FX2ちゃんねる|投資系まとめ

【アルジェリア人質事件】 識者 「先進国で、対外的情報機関がないのは日本だけ。情報取集能力が世界の水準からかけ離れている」

1: ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ 2013/01/22(火) 17:06:37.48 ID:???0
・アルジェリアの人質事件は日揮社員7人の死亡が確認され、最悪の事態を迎えた。海外に展開する
 日本企業のビジネスマンが紛争に巻き込まれたらどう保護するのか。案の定、政府部内から「自衛隊の
 救出を可能にすべきだ」と法整備の意見が強まっているが、そんなに簡単なことなのか。

 アルジェリアのセラル首相は日本時間の21日夜(2013年1月)、「死亡したのは8か国の外国人37人」で
 あることを明らかにし、「多くの人質がテロリストに頭を撃たれ殺害された」と発表した。テロリストの銃撃に
 よるものか、アルジェリア軍特殊部隊によるものか、いまのところわからない。はっきりしているのは、日本独自の
 情報収集が手薄で、遠くから傍観するしか手の打ちようがなかったことだ。

 元NHKアメリカ支局長で外交ジャナーリストの手嶋龍一氏は、「菅官房長官は『通信社によると…』と、
 それをメインに記者会見してました。こんな光景は世界中で見たことがない」と前置きして、次のように指摘した。

 「日本政府が独自の情報がないのは当たり前で、先進主要国で対外的情報機関がないのは日本だけです。
 日本は空母や核兵器を持っていない。牙を持っていないからこそ、長いウサギの耳でなければいけないのに
 耳も小さい。今回こういうウィークポイントが決定的に現れたわけです。総理がさまざまな問題を判断する
 よりどころとなる情報が、世界の水準からかけ離れている。長いウサギの耳を持つことがまず第一歩で、
 警護の特殊部隊はその後の話ですよ」

 次のテロを準備中との情報があるなか、日揮は「アルジェリアのプラント工事は最後までやりきりたい」と
 表明している。厳しい国際競争のなか、日本のビジネスマンによる海外での奮闘はますます重要になってくる。
 政府の海外情報網の構築は急務と言えそうだ。

 http://www.j-cast.com/tv/2013/01/22162145.html



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



62: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:17:09.52 ID:cpRrqc1Q0
>>1
日本には総合商社がある(キリッ)

2: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:07:08.40 ID:KlafujoJ0
じゃあ作ろうよ!

3: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:07:45.75 ID:MDjCgJZ90
日本は出だし出来ない

4: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:08:03.65 ID:QobA/mIS0

5: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:08:06.45 ID:tDRc3u9k0
諜報機関も無ければスパイ防止法も無い

こんな異常な国日本だけ

29: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:12:35.72 ID:yRX397/j0
>>5
同意。
日本はおかしすぎる。
普通の国にしなければいけない。
反日左翼の工作員が常に反対する。
議員の中にも多い。

6: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:08:18.30 ID:3Lb+rZ050
識者 www

8: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:08:25.32 ID:IetMCXsX0
韓国人の傀儡政権だった嘘吐き民主党政権の成果。

9: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:09:07.71 ID:eBBKJ9360
諜報機関NINJAまだー

17: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:10:59.44 ID:f0tUkSu3O
>>9
おぉ!そのネーミングかっこいいね!

22: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:11:54.95 ID:3++OzRP40
>>9
カワサキか。。。

37: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:13:38.02 ID:GorH1IWIO
>>9
くの一について調べて思った
鬼女じゃねぇかコレ…

49: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:15:37.65 ID:KS3H6WtA0
>>9
CNOBIがいい

55: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:16:15.25 ID:dYtFhNzk0
>>49
くのび?

92: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:21:08.40 ID:4LqNrVZY0
>>9
何で英語にするの?

10: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:09:43.28 ID:3++OzRP40
手嶋ってすぐに死にそうな顔してたのにまだ生きてるのか。しぶといな

11: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:09:54.01 ID:7q1Cqy+i0
安倍・中川が狙われた N●K番組改変問題(アカヒ捏造事件)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19021464

当時日本中を震撼させた、アカヒ新聞の捏造による記事が発端となり曖昧なまま闇に葬られ
今ではマスコミにはタブーとされている事件
中川昭一さんはこの様なメディアのバッシングがなければ今もご存命だったと思います

*神奈川県の黒岩祐治知事が「国の制度と県独自の補助金とは基本的に別もの」と述べ朝鮮学校に今年度分約6300万円の支出を決定

12: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:10:18.23 ID:wBXqwLRX0
情報が伝わっても為す術がない

13: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:10:25.68 ID:Qv215sDA0
日本にも諜報機関を作らないとな
スパイ防止法とセットで

14: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:10:39.27 ID:8RaBI5EHi
日揮の内通者は朝鮮人の模様

15: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:10:46.33 ID:HDDZYCySP
自民党が作ろうとしたら左翼政党と左翼マスゴミが邪魔してきたんじゃねーか

70: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:18:19.08 ID:+PX7TNJWO
>>15
だよなぁ

16: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:10:55.64 ID:A3vjzxlL0
マスゴミが反対してるじゃんwwwwwww

18: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:11:28.14 ID:R+4zfTkb0
諜報機関なら、公安調査庁、自衛隊、神奈川県警の3つがあるお?

