与を100%渡す
パチンカスな奥さんには1円だって渡したくない。
これと同じ構造なんだよ

105: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:24:55.07 ID:iof8fEET
>>90
日本の民主主義制度が
票田集めて地方から選出された議員が国から地元に利権を還元する
という仕組みで成り立ってるから、どうしても一部に集中するね

184: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 20:48:27.47 ID:tsdlFtNb

244: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 02:43:05.52 ID:VLCwNjf7

94: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:01:58.18 ID:2E+uC9vy
金を稼ぐ力、能力って結局運だからね
そりゃあ本人はがんばっただろうけど
どうして他人より自分が能力あるのか考えると
親や環境のおかげって思う
皆平等とは思ってなくてある程度の差はついてしかるべきだけど
何十億も資産いらんだろ?
もちろん税金や寄付をかなり収めてるだろうけど

98: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:04:58.18 ID:L6pwNetR
鳩山と細川あたりは逃げないよね。

99: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:07:03.22 ID:aEU+iXak
なんだ、やっぱり共産主義が自由主義陣営を叩く為の言葉が
新自由主義なんだな

よーく、わかったw

100: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:09:49.82 ID:+Hu+ocgq
所得税33%、住民税10%でもかなりやる気を削がれる。
所得を削って法人に資金を集めて、移転するのが一番やりやすいけど、それだと対策取られやすいから難しいなあ

129: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 14:36:27.67 ID:WwlOGA6p
>>100
そんなんで文句たれるな。
ボクシング世界チャンプ・具志堅は全盛期年4試合して
3試合分のファイトマネーを税金で持って行かれた、そうな。

101: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:10:06.46 ID:yG4mdsRW
公的年金。公的介護。公的教育。医療保険・・・こんだけそろっている国が新自由主義なわけがないwww

104: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:13:00.48 ID:aEU+iXak
>>101
そうだよなぁ・・・
しかも、税収の倍の歳出してるのに
新自由主義は緊縮とか言ってる人いるんだよねぇ・・・

102: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:10:59.42 ID:T9nElaYY
金持ちには消費税を減免して消費を促し、
貧乏人には消費税を高くして貯蓄を促し、貧乏から脱却させるべき

103: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:11:43.59 ID:znkQXBpd
十分位階級でみると、日本のトップ一割の人は
実収入の6%しか所得税を払ってない。

107: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:40:35.25 ID:OIg3cNzI
金持ちには消費税減税し資産税を累進課税。貧乏には消費税増税し、資産税減免。所得税はさわらない。これで貧乏人は貯金して、金持ちは消費するんじゃないか?

目先の税金で逃げる守銭奴の金持ちは出ていってもらえ。どうせろくなやつじゃない。同様に目先の税金で流れ込んでくる金持ちも同類さ。

貧乏人もまわりの国より保護を減らせ。そしたら保護目当てのろくでなしも寄ってこんだろよ。

108: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:41:31.05 ID:Xb5nqFQV
自由主義経済ではお金を溜め込むような仕組みや富裕層は有害である。お金は
血液のようなもので絶えず体内を回っている必要があるのだ。でないと生命体
は死に絶えてしまうのだ。だから富裕層がお金をいつまでも溜め込んでいる状
態はあってはならないことなのだ。必要以上の貯蓄は税金で取ることにより社
会に流れてくるのである。自由主義経済は一箇所に富が集まる仕組みになりや
すいのでこれを修正しない社会は結果的に機能できなくなり崩壊するのである。

109: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:43:19.53 ID:aEU+iXak
所得再分配を強化すると
低所得者は、自分の能力以上の所得を保証されるために働かなくなる
高所得者は、高い税率をかけられるために疲弊する

結果として、完全な所得の平等を達成しようとすると、
いわゆる貧困の平等となってしまう。

まさに、日本の現状ですねw

114: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:50:26.07 ID:WsiHF10K
>>109
先進国では、子供と高齢者はもともと働く機会がないので、働かなくなる心配はいらないよ。

もっとも、子供と高齢者が厄介者扱いで、少子化や親の介護を拒否するなど
別の問題が出てくるけれども。

110: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:45:11.76 ID:yG4mdsRW
お金を貯めこませないならお金の価値を減らすのが一番だよ↓

時は 1932年、世界恐慌直後の、オーストリア・ヴェルグルという、当時の人口4300人ほどの町でのお話。
それは、住民の失業率9%、町の負債総額一億三千万シリングという、悲惨な状態を立て直すために投入された奥の手だった。
種明かしをすれば、「毎月1%ずつ価値が減って行くお金」というものを発行したのだ。
まず、このお金を公共工事や公務員への給与として支払った。
このお金は、使わずに貯めておくと価値が減ってしまう。だから皆、進んで次の品物やサービスの注文にお金を使う。
するとそこで、一稼ぎで喜ぶ人が生まれる。
受け取った人もまた、期限が来る前に早く次の人に渡してしまおうとするから、同じお金が人から人へ、渡されるスピードが早くなる。
こうして早いスピードで自分のエネルギーを放出するために、実現される仕事の量が増えることになる。
その結果、ヴェルグルでは、わずか1年ほどの間に、住民の完全雇用達成、町の税収は八倍増で負債は解消。
多くの商売が栄えた上に、後世に残る立派な建築・土木工事が数多く実現し、「ヴェルグルの奇跡」と言われたのだった。

119: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:58:39.43 ID:WsiHF10K
>>110
税率を上げる代わりに、控除も増やせばいいのかねえ。
富裕層の所得税を90%にする代わりに、家や自動車を買ったら、その分を控除するとか。

111: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:45:43.73 ID:gK+ztKuC
珍しく正論なスレだな

112: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:49:42.73 ID:yajgUBnt
こんな藤原数希ごときのアホのすれなんか立てるな!!!

115: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:52:27.16 ID:dlYaI2Hb
ここまで高税率になる、、、、

http://www.diamond.co.jp/magazine/20242100811.html
日本を見捨てる富裕層
―賢く海外疎開の全ノウハウを公開

富裕層は金を持ってるから、簡単に海外に資産移転できる。
税率引上げより
国内でお金を使わせる方法をもっと考えろよ

170: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 18:03:17.50 ID:oaoEiArA
>>115
シンガポールも大変みたいだぞ
http://escapejpn.blog29.fc2.com/blog-entry-157.html

116: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:54:10.79 ID:T6YYfZvQ
所得も移転できればいいけどな

117: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:54:12.93 ID:IHKCah9B
完全市場が成り立たない以上税金による所得の再分配は仕方ないんだよ
でないと金は溜まり流れず結果成長を抑制する
経済とは経世済民で金を回して世の中を豊かにすることが目的
国家として最低限やらねばならないのは国民をきちんと生活出来る水準に置くこと
その上の富の遍在は資本主義社会では認められるがそれを排除する考えは資本主義とも言えない
単なる奴隷制度

118: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 11:57:35.26 ID:yG4mdsRW
法人税下げろ下げないと逃げる
本当に海外へ逃げた原因は円高ですた・・・円高解消で企業はニコニコ
日本がデフレ不況から普通の国に戻れば、日本で稼ぐのが一番良いと思うに決まってる

