FX2ちゃんねる|投資系まとめ

【貿易】年7兆円に迫る貿易赤字、円安「逆効果」で2013年脱却難しく[13/01/24]

1: やるっきゃ騎士φ ★ 2013/01/24(木) 14:59:01.35 ID:???
ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90N02E20130124
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90N02E20130124?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0

[1/3]
[東京 24日 ロイター] 2012年の貿易収支が7兆円に迫る巨額の赤字となり、
過去最大を更新した。
経済専門家は13年も赤字脱却は難しいとの見方を示す。巨額のエネルギー輸入国となった
日本にとって、円安は輸入金額をさらに押し上げる。
他方で円安による輸出数量効果は、世界需要の本格回復が難しいほか、海外生産シフト加速で
以前ほど期待しにくい。円安傾向の持続で時間を買う間に、政府の成長戦略や企業自身の
努力で日本企業が本格的に競争力を回復できるかが問われる年になりそうだ。

<円安のコストと便益、過去と異なる局面に>
足元の円高修正が輸出企業の売リ上げ回復要因となることは確かだ。
しかし、日本経済全体でとらえた場合、必ずしも貿易赤字の解消につながるとも言い切れない。
その背景には貿易構造の変化がある。
エネルギー輸入を中心とする貿易赤字が続く現在、円安は輸出押し上げ効果を上回って
輸入金額を押し上げる。契約通貨をみると、輸出のドル建て比率が5割前後なのに対し、
輸入は7割前後で、円安が円建ての輸入価格を押し上げる効果が上回る。

こうした事実を踏まえ、野村総合研究所金融ITイノベーション研究部長・井上哲也氏は
「日本の貿易赤字基調が海外の景気循環だけでなく、構造的要因やエネルギー価格の
高騰などにも影響している面をとらえて、円安のコストと便益のバランスが変化しつつある
との見方も出てきた」と指摘。閣僚などが円相場のレンジに言及し始めたことには、
こうした議論が影響している面もあるだろうとの見方を示した。

-続きます-



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



17: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:10:21.41 ID:AqLUloM6
>>1
原発動かせばいいじゃね?

26: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:16:30.61 ID:dZcQjmSX
>>1
だまっとけ! 

円安に口出すな、仕事ないとその燃料も買えんのじゃボケ!

42: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:33:11.66 ID:domalWpx
>>1
原発フル稼働すれば解決するのだけど!!

47: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:35:21.14 ID:N2YYZzry
>>42
44 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/24(木) 12:36:26.81 ID:z40o2RBW [5/8]
政府のだした2010年に比べてというやつだね。
2010年のLPG輸入額は約3.5兆円、2012年は約6兆円。
金額ベースでは約7割ぐらい増加してる。
でも、数量ベースでは25%程度しか増えてないんだ。
つまり増えた分の半分以上は原発が稼働していても
増えてたってこと。

48: 叩く人 2013/01/24(木) 15:36:24.13 ID:WnMSz0Rt
>>47
どっかの馬鹿が急に止めたせいで相場が高騰したからな

49: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:37:10.37 ID:RPjEJstC
>>1
今より円安の時はずーーーーと貿易黒字でしたが

74: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:49:05.06 ID:uWnCqpLL
>>49
今は原発が動いてなくて、昔より資源高なんですけど

81: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:58:06.35 ID:icFK+0Xq
>>1
円安による対外純資産の激増によって軽々クリアできる金額ですが、何か?

数年続いても全然大丈夫ですが、何か?

94: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:11:22.83 ID:RUdzKtJF
>>1
そもそも、円高デフレによる内外需縮小と原発停止による電力問題がベースなのに
円安が原因で赤字拡大する訳ねぇだろアホか!
通貨安で原油が高いのは、非産出国(中韓や他のアジア諸国)ならば皆条件が同じだ!
それらの他の国は、通貨安が原因で成長が縮小して赤字が拡大したのか?!
デタラメを報じるのもたいがいにしろ!!

128: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:01:11.17 ID:rYyAse9H
>>1
円高であれば、貿易赤字幅も少なくて済んだんだがな。
(円高は、確かに、為替により貿易黒字幅を縮小さすが、逆に赤字になった時は赤字幅が縮小する)

そもそも日本は貿易収支に一喜一憂する必要はない。今、日本の外貨準備高は100兆円以上あり、
毎年、経常収支の黒字が続いているので、この外貨は増える一方なんだよ。

141: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:20:35.10 ID:XFaI8Jp3
>>128
それは円安でも円高でも産業の活動実態が変わらないという仮定の下に成立している。

しかし現実には円安、円高に応じて国内産業の活動が変わるのは分かっている
だから、本当に円安になったら単純に貿易赤字が増えるかは分らない
逆に円高になって、産業活性力が失われるのなら、輸出が減る分貿易赤字が増えるということもありえる

だから、本当のところは恐らく誰にも分からない
あるのは現実として、円高下で悪化し続けた過去数年の経済の実績だけさ

また、円高、円安で本当に問題なのは貿易赤字か、黒字かといったことではなく、
企業が国内で再投資しようとする水準であるかどうかということだ
産業界の反応を見る限りでは、今の円高水準ではそれは厳しいように見える

146: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:30:55.40 ID:qMi1IKEq
>>1
 
 
 
【円安ウォン高】 TBSが韓国経済をボロクソに報道・・・三橋氏の意見などを掲載
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359015001/
 
 
 
 

163: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 18:11:50.12 ID:Vh+gSmXz
>>1
赤字拡大は一時的だ  全原発停止は 菅的ポピュリズム 賢明な国民は自民党に投票したではないか

絶対安全神話を否定して 必要な処置をすればいいだけ

原発の技術の継続は必要  日本は使用済み核燃料の処置が未完成 プロが必要だ

206: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 20:59:09.95 ID:wev4MdQ9
>>137
>>1)日本海のメタンハイドレートの開発を急げ(埋蔵料が250年以上分)

採掘コストが全く合わないからなあ。
輸入天然ガスの5倍するんでしょ?
よっぽど低コストで採掘できる画期的な採掘技術でも開発されたら別だけど。
大昔の日本は石炭を自給できてたけど、止めた最大の理由は、
人件費が高騰して輸入石炭に対して競争力がなくなったからだし。
「日本には隠れた資源がある。実は資源大国」と
言ってみたところでペイできないなら意味ない。

2: やるっきゃ騎士φ ★ 2013/01/24(木) 14:59:08.73 ID:???
-続きです-
[2/3]
<2013年も黒字化困難に>
貿易収支赤字は今後も続くのか──。
BNPパリバ証券チーフエコノミスト・河野龍太郎氏は
「昨秋から製造業のグローバル・サイクルが持ち直しに転じつつあることから、輸出は早晩
拡大に向かうとみられるが、今後も鉱物性燃料の高水準での輸入が続くとみられるため、
貿易収支が黒字基調に戻ることは容易ではない」とみている。

輸入は、原発の稼働が難しい状態にあることを踏まえれば、今後も年間70兆円台という
高水準で推移する可能性がある。これは07─08年当時の資源高による景気後退時に
匹敵する水準だ。
エネルギー輸入の動向は市況に大きく左右されるため、今年も高水準で推移するかどうかは
不透明ながら、少なくとも輸入数量が大きく減少する見通しは立っていない。

一方で輸出は、本来であれば時間の経過とともに円安による競争力回復で数量増加が見込める。
しかし、現状では持ち直しは緩やかなものにとどまる可能性が指摘されている。
「主要な輸出先である中国向け輸出がそれほど拡大しない可能性がある」(河野氏)ためだ。
過剰ストックの積み上がりにより調整が長引くほか、尖閣諸島問題も日本の輸出の重しとなる。