アルジェリア事件に対処するため、安倍首相は、公安調査庁、自衛隊、神奈川県警の3者に
出動命令を出した。

まず、公安調査庁が着手した。
公安調査庁は、多額の報償費、内閣機密費を投じて多数のインフォーマをアルジェリアに
配置し、職員自ら数十回アルジェリアに出張した。
その結果、「人質事件など存在しなかった」という機密報告書を首相に提出した。

次に自衛隊が着手した。
「今の装備では事件解決には不十分」と予算増額を要求した。また「新装備開発の作業
管理が必要」との趣旨で、背広組十数名が重工業メーカーに天下りした。
巨額の予算を投じて世界にも類をみない新装備システムが完成したが、首相には「憲法9条
の制約で海外派兵はできない」と報告した。

最後に神奈川県警が着手した。
ものの1時間としないうちに、ボコボコに殴られた明大生をしょっ引いてきた。
明大生「わかったわかった。オレがチュニジア人ゲリラだ・・・・」

19: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:11:48.92 ID:gLpybo8j0
>識者

なこたぁ、余程のバカ以外、誰でも分かってる話だわな

20: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:11:50.31 ID:3JYjW5CZ0
軍靴の足音がするって連中の抵抗が強いからさ

23: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:11:55.21 ID:hCplbg+k0
ミンスやミズホが絶対反対するだろ。

24: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:11:58.91 ID:ffLpQ6my0
国内にスパイが多く情報が皆漏れてる国も日本だけ。民主党のように国会内に自由にスパイが出入りしていた。

25: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:12:01.50 ID:GWd1+xCL0
おまいらのほうが下手したら情報持ってんじゃね

26: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:12:08.22 ID:l7c+KhtP0
そんなもん作ろうとしたらマスゴミが叩いてくる

27: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:12:13.55 ID:h+ezbcbE0
スパイ防止法作ろうとすると「アジアとの友好ガー」「平和憲法の理念ガー」と反対してきたのは誰でしたっけ?

28: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:12:33.84 ID:CG5KXXqC0
諜報機関創設とスパイ防止法を全力で廃案に追い込んだのは民主党だったな

30: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:12:51.04 ID:0nA4o9RsP
情報機関とスパイ防止法はよ

31: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:12:55.01 ID:/a+/WzdM0
情報機関作ろうにもアメリカさんが反対しますがな

32: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:13:01.96 ID:I5J4lDA80
なんせ政府が米国頼りだからな

33: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:13:04.21 ID:CHrJSCWAO
役所と頭数揃えてどうにかなる組織じゃないんだけどな
上手くやっても形になるまで数十年はかかるし 海外の情報収集は歴史の積み上げだから
先行する国には絶対に追い付けないし
せっかく情報を集めて分析しても

使う政治家がアホだから無駄になる←ここが一番のネック

34: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:13:24.47 ID:h2/OQLMY0
日本にはKIJOがある!

というのはアレだが、内閣調査室とか陸幕二部別室(だったけ?)とかが
それにあたるんじゃなかったけ?

35: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:13:28.35 ID:9xSf6Gb80
そのためには憲法はじめ色々変えなきゃならんわけだが・・・そうなるとファビョるんだろ?

36: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:13:34.83 ID:QA8IS7CXO
日本だけ慎重にやるべきだったw
平和ボケな国らしいわ。
日本で起きる誘拐と同じ感覚なんだろうな。

43: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:14:37.69 ID:eBBKJ9360
>>36
イギリスも、はじめはそんな感じだったぞ。
すぐに訂正したけど。

38: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:13:56.93 ID:3720H0BA0
スパイ防止法とセットで必要だな

40: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:14:01.45 ID:wEqcq5J0O
スパイ防止法と一緒にしないと意味無いよね

41: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:14:14.34 ID:TXjxmvPcO
ここは一つ、鬼女に対スパイ機関任せてだな…

42: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:14:28.13 ID:TenHmp+J0
はあ?
警察庁外事課は対外的な防諜機関じゃないのか?
それともオレが麻生幾の小説読みすぎなのか?