120: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 12:06:17.32 ID:N24n8VCE
珍自由主義w

121: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 12:11:04.32 ID:lq3PeB0N
納税額の半分位は使用用途を指定できる寄付金が良いね。
税金でやる事業は予算を半分にして、残りは寄付金でやれ。
寄付金の集まらない事業は縮小しろ。

122: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 12:18:03.65 ID:aPeLG4NE
富裕層が海外に逃げたら国家反逆罪適用しろw

124: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 12:49:06.04 ID:H19GD4pZ
本当にスーパーな人材は、所得税の僅かな増税で働く国を選ばない
そもそもの働く環境、待遇で働く国を選ぶだろ
それは単なる給与だけの問題でもないだろ

125: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 13:16:45.52 ID:yG4mdsRW
フランスに言えよ 70%にするとか言っていたぞ

126: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 14:23:41.04 ID:AR9fpNBV
●◆★相続税強化論は下層貧乏人の嫉妬6★◆●
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1299884212/534-536,537-540,634-637,647,680
http://unkar.org/r/eco/1299884212/534-536,537-540,634-637,647,680

【話題】 海外移住加速・・・経営者や富裕層が次々と日本を飛び出し始めている!★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329672241/
円高、燃料高、電気料金高のトリプルパンチで「産業空洞化」が深刻視される中、
大企業経営者や富裕層が次々と日本を飛び出し始めている。

先月には、光学レンズ大手HOYAの鈴木洋CEO(53)が、シンガポールに仕事の拠点を移したと報じられた。
今後、取締役会がある場合だけ日本に帰国するという。

すでにベネッセホールディングスの福武総一郎会長(66)がニュージーランドに移住しているほか、
サンスターの金田博夫会長(76)はスイスに移り、現地法人の代表に就任している。

大企業トップでなくても、金持ちの間では資産の海外移転が大ブーム。
「資産フライト」と呼ばれ、セミナーや講演には受講者が殺到し、みんな、海を渡る準備をしているのだ。

海外移住を検討中という50代のIT企業経営者はこう言う。

「私が考えているのは、シンガポールへの移住です。何といっても最大のメリットは税制度です。
日本では個人の所得税は最大40%も取られますが、シンガポールは最高税率20%、
住民税はありません。また、日本では最高50%も持っていかれる相続税や贈与税もゼロです。

ちなみに、ニュージーランドも所得税が最高33%、スイスは25%とシンガポールほどではないが安く、
やはり相続税はありません。日本には地震や原発のリスクもあるし、政治がどうしようもないから、
いつ国が沈まないとも限らない。円高の今のうちに、海外に飛び出そうと考えている人は大勢いますよ」

127: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 14:25:08.08 ID:AR9fpNBV
【話題】 富裕層の海外移住先としてシンガポールが人気 税制面の恩典や治安の良さ、医療教育水準の高さなど
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352014434/
シンガポールが富裕層の海外移住先として人気だ。相続税や贈与税がかからないことや、
資産の運用益にかかるキャピタルゲイン課税もゼロと、税制面の「恩典」が大きな魅力となっている。
ただ、世界にはオーストラリアやカナダ、アルゼンチンなど、相続税や贈与税がかからない国
が他にもある。なぜ、シンガポールばかりがもてはやされるのだろう――

富裕層を悩ます相続税対策

日本で暮らす富裕層は、相続税対策に頭を痛めている。日本の相続税は最大50%と、
資産の半分が税金になり、世界的にも高い。巨額の遺産があっても「3代続けば、財産がなく
なる」といわれるほどだ。

しかも、相続税の最高税率の引き上げや、社会保障や税の徴収を番号で管理する、いわ
ゆる国民総背番号制(マイナンバー制度)の利用開始が2015年1月に予定されていて、富裕
層の中には「国民の財産がすべて国家に掌握されてしまう」との強い懸念を抱いている人が少なくない。
国内景気の悪化や、福島第一原発の事故以降の電力料金の値上げや放射線による健康
被害への懸念など、日本は生活面からも住みづらくなっていて、海外移住を検討する富裕層が
増加している、とされる。

そんなことから、注目されているのがシンガポールだ。相続税や贈与税がかからないこともあるが、
豪州やカナダなどに比べて地理的に日本から近く、先進国として他のアジア諸国に比べてインフラが
整備されていることもある。「町なかも、下手な先進国よりもずっとキレイ」と評価は高い。金融立国で、
個人情報の保持が厳格という一面ももつ。

医療や教育の水準は高く、治安もいい。言葉の壁も英語が使えれば、問題ない。日本食レスト
ランも多く、食事に困ることもない。

【欧州危機】スペインと伊、ギリシャ富裕層もスイスへ ミラボーに資金流入 [12/12/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1354964447/
ジュネーブを拠点とする1819年創業のプライベートバンク、ミラボーは、スペインとイタリア、
ギリシャの富裕層顧客から資金が流入したことで、今年に入って運用資産が約4%増えた
こと明らかにした。

ミラボーのシニアパートナー、イブ・ミラボー氏はジュネーブでのインタビューで、「
新たな欧州の顧客が資産を預けにスイスにやって来た。正しいか間違っているかは別にして
、彼らは現在の状況を懸念し、自分たちがより安全だと考える場所に資産を置きたいと
考えている」と語った。

ミラボー氏によれば、同行の運用資産額は250億スイス・フラン(約2兆2200億円)に達し
、昨年末の240億スイス・フランから増加する見通しだ。ネットベースの資金フローの数字
は明らかにしていない。

欧米の顧客の間では、世界的な脱税に対する取り締まりを受けて、スイスの一部の銀行から
資金を引き揚げ、自国に戻す動きが出ているが、安全な投資先というスイスのステータスに
引き寄せられ、欧州債務危機や中東の政治的混乱を避けたい別の投資家から資金が流入
している。ミラボー氏は、南欧の富裕層顧客からは、スイスに置いた資金を自国の株式市場
に再投資するよう求められることが多いと述べた。

128: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 14:33:02.20 ID:AR9fpNBV
【国際】 フランスの最高所得税率75%認めず 憲法会議・・・税の公平性の原則に反することが理由
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356786131/
フランスの法律などが憲法に違反していないかを審査する憲法会議は29日、
政府が13年1月から導入する方針だった最高所得税率の75%への引き上げを違憲と判断し、却下した。
ロイター通信などが伝えた。

税の公平性の原則に反することが理由。先進国の中で突出して高い75%への最高所得税率引き上げは、
17年ぶりの社会党大統領としてオランド氏が掲げた看板政策の一つで、政権には大打撃となりそうだ。

