FX2ちゃんねる|投資系まとめ

「奨学金に人生狂わされた!」奨学金の滞納が増加、自己破産者も。就職難や非正規増背景に。

1: きのこ記者φ ★ 2013/09/07(土) 16:37:20.06 ID:???
就職難や非正規雇用の増加を背景に、学生時代に借りた奨学金の返済滞納者が増えている。
千葉市の男性(25)もその一人で、返済ができずに自己破産に至った。関係者からは制度の問題点を指摘する声も出ている。 

男性は高校卒業後、都内のアニメ専門学校に入学する際、日本学生支援機構を通じ、奨学金を借りた。
共働きの両親の月収三十万円では、進学できなかったからだ。
一年半ほど通ったが、父親が親戚から借りた約二百万円の返済に奨学金を充てざるを得なくなり、学費がなくなって中退。
利子を含めて借りた奨学金約三百万円が負債として残った。
その後、警備会社でアルバイトしたが、月十数万円の手取りでは返済は進まなかった。

一〇年六月、コンビニ店のオーナーから「ゆくゆくは店長にするから」と店の仕事に誘われた。
仕事は見つかったが、父親が男性名義で百万円以上の借金をしていたことが新たに分かり、借金は五百万円近くに膨らんだ。
仕事もオーナーが一二年一月に突然店を閉めたため失った。借金返済を相談した司法書士から「ほかの借金だけなら何とかなるが、奨学金も合わせると破産しかない」と言われ、自己破産した。

「奨学金に人生を狂わされた。借りなければ、もっと良い人生が歩めたかな…」と疑問を抱く男性。
父親も亡くなり、現在は生活保護を受けながら仕事を探す。だが、高卒で車の運転免許もなく、仕事はアルバイトぐらいしか見つからないという。
こうした事例について、奨学金問題対策全国会議の事務局長で岩重佳治弁護士は「雇用崩壊などで、制度の弱点が表に出てきた」と指摘する。

返済義務のある奨学金は、卒業後に安定した職業に就けるという前提でしか成り立たない。
しかし、最近は非正規雇用の対象拡大で学生らの就職は不安定となり、「返したくても返せない状況が構造的に生み出されている」(岩重弁護士)という。

◆12年度の滞納 全国33万4000人
日本学生支援機構によると、二〇一二年度末時点で奨学金を借りている人は全国で百三十二万人、貸与額は一兆八百億円。
滞納者は一二年度に三十三万四千人、滞納額は九百二十五億円となった。滞納者と額はいずれも過去五年間で増え続けている。

同機構の調査(一一年度)では、滞納者は雇用期限付きの正社員やアルバイトら非正規雇用と無職で46%を占め、正社員の34・5%を上回る。滞納者の年収は三百万円未満が83・4%で、滞納理由は「収入が減った」が75・3%に上っている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20130905/CK2013090502000134.html

13401s



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



3: 名刺は切らしておりまして 2013/09/07(土) 16:40:18.83 ID:33XfOeJE
奨学金じゃなくて父親に人生狂わされたんやんか

7: 名刺は切らしておりまして 2013/09/07(土) 16:41:30.67 ID:8iZb4LT9
どうみてもこいつの人生狂わせたのは無能の親父だろうよ・・・・。

16: 名刺は切らしておりまして 2013/09/07(土) 16:44:30.22 ID:aXPdmxpr
クズな父親の300万以上の借金が原因だろ

26: 名刺は切らしておりまして 2013/09/07(土) 16:53:30.36 ID:4zcJVDmO
実際問題、公立小中高も原則無料と税金補填が行われてる。
奨学金は返す義務があるわけだが
原則無料で学ばせてもらって社会に貢献できなかった奴にも
税金を返済する義務って無いのかね?

