【景況】「アベノミクス」で超短期の不動産プチバブルがやってくる?(週プレNEWS)[13/02/06]
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/02/06/17007/
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/02/06/17007/2/
[1/2]
アベノミクスの効果により、急速に円安への流れが進んでいる。
輸出産業にとっては願ったり叶ったりの状態だが、実のところ、過剰な円安は日本経済にとって
マイナスと指摘する声もある。
某大手外資系金融機関の幹部エコノミスト、T氏が解説する。
「原発事故以降、石油や天然ガスなどの輸入量は爆発的に増えています。円安はその購入費を
膨張させることとなり、必然的に日本のお金が海外に流出することにもつながります」
「円」が海外に流出することで、国内でのお金の価値が下がる。その結果、相対的に物価の上昇が
起こるという仕組みだ。
しかし、そこに落とし穴があるとT氏は指摘する。
「注意してほしいのは、この物価上昇は単純に円安になったから輸入品のコストが上がるという
“悪性の構図”だってことです。本来期待されるインフレとは、給与も上がり、消費がアップし、
物価も上昇し、市場規模全体が拡大して経済が成長するというサイクルです。
でも実際は物価上昇の原因が円安からくるコスト高だから企業の収益は上がらず給与も上げられない。
国民生活が苦しくなるだけですよ」
消費税率を上げるためにはGDPの成長が不可欠。
だからこそ、アベノミクスでは「バラマキ型の財政出動」もセットで行ない、数字上の経済成長は
無理やりにでも達成させる可能性があるとT氏は予想する。
だが、それでは給与も雇用状況も改善されない。
「欧米の主要中央銀行は、その任務に雇用対策も含まれているのが一般的なのですが、日銀には
その使命が課せられていない。単純に物価の安定だけを考える組織なんです。
だから日銀の白川総裁はインフレ目標に言及しても雇用については完全無視です。
失業率は下がらず、給与は上がらない。そんな状態は本当の好景気とはいえないですよね?」
-続きます-
スポンサーリンク
>>欧米の主要中央銀行は、その任務に雇用対策も含まれているのが一般的
アメリカはそうだけど欧州で一般的か?
>外国人投資家が価格をつり上げた不動産を日本人が買い
朝鮮人並みの妄想メディアだな
自公政権は
自らの交渉力を公言しているが、
実際は米国追随でしか無い。
日本を窮地に追込んだ
プラザ合意以上の大罪を
また犯すつもりか ?
私はTPP参加に
強く反対します !!!
自民反対派も、
関税以外の問題点には
ほとんど触れていない。
小さな例外を作り、
交渉の結果、
勝ち取ったかのように演出する
一幕のようにも見える…。
search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%BC%EF%BD%AE%EF%BD%AF%EF%BD%B8%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BD%B8%EF%BE%84%EF%BE%98%EF%BE%9DTPP&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP%E7%89%9B%E8%82%89%E7%B7%A9%E5%92%8C%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84%E6%94%B9%E6%AD%A3%E5%85%8D%E7%A8%8E%E6%8B%A1%E5%A4%A7&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ush-jp_headlnn&x=wrt
search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%83%B5%E6%94%BF%E5%A3%B2%E5%8D%B4TPP&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
高度成長期バブル、小泉バブルで壊れた日本社会。
[2/2]
それでは、日本企業の収益は伸びないという予測なのに、株価が上昇しているのはなぜか?
「上昇しているのは、輸出業関連と不動産関連が中心ですから不思議ではありません。
不動産価格はこれからどんどん上がりますよ。日本の不動産価格は今が底値です。
そして、今まで円を大量に保有していた海外の投資家たちは円を売ったので余剰資金を
持っています。もう少し待ってさらに円安が進めば、外貨を持つ人間から見ると日本の不動産価格は
格安になりますから、都心部の物件を中心に買いまくると思います」(T氏)
なんと、アベノミクスにより“不動産のプチバブル”が到来するというのだ。
「海外の投資家たちは安倍政権が景気刺激策として行なうであろう住宅ローン減税や消費税アップを
目前にしたとき、日本の消費者による駆け込み需要が増大して不動産価格が上昇すると読んで
いるのです。そして、再来年の秋に控える消費税率8%から10%への値上げ直前に売り抜けて
莫大な利益を上げ、その後は“不動産プチバブル”がはじけて地価は下落する」(T氏)
結局、損をするのは日本人ばかりということか?
「外国人投資家が価格をつり上げた不動産を日本人が買い、その不動産価値が下落すれば、
日本国民の預貯金を含めた総資産は目減りする。その差益を外国人投資家が得るということは、
日本の富が海外に流出することを意味するのです。借金漬けの日本政府が発行する国債の価値が
維持できているのは、国民の純金融資産が政府の借金以上だからです。しかし円の価値が下がり、
総資産も減れば、国債の信用度が下がり暴落してしまう危険性も高まるのです」(T氏)
好調ぶりばかりが報道されるアベノミクスだが、日本という国が転落する危機と
隣り合わせであることを忘れてはならない。
-以上です-
関連スレは
【株式】安倍バブル 恩恵を受けたのは欧米中の海外投資家という現実 [13/01/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359803571/l50
【景況】もう始まった 円安→値上げラッシュ→貧困層窮迫の悪夢 アメ横ではオリーブオイル買い占めの動き (日刊ゲンダイ)[13/02/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359947059/l50
など。
よほど自信が無いんだな…
雇用は悪いままだけど
超少子高齢化の日本とは事情が違うよ。
そもそもインフレ下の住宅ローンは生活が圧迫されてかなり危険な計画になる。
旧ソ連圏で旧支配階級が没落したのも、インフレヘッジとして不動産を選んだからだからな。
一見、インフレ局面で不動産投資は有効に見えるんだけど、
実際には生活を維持できなくなって、他に投資した連中に二束三文で買い叩かれる。
なぜ固定金利に組み替えないのか?