審査は保守系野党が申し立てていた。政府案によると、最高税率は年収100万ユーロ
(約1億1千万円)以上の高所得者が対象。富裕層の国外流出を招くとの批判があった。

【経営】富裕層に予期せぬ恩恵、オバマ大統領の増税にらみ企業が先手[12/12/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1355418364/
 12月10日(ブルームバーグ):年末まであと数週間を残す中、富裕層が予期せぬ恩恵を受けそうだ。
オバマ米大統領が提唱する税率引き上げをにらみ企業が配当金などの支払いを増やしているためだ。
ブルームバーグの集計データによると、コストコ・ホールセールやラスベガス・サンズ など150社以上が2013年に見込まれる増税を回避するため、
総額約200億ドル(約1兆6500億円)の特別配当を今四半期に発表している。
ライトソンICAPのチーフエコノミスト、ルー・クランドール氏によれば、
法律事務所やプライベート・エクイティ(PE、未公開株)投資会社なども税制上の理由から、
ボーナスやパートナーへの収益分配金、手数料などを前倒しで支払う公算が大きい。
クランドール氏は「10-12月(第4四半期)に家計所得が急増するだろう」と述べ、「500億ドルを超える」との見通しを示した。
その大部分はオバマ米大統領が増税の標的とする米国の富裕層に向かう。
中にはカジノ会社ラスベガス・サンズの最高経営責任者(CEO)で支配株主であるシェルドン・アデルソン氏も含まれる。

米内国歳入庁(IRS)の最新データによれば、政府に届け出のあった2009年の配当1236億ドルのうち、
約52%は年間所得25万ドルを超える層に分配された。

一方、生産ラインで働く米国民は富裕層が享受するような恩恵を目にしていない。
製造業の労働者の平均時給 は11月までの1年間に1.3%増にとどまった。前月は1.2%増と、
労働省の1965年以降のデータで最も弱い伸びだった。

130: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 14:56:43.43 ID:fmdMHgsK
高所得者は、控除も大きいし、最高税率上げはしかたないだろ。
見かけ低所得者の捕捉を、きちんとできれば、なお良いと思うが。

131: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 14:59:40.75 ID:aEU+iXak
だから、それが所得税ではできないよって話なんだと思うんだけど
実際、クロヨンとかトゴーサンピンとか色々問題あるわけで

132: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 15:29:25.53 ID:FN0udBgE
補足できない金持ちに課税するために補足できてる低所得者までいっしょくたに増税したらまるでアホだろ。
補足する努力をしろ。

133: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 15:31:36.38 ID:aEU+iXak
だから、消費税を基幹税にしましょうよってね
低所得者はものすら買えないんだから無税みたいになるわけだ
やったじゃん!

134: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 15:34:23.44 ID:rrTiGEeL
日本から出て行きたい富裕層は出て行けばいい。
昔から日本は、治安がよく思いやりのある国。自由度も高い。
そして一番は助け合いという道徳観念を重視している。

大企業の社長や会長職がおしなべて一億円ちょっとの報酬で満足しているのは、
欧米とは違う価値観、必要以上の金はもらう必要がない謙虚な姿勢からだ。
イコールそれが日本人としての徳であり、利他の心持った経営者なのだ。

日産やソニーのストリンガーのようなアフォには課税80%かけた方がいい。
経営者は舵を取る船長ではない。
経営者は、消費者があっての存在。
だから消費者に還元する精神を持つ社長が評価される。

135: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 15:43:12.07 ID:WfxETfSO
>>134
と思いたい気持ちはイタイほどわかるけどな。

136: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 15:50:19.35 ID:I1q16PL8
日本人のほとんどは、所得税率が70%とかにならない限り出て行かないよ。
年収3千万円って月額250万円だけど、生活の場を複数もつ(出て行くといっても
本人だけ? 配偶者は? 家族は? 持ち家や土地はどうすんの?)って
考えるととてもじゃないが5%分所得税が増額になるほうが実際は安あがり。
いい線をついてる。これだと、ほぼ全員日本に留まる。

137: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 15:53:58.64 ID:phQIVr0F
すでに日本の衰退は始まっています、いま円が安くなっているでしょ?
衰退している国の通貨が売られるのは市場原理なんですよ

資産家の方々は早急に円から外貨に資産を移したほうが安全ですよ

138: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 16:08:15.14 ID:WsiHF10K
わざわざ税金として回収するメリットがあるのか。
税金を廃止して、公共サービスに必要な分は、お金を刷ったら、どうなるのか。

139: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 16:12:54.66 ID:450TJusf
高所得者増税の主要目的は税収増加効果ではなく、限界消費性向の引き上げ(⇔限界貯蓄性向の引き下げ)なので、論点がずれている。終了。

また、これは麻生政策であり、安倍政策ではない。

140: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 16:14:00.88 ID:u110VWin
アメリカも日本も最高税率が今よりも高かった時期に
爆発的に経済成長したんだけどね

141: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 16:14:56.74 ID:450TJusf
フランスの例は法体系が間違っている。経済理論的には75%への増税は正しい。

142: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 16:15:44.87 ID:dcoxH15O
「・・なのである(キッパリ)」ww

143: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 16:16:19.80 ID:KtJvN+UY
重税感がすごい
俺レベルからこの額なら、全国レベルで相当な額。
無駄遣いされてるとしか思えない

231: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 01:55:25.18 ID:u9i5Oyde
>>143
借金の返済と社会福祉関係とくに医療費じゃないかなかかってるの
この先も増えてしまう。

144: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 16:17:18.38 ID:450TJusf
高所得者増税の主要目的は税収増加効果ではなく、限界消費性向の引き上げ(⇔限界貯蓄性向の引き下げ)による景気浮揚効果、そして結果としての税収増加なので、論点がずれている。終了。
「増税で景気回復」というのはこれの事。
また、これは麻生政策であり、安倍政策ではない。

税収だけいま引き上げたいのなら消費税を大増税すればよい。ただしそれをやれば景気は最悪になる。

145: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 16:20:08.31 ID:LNGQ/uMG
それなりに金持ってるヤツが税金取られて易々と転げ落ちる様な経済状況の方がヤバイよ。

148: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 16:24:04.47 ID:450TJusf
>>145
金持ちが所得税で転げ落ちるわけないだろアホか。
経費を差し引いた課税所得から税金取られるだけなんだから。

147: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 16:21:22.80 ID:aRgczF+i
日本のスーパー金持ちはチョン。
チョンから金を分捕るならOKだよ。
在特で税金も払わず日本人と比べても商売しやすいんだよね。
本当に糞だねチョン。

149: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 16:26:25.30 ID:9yeQnyLx
法人税は下げて所得税は上げる
間違ってない

150: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 16:33:33.96 ID:WsiHF10K
公共サービスを民営化すれば、無駄なサービスはなくなるよ。

151: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 16:41:22.36 ID:SbTIIUQy
今のままだってどうせ転がり落ちるんだし
どうだっていいよ

152: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 16:42:48.06 ID:PaTvs2AK
で、言う通りに富裕層を減税したらこんどは金持ち優遇だ庶民の事を考えろ!って文句を言うんだろう?
だいたい分かってる。

154: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 16:46:19.31 ID:PaTvs2AK
だな。本当の金持ちは住みたい環境の国に住む。金にセコセコするのは二流の金持ち。

