【悲報】三木道三さん、一生一緒にいてくれやを100回連続歌わされた挙句変なアイドルに囲...NEW!
【悲報】山に設置した「メガソーラー」から高速道路に強い光が反射 眩しすぎて事故が起きる...NEW!
VTuber「私の家、外気温がどれだけ上下しようが室内の気温と湿度がいつも一定なんだよ...NEW!
【動画あり】猫さん、人間相手のときだけ鳴き声を可愛く変えていたwwwwwwwwNEW!
【動画あり】自民・鶴保氏の謝罪会見前の態度、レベチwwwwwwwwwwwNEW!
セーラームーンのこういうシーンが好きな人おる?wwww (※画像あり)NEW!
【悲報】ニセコの温泉街…中国人が勝手に源泉から水路を引いたせいで温泉街にお湯が流れてこ...NEW!
【動画】 杉田水脈への選挙妨害が酷すぎて大炎上!!!!NEW!
【悲報】ホロライブ新人、1人だけ人気無さすぎて泣く……NEW!
韓国人「日本で見かけた卵の価格に静かに衝撃、なぜこの水準で維持されているのか気になった...NEW!
【動画】韓国人「韓国が香港に2対0で勝利!韓国代表が2戦連続無失点勝利を収める」NEW!
韓国人「韓国が香港に勝利し東アジアカップ2連勝!日韓戦にも勝って優勝する!」
【資源】政府ついに本腰、メタンハイドレート開発に1兆円投入?[13/07/23]
日本のメタンハイドレートの採取成功は、今や世界的な話題になっている。今年3月のこと、日本政府は地球深部探査船「ちきゅう」による調査で渥美半島の80キロメートル沖、水深1000メートルの場所に眠るメタンハイドレート層から天然ガスを取り出すことに成功した。
シェールガスやシェールオイルの産出が期待できない日本にとって最後の切り札、いや21世紀の日本に吹いた神風といってよいだろう。
・シェールより、はるかに環境に優しいメタンハイドレート
メタンハイドレートは、低温高圧の環境で天然ガスの主成分であるメタンと水が結合した氷状の物質だ。シャーベット状の燃える氷をイメージしてもらえればよい。メタンハイドレートのすばらしい点は、シェールガスよりもはるかに「エコ」であることだ。このメタンガスを燃やした時に出るCO2は、何と石炭・石油の約半分である。逆にエネルギー量は高く、シェールガスの2倍以上におよぶ。
これが日本近海に大量に眠っているのだから驚きである。推定では、日本が使う天然ガスの100年分があるというのだから、エネルギー不足に泣かされてきた日本にとっては大変なことであり、社会・経済に与えるインパクトはすさまじい。しかし、これまでは存在はわかっているが、技術的に採取できるまでにはあと30年とも50年ともいわれていた。つまりはメタンハイドレートは日本の宝物であるが、実用化については夢のまた夢であったのだ。
しかして、世界に冠たる日本の高度技術力はこれをやり遂げてしまった。また、最近になって海底7000mでも水圧に屈することなく動き回れる海洋艇の開発にも成功しており、メタンハイドレートの深海に眠る分の採掘には有効な手立てが整った。
(>>2-5あたりへ続きます)
□ソース:東洋経済
http://toyokeizai.net/articles/-/16008
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
お買い得商品
-??% アップル製品一覧(プライムデーセール)
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-28% ザバス ホエイプロテイン100 1㎏
-50% Fire TV Stick HD
-40% Amazon Fire HD 10 インチ タブレット
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
スポンサーリンク
・政府見通しの「2023年商業生産」から前倒しも?
こうした状況下で先ごろ、天然ガスプラント大手の千代田化工建設は100億円を投じ、天然ガス/海底原油採掘大手の英エクソダスを買収し、メタンハイドレート開発にはずみをつけた。こうなれば、ライバルの日揮や東洋エンジニアリングなどのプラントメーカーも黙ってはいないだろう。
政府の見通しでは、10年後の2023年をめどにメタンハイドレートの商業生産開始としているが、これを前倒しするような話が先ごろ筆者の耳に飛び込んできた。アベノミクスで世界の注目を浴びるその人、つまりは安倍首相が先ごろ日本政策投資銀行の幹部を呼び、「メタンハイドレートに日本政府は命をかける。1兆円の資金を投入したいから、あらゆる準備をしたい」とひそかに指示したというのだ。米国発のシェールガス革命をうらやましげに指をくわえて見ていた日本は、「メタンハイドレート革命」という世界初の快挙を成し遂げるべく、全速全開で開発の方向に狙いを定めた。
渥美半島沖の海底探査に続いて、日本海の佐渡エリアにおいてもJX日鉱日石開発のテスト採掘が始まる。
推定埋蔵量は中国の約30倍ともいわれるこれらのレアアースを採掘できれば、中国に依存していた希少金属の世界でも日本は一歩抜け出せることになるのだ。考えてみれば、今から約20年前、日米の両国で、GDPは世界の約40%もあったのだ。もう一度東京オリンピックを!もう一度日本の大復活を!
