FX2ちゃんねる|投資系まとめ

あなたは死について考えたことがありますか??

現代の~1

1: 有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ 2013/04/03(水) 00:31:53.87 ID:???0 BE:873043564-PLT(12069)

★牧太郎の大きな声では言えないが…:「あの世」を“報道”せよ!

小学生の頃「あの世って、どんなところ?」と聞いて、母親から「あの世? 誰も帰って来ないから、良いところなんだろう」と笑われて「?」。
以来「あの世」が永遠のテーマになった。

科学優先の「この世」だから、多くの人が「死ねば無になる」と思っている……が、時々「死後の世界」を想像したりする。
何しろ、団塊の世代が次々に「あの世」に行く季節が近づいている。

ある調査によれば「死後の世界はあると思いますか?」という質問に「はい」が359人、「いいえ」が641人。約3人に1人が「あの世」を信じている。

にもかかわらず、誰も「死後の世界」を話してくれない。

僕が知る限り、具体的に「死後の世界」を話してくれたのは、上方落語の「地獄八景(ばっけい)亡者戯(もうじゃのたわむれ)」。
サバの刺し身に当たって死んだ男が、冥土への旅路で、伊勢屋のご隠居と再会するところから噺(はなし)が始まる。
三途(さんず)の川渡り、六道の辻(つじ)、賽(さい)の河原、閻魔(えんま)の庁など「地獄の風景」を次々に活写? 地獄行きの判決が下った4人の男が、
あれやこれや、手練手管で鬼を困らせるお噺である。

それほど具体的でなくともよい。「死後の世界」をのぞきたい。

墓参り、お彼岸、お盆……先祖を供養する人間には「死後の世界」を全面否定できない「何か」があるのだろう。
だから、彼らは、口には出さないが「死後の世界」が知りたい。

人間が知りたいことに、全て応えるのが新聞、雑誌の責任である。なのに、今のジャーナリズムは、この問題に関する限り、応えようとしない。(>>2-3へ続く)

毎日新聞 2013年04月02日 東京夕刊
http://mainichi.jp/opinion/news/20130402dde012070008000c.html



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



2: 有明省吾ρ ★ 2013/04/03(水) 00:32:05.35 ID:???0 BE:2619130289-PLT(12069)
>>1(の続き)

20年ほど前、週刊誌の編集長だった頃「必ず売れる記事は不老長寿もの!」と思った。今や「がんは治る!」の記事が氾濫している。
もう一つ、必ず売れるのは「死後の世界もの」。団塊の世代にとって「死」は現実味を帯びている。

死後小説の連載、今週の臨死体験、「あの人はあの世で今」の近況(架空)報告……見せ方はたくさんある。

東大病院救急部長、矢作直樹教授の「人は死なない??ある臨床医による摂理と霊性をめぐる思索」という本が、隠れたベストセラーになっている時代である。

新聞、雑誌は今すぐ「死後の世界」を“報道”すべきだ。(専門編集委員)

毎日新聞 2013年04月02日 東京夕刊
http://mainichi.jp/opinion/news/20130402dde012070008000c.html

3: 名無しさん@13周年 2013/04/03(水) 00:32:19.10 ID:w5ZQgm1H0
>>1
アホですか

28: 名無しさん@13周年 2013/04/03(水) 00:36:34.93 ID:zNV9pAK10
>>1
証拠出せるのか?
出せるんだろうな?

6: 名無しさん@13周年 2013/04/03(水) 00:33:06.70 ID:AN4kqzDC0
終戦間もない時期に生まれ育ってるからひもじい育ちをしてるけど、
大学生になる頃には高度成長真っただ中で、学生運動なんぞにうつつを抜かす余裕があり、
バブル期は終身雇用の企業内でそこそこ良い地位についてたから会社の金で遊びまくり、
バブル後は就職氷河期に苦しむ若い世代の頭を押さえて既得権益を握り続け、
最後に退職金をガッポリせしめて退職した後は、中韓が積んだ大金に釣られて技術を流出させ、
ますます困窮する若い世代から年金を吸い上げて悠々自適の生活

それが団塊の世代です

661 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2012/10/08(月) 19:41:40.13 ID:Dl0YNcsB0
近年ノーベル賞を取った日本人。

小柴昌俊 1926年生まれ
下村脩 1928年生まれ
鈴木章 1930年生まれ
根岸英一 1935年生まれ
白川英樹 1936年生まれ
野依良治 1938年生まれ
利根川進 1939年生まれ
益川 敏英 1940年生まれ
小林誠 1944年生まれ

田中耕一 1959年生まれ
山中伸弥 1962年生まれ

あれ、団塊(1947~1951年生まれ)が1人もいない(糞ワロタ)

9: 名無しさん@13周年 2013/04/03(水) 00:33:31.50 ID:Lcrazrlf0
早く普通の人がなかなか行けない地獄のレポでもしてくれよ。
マスゴミのお陰で多くの人が不幸になった。

20: 名無しさん@13周年 2013/04/03(水) 00:35:23.42 ID:HiyS3EBD0
逝ってきたんだから仕方が無い!!

21: 名無しさん@13周年 2013/04/03(水) 00:35:44.28 ID:TY5Z2Di40
これが新聞離れの原因の良い例だよ。

22: 名無しさん@13周年 2013/04/03(水) 00:35:48.04 ID:wKQJnQpU0
牧先生のお目に入らないだけで、
死後の世界ものは頻繁に出ている。
出版不況なので、一つでも売れたものが出れば
速攻でフォロワーが現れる。
売れてないから牧先生のお目に止まらないのも当然か

25: 名無しさん@13周年 2013/04/03(水) 00:36:09.05 ID:UiXzYBFZ0
毎日新聞の断末魔

26: 名無しさん@13周年 2013/04/03(水) 00:36:19.40 ID:mEuY7wMt0
はよ取材してこい

29: 名無しさん@13周年 2013/04/03(水) 00:36:46.05 ID:k65JCJXk0
アラブ人が日本で旅行中に死んだらエンマ大王の前につれてかれるのかね?w

アホだよなぁ、こういう物を信じてるバカwww

30: 名無しさん@13周年 2013/04/03(水) 00:36:54.74 ID:zDmuxA530
ムーの仕事を奪うな

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る