国際通貨基金(IMF)は23日、13年の世界経済成長見通しを3.5%に下方修正。
12年の3.2%と比べてもわずかな加速にとどまる見通しで、日本の輸出が大きく
持ち直すことは難しそうだ。

加えて海外シフトの影響もある。バークレイズ証券チーフエコノミスト・森田京平氏は
「円安だからといって、すぐに海外生産から国内回帰となるわけではない」と指摘。
輸出回復は容易ではないとみている。

-続きます-

3: やるっきゃ騎士φ ★ 2013/01/24(木) 14:59:14.56 ID:???
-続きです-
[3/3]
<時間買う間に競争力強化を>
こうした輸出入をめぐる内外の需要動向だけでなく、輸出回復に欠かせないのが
日本製品自体の競争力だ。
野村総研の井上氏は「円相場を安定化させるだけでも、企業が対外競争力を回復するための
時間を買う点では、意味のある政策になり得る」と指摘。
日銀の金融緩和期待と貿易赤字傾向を背景に円高修正がしばらく続けば企業収益は一息
入れることができ、その間に効率化投資や研究開発投資を行い、新たな展開に備えることが
できる。08年当時は78兆円台の高水準の輸入を80兆円を超える輸出でカバーし、何とか
貿易黒字を維持していた。世界経済が回復する日に備えて時間を有効に使うことが求められて
いる。

-以上です-
関連スレは
【為替】東京外為市場・午後3時=ドル88円前半、海外のアベノミクス批判で円ショート巻き戻しも[13/01/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358925610/l50
【統計】12月貿易収支は6415億円の赤字 昨年の貿易赤字、過去最大の6兆9273億円[13/01/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358986982/l50
など。

4: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:01:01.44 ID:4enBDTih
またロイターの円高ステマか
よほど都合が悪いらしい

13: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:07:19.55 ID:PlnC4hvh
>>4
いやいや、これは円安誘導記事だろw
日本の製造業がたいしたことなくて、来年になっても貿易赤字減らないなら、どうかんがえても円安方向に動く。

5: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:02:37.73 ID:kTbQExhX
だって液化天然ガスとか原油とか ぼったくられて円高意味がなかったし

といって原油元売りとかすごい利益あげてるし 原油関連の商社は過去最高の利益だし

もうどーなってるんだか・・・

172: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 18:44:23.41 ID:JIsdOKCl
>>5
シンプルに中間搾取だろ
市場原理での価格調整メカニズムがまったく働いてない
ほかに何もない

6: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:03:56.77 ID:L6QN4xap
あべし
ロケットスタート
逆噴射
おわたな

いまこそ
解散して
民意を問え

あべし

8: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:05:14.11 ID:StMB6ljm
ロンガー大勝利か。
>>6 また株価上がってるヨ

7: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:05:03.46 ID:nT/GA06Z
原発動かせばいいだろ
そうすりゃ一気に黒字化する

100: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:20:30.44 ID:ZfQymREG
>>7
だよな。

103: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:30:21.98 ID:MeVnXZ7P
>>7
燃料の在庫もあるしな

107: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:34:24.21 ID:z40o2RBW
>>7
LPGの年間輸入額より多い赤字を原発動かしただけで
解消できるわけないだろ。

9: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:05:37.81 ID:c+oAfqGg
原発を稼働しろよ
私利私欲の馬鹿マスコミが視聴率稼ぎのために原発の危機を煽って稼働させないんだよ
原発で死んだのは0人、津波で死んだのは2万人、自動車で死んだのはその中間
地震の揺れに対応する技術、津波に対する原発の対応技術、日本はもってるんだよ、それを使わず、怯えてるだけ
そして莫大な赤字で国富を垂れ流してるんだよ、馬鹿マスコミのせいで

70: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:47:41.78 ID:J+93X4CJ
>>9
天然ガスで9人も死んだな

10: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:07:03.41 ID:ULtb3a7G
日本の輸出といっても工場が稼動してないからな
そう簡単には伸びないだろうな
それより貿易赤字より雇用を取り戻すほうが大事

11: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:07:06.99 ID:+21VHPXS
円安で韓国を潰すことに意味があるのでね

12: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:07:17.98 ID:VebnZyRm
円安→貿易赤字→円安のループ。
やがて、財政破綻

22: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:14:03.75 ID:StMB6ljm
>>12
どんどん円安になれば保有米国債の為替差益だけで、
財政赤字解消できるようになるぜw

14: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:08:40.41 ID:ekp+hz93
どうしても円高に持って行きたいマスコミのステマでしょ?

15: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:09:04.92 ID:daMH2KcW
輸出立国になればいい

16: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:09:08.95 ID:q81FmDkG
円安だからといって、すぐに海外生産から国内回帰となるわけではない

まさにその通りだは、単純な製造業で考えれば時給換算で300円とかの国から国内に生産回帰なんてどんだけ円安になりゃいーのって話

29: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:18:21.75 ID:fycgg++v
>>16
製造業の回帰までみなくても円安になれば海外輸入品>国内生産品になるから、現在国内で
生産する企業でも部品や資材を海外ではなく国内から調達すればその分赤字が減る

今の貿易赤字増大は脱原発による負担だから、原発再稼働して燃料代を減らせばトントンになる

18: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:10:33.83 ID:OOG3iatb
じゃあ円安になっても文句言うなよ

19: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:10:44.19 ID:vHBcTZ29
貿易収支の黒字が勝ちで赤字が負けいうのは
200年も前にアダム・スミスに完全論破されてる素人の素朴理論だろw
貿易収支というのは輸出と輸入の差額にすぎず、
取引で生じる利益と全く無関係だぜ

104: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:31:49.01 ID:XFaI8Jp3
>>19
日本人は貿易黒字=勝利だと思ってるから困る

183: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 19:15:30.42 ID:L8Xe78J2
>>19
ミクロで見たら個別の企業が新興国から製品を輸入して国内で利を
載せて販売するケースもあるから決算上は黒字で国内に税金や
配当という形で分配されてるからね。

そもそもバブル崩壊以降デフレで国内の市場が弱くなっているから
外に売るしかなかったわけで、きちんと内需を強く(2%のインフレ誘導)
すればいいと思う。

20: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:12:17.05 ID:fycgg++v
原発再稼働すれば円安による貿易赤字抑制効果が出る

21: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:13:48.00 ID:YoWU7szK
民主党のやったことにゾッとする
特に原発を意味もなく止めてる現状をおかしいと思わないのか
40年で事故がおきたが、逆言えば40年間安全だった
その実績は無視するのか

23: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:14:14.42 ID:/2VToQl6
国内でシェールガス開発は駄目かね

210: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 21:22:33.90 ID:ACRq1Or9
>>23
新潟沖に中東の中規模クラスが有るらしいってさ
今後の調査次第

24: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:14:24.81 ID:c+oAfqGg
地震の年 2011年
津波による死者 20000人
原発による死者     0人
自動車により死者 4000人

なぜ脱自動車、脱津波危機を叫ばないのですか
マスコミの私利私欲の偏狭報道、それに洗脳される馬鹿国民、その支持を得ようとする政治家
原発停止し莫大な赤字を垂れ流し日本を転落させた張本人はマスコミです
かつて戦争の時も戦争をあおって日本を転落させました
目立ちたがりで軽薄な集まりのマスコミは戦犯ですよ

25: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:15:47.63 ID:wRhIIvtl
まぁ、ウォン高の山は越えたので1100ウォンくらいでおちつくだろう

円はこれから諸外国を敵に回すし、政策空砲だっから3月には75円くらいに
なるだろう

おつかれー

27: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:16:50.05 ID:i+GEeEKD
そりゃそうでしょ。
小泉政権の時だって収支逆転するまでギャップがあったし。
そしてなにより海外が好景気だった。
しかし、今は好景気ではないし、原発は止まっている。
これで円安誘導は馬鹿としかいいようがないよ。