155: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 16:48:03.68 ID:5jJCXEcb
もうどうあがいても転げ落ちるだけだろ
少なくとも俺の生きてるうちは上向きにならなそうだし、すでに30代後半で低収入の俺には関係ないわ

156: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 16:48:54.30 ID:n7gmOptD
半分近く取られちゃやっとれんだろ
公務員人件費と社会保障費をまず下げたほうがいいわ

157: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 16:53:34.57 ID:ALlWXP4S
在日を殺せ
賞金かけてな

158: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 16:54:15.20 ID:KtJvN+UY
消費税40%で、住民税、所得税などそのほかはゼロならその方が分かりやすくていい
年金も国保もそこから分配してくれ

159: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 16:54:25.00 ID:ulff7NVh
ところがどっこい社会保障費は増える一方のなのさ

160: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 16:55:37.13 ID:KtJvN+UY
別々にとってるからそれぞれに無駄なコスト盛ってるだろ

161: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 17:01:48.91 ID:5UsQTTFj
低所得者からもっと税金を徴収するべきですね
多少貧乏になっても貧乏慣れしているから大丈夫でしょう

162: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 17:12:14.57 ID:Jj0rNuaw
やっぱり所得に関係なく一律45%でいいんだよ

163: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 17:26:08.90 ID:WJKW4mtM
弱肉強食の象徴だったアメリカだって高額所得者へ課税する方向なのに
あそこは三党ともに賛成の日本と違って共和党が富裕層増税やめろって方向だけどな

164: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 17:37:07.17 ID:wWfhCn9/
安全は日本が一番安いだろ!金持ちほど安全を重視するだろ!

165: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 17:40:02.03 ID:/TbV3CYI
2000年に富裕層が使っていたお金は大体20兆円
2010年には10兆円。

金持ちもお金使ってない。

問題なのはデフレ放置だろw

166: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 17:40:32.90 ID:zwlaxaIb
ギガジネでケイマン諸島の旅行記を読んだけどペーパーカンパニーばっかりで
お金持ちは住んでないんだってw
金持ちは税率で選ぶんじゃなくて豊かな国に住みたがる
日銀が正常な金融政策をやれば日本から金が湧いてくるので企業や富豪が集まってくる

167: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 17:44:36.29 ID:XpV+Fdbz
最高税率は80%まで上げていいよ

176: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 18:57:15.29 ID:Xl4cjgHg
>>167
こういう奴に限って、自分の収入が増えた時に文句垂れ流すんだよな 

168: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 17:57:48.40 ID:k0xzRStn
欧米ともに最高税率を上げてる流れなのに
何をいってるんだ・・・

トリクルダウン理論とは何だったのか

169: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 18:00:34.82 ID:bNJwJY9U
流出できるもんなら是非してくれw
少数の金持ちが出て行ったところで何の影響も無いわw

171: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 18:05:08.57 ID:j0OMrcEN
○消費税増税などで再分配機能が弱まれば、消費・雇用が減ります。
○資産税・所得税増税などで再分配機能が強まれば、消費・雇用が増えます。

・総額では同じでも、富裕層の消費は大衆の消費に比べて余り雇用を生まない。
・時間的・空間的な制約で、一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・大衆は富裕層よりお金に余裕がなくて消費を我慢しているので、潜在需要が大きい。
・大衆が今までより高価な物を購入する様になれば、富裕層はステータスの為に今までより高価な物を購入する。

最近は法人税減税・所得税減税・消費税増税して財政悪化したのだから、これからは消費税増税ではなく資産税をした方がいいでしょう。
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られるので、消費税増税5%を止められます。

172: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 18:10:52.04 ID:+dpMyZcb
藤沢さんもなあ・・・
http://blogos.com/blogger/kazu_fujisawa/article/
「人の命を守りたいなら日本は原発を全力で推進すべき 」
「円安になっても雇用は戻らない」
「日銀は関係なかった!: デフレの真犯人
―脱ROE〔株主資本利益率〕革命で甦る日本、北野一」
「金持ちの税金を安くするだけで東京はアジアで圧倒的に
一人勝ちできる」

ポジショントークってやつなの?

183: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 20:14:49.85 ID:mHnrcgL9
>>172
こいつの極端で現実性の全くない話で、ここで取り上げられてボコボコにされてたっけ
数希のアホの与太話でしたか~、うんざりだね・・・
日本は、中間層をもっと育成しないと皆な不幸になります
そんなことは分かりきったことです
日本人には米国型の新自由主義は向かない
その米国だって去年でしたっけ、ウォール街の強欲に寒い中
デモや公園でのテントストライキで大騒動があったばかりじゃないか?
このカズキっていう男、日本を潰したいのか?

173: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 18:15:55.97 ID:bjyhPsmG
所得税の最高税率上げるのは消極的賛成だが
それより先に相続税率をおもいっきり上げるべきだろう

174: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 18:32:38.94 ID:rrTiGEeL
所得税は累進で70%ぐらいにすればいい。
そのかわり節税対策がやりやすいように勘定項目の緩和をおこなえばよい。
よい例が接待費だな。
今大企業かでは難しくなっているが、緩和することで水商売や飲食業が潤い、
企業の金が市場に流れ出る。
特に水商売の女性たちは訳ありで下手したら犯罪者になりうる社会悪因子。
そこに潤いが出来れば、再生も可能。犯罪も減る。
とにかく市場に金を流すシステムが必要

177: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 19:15:06.22 ID:Rd2BB4qC
たったの月額29万5820円だってさ。
こういう奴は原発で働かせてから生活保護支給にしろ。マジムカつく!
★月27万円の生活保護女性・多比良佐知子さんが母子加算廃止に不満の訴え
「残念、悔しい…」
「これだけじゃ足りない」
「人間らしく生きたい」
「この金額では生活は難しい」
「おかずは1品」
http://livedoor.2.blogimg.jp/blv42/imgs/2/9/29c1b851.jpg

178: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 19:27:11.00 ID:bjyhPsmG
病気で働けないから生活保護受けてるんだろうが

179: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 19:34:54.86 ID:DrJfYIAi
まぁ現実問題高所得者の税率上げて国家国民が得することは全く無いだろ
考えられるメリットが税収増位なのにそれも逆方向が想定されるんだから
でも妬み嫉みで動いてる大半にその理屈は通じないんだよな

181: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 19:48:33.39 ID:Qdi9qARb
いやなら日本に住むな、アルジェリアにでも行けばよい

182: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 19:59:03.52 ID:0EuNgmAp
じゃあみんな、金使うの?
って聞かれたら使わないって答えるのが今だよな

だったら金持ちから金を頂くしかないでしょ?

185: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 21:03:26.95 ID:rW/y7CvA
何事もメリットがありゃデメリットもあるのに一生懸命デメリットのみを只管誇張して足を引っ張るのがマスゴミのお仕事

188: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 21:53:40.37 ID:DrJfYIAi
>>185
いやメリットないだろ
貧富の格差を解消したいから世界レベルで
協調して富裕税増税しましょうとかなら分かるが

後幾らなんでも過半を超える税率は無駄に労働意欲を削ぐだろ
平均的には最も優秀な層が働かなくなるのが良いことだと思うか?