おせーて外事警察に
くわしいエロいしと

44: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:14:44.43 ID:NzGVGpXoP
9条教信者が必死に阻止してんだろうよ

45: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:14:46.41 ID:1wrRUAsV0
みんながそういいまくってるので、安倍さんがさっそく自衛隊法を変える手続きをとるってよ。
良かったね!

56: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:16:19.39 ID:E86tLD5/0
>>45
同時にマスコミは
「自分たちがろくに情報取れなかったのを棚に上げて自衛隊強化を企んでる!」
とハッスルしてますな

46: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:14:47.40 ID:le9QilqjO
あのね、日本は先進国じゃないのよ。
先進国アメリカの植民地なんだよ。

47: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:15:20.26 ID:ftwtgKXb0
情報機関ってなにをして大使館員より情報取ってこれるの?
映画みたいにどこか忍び込んだりするの?

80: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:19:59.99 ID:6LSRUtr30
>>47

基本的に刑事さんたちの仕事と同じですよ
現地で現地の連中をスカウトして現地のネットワークに潜り込ませて
現地の情報を収集するという感じですね
今日作って明日結果が出るようなものではありません

48: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:15:25.40 ID:Rf+zxfMU0
D機関か

50: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:15:51.05 ID:Ux6iP4bX0
J-CIAとかいう諜報機関を作ろうとしてたけど民主とか社民とか反対してたな

51: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:16:00.26 ID:8DIqjWgQ0
日本の諜報機関は表に出てこないだけで実際はあるだろ
なんせ忍者発祥の地だぞ

52: 消費税増税反対 2013/01/22(火) 17:16:03.35 ID:QEdl7QgGO
本当にね

日本も諜報機関とスパイ防止法が必須

53: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:16:06.26 ID:VWfQWKV50
対外諜報機関以前に外務省の情報収集が無能過ぎでしょう

75: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:19:06.89 ID:dYtFhNzk0
>>53
だいたい外務省に情報収集を求めることが間違ってる。
外務省の仕事は外国要人の接待。
だから職員がワインの鑑定に通暁するのは理に適ってる。

79: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:19:53.83 ID:ftwtgKXb0
>>75
情報を得るために接待するのにタダ飯食われるだけなのか。

54: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:16:12.71 ID:MBSPMCFM0
それらを行なう機関が無いに等しい
大体、そんな機関作ったらマスコミがなんと言うか目に見えてる

57: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:16:23.13 ID:dYytIip50
誰かが犠牲にならないとこんなこともやれない
国民の責任だ
国民の一人として犠牲者の皆さんには申し訳ない気持ちだ
彼らは危険な地で国益に貢献していたというのに

58: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:16:33.38 ID:VyyAaUCk0
CIA相当なものが作れる日がこようとはw

59: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:16:42.00 ID:CHrJSCWAO
スパイ防止法だけじゃダメだな
情報に基づいて叩きに行くために国内に向けても国外に向けても
どっちにしろ抜本的な憲法改正をしないと 宝の持ち腐れになる

60: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:16:55.68 ID:jlvHGwRr0
CIA初代長官エドガー・フーパーの生涯を描いた映画を観て思ったけどさ
諜報機関って、強い政治力を持った人間がいないと、予算的な意味でまったく話にならないよ
あと、ブラピの顔は年をとったらヘンになる

88: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:20:44.84 ID:cmcxsgdP0
誰も>>60に突っ込まないのか?

61: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:17:05.83 ID:aOqB36tq0
まあ日本なら一応公安があるじゃないか

77: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:19:27.58 ID:CHrJSCWAO
>>61
公安は優秀だがしょせん防諜機関だからな
対外情報が弱すぎる

63: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:17:23.08 ID:cmcxsgdP0
うーん、大使館を置いてある国なら、その大使館の職員が当該国の状況を調べて
日本政府に情報を送るということくらいできると思うんだが、今回の場合も大使館から
「治安に懸念材料あり、要注意」くらいのことは送れなかったのだろうか。

64: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:17:23.26 ID:AvTfeYh60
あー?
公安ナメてんのか

65: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:17:25.21 ID:YHO0sSLTP
鬼女がいるじゃん

66: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:17:32.83 ID:ftwtgKXb0
CIAとか拉致失敗してエジプトかどこかで捕まってたけど
あんなことするの?
北朝鮮の事批判できなくなるよ。

67: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:17:45.22 ID:hYBbTb9D0

68: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:17:58.31 ID:mcE7B3930
いや、あるよ
あるけど仕事をサボっている
せいぜい外国の新聞を切り抜きしている程度だ

日本の場合は組織がないというか
人材がいないという方が正しい。
いろいろな人脈をつくり、その人脈をつたって
機密情報を集められる優秀な諜報員がいない

69: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:18:17.75 ID:ABoCS6Px0
前回の総理の時に安倍ちゃんが情報機関作ろうとしたらマスコミが
いっせいに叩いたくせに今さら何言ってんだ