28: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:17:47.06 ID:/2VToQl6
もう海外移転しちゃったしねえ。
為替だけじゃな。

30: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:18:39.12 ID:XhC/MiWo
原発再起動叫ぶ奴は
原発のあるところで住め

37: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:24:03.90 ID:OOG3iatb
>>30
反対する奴が赤字分を補てんすればいいんだよ

31: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:19:26.47 ID:c+oAfqGg
原発の、揺れにたいする技術、津波に対する防水技術
こんな技術は日本は持っています
なぜ稼働させませんか?
原発で死者なんかでませんよ
対策をしてない地震の時でも死者0人ですから、技術対策すれば死者0人は当たり前
マスコミが危機をあおって国民を洗脳させたからですよ
全てマスコミの目先の視聴率稼ぎのため、そのために日本は莫大な赤字をたれながしました

32: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:19:56.18 ID:GV2f8jho
円安で資源高になるだけ
材料費が上がるけど商品価格に転化できないから
人件費から削ることになる

円安でガソリン価格は上昇してるのに給与は上昇しない仕組みがこれ

33: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:21:51.51 ID:/2VToQl6
設備はばらしてスクラップ屋に売ったんだけど。

34: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:22:28.46 ID:zjm1QaVE
円安での回復は一朝一夕にはいかんぞ
円安のうまみは輸出なんだから海外に生産拠点が逃げてる今だと
前と同じレートになってもメリットを享受しにくい
とはいえ円高だとジリ貧、気長に円安で企業が日本に戻るのを耐えて待つしかないんだよね

35: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:22:41.52 ID:GNcXz5sn
何で円安で赤字拡大逆効果なんだ?
詭弁の典型だな。
欧米のジャーナリズムもゴミと変わらん。

36: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:23:07.12 ID:j8J76RYP
.

福島の原発事故で数万人の死者が出ています。
  今も放射能による癌で死に掛かっている人沢山います。
   ですが、政府はこのことを隠しています。

38: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:25:23.01 ID:c+oAfqGg
かつて飛行機は恐れられました、なにせ鉄の塊が飛ぶのですから
今まで事故も多く死者も大勢でました
しかし人類は技術を発展させ乗り越えてきました
原発?
日本人は揺れ・防水の技術も作れないのですか?
地震があろうが・その技術があれば事故・死者なんてでません
もちろん日本人はそんな技術を持っています
マスコミ等が危機を煽って原発を稼働させないだけです
鉄の塊が空を飛ぶのは怖い、飛行機はやめましょうと言って逃亡してるのと同じですよ
日本人はいつのまにか衰退劣化してるようです

39: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:27:13.30 ID:SQYVk3gC
馬鹿丸出しの記事

頭にお湯をかけろ

40: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:31:26.69 ID:fr+jwKOH
効いてる効いてるww
ていうかまだ全然円安じゃないし

59: おいら中国人 2013/01/24(木) 15:43:44.36 ID:sT0a1Hwc
>>40
この人シャブ中です。

41: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:32:36.26 ID:fuK5OLC2
まーたネトウヨ騙されたか

IMFの予測も2013年は1.2%成長だが
2014年の予測は0.7%に急落してるし
「アベノミクスは短期的な効果しかない」とバッサリ切り捨てられたよ

ネトウヨは現実見ろよ・・・

44: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:35:13.36 ID:StMB6ljm
>>41
ネトウヨは株と為替で儲けてるから、実は歓迎してたり・・・

45: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:35:14.13 ID:domalWpx
>>41
売国スパイ民主党政権は問題外だった件について釈明をどうぞ

出来る訳無いけどww

66: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:47:06.56 ID:fycgg++v
>>41
あのIMFの予測を信じるのかw
欧州マイナス、日米停滞なのにシナだけ8%以上って常識で考えてありえないだろう

75: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:51:50.34 ID:zWQtr+uE
>>66
>シナだけ8%以上って常識で考えてありえないだろう

ここは笑うとこ。
「中国政府は、何が有っても8%って発表する」っていう、IMFのシニカルなジョークだから。w

43: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:33:48.59 ID:im//KpVY
貿易赤字なんだからもっと円は売らなくちゃな

46: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:35:17.06 ID:zWQtr+uE
省エネ技術と、新エネルギー技術を磨け、研究の目を実用化しろってことだろ。

願ったり叶ったりじゃないか。じゃぶじゃぶの安い原油と天然ガスがあったんじゃ、
新技術が伸びる余地がない。

逆境こそが、技術を伸ばす。お安い輸入エネルギー資源などお呼びじゃない。

50: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:37:40.35 ID:N2YYZzry
少々貿易赤字でも、金利収入がものすごいのだから、問題ない。
経済収支が赤でも、対外純資産がものすごいのだから、問題ない。

ってことに貿易厨は何時気が付くんだ?

円高になれば、外需ガー
円安になれば、エネルギーガー

アホかよ。

58: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:43:36.02 ID:c+oAfqGg
>>50
問題ないと言う話じゃないよ
莫大な貿易赤字より貿易黒字がいいに決まってるだろと言う話
問題ない問題と言ってる時点でダメだわ
多くの貿易黒字をどう使おうかと言う次元であってほしいな

64: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:46:44.32 ID:22WxoFPj
>>58
莫大な貿易赤字も莫大な貿易黒字も両方だめだよ。
てかそこまでいかないし。

貿易黒字が続けば為替レートは高騰して輸出力が低下し黒字額は減る。
貿易赤字が続けば為替レートは低下して輸出力が向上し赤字額は減る。

自浄作用があるのに気にしすぎる方が負け。
貿易収支が赤字になった黒字になったとかで心配するのは日本人のバカな点。

77: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:54:38.58 ID:N2YYZzry
>>58
今まで黒字を積み上げているのだから、苦しいときは、少々貿易赤字でも問題ない。

それに金利収入で、経常収支はトントン。

51: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:37:54.29 ID:RIOGrd0E
貿易が赤字だから問題あるわけではない
アメリカなんかずっと赤字なんだから
韓国のように黒字でも国民はヒーヒー言ってるんだから

52: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:39:50.73 ID:22WxoFPj
貿易収支は赤字の方がいいのだが。

赤字=海外から財やサービスを買って国が豊かになっている
黒字=稼いだ分を使わずにため込んで酷使されている。

53: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:41:06.48 ID:zWQtr+uE
一円が250円ぐらいになると、石炭の液化とか、オイル作る細菌とか、有機太陽電池だとか、
ものすごい多種の新エネルギーが採算にのるんだけどなぁw

無理だよなぁ、そのレートは。日本以外の世界の自動車産業が全部無くなっちゃうだろうし。w

54: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:41:10.80 ID:txBmtWlR
民主が安部と同じ政策をしたらお前ら叩きまくってただろうな。

55: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:42:20.72 ID:zWQtr+uE
>>54
いや、全然。おれは、例えルーピーであっても、良い事をしたら褒める主義だ。

56: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:42:29.06 ID:44kNBW9/
このまま原発止めるなら電気代10~20倍にするしかないよ
マスコミ黙らせろ

67: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:47:20.14 ID:zWQtr+uE
>>56
極端な。2~3倍で収まるよ。もっとも産業競争力を維持する上で、大口契約は据え置かれるから、
家庭分に相当圧縮して上乗せがあるだろうけど。

57: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:43:26.09 ID:BF+V6hsi
記事のタイトルと論調と記者のコメント部分が変なだけで、分析自体は妥当なところかな。
てか、記者は明らかに能力不足なんだから、変な主張をせずに識者コメントだけ載せてれば良いんじゃないかな。