理屈じゃなくて妬み嫉みなのは分かってるが

190: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 22:21:49.49 ID:63DEeAlz
>>188
彼らは物欲で働いてるわけじゃないから。

192: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 22:23:05.01 ID:VaUZt4Kg
>>188
横槍ですが適正な税率でいいんですよ
消費税をなくせ、富裕層 宗教法人に適正な税率を当てろ
消費税10%年間負担蔵
250万円未満 7万6,255円
500万円未満 11万9,369円
1000万円未満 18万9,147円
日本は収入が1億円を超えると税負担が下がる
増税が必要と言いながら富裕層優遇とは国民を欺くにもほどがある
さらに消費税増税法案とは庶民を貧困層に陥れる恐ろしい法案である
申告納税者の所得税負担率(平成19年分)(これ自民党がやった)
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2010/zei001f/02.gif
http://megalodon.jp/2012-0811-0444-45/island.geocities.jp/wazaki2002/index.html

205: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 23:20:39.79 ID:l6ECsNEg
>>192
田舎のお寺の本堂とかの建て直しに3億ほど掛かるとか、檀家は五百戸とか 1戸当たり六十万円になる
「大変だ どうする?」と大騒ぎに成ってる、頭は二千万かなー
税金掛けるんか?

189: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 22:20:24.62 ID:2S/8TbUB
GDP増で個人金融資産は大幅増、逆に税収は大幅減

1990年~2005年の15年間に、GDPは76兆円増、消費税は5兆円増、
なのに国税は逆に13兆円税収減となった。一方この15年間に個人金融資産
は480兆円増、うち現金と預貯金は年平均19兆円増え続けて計290兆円
増加した。結果として個人金融資産は1506兆円(うち現金と預貯金で77
0兆円)と、反面、財政赤字は650兆円増で865兆円と膨れ上がった(2
005年) 景気が悪いから税収減と簡単に片付けて良い分けはなく理由を追
求すべきなのです。

▽この15年間に最高税率(95年65%→50%)法人税(90年40→3
7.5%、98年34.5%、99年30%、国税法人税のみ)株の譲渡益と
配当課税(04年20%→10%)と引き下げた。税収13兆円減はこの影響
は大きいと思う。

▽代わりに課税最低限を引下げ(04年384.2万円→325万円、財務省の国
際比較で最低になった)消費税率を引き上げ(97年3%→5%)高齢者優遇
税制の廃止など、金持ち減税分を低所得者の負担増でカバーしようとしたがし
きれずに税収減となったと見ざるを得ません。

▽特にGDP増なのに、課税最低限の引き下げは貧乏人苛めになる、米国では
逆に年々引き上げ特に課税最低限以下には現金を支給しているのです(米国の
税制EITC)しかるにエコノミストもマスコミは話題にすらもしなかった。
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/740.html

191: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 22:22:40.83 ID:O27Ove32
相続税の方がはるかにやばい

193: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 22:25:27.97 ID:LUb9QGKQ
海外に居住し続けない限り搾り取れるだろ
で、海外にずっと住めるようなメンタルの富裕層なんてどんだけいるのかとw

194: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 22:29:14.61 ID:63DEeAlz
>>193
パチ屋の経営者とかだけだよな。元から日本国籍じゃないやつ。

大体年収3000万程度でシンガポール行ったら全然得しねーっつーのな。
あっちの実効自動車税率100%超えてるからなw

195: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 22:35:28.94 ID:LUb9QGKQ
>>194
パチだって代替わりしていて日本並みの生活じゃないと耐えられないだろ

196: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 22:38:27.57 ID:A/05qISX
というか馬鹿馬鹿しいよね
国に取られるより、世界中の困ってる人達に寄付とかした方がマシ
ごめんだね
あんたら公僕にはこれ以上払う気ありませんです

197: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 22:45:15.91 ID:A/05qISX
だいたい、富裕税や相続税上げるなら、安倍一家が先ず丸裸になれよ
おまえらどんだけ金持ってるんだ?稼いだ形跡はネーだろおまえ安倍晋三
腹括ってから出直せテロリストの仲間よ

198: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 22:49:47.90 ID:4uXSIXEz
>>197
まあ、親の七光りの世襲には庶民の気持ちなんて分からんだろう。
その上、親学なんて精神論紛いの似非科学を信じてるんだしさ(世襲政治家じゃなくても信じていてなおかつ弱者叩きの橋なんとかさんもいるけどね)

亀井さんみたいな実力でのしあがった人こそ本物だよ

199: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 23:01:12.72 ID:Ati/itBW
ここは負け組の貧民がなぐさめあうスレでちゅか?

202: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 23:14:17.12 ID:4uXSIXEz
>>199
こんな時代なのに明日は我が身という自覚がない方でちゅか?

200: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 23:02:21.89 ID:BBXgozSQ
昔は、「所得(納税者)番付け」とか発表していたが、今でも発表しているとしたら

どの様な会社(産業)の経営者が、番付けに登場しただろうか?

まあ、大体想像が付くがwww

203: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 23:18:08.32 ID:mW3EsSjg
絶対マスゴミは消費税増税は賛成して高所得者の増税は反対するだろうと思った。
何故かって?それが彼らの意見だからだよ。

204: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 23:18:09.68 ID:QGdwialh
税金を払っているだけの公共サービスを得ていると感じないんだよね。

実際には払った税金以上に歳出があるから債務が増えている。
例えとしておかしいが、銀行に預金したら借金返済を迫られている感じがする。
そんな生活が個人では長続きするはずがないのは誰でも分かるが、
国家財政になると、なぜか長続きしている。

206: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 23:26:31.61 ID:VQwSCUjJ
つーか、消費税の増税は景気がよくならなければしないはずが、もう実施するかのよう。

208: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 23:31:34.08 ID:LUb9QGKQ
>>206
なんらかの数字が好転すれば街角景気指数()とか無視で強行でしょうw

207: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 23:31:28.44 ID:XIs7aZlT
はーい、国家財政と家計を同一視する馬鹿登場

209: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 23:38:26.98 ID:3a0LnSAn
日本に税金払わない方法か自民の人が何か言ったときさ、
そういう穴をまず埋めろと。

211: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 00:00:21.68 ID:gbFxgaKv
世界的には高所得者の税率引き上げはすべて成功してるんだよな。

213: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 00:16:37.13 ID:oF0fJ8T2
>>211
成功なんてしてないよね

企業や現役世代や富裕層への課税が醜いから
外国から企業も人も来ないどころか退去してるでしょ

216: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 00:35:22.74 ID:4B5SRKfl
>>213
退去しようと何しようと、
国内で発生した所得には課税されるけどね

アメリカなら国外に住んでいて国外で発生した所得にも課税

218: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 00:37:12.18 ID:oF0fJ8T2
>>216

ちょっと意味解からない
消費が海外に流れる分は確実にマイナス
投資も来ない

これのどこがいいのか教えてくれない?