いい面だけ取りあげて悪い面の議論はしないのもどうかと思うけど
悪い面だけ取りあげて日本は終わりとか不安を煽るのは害悪でしかない。
それを平気で
やるのがマスゴミだす
http://info–spying.seesaa.net/
一読の価値あり
金融商品の信用失って 仕事なくて発狂寸前
あと$はチート紙幣 よく言えば100%信用悪く言えば100%詐欺
何年もたなざらしだった糞物件が売れてるわ。
まあたとえ安くかっても糞物件だけどな。
ありがとうと言って買ってもらいましょう。
でも、超短期のプチバブルって微妙な表現だな・・・
自分たちの投資行動について手の内を明かす分けない。
本格的な不動産バブルは来るとしても、まだまだ先なんだよ
先ずは、国民の雇用と所得が上昇し続けなければ、不動産市場にマネーは流れて来ないわな
高度成長期無しで不動産バブルなど有えなかった
ブレインに竹中がいるから株価と配当金しか上がらない資本家のための好景気で終わることが心配
資本家ってもサラリーマンだって株ぐらい買えるし、
なにしろ企業年金はAIJでもわかるようにかなりの博打運用だから
もう資本家でない純粋な労働者なんてのは
学生アルバイトぐらいだろ。
楽しみだわ
いい加減そんな幼稚な記者とメディアは消えたら良い。
正当な値段に戻るだけだ
デフレ下に置いても、買うときの値段はさほど下がらなかった
売る時の値段は二束三文のくせに
消費税増税まえの駆け込み買い+インフレ対策って感じだな。
もっと地味な動機。
現在ガソリンの小売価格は1リッター150円これ以上円安は、国民生活に影響を与え、下層庶民を困窮させる。
ドル安、ユーロ安、ドルに連動した元安の局面。
このなかでアベノミクスで円が下落している。
今まで、ウォン安さえなければ日本に対する経済打撃は深刻でなかった。ウォン安に釣られた台湾の通貨安も問題だった。
全ての産業が日本と競合する韓国のウォン安は、国際金融資本の陰謀だった。
何で世界有数の自動車メーカーを持ち、世界有数の造船業、鉄鋼メーカー、世界有数の半導体、液晶、携帯、リチウムイオン電池生産のエレクトロニクス産業を持つ韓国の通貨の価値が先進国以下中進国並なのか。
国際金融資本は、97,98年の東アジア金融危機で破綻したほとんどの韓国の金融機関を買収した。
韓国はアメリカの金融植民地に転落したからアメリカの考えでは、円高ウォン安で日本の技術を出来るだけ韓国に流して日本を衰退に追い込もうとしている。
欧米にとってはサムスン・LG・ヒュンダイは、いつでも制裁をかけて潰せる。
日本は円高を逆手に取って準基軸通貨と取りに行くべき。
膨大なドルをODA予算としたひも付きで運用する。
これで世界の資源権益獲得と世界のインフラ構築をする。
インフラ構築にはブラックポックスを数多く用意して、今後の運用に日本の企業を欠かせなくする。
日本による世界新秩序を構築する。
それと並行して財政資金で半導体・ディスプレイ・モバイル・蓄電池技術の最先端を維持する。
それと国内マザー工場と海外へ移転すれば技術流出が懸念される工場の維持費も支援。
アメリカは、ドル高政策で製造業の多くが海外移転した。それでも重要な技術は、財政政策で軍事技術として多く保持してきた。
その技術の一つインターネットを民間に開放し、IT産業でアメリカは大躍進を遂げた。
日本は、円高でも国内に技術革新能力を失しなわないようにする。
これは、軍事国家でなく核兵器を持たない平和国家日本の安全保障の担保を保つことである。
日本が韓国へ5兆円融通する金があるなら出来る。
日本もドル買い介入で50兆円の為替大差損を出している。その損失を出さない為には技術支援の財政政策は必須。
今の所、日本は貿易赤字だが、ある程度の経常黒字を維持、膨大な金融資産を持つ。
自動車はまだ世界で競争力があり、ハイブリット・プラグインハイブリット技術を持つ。
今後、ルネサス・シャープ・パナソニック・ソニーに潰れない程度に財政支援で再起を促す必要有り。
今後、国、銀行、大企業は海外に資源権益獲得、インフラ構築、工場建設で投資し、その上がりで国を栄えさせられる。
また、工場設備、インフラ設備をひも付きで輸出も出来る。
そして今後のキーの部品を輸出とインフラ・工場設備維持のメンテナンス需要もある。
また、その上がりで最先端の技術革新に投資もできる。
本来の日銀の仕事。
静かなブームの親戚か?
12月にネタにすべきことだろ
変動するのは外国人デイトレーダーが手を出しやすい株と為替だけだろう。
生産部門を廃棄する。
研究部門だけ日本に残せば、日系企業なんて中国に進出しないでいい。
福祉医療予算で青息吐息の日本の財政を尻目に賢い方法だ。
アベノミクスは処方箋違いで重病人を作り出す。
三橋の論法は何か、全共闘の絶叫に似ているんだよ。
だから嗅いで吟味してるのさ。過激派のニオイ。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
アベノミクス=スタグフレーション