60: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:45:40.78 ID:w4Dwnrhn
この経済の専門家は日本は化石燃料の輸入だけ遣っていて
大して輸出はしてないと思ってるんだろう

61: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:46:02.56 ID:XyavNWMB
日本が貿易赤字になるほど、相手国が黒字になって、日本製品を買えるようになる
とは考えないのか。

日本のように資源がなく、加工貿易で暮らす国では、製品の輸入で赤字なら問題だけど
エネルギーで赤字なら問題ないのでは。

62: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:46:17.45 ID:fNQthf+g
原発稼働させて同時にメタンハイドレートへ投資すればいい

63: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:46:38.76 ID:UQd2rS8B
即効性など求めていない。最後に良くなってくれればいい。

65: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:46:47.85 ID:s2CGHjrQ
民主党政権ならそのままボ~ッと放置しただろな、しかし、そこは
腐っても鯛の自民党。ロイターの期待には添えないと思うよ。

68: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:47:31.76 ID:c0HsJ0/E
経済学は占いでいらない、全て同じ条件が無いのに過去の理論に解決を求めるからだ。

69: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:47:36.19 ID:tB23o5fh
そりゃ相場の9倍でLNG買ってりゃ赤字になるだろうよ

71: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:47:46.44 ID:QXHtECG5
パチンコ屋を全て営業停止にするとどのくらい電力が浮くか計算してみた

このスレで「パチンコ全部潰せ」というような発言が見られるので、実際に関東圏のパチンコ屋をすべて潰した場合、
どの程度の電力が節約できるのか計算してみた。

計算元は「パチンコ 店舗数」「パチンコ 電気代」「電気代 計算」などでググッた数値を使用(信憑性はしらない)

関東圏のパチンコ店舗数=3425店
500台クラスのパチンコ店の消費電力は300kwぐらい(1ヶ月の電気代が150万円という情報があるので、そこから逆計算)
これによると消費電力の合計は100万kwぐらいになりますかね。
http://d.hatena.ne.jp/p_wiz/20110323/p2

パチンコ(パチスロも含む)ホールが年間に消費する電力(974百万KW)は、なんと日本の全家庭が消費する電力量
(1977億KW)の約半分にもなる。

72: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:48:04.80 ID:D8YC+uyK
こんな何の根拠も無い記事に左右されているようじゃ
日本経済の向上はないな。 
どうしようもない情報に踊らされることなく、日本独自の視点でフットワークの
軽い経済政策を打っていくことが大事でしょ

73: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:48:25.78 ID:TA2jSfxr
これはドル=120円にしないと復活できないわ

76: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:53:24.09 ID:+DE2CU3H
原発再稼働したら円高になっちゃうだろwwww
アメリカなんて万年貿易赤字だし
いいんだよ、しばらくこのままでwwwww

78: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:55:55.78 ID:J+93X4CJ
原発では誰も死んでないのに
天然ガスで日揮社員が9人も死んだな

79: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:56:02.22 ID:c0HsJ0/E
理系の学問なら同一条件下の実験ができるけど

経済学は分析か妄想かわからん。

80: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:57:36.98 ID:N2YYZzry
貿易赤字でも、経常収支が黒なら、問題ないのにな。

コストから考えても原発とか無理。安易に原発再稼働より、新エネルギー開発でいいじゃん

長期的視野で、総合的なコスト考えような、原発厨は。

87: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:03:53.19 ID:PlnC4hvh
>>80
全体としては問題ないけど、どうしても雇用が問題になる場合が出てくる。
単純労働しか出来ない人材(店員もできない)ってのは一定数、それもかなりの割合で存在するからな。

142: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:20:44.97 ID:N2YYZzry
>>87
雇用と貿易黒字は何の関係もないのだが

82: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 15:59:47.01 ID:v6rkvKDh
確実にいえるのは、原発停止による燃料費増加だから
この赤字はまだマシ。

83: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:00:31.49 ID:qF6SIU8f
貿易赤字国になるって予測は、昔からあったべ。

東日本大震災で、赤字国になるペースが早まったな。

今の日本経済の繁栄は、長く続かないな。
円安は、日本経済の実情を反映したものだろ。

84: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:01:48.03 ID:Xrutf+KY
規制委員会の税金ドロボウどもをなんとか汁

85: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:02:30.01 ID:b5IjLqm5
早く原発を全て再稼動、更に新しい原発も増設しないと
日本が滅亡しますよって当たり前の結論だな。

90: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:07:59.19 ID:SnPnN1pt
>>85
原発厨の大好きな燃料代で貿易赤字。
原発を稼動すればバラ色の未来。アホの一つ覚えだな。チトは数字出してみろよ。

86: 大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo 2013/01/24(木) 16:02:45.89 ID:doRm3Xma
2012の日本の経常収支は95億ドル程度の黒字。
原発動かせばもうちょっと増えるが、煽動されるバカが多いからな・・・

95: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:11:29.85 ID:qF6SIU8f
>>86

来年度は、経常収支も赤字だろうな。

アメリカが双子の赤字に苦しんだように、日本もいずれそうなる。

まあ、日本は膨大な国債残高があるから、アメリカより深刻かもしれないが。

109: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:36:40.54 ID:XFaI8Jp3
>>95
日本が恒常的な双子の赤字を抱え込むのはヤバイね
そのうち国債の信用に関わっってくるから
少なくとも、市場はそういう関連性があると思い込んでいる

111: 大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo 2013/01/24(木) 16:41:11.92 ID:doRm3Xma
>>95
一番の問題は輸出額の減少だね。特にEUへ輸出額が最盛期の半額になってるのがきになるね、
燃料費問題については円安が続けば、財界がマスゴミに圧力をかけるだろうから、
それほど問題でもないようにも思う。

115: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:45:09.31 ID:z40o2RBW
>>111
原発の燃料費の影に隠れてしまっているけれど
EUと中国向け輸出の方が深刻だよなぁ

117: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:50:25.44 ID:wlr6AZZu
>>115
それもあるし、
あと単純に日本の輸出能力の低下もある
民主の4年で相当削られた

116: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:48:59.66 ID:XFaI8Jp3
>>111
燃料費の方は徐々に原発再稼働が進めば、然程心配ないだろう

貿易赤字の額貿易黒字の額で一喜一憂するなというのは正しいが、
燃料費に限っては単位当たり価格が上昇しても、あまり産業の活性化にはつながらないから、燃料費は少ない方がいい

円安にしたほうが自分は日本経済活性化すると思ってるけど、それとは別に燃料費を減らす努力は絶対に必要

88: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:06:16.90 ID:DRA9A2+3
円安で企業の利益が増えるプロセスわかってないのがいるな

89: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:06:42.34 ID:22WxoFPj
貿易赤字は悪いことじゃない。赤字でも経済が成り立つカラクリが大事。

日本がこれまで貿易で稼いでた黒字はどこへ行ったと思う?
輸入という形では国民に還元されず、米国債を買う金に消えていった。

つまり、日本と中国は頑張って働いて稼いだ金を、
米国に献上してるというわけ。一番強いのはどこ?米国だよね。

91: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:08:21.73 ID:aSOdQBMW
これは日本は原発を全面停止して

放射能フリーを強調しないと・・・

震災後日本製品にかけられた

放射能疑惑を晴らしきれてないんだろうな

92: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:08:23.74 ID:LbA8+UUi
金融緩和が国債買い入れ行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。
しかし米ドルの市場も一定値を超えて以降は下げておらず、マーケットが最終的に
均衡値に安定させた。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギーの採算性を大幅に向上させ
るだけでなく、新たな産業とエネルギー源、雇用につながる。

93: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:10:06.71 ID:vduLWKrq
貿易黒字の時は儲けた金で米債をかってたが
赤字になってエネルギーを買うようになった。
で、塩づけの米債よりエネルギーの方が役に立つ。