222: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 01:24:55.09 ID:4B5SRKfl
>>218
>>>216
>?
>
>ちょっと意味解からない
>消費が海外に流れる分は確実にマイナス
>投資も来ない
>
>これのどこがいいのか教えてくれない?

日本で所得を得て、外国で消費するってことは
円を売って、外貨に換える行程が入ってるだろ?

だから円安になって輸出額を押し上げるので問題ない

また投資には所得税がかからないので、影響がない
むしろ投資(事業投資)には消費税がかかるので、そちらの方が悪影響

212: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 00:04:36.35 ID:tVO7HP2l
高所得者は結局、庶民からの搾取で富を築いてるからな
頭の良さと手持ちの資産を活かして

214: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 00:30:23.50 ID:WJF4Z87X
何こいつ。 今世界で富裕層増税に向かっている時に、日本はまた性懲りも無く富裕層優遇ですか?
それとも世界がそういう流れだから、我が国はさらなる新自由主義化を推進すれば競争に勝てるとか考えてるのかな?
市場を出し抜こうって魂胆かい? だけどそうは問屋が卸さないぜ?

215: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 00:32:58.57 ID:oF0fJ8T2
そらそうよ
共産主義じゃないし

217: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 00:36:34.72 ID:VbKSvM7y
富裕層増税も必要だが公的年金の雑所得に対する所得控除を給与所得並みに下げるのも必要。

働いて稼ぐ100万円も年金でもらう100万円も担税力は同じはず。高齢者だから許されるわけじゃない。

219: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 00:39:24.40 ID:oF0fJ8T2
>>217
そうであるからこそ、消費税をメインにするのが世の流れとしてあるわけで
国のインフラなり何なり使うんだから、皆さんお金を払いましょうよ
ってのが、高齢化社会なら尚更だよね

220: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 01:06:20.56 ID:7S7y2Eb2
>>219
スウェーデンぐらいバランス取るんなら反対はしないけどな

224: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 01:29:06.38 ID:4B5SRKfl
>>219
消費税っては、単に法人税みたいな事業税と変わらんよ?

在庫を課税対象から控除対象に変更し、
人件費を控除対象から課税対象にしただけ

在庫費がメインの工場が減って、人件費メインのサービス産業が増えてきたので
サービス産業に税金をぶち当てましょうという、それだけ

221: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 01:15:43.78 ID:/QfXnTTE
欧米では富裕層が自ら進んで増税を求めるのにね

225: IT屋 2013/01/20(日) 01:30:43.39 ID:jSjPSA4t
俺はもう海外へ逃げる策を練ることにした。
年内には始める。

230: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 01:46:39.52 ID:+zg+fi02
>>225
うんうん。有言実行で頼むよ。
「俺は出てく!」って言うだけで
出ていかないヘタレばかりだからな。

237: IT屋 2013/01/20(日) 02:23:28.38 ID:jSjPSA4t
>>230
多分知識無いだろうから言っておくが
資産を海外に移して馬鹿な日本の税制から逃れるというだけですぜ。

世界一便利な日本での居住は続けられるんだよ。
残念でしたww

226: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 01:31:53.03 ID:txv2ukiL
株譲渡益や配当を累進課税にしろよな。

227: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 01:36:08.08 ID:7S2IzCOH
外国人が来ないのは日本の労働環境がフィリピン人も年季があけたらとっとと帰るくらいキチガイだからだろw

228: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 01:42:49.72 ID:ghBPKE00
日本は低い方だぞ。他の先進国が衰退の道を歩んでいるか少しは調べてみたら?
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/027.htm

234: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 02:20:33.38 ID:P5Pn4gDx
>>228
え?
先進国で一番衰退してるのが日本じゃないの?w

284: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 16:43:51.02 ID:7S7y2Eb2
>>234
うん 日銀と民主党がめちゃくちゃにしてくれたからね
日銀がまともだったら、とっくにデフレは終わって名目GDPも上昇してた

229: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 01:45:13.74 ID:hkBxnhey
まぁ富裕層も負担が大きくなって大変だろうけど、ノブレスオブリージュの
精神で宜しく頼んます。

232: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 02:06:34.64 ID:7S2IzCOH
てか今回のはまだ決まってないけど推定で4000万以上とかの部分が40から45%に増額するだけだから
大手企業社員や中央マスコミや上級官僚ですら対象外のぬる過ぎ増税だろ。
これに当てはまるのは分不相応の搾取野郎だけ。

233: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 02:11:12.94 ID:L7yYxv46
全世界であげてるからラクスヘブンにでもいくしかないだろ

235: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 02:22:14.11 ID:5iS06tMC
所得税の最高税率の引き上げに起因して日本が衰退するなんて有り得ない。
バカも休み休み言えよ。

236: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 02:23:11.66 ID:5iS06tMC
ラッファー曲線かなんか持ちだすんじゃないだろうな。
大笑いだ。

238: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 02:26:59.87 ID:tSkAMEeF
>五公五民を越える
ミスリードだろ、これ。
所得が3001万の時、税はいくらよ?

239: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 02:30:10.23 ID:oKwM2pfp
高額所得者の寝言

240: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 02:30:17.92 ID:tSkAMEeF
昔は75%くらい取られてなかったか?

241: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 02:31:54.28 ID:P5Pn4gDx
>多分知識無いだろうから言っておくが

自己紹介っすか・・・

243: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 02:37:34.31 ID:jSjPSA4t
>>241
反論あるならどーぞ!

253: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 04:55:10.41 ID:P5Pn4gDx
>>243
www.google.com

242: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 02:36:23.04 ID:tSkAMEeF
IT減税って今どうなってるのかな?

245: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 02:45:59.18 ID:4B5SRKfl
つうかもとどおり90%まで引き上げろよ

譲渡益もにも当然課税だ

246: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 03:04:31.20 ID:U4FVzP8r
ダメージを与えられ激減した中間層を増やさなければならないからこの程度は当然で仕方ない
人口が減れば全体がより貧窮するのでそれを避けるために所得移転するのが政治の役割

257: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 07:48:01.60 ID:lBPM2Y3J
>>246
人口が減れば住民は必ず豊かになる。
1人当たりの土地や資源が増えるから。

247: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 03:09:28.12 ID:yNKunH/a
この記事を書いた人は馬鹿なのか?
こんな法律の改正が大して税収UPにならん事何て100も承知だろ。
消費税だけ上げて、金持ち優遇だ!という批判をかわすのが狙いに決まっているのに。

248: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 03:11:30.85 ID:jSjPSA4t
>>247
だからそう書いてあるじゃない。記事に。

249: 【関電 60.9 %】 2013/01/20(日) 03:22:44.66 ID:2d5TBKvK
などと意味不明な(ry

250: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 03:52:05.95 ID:YffD0CCj
フランスもアメリカも同じ方向性だよ
なぜなら今は資本主義の終わり時代で物が売れないからこうなる