32: 名刺は切らしておりまして 2013/09/07(土) 17:01:26.44 ID:og2xfYo4
支払いが困難な時期は、手続きすれば、
その期間支払いを停止し、返済期間を延長することができたと思うが

41: パンゲア 2013/09/07(土) 17:17:29.48 ID:w/Uw9P+3
借りたら返す、当たり前。何言ってんだか・・・

53: 名刺は切らしておりまして 2013/09/07(土) 17:33:17.75 ID:blcFQm0s
某専門学校に入学したある人の場合(その人から直接聞いた話)だけど
その人は学校側の都合で一方的に専攻を変えられてしまったらしい
その変わった先のクラスでその人は人間関係がうまくいかなくなって学校を止めたけど
その人は入学金と授業料は返してもらったのかなといつも思う
自分だったらそういう目に遭ったら学校側を提訴するわ

66: 名刺は切らしておりまして 2013/09/07(土) 17:49:09.61 ID:TInEcrzy
企業で言えば「奨学金」は銀行から受けた融資、
「大学で学んだ学問」は設備投資、「4年間」は開発期間。

学生は奨学金を投資して学んだ学問と
4年間と言う時間を回収する利益を、
卒業後に出す為の学問を学ぶ意識が先に無いなら
大学に行く意味ないだろ。

大学で費やした金、時間、学問を金に換えなくても
許される社会人は学者に就職した連中だけよ。

学者以外の社会人にとって学問は手段であって目的ではない。

無能と罵ってる企業や政治家ですら
「投資、回収、結果を受け入れる事」は身に付けてるのに
奨学金まで投資した大学生活で何を学んだんだか。

67: 名刺は切らしておりまして 2013/09/07(土) 17:49:35.16 ID:YevyJl49
今はタダ同然でいろいろ試してみる環境があるんだから高校卒業までに自分に
どんな才能があるのか見極めておかないと。
例えばアニメに進みたいなら、高校在学中にいくらでも同人なり何なりで描いてみる
機会はあるんだし18歳時点で大して描けないならこの先勉強したって描ける様にはならない。

68: 名刺は切らしておりまして 2013/09/07(土) 17:50:05.28 ID:WN0TWSG6
アメリカは奨学金じゃ自己破産しても借金は残る

69: 名刺は切らしておりまして 2013/09/07(土) 17:54:51.09 ID:TInEcrzy
>>68
アメリカは奨学金の切り取りを
ヤクザと化した国家がやるから怖い。

地の果てまでも追い掛けて逮捕してまで返済迫る。

87: 名刺は切らしておりまして 2013/09/07(土) 18:24:09.76 ID:VjQyR/4S
もう一括で返したけど一時貯金が全部無くなった
親に借金勧められて借りた自分がアホやったんや

92: 名刺は切らしておりまして 2013/09/07(土) 18:33:08.35 ID:tlZ57NTa
自分に甘いやつが破綻しただけだろ。現実を見る教育すべきだ。
当たり前に返した人のお金が巡って後輩を助ける原資となるんだろ?
自分が一抜けたで通るかよ。良いシステムが壊れてしまうわ。

104: 名刺は切らしておりまして 2013/09/07(土) 18:47:25.59 ID:MNOrt/ME
アニメ関係では奨学金返すのは大変だろうなぁ。
今では、弁護士も大変そうだし。
優秀な留学生は、欧米行くってw
留学生に生活費、授業料渡すぐらいだったら、国内の学生に回してやって欲しいわ。

105: 名刺は切らしておりまして 2013/09/07(土) 18:47:41.62 ID:paBlM7Hn
融資審査は、「マネーの虎」風にやろうぜ

20130820142901

107: 名刺は切らしておりまして 2013/09/07(土) 18:48:56.26 ID:LnMNkGg+
>>105
その虎の人らも今や・・

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (6)

    • 名無しさん
    • 2013年 9月 09日

    自分で馬鹿な屑ゴミと自慢してどうするwww

    • 名無しさん
    • 2013年 9月 09日

    アニメ専門学校の場合は知らんけど、
    高卒新卒なんか仕事ないよ?

    • 名無しさん
    • 2013年 9月 09日

    学歴社会が実は学閥社会であり、疑似身分制でしかないことの現れ。
    戦後民主主義は欺瞞以外中身の無い、空っぽの洞窟。

    • 名無しさん
    • 2013年 9月 10日

    借りた金はかえせよ
    屑が

    • 名無しさん
    • 2013年 9月 10日

    アニメ、声優、ミュージシャンは地雷ばっか

    • 名無しさん
    • 2014年 1月 13日

    大卒専門卒で無ければ碌でもない人生しかないっていう世の中の方がおかしいと思うのだが
    これ批判するのはなんだ、あれか、嫌よ嫌よと言いながら自己責任論大好きな団塊ジュニア(氷河期)さんですか

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る