96: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:12:07.83 ID:b5IjLqm5
反原発厨の試みは毎月1兆円の貿易赤字を垂れ流して
日本の国富を海外に投げ捨てると同時に、日本人エンジニアがテロリストによって殺害される
最悪の結果に終わったわけですよ・・

これなら原子力ムラで日本人同士で金を回してる方が良かったね (´・ω・`)

106: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:34:19.22 ID:+k1rYUZ7
>>96
まさかこんなに早く中東で有事、しかも日本人の血が流れることになるとは思ってなかったわ。
それでも脱原発したい奴は、俺と一緒に日本海軍の空母をペルシャ湾に浮かべることに賛同してくれ。

97: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:15:39.86 ID:LuLPQvME
円安によって輸出産業が競争力を取り戻すのはしばらく先の話だから
たった1ヶ月で良いか悪いか判断するな

98: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:15:59.76 ID:4SDPy4jI
短期的には逆効果っていうのは定番の傾向だが
そのあとどうだろうな

99: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:18:47.47 ID:yfL1JGyU
僅かこれだけの期間で1年分の責任を押し付けられたでござるwww

101: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:22:48.56 ID:beUvqkfp
これからもう十年、給料下がりまくるよ。しけた国になるね。

102: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:25:16.97 ID:Lu7ktcVj
世界一高い電気代を払いたい
そんな原発アレルギーがいる国

105: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:33:30.54 ID:jxT7iAEu
おまえら節電しろ
それが赤字削減につながる

108: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:34:29.56 ID:wlr6AZZu
高い電気は産業を疲弊させるだけ

110: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:38:24.16 ID:Rn79l22V
明日給料上がるなんて誰も思ってねーよハゲ

114: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:43:49.22 ID:z40o2RBW
>>110
そういえば俺は明日から給料あがるんだった
(会社が1月昇給というだけだが)

112: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:42:25.97 ID:Nmwqk6Du
円安で中間財とかいろんなもんが輸出できるじゃん。
何より中小メーカーは海外にどんどん輸出できるんじゃね?

113: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:43:36.25 ID:P9LHsjjR
おまえ等アホども日本の原発は時代遅れ過ぎて危険なんだよ。
EPRやAP1000位不確定要素による事故を想定したやりすぎな位の安全
設計した原発ならいざしれず、40年以上前のゴミ設計の原発を継続
稼働とかって頭にウジ沸きすぎだ。

原発やるならやるで今回の福島第一の教訓活かしてせめて
・取水口位置を海面下、大幅に下げる
・原発設置位置を海面から20M以上の高さにする
・使用済み燃料棒は海面から30M以上、CASKにて保存
・EPRやAP1000のような多重フェールセイフ+最悪原子炉を水棺できる設計
位すべきなんだよ。
適当な安全対策で運用続行って何処の電力会社の回し者だよ。
日本の現行原子炉なんか世界の笑いものなんだよ。
車で言ったらT型フォードでドヤ顔している位世界から取り残されているの。
燃料棒保管法にしても外部冷却に依存したものは危険だからCASKが主流なの
に未だにプール保存って頭悪すぎる。

118: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:51:12.72 ID:tCKI4Hmq
日本製品が劣化しているからだろ
同じ値段でも海外製品の方が性能もデザインも良い

120: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:52:05.97 ID:wlr6AZZu
>>118
スマホとかな貿易赤字に相当影響してる

119: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:51:22.92 ID:LbA8+UUi
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し金利は下げる。

FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障は
きたさない。

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。
しかし米ドルの市場も一定値を超えて以降は下げておらず、マーケットが最終的に
均衡値に安定させた。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギーの採算性を大幅に向上させ
るだけでなく、新たな産業とエネルギー源、雇用につながる。

121: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:55:18.36 ID:4SDPy4jI
Jカーブ効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/Jカーブ効果

122: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:55:47.92 ID:wFD5aCFt
円安に振れたのは10月ごろからだろ
燃料とかは先物なんじゃなかったのかよ
燃料関係なくね

126: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:58:45.25 ID:Nmwqk6Du
>>122 燃料は関係ないね。シリアがやばかった時から
原油はあがってた気がする。l

123: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:56:41.18 ID:0hGcUi1T
経常収支を書かず貿易収支のみ語るバカ

129: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:01:54.51 ID:wlr6AZZu
>>123
その経常収支も貿易赤字が拡大すればどんどん削られて行く

132: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:04:42.55 ID:Nmwqk6Du
>>129 石油ショックの時もそうだったけど
逆に省エネ技術が飛躍的に向上するだろうし他のエネルギーにいくだろ。

日本という国はそういうの得意な国家だし

150: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:38:58.52 ID:XyavNWMB
>>132
今は他の国より条件が悪ければ、安易に企業が海外移転しそうだけど。
苦しいけれど日本でがんばろうなんて企業があるかな。

124: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:57:51.82 ID:nWarIp0j
貿易赤字が単純に悪いという前近代的発想をやめたらどうか

125: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 16:58:18.21 ID:njuhNAV4
自民党の責任でさっさと原発動かせよ
それ前提の円安政策だろ?

127: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:00:24.51 ID:OmhQBVm7
山本太郎
「ぐへへへ。計画どおり。」

130: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:02:19.90 ID:3GyOB/14
外国製品より国産への意識変化が必要だ

131: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:03:02.41 ID:LbA8+UUi
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し金利は下げる。

FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させる。
仮に1ドル120円以下なら燃料から代替えエネルギーに一気に切り替わるだろう。一旦燃料依存の産業・社会構造が変われば
1ドル150円でも耐えられる経済になる。

133: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:04:48.37 ID:ahWgiHT6
早く原発を動かせよ。反対派は陸自を出して平定すればいい。

134: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:07:01.61 ID:johOczQa
>エネルギー輸入を中心とする貿易赤字が続く現在

原発動かせばLNG購入代金がぐっと下がるだろ。

136: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:10:26.28 ID:z40o2RBW
>>134
LNG全輸入額より貿易赤字額の方がでかいから
それで解決するようなレベルじゃない。

139: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:13:25.65 ID:Nmwqk6Du
>>136 おまえさん一喜一憂しすぎだろ。
一時的に厳しくなるが峠はこえる。輸出企業にとっては
円安は大歓迎なんだから。

144: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:26:54.80 ID:z40o2RBW
>>139
レス番間違い?

135: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:08:51.02 ID:HF9hr5mQ
これで消費税を引き上げたら終わるよな

137: 反マスゴミさん 2013/01/24(木) 17:10:51.88 ID:iLrDjLfA
至急資源開発の転換を
1)日本海のメタンハイドレートの開発を急げ(埋蔵料が250年以上分)
2)安価石炭(泥炭)による発電(資源は日本に100年以上分埋蔵していて露天掘りもできるぞ)
 北海道の再生になるし、コストでいえば一番安価で輸送はJRが行えば一席二丁じゃあないかい?
3)地域に根ざした小発電の実施(法律の改正や送電網の分離化が必要)
4)送電網の分離化と全国送電網(融通能力の向上):現在融通能力の向上はすでに開始されている。
とにかくエネルギー価格を押えること。
原発は急ぎ管理基準を世界的に納得できる基準と監査方法を確立すること(可動判定基準の明確化)
時間がないので参議院選挙後すぐに決定して選別し可動させても年末ごろにフル可動ぐらい
原発のもう一つ大きな問題は原発テロ対策としての建屋の強度の向上、テロ対策のための防衛体制
監視・連絡及び自衛隊による防衛体制が是非必要
中共・北朝鮮からのテロに対抗しないといけないので監視技術も最新で対応し、監視は毎年検討を防衛省
で行う体制を確立して欲しい。