251: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 04:19:27.42 ID:yN9sIrn5
富裕層っても所得税の最高税率が掛かるような層は最富裕層じゃないだろ。
大金持ちは株式の配当や値上がり益が収入の大半を占めるから、
アメリカのロムニーとかバフェットみたいにサラリーマンより税率低いとかザラだろ。

255: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 07:23:28.35 ID:VbKSvM7y
>>251
一定以上、株式を保有した場合は配当所得を分離課税にすることができなくなるから必ずしも軽減税率の恩恵を受けられるわけではない。
もちろん節税の手段はいくらでもありますが。

267: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 09:34:26.99 ID:DCeMrADm
>>251
日本は土地を貸してる人のが多いんじゃないの。昔からの地主金持ちは。

268: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 09:39:02.13 ID:lBPM2Y3J
>>267
土地を貸すなんてアホなことする金持ちはいないぞ。
アホな裁判所が更新拒絶禁止したりマーケットで絶対成立しないような地代決定しているから
誰も借地供給しなくなり借地市場は現在消滅した。
それによって、都市部で土地を借りて家を建てることは出来ない(誰も供給しないから)。

252: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 04:21:13.50 ID:yN9sIrn5
ちょっと訂正
×大金持ちは株式の配当や値上がり益が収入の大半を占めるから、
○大金持ちは優遇税制の存在する株式の配当や値上がり益が収入の大半を占めるから、

254: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 06:31:45.63 ID:oe6mW0Eo
税率を上げたら金持ちが逃げるというのは明らかな誤り
日本が毎年2%成長すれば税のデメリットを稼ぎが上回る
要はどれだけ富を生み出せるかであって豊かな国で在り続ける限り
金持ちは決してビジネスチャンスが豊富な日本から逃げない

258: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 08:02:20.74 ID:jbap7ywW
それは無い
其の分を国が消費すます

259: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 08:10:15.78 ID:rbmhWLsB
つ消費性向

260: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 08:11:40.60 ID:ZODM/f5f
またこいつねwタイトルみただけで誰が書いたかわかったよw

こいつはほんと、自分に金が転がり込むようなことを理屈つけて書くねw

261: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 08:13:58.76 ID:8UCaD1P9
消費税を上げる話だったのが景気が上がるなら何を上げても仕方ないというムードになってるけど、これで景気が上がらなければ取られっぱなしではないんでしょうか?所詮、国民から吸い上げる能力しかないんでしょ。

262: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 08:19:13.21 ID:odFvXG0x
このコラムを書いた人に教養がないのは、五公五民を江戸時代の租税に見立てているところ。
当時は米で年貢を払っていたから、その増減は食糧すなわち生命の維持に直結していた。
けれども現在のエンゲル係数でいえば、所得に占める食費の割合は江戸時代に比べ小さい。
こんなミスリード、時代錯誤を堂々と開陳出来るのは、無知蒙昧。

263: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 08:44:37.48 ID:goOeXo2f
所得税は安定収入のある人に有利で、
所得が乱高下するような人には不利な税制。

だから、物書きなんかが所得税を憎悪するのは分からんでもないが、
物書きみたいな不安定な職を基準に税制を定められたら国が傾く。

264: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 08:46:20.95 ID:FlzWmq3r
ふうん、どこに逃げるんだかw
アルジェリアか?中国か?んw

265: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 09:13:50.21 ID:9tQi0txP
遅かれ、早かれやるしかないだろうな
ただ時期は間違えないようにしないと

266: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 09:16:46.13 ID:ARUOmcyH
海外に逃げて永住権をとっても、住民票は残す必要があるし、
帰化するつもりなら良いけど。
医療に関しても、日本並みの高レベル医療が受けられる国は限られてるよ。

269: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 09:50:07.87 ID:89D4cHrT
海外移住準備を着々としてる俺にぬかりはない!

270: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 09:56:41.11 ID:jBfyIebH
リスクを冒して高所得者になったのに
なぜ努力もしてない低所得者ばかり優遇されるのか

271: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 10:12:55.43 ID:OXmnexWb
>>270
低所得者には国を支えるだけの収入がないからだよ。
受験やゲームではないから、権限が増えれば、その分、責任も増えるのさ。

低所得者にも責任を負わせたいのならば、権限を与えなければならない。

272: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 10:17:03.16 ID:0e04BKZS
最高税率を上げるのは税収を上げるためじゃなくて
下層民の不満をガス抜きするためだけ

273: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 10:18:53.11 ID:WiAhCute
所得税を累進で75%と過去最高にしても日本脱出する高額所得者はあまりいない。
なぜなら、日本は比較的住みやすいからだ。
高額所得者が考えることはただひとつ、節税。
いままで、日本ではこの節税効果がうまいこと作用していた。
内部留保することなく消費傾向だったのも、この節税のおかげ。

今では税務署が搾取しようとして規制がきつくなったから、節税しづらくなっている。
たとえば、消耗品費項目なども現状の10万円から大きく緩和し、50万円ぐらいにすればいい。
接待交際費も大企業で認めればいい。
福利厚生費も緩和すればいい。
減価償却費は短期で100%まで認めればいい。
そうすれば、市場に金が流れやすくなる。

278: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 11:52:09.42 ID:/QfXnTTE
>>273
まったく被害に合わないって訳じゃないけれど、女が一人夜道歩いてもほぼ安全な国だし

279: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 11:54:43.98 ID:goOeXo2f
>>278
資産家が普通の街角に家を持ってても襲撃されない国だしな。

貧富の格差の激しく治安の悪い国に住む資産家は
周囲を防壁で囲われた要塞みたいな街区に住んでたりする。

274: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 10:19:10.07 ID:93fFlwA6
簡単簡単
法人税が減税されるわけで、
法人(ペーパーカンパニー)を創設し節税します。
個人所得で申告するより節税になりますwww
サラリーマンでは難しいかもしれんがね。
ま。高額所得のサラリーマンなんて一握りだろし、
そもそもサラリーマンが海外に移住することはほぼ無理w

275: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 10:34:19.02 ID:QyKTgf/w
言葉の壁が移住を阻む。日本語は特殊だからな。あと日本の医療制度は世界一。身体の健康に自信があって英語とかの外国語に溶け込めるなら移住するだろうな。

276: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 11:09:23.97 ID:j5PvroGg
なんだかんだ言っても日本のサービス業(医療も含む)は、世界一のキメの細やかさ
一億超えの金融資産持ちでも英語をはじめ外国語が流暢に熟せない人が多い
投資信託や外債で外貨建てで邦人証券・銀行経由でポジ持ってはいるが
これじゃ~何かあったときには日本政府に口座閉鎖されますんであまり意味は無い
海外に専用口座持って、日本政府の与り知らぬところでキャピタル・フライトするってのは
それなりの基礎知識や土地勘がないとね~
海外駐在・留学の経験や向こうに友人がいるとか特殊事情が必要
そうそうそんな条件に恵まれた人はいません

277: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 11:45:49.06 ID:ARUOmcyH
金融庁は海外送金に目を光らせてるよ。
一昔前みたいに、シティバンクの香港や豪州の口座から
オフショアの銀行に送金する手口はダメだよ。