71: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:18:31.07 ID:1wrRUAsV0
公安はアカ狩りで忙しい。これも大事なことです。

72: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:18:38.64 ID:OZyE/bDQ0
よし、公安9課を作ろう(提案)

73: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:18:49.75 ID:4TF7YHtw0
情報があろうと無かろうと今回のような事になればどこの国でもお手上げだろ

74: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:19:03.70 ID:VwMPCpYJ0
今回に関しちゃ、情報機関も特殊部隊も何の役にも立たない、
って事例な気もするが。

94: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:21:19.57 ID:uBdP9fM30
>>74
宗主国フランスや世界有数の諜報能力を持つアメリカ、BPという意味で当事者のイギリスが、
情報収集含め何もできないうちにすべて終わった状態なのに、日本に何ができたんだっつう話だわな。
仮に日本に特務機関みたいなのが充実していたとして。

76: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:19:25.66 ID:VtmamonEO
そして税金で造られる政治家・官僚専用の「喜び組」、通称「くノ一隊」

78: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:19:49.14 ID:1C/oVhu+0
韓国のKCIAみたいなやつをつくれということか。

81: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:20:00.78 ID:YGsgxh920
識者がそんなに仰るならもっと情報機関を強化しないとね
もちろん対処する組織の強化と同時でな

82: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:20:04.82 ID:yFT3nOPs0
反日ブサヨのせいだな
代わりに死ねばよかったのに。
早く反日マスゴミは排除して、国民のお花畑意識から改革していかないと変わらないわ。
今後のためにも、備えはちゃんとしておくべき。

83: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:20:12.34 ID:w/NNlIFQ0
同じ敗戦国のドイツでもシッカリした情報機関持ってるのにな

84: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:20:30.22 ID:4/rNGj2ci
存在を完全に消せる優秀な組織があると信じてる

90: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:21:06.54 ID:DOx+TRpl0
>>84
俺らのこと?

85: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:20:34.01 ID:rvpJFtvJ0
9条改正、諜報機関、特殊部隊創設などやれることは沢山あるね。

86: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:20:39.08 ID:hgR4SesM0
日本ではあまり理解されていないが情報機関は国の安全のかなめである。
戦後、吉田内閣の官房長官を務めた緒方竹虎は先進国並みの情報機関の設置に努力したが
未だ国力も弱く、しかもアメリカも日本が「独り立ち」することを嫌って消極的だったので
うまくいかなかった。
同じ敗戦国のドイツでは情報部将校だったゲーレンという男が戦争中に集めたソ連の情報を
アメリカに引き渡すことと交換条件に「首相直属の情報機関」の設置をアメリカに認めさせた。
BND(連邦情報庁)という名称のこの情報機関は現在でも世界有数の情報機関だ。
このような機関の存在があって初めて「国を開く」ことも安心してできるのである。
それに引きかえ日本ではマスゴミなどが反対して情報機関があたかも戦争の道具であるかのような
大嘘を撒き散らして、日本の安全を大きく毀損するようなことを平気でやっているのが現状です。
特にアサヒ新聞とか毎日変態新聞とかいう連中です。

87: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:20:42.86 ID:us2Ii2F10
対外諜報能力がクソなのは戦前からの伝統

89: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:21:06.77 ID:qu71f3df0
とりあえずスパイ防止法だな
どこぞの糞マスゴミとカルト政党が邪魔するだろうけど

91: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:21:05.96 ID:wKNdu2JB0
情報機関にどんな幻想を抱いているのか知らないけど、情報機関が集める
情報の9割は公開されてる情報だ。どこの国でも同じ。スパイ映画の見過ぎ
じゃないのか?こういう仕事は大使館にやらせれば済む。

重要なのは集めた情報を分析して判断出来る人間を育成することだよ。

93: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:21:15.50 ID:yTM4OBWB0
先進国じゃありませんので

95: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:21:30.44 ID:wmitAbGl0
イスラムやテロリストを決して批判しない糞識者は死ね

96: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:21:32.35 ID:6PrV7QOM0
よーし、特別高等警察の復活だ!

97: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:21:59.97 ID:A9v+2vEJ0
日本の悪いところは、情報組織を作っても外には小心者で、自国民を害するだけなんだなぁ。

今でも、警察は冤罪作りを得意としてるし、検察も国策捜査が得意。国際犯罪でも、「海外犯罪者は釈放、日本人は逮捕」のパターン…

国家権力を持った人間が国内に威張りくさり、海外に向けては何もできない

99: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:22:28.75 ID:7N69ZAFQi
民草に溶け込んだ忍を再び集結させるとき

100: 名無しさん@13周年 2013/01/22(火) 17:22:34.28 ID:CQ8xKRMaO
無知なのに識者とはこれいかに

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る