138: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:11:25.97 ID:MnZKnhYJ
今の日本は
貿易赤字7兆円
所得収支が約10兆円の黒字

生産拠点も海外に移すし、人件費だっていくら円安になっても海外との競争は無理
残るは海底に眠る資源の開発だな
技術開発でコストパフォーマンスがクリアできればすごい国に変身する

残念なのは、国が積極的でない事

143: 叩く人 2013/01/24(木) 17:23:51.87 ID:WnMSz0Rt
>>138
2010年は17.8兆円の黒字だった経常収支が、今は4兆円まで減少か

誰だよ。ここまで、利益減らしたアホは

140: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:15:21.37 ID:zO6xY9dk
はやく核融合技術を完成させるんだ、これひとつでエネルギー問題はすべて解決される

145: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:27:57.71 ID:9nHNZocN
2012年の貿易(億USドル)
_2012年___輸出__輸入__貿易収支  規模
米国___(1-11月)14330.1 21117.5 -6787.4 35447.6
中国___(1-12月)20489.3 18178.3 +2311.0 38667.6
ドイツ_(1-11月)13075.2 10813.0 +2262.2 23888.2
日本___(1-12月) 7983.4 8851.0 -867.6  16834.4
フランス(1-11月)5213.9 5991.9 -778.0  11205.8
韓国___(1-12月) 5481.0 5196.0 +285.0  10677
イギリス(1-11月)4336.0 5881.7 -1545.7 10217.7
ロシア__(1-12月)5307.0 3354.0 +1953.0 8661
香港___(1-11月) 4028.0 4582.1 -554.1  8610.1
台湾___(1-12月) 3011.1 2707.3 +303.8  5718.4
ロイター/ブルームバーグ(現地通貨)各国税関統計ほか

韓国(輸出額5481億ドル)
対中輸出 1343億ドル、対欧州 665億ドル、対米 585億ドル。対日 388億ドル
日本(輸出額7983億ドル)
対中輸出 1442億ドル、対米 1401億ドル、対欧州 837億ドル、対韓 615億ドル

179: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 19:05:33.51 ID:8Td9Scdc
>>145
日本レベル()の輸出国ってけっこうあるじゃんww
輸出大国を名乗らせてもらっててよいのか?

147: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:31:41.40 ID:xILv+h81
原発再稼働でいいだろ
とめてたって危険なのは一緒なんだし

148: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:36:04.92 ID:KoysMa0o
貿易赤字というとなんだか財政が赤字みたいに思えるが全然違う。
ただ単に輸出より輸入が多いだけ。
輸入した資材や燃料などは結局製品化して国内外に販売されたりするので
輸入が多いから財政が赤字とかいう訳では全くない。
財務相が増税の理由にしたくて言ってるだけ。

おまえら騙されるなよ?

149: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:38:17.54 ID:LbA8+UUi
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し、長期金利も下げる。

FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げにつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させる。
仮に1ドル120円以下なら燃料から代替えエネルギーに一気に切り替わるだろう。一旦燃料依存の産業・社会構造が変われば
1ドル150円でも耐えられる経済になる。

151: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:45:16.27 ID:PtS1YvHI
【光・ADSL】お得なインターネット申し込みキャンペーンをご紹介!
http://tibibon.blog.fc2.com/blog-entry-58.html

【WiMAX・LTE】おすすめWiMAX・LTE回線をご紹介!
http://tibibon.blog.fc2.com/blog-entry-59.html

152: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:46:28.81 ID:K/uqQHni
>エネルギー輸入を中心とする貿易赤字が続く現在、円安は輸出押し上げ効果を上回って
>輸入金額を押し上げる。契約通貨をみると、輸出のドル建て比率が5割前後なのに対し、
>輸入は7割前後で、円安が円建ての輸入価格を押し上げる効果が上回る。

原発を再稼働させれば済む話だよね

153: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:50:42.75 ID:DLNVOD0U
◆ 期待外れのiPhone販売で米アップルに成長鈍化懸念、株急落
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90M05420130124

◆ ドコモ、「Xperia Z SO-02E」など2013年春モデル発表
http://www.yomiuri.co.jp/net/newproducts/mobile/20130123-OYT8T00467.htm
Xperia Z 映像
http://youtu.be/KNsX30n0R3s

154: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:51:32.83 ID:Pn1kFeNe
今でも十分に円高だと思うがな、年7兆って数字はどっから

引っ張ってきたんだ?

155: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:54:30.88 ID:NwSA4/zN
黒字になっても
返してもらえない米国債買わされるだけじゃないか

156: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:58:08.13 ID:GmAmJsZP
国内の原発で 地下構造が安全な所は 再稼動を認め
地下構造で 意見が分かれるような所は 再稼動しない。
そして 外国に原発を輸出しようとするなら 日本国内にも
 新規の 安全な原発を作るほうが良い
古いのは 無理して 動かさないほうがいい。

157: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:58:42.11 ID:3KfIixS/
内閣発足1ヶ月でもう来年までの予測によって叩かれているでござる。
ミンスの三年間はなんだったのか?

158: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:58:45.12 ID:e+Ix9sO3
貿易赤字って損じゃないんだけど

159: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 17:58:57.45 ID:3GyOB/14
外国製品よりも国産品を意識して買いましょう

160: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 18:01:00.30 ID:QHLrOjo1
貿易収支は、2010年の6.6兆円の黒字から、2012年の6.9兆円赤字へと13.5兆円悪化した。
うち、エネルギー輸入額は、2010年の17.4兆円から、2012年の24.1兆円へと6.7兆円悪化した。
エネルギー以外の赤字額は、6.8兆円拡大した。
その原因は超円高。
超円高のパンチが2011年頃からボディーブローのように効き始め、2012年の貿易赤字の急拡大につながった。

実質実効為替レート 継続する超円高
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

購買力平価から見た超円高 アジア諸国の通貨に対して
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

超円高の原因 国家による介入
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-9.html

161: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 18:04:24.74 ID:ngZ3uAUs
原発稼働まだー?

162: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 18:06:10.02 ID:R2cLxMQp
やっぱ原発再稼働は避けられんと思うな アベノミクスには国家の浮沈がかかってるんだし、アメリカのシェールガス革命の恩恵を
受けられるか、新たなエネルギー調達の道が開けるかでもしないかぎりは しかも時間がない

164: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 18:19:26.51 ID:6FCImPYe
何を論じようが株価がその証左

165: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 18:19:56.34 ID:LbA8+UUi
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し、長期金利も下げる。

FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げにつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させる。
仮に1ドル120円以下なら燃料から代替えエネルギーに一気に切り替わるだろう。一旦燃料依存の産業・社会構造が変われば
1ドル150円でも耐えられる経済になる。

166: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 18:25:44.68 ID:22WxoFPj
今時貿易黒字で喜ぶとか、日本人の経済学認識は200年前のイギリス以下かよ。

167: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 18:27:11.09 ID:7AigPCAc
原発再稼働で解決\(^o^)/はよ安倍はよ

168: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 18:32:30.08 ID:CWcBYPd+
アメリカの双子の赤字みたくなってきたなww

169: 消費税増税反対 2013/01/24(木) 18:35:04.42 ID:O4WCtByf
えらいことになってるな

170: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 18:38:49.76 ID:UoH/L6X8
貿易赤字なら自然と円安になるんでしょ?
願ったり叶ったりじゃないですか

171: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 18:43:59.57 ID:pbL9DMj/
原発ってウランどこからもってくるの

173: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 18:46:25.92 ID:ewNt4L45
ますます円安が捗るねw

174: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 18:51:20.35 ID:KoysMa0o
貿易赤字は原発関係ねーよ
てか、「赤字」っていう言い方がそもそも印象操作だ
資源輸入して国内で製品化して販売したら赤字どころか利益だろうが

175: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 18:51:59.40 ID:2F8/joUi
いずれ、外貨が足りなくてエネルギーや食料が買えなくなるからさ、日本は。

あと10数年、せいぜい繁栄した名残を楽しんでおくんだな。

176: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 18:53:29.39 ID:LbA8+UUi
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し、長期金利も下げる。

FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げにつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させる。
仮に1ドル120円以下なら燃料から代替えエネルギーに一気に切り替わるだろう。一旦燃料依存の産業・社会構造が変われば
1ドル150円でも耐えられる経済になる。

177: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 18:57:17.40 ID:e+Ix9sO3
原発厨は一体何なんだ?