280: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 11:55:27.80 ID:HX2H+xfz
まあこれはガス抜きみたいなもんだからなあ
もし景気良くならなかったらということも考えとけと
殺されるよりはましだよ

281: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 11:58:43.10 ID:j5PvroGg
俺はマレーシアに定期的に出張にいってますが、コンドミニアムの正門には
かならずセキュリティーガードが警備しなます
マレーシアはシンガに次ぐ東南アジアの優等生と云われ
2020年にOECD入り確実なクニですら治安は良くない
タイのバンコクなんかよりはKLの方が格段に治安は良くても
この程度の治安なんです
シドニーも治安は必ずしもよくないしね~

282: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 12:10:58.03 ID:WiAhCute
日本の社会思想のよい点は、利己主義者は天罰をうける。
だから利他の心が必要だと。

商売は桶の中の水にたとえられ、こっちへこっち引き寄せると離れてゆき、
外へ外へと水を流すと巡り巡って自分のところへとくるっていいうことを知っているから、
儲けるよりも社会への還元が利益につながると理解している。

政府は、搾取するのではなく市場に金が回るように税制のひきしめと緩和を行わなければならない

283: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 12:58:13.72 ID:t5fkDnZ0
この程度で海外に逃げるなら東京一極集中なんて起きてない
何があっても東京に住みたい、東京で消費したい
日本語しか話せなくて金持ってるなら尚更

285: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 16:46:25.93 ID:m9rsdGtc
富裕層が海外逃げるってありえんだろ。
・国外に逃げて、どうやって稼ぐの?転職するの?一から?
・既に稼いだ分を持ち逃げするってこと?所得税関係ないよね?
・外資系に勤めてて、例えば居住をアメリカに移すってこと?VISA取れないよ?三ヶ月毎に帰国するの?

286: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 17:58:15.27 ID:nQMh+xpI
相関はさておき、
かつて好景気なときは、高税率だったんだけどな

287: 名刺を切らしておりまして: 2013/01/20(日) 19:15:59.72 ID:if/R0N14
宗教税を導入して所得税を下げるとか

288: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 20:00:03.53 ID:GnUtM/cy
居住する場所は、税負担だけでなく治安・政情・人的関係・現有資産・仕事・名声・インフラ・言語・法律・習慣・文化・災害・気候などから総合的に決めるものなので、海外移住する富裕層は増えないでしょう。

290: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 20:23:35.14 ID:h/Pi2Rkx
なぜ固定資産税や相続税はあげないのか?

291: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 20:24:55.41 ID:h/Pi2Rkx
相続税は上がるのか
失敬

292: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 20:31:47.63 ID:BQZK9j57
逆だろう。

愚民かつ貧乏な人間からお金を巻き上げるから
お金持ちがいるわけだ。

過去からずっとそうだった。

293: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 20:54:01.21 ID:sEsNsAfk
小泉内閣で税金下げても景気は回復せず税収は落ち込む一方で、格差社会が
拡がっただけじゃねーのかよ。
貧乏人から税金掠め取るより金持ちから税金掠めとった方が効率良く
たくさん集められるぞ。

294: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 21:12:22.23 ID:84iiBRIe
税金を上げなくて済む簡単な方法がある。
即ち出る方を切る、つまり福祉、特に高齢者福祉を
切り捨てれば良いことw
そんなに低税率低福祉国が良いと言うのか?
シンガポールみたいに、とかぬかすのなら福祉水準も
当然それらの国並に合わせんとなw

295: 名刺は切らしておりまして 2013/01/20(日) 22:28:55.09 ID:GvD3z6JE
ノーベル経済学者スティグリッツ氏 「抜け穴を防ぎ最上層には増税、底辺層には減税を」
http://gendai.net/articles/view/syakai/137731

【政治】世界2位の日本の富裕層が3.5%税負担増やすだけで消費税増税は中止できる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350982039/

     最高税率 配当課税
フランス  75%   60%
イギリス  45%   28%
 日本   40%   20%(現在特例で一部10%)

「日本の所得税は高い」というのは、もはや過去の話。
やはり所得税の累進強化が正しい。

 加えて、現在の日本は証券の優遇税制で、
株の配当所得や株式譲渡所得の税率が低くなっている。
 証券の優遇税制を改めて、
株の配当所得や株式譲渡所得の税率を上げるか、
これらを所得税の累進課税対象に含めるべき。

 後は、単に富裕層に増税するだけでは、
富裕層の不満も高まるだろうから、
富裕層の不満を和らげる政策もほしい。
 例えば、高額納税者には記念品や褒章などの名誉を授与したり、
納税した税金の使い道を指定出来るとかね。
 個人的には納税者番付の復活を望む。
(但し、氏名を公表するのは希望者のみに限定)

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

    • 権兵衛
    • 2013年 1月 21日

    >>289さん、正直に言ってやってくれよ。
    愚民かつ裕福なヤツはすぐに「いかに貧乏人から金を取るか」
    しか、こういう(増税の)記事に興味を示しやがらないが、基本的に増税で
    世の中が上手く回る訳はないって事をさ。

    • 名無しさん
    • 2013年 7月 21日

    日本国民じゃなくなるなら年金もらえなくなるね。
    老後を年金に頼らず生活できるくらいの金持ちならそれでもいいのかな?
    健康保険も利かなくなる。
    韓国じゃ盲腸の手術で70万円 アメリカじゃ骨折の治療で200万円だっけ?
    病院の請求書に健康保健引いてない額が書いてあるから見てみるといいよ。
    高額医療費返金も無しで年とって病気でもしたらいくら飛んでくんだろうね?
    まあ払えるならどうぞ。
    健康保険や年金 日本国の最強パスポート捨ててまで海外に逃げるかな?
    日本国民であるメリットの大きさ考えたらちょっと税金が高いくらいペイするわ。
    そもそも「税金が高いから逃げてきました。安いこちらで厄介になります」なんて
    擦り寄ってくる奴なんかどこの国に行っても仲間とは認めてもらえないだろ。

    • 名無しさん
    • 2013年 7月 21日

    直接税ってのは「儲けを社会に還元しない奴」に重税が課せられる仕組みになってる。
    個人所得税を上げるなら生活費を法人税で言う「経費」の扱いにして残った分を
    課税対象にすればベストだろ。
    金持ちの社長さんが息子に車や家を買ってやったり孫の学費を出してやったりすると
    課税対象分が減り累進で税率も下がるっていう仕組みにすると消費不況なんて消え去るぜ。

    • 名無しの投資家さん
    • 2015年 8月 11日

    孫正義みたいな金持ちには税率80%ぐらいかけようぜ。数百億稼いでるんだから80%かけても問題ないでしょ。逆に300万円以下(家庭を持つのが厳しいぐらいの所得)は税率3%。200万円以下は1%でOK。
    低所得者は超低税率で浮いた分を消費に回せるし、結婚率、出産率も上がる。大多数の低所得者が消費に回れば経済が活気に溢れる。結果的に中央値が引き上がり、豊かな国となる。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る