(以上になります)
メタンハイドレート
だけじゃなくて
海底探索用ロボとか、ガス田開発や養殖場開発、軍事用潜水艦、にも応用可能な技術力の開発してくれ
爆発しませんw
自分の会社名と、著書のタイトルと、嫁の名前と、メタハイって言い続けてきたかいがあったね。
水曜アンカーでメタンハイドレートを何度も聞いたよ
セシウムなら原発で作れるな
但し、放射性同位体だが
コストがどうのとか嘘を言ってるのは、
日本が資源大国になったら困る人達。
なんか理系の大学か企業で研究やってる人?
こういうのは漫画のようにはいかんよ。
1つ1つが手探りでの技術開発。
自分で何かやってみりゃわかる。
だね。まだ掘削技術が確立していない。
海底に薄い層状になっているのでどうやって取り出すか。
コストがどうのこうのいう以前だよ。
メタンハイドレートはシベリアのツンドラの下に大量にある。
そもそもメタンハイドレートはシベリアで見つかった。
ロシアと手を結んでシベリアで開発するのも?
シベリアは資源の宝庫で、かつ欧州やらにあまり売れなくなった
ロシアは日本にも中国にも売りたがってるが・・・。
中国とロシアがもめてる内容を見ると、ちょっとなぁ。
そのロシアで採掘実験したのは日本のゼネコンなんだけどなw
アルジェリアでガス田開発をして、ロシアの欧州向けガス販売を大赤字にしたのも
日本の会社だよなw
まあ、だからロシアの秘密工作員に仕掛けられて、日本人が10人も殺されたけど
そうそう、清水建設だったけ
実用化してるんだよね
無駄遣いしてないでヒトに還元しろ
メタンハイドレート開発に携わる人々に1兆円投入だぞ。
何いってんの?
福島はともかく沖縄は苦しんでないだろ
散々油田掘ってて今更何言ってんだよ朝鮮人w
長いストローがあれば良いんだろ?俺だって作れるぜ!
金さえあれば。
日本の消費量の100年分≒3京円相当
(現在の国際取引価格で換算すると)
尖閣は石油が出ると言われ始めてから狙われたんだぞ。
7人の魔女に毒リンゴ食わされないようにしないと・・・
ぬかりはないな。
ブラックワタミを候補にしてなきゃ100点だったのに。
ま、ワタミから早々に金吸い上げて、その後、不祥事で辞職させてくれ。
メタハイは金食い虫になるだけだってばよ
確かに地熱に本腰入れればすぐに国内分の
電力位まかなえるだろうに、勿体ないよなあ。
波力発電は使えそうにないのかね?
日本は資源国家に生まれ変わるからな。
明らかに日本領海内であっても、たとえば、瀬戸内海であっても、なじぇか支鮮が反対アルニダ!と言い始める。
それが一番の問題
けれど、この技術は、彼らにも一利ある話なんだよね。
アメリカはシェールガス革命とよばれるほど沸いているそれに追加して、アメリカが主に展開している太平洋の各地で採掘が可能になる。
アメリカとも技術協力をするという話であれば、活路はある
シェールガスみたいな環境問題が必ず出てくる。
環境問題は、確かにあるが、液状または個体で流出する重油(石油資源)よりは遙かに低い
期待通りにいくとはかぎらんけど。
1兆円もこういう使い方なら高いとは思わん。
シェールガス採掘ってそんなにコスト的に割りにあわんの?
でもそれって技術革新でなんとかなる話でもないの?
何でシェールガス?
だってお察しレベルなくらいに工作員ホイホイのスレですから
もう調査してるみたいよ。
「取る」ことはできるけど「安価に」となると厳しくなる。
まぁなw
1年で元取れる感じじゃね?
それを考えると安い投資だな
廃炉費用は誰が払うんだよ
始める時だけは都合のいい事を言うからなぁ…
掘ったとして、それに見合うメリット有るのかねぇ
電気代が半額になるなら全力で後押しするが、
1兆円ぶち込みました…で変化なしなら
1兆円を原子炉の後始末にでも使ったほうが良いだろうね
資源開発に金つぎ込むのは寧ろ遅すぎなくらいだから良いけど、
メタンハイドレードってホントに元取れるくらい良い資源なのかね?
圧力で海底表層まで吹き出てくる石油や天然ガスより採掘が大変。さらに海底を荒らすので漁場を破壊する恐れもある。
ただ石油と違って流出汚染の危険性は少ない。メタンなので採掘後空中にメタンが放出されたら
CO2増加の一因になってしまう。採算が取れて安定供給される資源にするにはかなり時間がかかる。
1世紀かかる可能性もある。
原油やガスのように液体や気体であればストローぶっ刺して内圧上げれば吹き出てくるし汲み上げられるけど、
固体なので移動しながら熱を加えて吸い出さなきゃいけない。なので固定のプラントで作業もできない。
なんだかんだで色々と面倒だよ。
それを解決したのが、日本なんだが。
もっと勉強してから書き込め。
減圧だけで取り出しているから、実用化が一気に近づいたんだよ。
製造業が戻って来てるもんな。
実用化すれば、日本再生は確実だ。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
青山繁晴夫妻、良かったな。
長年、既得権益と戦い続けた事はあった。
年間一兆円くらい要るんじゃないの
また 利権村か
利権に絡まぬ 国民は享受できんのだろうなぁ~wwww
地熱はパイプの保守とかのコストがハンパじゃなくて、無理と聞いたが・・・。
温泉とか使うと、パイプに鉱石ついてきて、ドンドン細くなるらしいな。
これが掃除が難しいんだと。