貿易赤字は損じゃない

178: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 19:05:12.44 ID:/PMYxQRZ
貿易収支は指標のひとつにすぎません

180: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 19:09:09.84 ID:lctpp1Nm
製造業は大半日本から
出て行ったから当然

181: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 19:13:25.02 ID:lctpp1Nm
安部は何も
          トリモロセナイ な

182: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 19:15:11.45 ID:f5e9uo4t
原発止めたからな

184: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 19:16:40.67 ID:/zPBkHRY
アダムスミスは貿易赤字=その分消費されて豊かになったって言ってた気がするんだけどなw

185: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 19:19:14.82 ID:PAh2+bOb
インフレになったら資産家は財産が増えるから世の中の金回りはよくなるよ

貧乏人は多少給与が増えてもインフレと増税のダブルで撃沈するけどなw

186: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 19:19:54.92 ID:fjfOiDOC
現状では貿易赤字・経常赤字は円安・インフレ要因でメリットだらけ。
国民はデフレ脱却と物価上昇を望んでんだよ。
エネルギー価格の上昇なんて、原発推進した電力会社へのちょうどいい制裁じゃん。

187: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 19:20:03.71 ID:TT0lVV2q
このまま円安が加速した方が、自然エネルギー開発が盛んになるわけか。
そうせざるを得ないもんな。

188: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 19:23:01.18 ID:wYJVm0P8
日本GNP統計って見れるとこありますか?

189: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 19:24:18.48 ID:QpN6VPE2
マスコミが必死

190: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 19:24:26.41 ID:GV2f8jho
アベノ円安で国滅ぶ

191: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 19:28:24.35 ID:lcLU5GDG
でもバランス難しいよ、
現状ユーロ120 ドル90くらいが今は妥当?

192: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 19:30:36.73 ID:3UBcEFbO
口先で円安になる程度、円が放出されても
また口先で円高になる程度の量でしかない。

そんなものは問題にならないくらいの、
大量の円を供給しなければ、円安を維持できるはずはない。

1000兆円くらいのドル買い円売りを、コンピュータに打ち込むだけで、
多少は円安になるだろう。

足らなければ、もうちょっと桁を増やせば良い。

193: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 19:30:57.34 ID:L8Xe78J2
例えばリゾートウェディング。
芸能人がよくハワイで挙式したとか言うけど、外国人が日本で挙式する金額
よりも日本人が外国で挙式する金額の方が大きければサービス赤字なわけ。

しかし、国内企業が外国リゾ婚を企画してる場合だってあるからここで
挙式をすればGDPは当地でカウントされるが連結決算ではその
企業の収益になってその利益が配当として国内の投資家に分配される。

だから経常収支を見る時は自分の勤め先だったり投資先の企業にどう
影響するかの方が大事だと思う。

194: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 19:31:19.38 ID:eFb32/Mu
100円以上の円安になれば、輸出でかんたんにくろじになるから、余計なお世話だ

195: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 19:31:46.23 ID:LbA8+UUi
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し、長期金利も下げる。

FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げにつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させる。
仮に1ドル120円以下なら燃料から代替えエネルギーに一気に切り替わるだろう。一旦燃料依存の産業・社会構造が変われば
1ドル150円でも耐えられる経済になる。

196: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 19:37:34.31 ID:dLM+8A6l
バカかよ
2012年の超円高の結果じゃねーか

197: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 19:57:40.52 ID:sHwbdA7y
原発稼働で日本人はみんな幸せ

198: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 20:04:42.92 ID:wxWMgKF0
貿易赤字?

原発全機フル稼働宣言すれば、原油やLNGの価格は大暴落な。
反原発放射脳は、石油メジャーの工作部隊だろ。

まぁ、円安の効果が出るのには少し時間がかかるだろう。
このまま円安傾向が続けば、製造業の期末決算はお祭り状態になる。

199: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 20:08:44.69 ID:/vfJ5Xjy
赤字なんだから円安はもっと進むべきだよね

200: 日銀が国債で受取る金利は国庫に戻る 2013/01/24(木) 20:10:52.41 ID:qs+LYkdo
全ての政治家に≪核心部分≫の説明能力が要求されているのに、どうしてテレビの出演者の説明はわかりにくいのか?バカと言われてもしかたがない。
★≪核心≫は、ここにあり
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し、長期金利も下げる。
FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
←これをもっともっと国民に説明せよ。日本を破壊したいだけの左翼インチキ経済コメント屋は一切このことに触れずに隠し通そうとする。

201: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 20:14:19.46 ID:QdT80+HJ
大丈夫か?日本

202: 日銀が国債で受取る金利は国庫に戻る 2013/01/24(木) 20:14:39.82 ID:qs+LYkdo
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。
長期国債の買い占めは通貨の切り下げにつながる「リスク」になるが、現在の日本ではこれはリスクではなく「恩恵」である。
円安による燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させ、化石燃料から代替え新エネルギーへの投資を惹起する。
原発の安全技術確立、再稼動への促進要因ともなる。

203: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 20:15:33.49 ID:QdT80+HJ
まだ政府も何もやってないのに、雰囲気だけの明るさ
実態がないので不安だな

安倍さん、悪かったら、即叩かれるぞ

204: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 20:26:06.35 ID:SzSR4dVP
財政なんか破綻しても構わない。
破綻させちゃならんのは、イザという時に対応できないから。
しかし、もはやこれ以上に有り得ないほどのイザというときだ。

財政残って国滅んでどうする。
今こそ堂々と破綻させるべき時。
古今未曾有の震災復興と引き換えに紙屑になるのなら、通貨冥利に尽きるってなもんだろ。

福沢諭吉も笑って許すであろうさ。
野口英世なんか、そもそも借金を踏み倒しまくって死んだ、財政破綻の象徴だし。

209: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 21:09:43.45 ID:ybvRLPqR
>>204
ナマポやら氏に損ないのジジババに吸い取られる医療費のブラックホール

205: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 20:39:29.88 ID:pf0Ao+0P
まだ経常黒字だから、暫くは大丈夫
国債もその間は問題ない
と、NHKラジオでやっていた
貿易赤字でさらに円安貴基調で株価上昇の景気回復希望w

207: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 20:59:35.83 ID:TiyoSgBO
製造業が工場海外に移転してんだから貿易収支なんて赤字で当たり前だろ。

キャッシュフローが黒字になってればいいんだよ。

208: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 21:00:03.86 ID:mYJrYejg
円安になっても輸出しまくれる国はないよな

211: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 21:31:34.63 ID:DIn6ojNP
もはや、日本では、マスゴミを鵜呑みにする人間はいないと見る。

記事が、一定の思想に偏った記事に、あまりにも敏感になってしまった。

212: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 21:51:43.28 ID:OiqEGpYj
円安にするんだから貿易赤字拡大は既定路線なんでしょ。
日銀もインフレ2%までしか国債買取りしないから、これからは海外で売り捌く展開になるくらいは、いくら馬鹿な安倍でも理解してるだろ。
っていうか、油が数%上がっただけでもインフレ2%なんて楽々クリアするでしょう。

213: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 21:54:55.23 ID:wK3yPjBV
即時原発再稼働でおねがいします(´;ω;`)

214: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 22:08:01.47 ID:oB6QPRx3
あと3~4年は 最大10兆円レベルの貿易赤字はありうる。

でも去年の所得収支黒字もギリギリ15兆円程度あるはず。
去年の旅行サービス収支赤字が約2兆円だと仮定して
15ー2ー7(貿易赤字)=6
まぁ堅い数字で5億円程度の経常収支黒字だな、去年は。

あと2~3年は経常収支が殆どないか、下手すると経常赤字の年も出てくるかも。
でも2016年ぐらいからは、かなり今と環境が変化する。
(続く)

217: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 22:32:02.64 ID:oB6QPRx3
>>214 の続き
その前に訂正。
去年の経常収支黒字は 5億円じゃなくて5兆円どした。

2016年ぐらいには
まず燃料・資源関係だけでも

①ロシアの東シベリアルートでウラジオストクのLNG基地が稼働し 比較的安いLNGの輸入が始まってる。
既に稼働してる日露合弁のサハリンガス1,2のプロジェクトもフル稼働・輸送体制に入る。

②大手商社や石油会社によるカナダ・豪州の自主開発ガス田が この頃から稼働開始で こちらも割安なガス調達開始。

③韓国が実際にFTAにより米国からLNG輸入開始が2015年分頃なので、日本への輸入も この頃には決まってる。

④メタンハイドレートの採掘、南鳥島のレアアース レアメタル、新潟佐渡沖の中東の中規模海底油田、秋田県各地での油田開発など
国内の資源関係の採掘について現在調査中の案件について、かなりの方向性が分かる。

⑤このこの頃には、シェールガス革命が浸透しきり、アメリカはサウジアラビアを追い抜いて世界最大のガス、石油産出国になる途上にあり、中印の需要増あっても かなり需給は緩む。

こうゆう動きを受けて、中東のガス産油国も価格を見直さざるを得ない。

225: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 23:49:12.17 ID:oB6QPRx3
>>217 に加えて

① 現在 ここ数年の円高を受けて 倍増してた海外M&A 特定の事業買収、資源・食糧権益への投資、海外プロジェクトファイナンス&リースなどは
>>218 の話にも在る様に 簡単には日本に還流されない。海外での事業拡張もあれば日本に戻らず現地で再投資されるから。
でも2016年頃には、投資が収穫期を迎えるもの激増し、所得収支黒字に かなりオンされることは確実。
所得収支黒字は現在の15兆円から20~25兆円は行くと見られてる。
もし日本が本腰を入れて政府系ファンドでも作って 世界中に投資した場合、所得収支黒字は60兆円まで拡大し得る旨の試算もある。

②現在 医薬品の貿易赤字は約2兆円。医療用機械も入れると、3兆円を超えるとも言われる。
医薬品の貿易赤字でも抗ガン剤など難病関連が多額を占める。
2016年までには、山中iPS細胞から派生した再生治療 オーダーメイド医療も普及してるだろうし
アベノミクスの成長戦略で 創薬、医療機械の分野への重点投資と規制緩和がされる。
またソニーやパナ シャープなど電気メーカーの参入もあり、日本製の医療機械の水準アップから 輸入減 輸出増に繋がる。

③ 現在B787の事故で持ちきりだが、小型国産ジェット機・三菱MRJ が2016年には少なくとも500~600機は受注残持って、そのうち半分は輸出されると思う。
輸入機が国産に置き換わる件も含めると、かなり貿易統計には影響ある。

218: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 22:38:59.58 ID:9dZ6oZnN
>>214
貿易はともかく、経常収支ってそんなに単純なものかね?
円安期待があれば海外の利益を海外子会社で持っておこうという考えが出てくるだろう。
だから、数年で状況が一変するようなバカな予想は成り立たないけど、
経常収支の増減ってかなり予想しにくい気がするんだが。

215: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 22:11:03.85 ID:LbA8+UUi
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し、長期金利も下げる。

FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させる。
仮に1ドル120円以下なら燃料から代替えエネルギーに一気に切り替わるだろう。一旦燃料依存の産業・社会構造が変われば
1ドル150円でも耐えられる経済になる。

216: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 22:29:22.09 ID:xzBDN0WU
対日貿易黒字の国はどこだ

219: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 22:46:06.19 ID:OiqEGpYj
円安で輸出が増えるなんて妄想。
今の施策は80年代の米国の猿真似なんだから、諸外国へ猛烈な圧力で売り捌く外交力のある米国ですら達成出来なかったし、代わりに米国は金融ビックバンやIT革命で新成長戦略を打ち出しようやく成長を成し遂げたが、未だに巨額の財政赤字と貿易赤字は解消出来ていない。

220: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 23:03:38.03 ID:8Hq6vFLH
>>219
片方しか考えない奴はバカだ。

円高を維持してみ、益々海外移転に拍車が掛かり
国内の仕事が減り続け、失業者は増えるばかり。

人手が余ると、賃金は下がり続ける。
永遠に不景気だな。

221: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 23:08:43.92 ID:YrcMnZeC
どうせ2年は給料上がらんから自前で稼ぐには円安も歓迎
自分でなんとかするのがビジ板の常識
円安で喚いてる奴はニュー速行け

222: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 23:23:40.20 ID:yS0Er4Dh
>>221
二年で済めばいいがな

223: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 23:36:36.33 ID:xzBDN0WU
マスコミから日本を守れ
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
【通名禁止法案を求める】
マスコミ関係者、芸能関係者の氏名、犯罪者の報道時、また記事掲載者、出演時の通名を禁止するべきである。
外人が日本人になりすました政治に関する情報操作を抑止
また、正式な履歴書にも通名記載のみは犯罪とすべきである。
スパイ防止
現在は国民の知る権利を大きく棄損している。
【通名禁止法案を日本人として求める】 拡散をお願いします
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
芸能・マスコミの在日朝鮮人が多すぎる。

224: 名刺は切らしておりまして 2013/01/24(木) 23:46:52.21 ID:2RD8kaC1
円相場ではなく、原発の不足電力を補う燃料費の輸入分がでか過ぎる
早すぎる原発廃止は国を滅ぼす

226: 名刺は切らしておりまして 2013/01/25(金) 00:18:09.57 ID:WDGSHsla
普通にヤバい
http://tool-7.net/?gazou23564

227: 名刺は切らしておりまして 2013/01/25(金) 00:29:34.19 ID:q8U55TC4
取り敢えず原発動かして、少し減らそう

228: 名刺は切らしておりまして 2013/01/25(金) 00:50:08.01 ID:aneW/+qX
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/22

229: 名刺は切らしておりまして 2013/01/25(金) 01:14:03.86 ID:mzMNsX2T
輸出関係が停滞してる所で円安になれば貿易赤字が拡大するのは当然だな。
国内メーカーの生産拠点も北米や東南アジア、そして南米に移転してるし、
このままだと今後も貿易赤字の拡大は続くだろう。

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

    • a
    • 2013年 1月 26日

    燃料の話をする人いるけど、仕事がなければ物を作ることもできないので二の次でしょう。
    いくら安く仕入れて物が作れても売れなきゃただのゴミで負債だからね。

    • a
    • 2013年 1月 26日

    >>87
    メタンハイドレートとか新資源は採掘してもまだ運用方法が開発されてないし、今から実用的な採掘方法を求めていく段階だろ。
    基礎研究費用削ってた民主党政権ではなく少なくとも自民は基礎研究分野の費用は成長が見込まれる分野にはぶっこんでる。成長するまで現実的に時間がかかるからそれまで原発は活用するのは正常な考え。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る