FX2ちゃんねる|投資系まとめ

ゆとり世代が使えない?いやいや本当に使えないのは「50代男性」だ!

1: ライトスタッフ◎φ ★ 2013/09/24(火) 17:45:18.19 ID:???
安倍政権が「女性登用」を掲げて以来、オジサン週刊誌を中心に高まっているワーキングマザー・バッシング。それ以前に始まっていた「ゆとり世代は使えない」議論。だが、本当に「使えない」のは誰なのか。

アエラが会社勤めの20~50代の男女1053人に調査すると、全世代が共通して挙げたのは「50代男性」だった。次に多い「50代女性」と比べても2倍で、20代男女の3倍を超えた。
50代男性をお荷物だと感じる理由(複数回答)は、(1)仕事の効率が悪い(2)仕事への
意欲が低い(3)仕事の能力が低い(4)雇用や給料が手厚すぎる──と続く。会社の先輩に対する下の世代の評価はあまりにも低い。

世代間格差の視点から雇用問題に詳しい人事コンサルタントの城繁幸さんは、50代は「もらいすぎ世代」だと指摘する。

「年功序列で会社が仕方なくポストを作っている場合も多い。氷河期など下の世代には会社がシビアになっているので、本当に優秀な人しか出世できていない。その分、楽をしている50代がフリーライダー(ただ乗り)に見えるのでしょう」

これほど厳しい視線にさらされているのに、当の50代男性にはその意識が薄い。今回の調査でも50代男性の6割は「自分の給料は働きに見合わず少ない」と思っている。「自分がお荷物だと感じたことがある」のはわずか8%で、他の世代と比べて圧倒的に少ない。

手帳とカード電卓とボールペン1本で契約を取り、業界最大手のメーカーB社を牽引してきた男性(58)は今年、部長から「参与」という肩書に変わった。一握りの役員を除けば、50代後半の社員は早期退職するか、一線を退いて会社に残るかだ。男性は3人目の子どもがまだ高校生のため後者を選んだ。同期のうち居残り組が8割だ。

今の仕事は、会社をPRするネット記事の責任者。各部署から集められた部下を束ねるが、指示の出し方は「部長にOKもらってきてね」。人事や予算を管理する権限はない。

「『参与さん』と呼ばれ、いわゆる窓際なわけですよ。下の世代からどう見られているか意識はするけど、考えても仕方がない。ネット事業は各部署から情報を引っ張ってこなければならず、僕みたいなオジサンが一人いると顔が利く。若い人にはできない役目なんです」

一部上場の食品メーカーC社には50代の「ソフトランディング」すらなく、60歳まで雇用は
ガッチリ守られている。

「他社のようにリストラや追い出し部屋がないから、定年まで安心していられる」という副部長級の男性(56)の部下には、入社年次は上なのに課長級の50代男性もいる。

「40代半ばで出世競争が終わり、50代では格差が明らか。どうせなら若い部下が欲しいから、50代さえ50代をお荷物だと感じているかもしれません」

◎AERA 2013年9月23日号
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130924-00000008-sasahi-bus_all



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



3: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 17:50:18.95 ID:g2c5bkax
ゆとりには業務を遂行する能力や意欲そのものがない連中が多いからな。
如何に50代でもそれには勝てんわ。

4: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 17:50:57.00 ID:dApqwrIb
まあ、60代、70代は定年退職しているから

会社で非難が集まるのは、常に50代となるんだけどな

8: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 17:56:20.90 ID:SHLDPaSx
若い頃安月給でコキ使われた世代だろ

10: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 17:59:57.46 ID:YEUdlEZL
>>8
五十代をリストラしたんだろ
あとは若手社員は派遣にすれば給料はあがる心配はないし

16: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 18:13:52.67 ID:QsxVIsfG
60歳代って、基本、定年退職で居ないか、再雇用のアルバイトでいたりするから、
一番年上が50歳代ってだけのこと。
団塊が好き勝手やった、その跡に居なきゃならん、割が合わん年代です。

20: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 18:22:31.03 ID:PyriThP4
年寄りの非効率な意味不明な行為を「儀式」とか言って馬鹿にしてるからな、若い連中は

22: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 18:28:57.60 ID:BPn8BkXY
団塊が好き勝手やった尻を、連中が自分で拭き終わるのを待ってたら
50代になっちゃっただけだよ、団塊の尻なんざ絶対に拭いてやらないし
まとも頭の50代なら、子供のころから散々団塊のやって来たこと見て来たし
気合入れて働くのは団塊が自分たちの後始末し終わってからと決めてる

24: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 18:30:02.85 ID:ebYpU8o/
個人的に30後半から40前半の人間が人格も性格も最悪なのが多かったわ。
「ヤヤコシイ人間が正しいんだよ!声がデカイのがエライんだよ!」
みたいな事をこの世代の数人が、それぞれ全く別の場所で笑いながら
話してるの聞いた時は「ああ、こいつらの仕事だけは絶対信用でけんわ」とつくづく思わされた。

26: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 18:34:17.79 ID:qABI+m5F
小さいうちの会社と違うな、50代後半の人がいついなくなってしまうのかと冷や冷やしてる。
30代俺らがもっと力を付けないといけないんだよな。

31: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 18:43:49.73 ID:JTeeiAUp
50代からパソコン使えないんだよな
メールを1本指で入力してる程度

スマホは楽しそうに使ってるけどw

32: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 18:47:39.95 ID:0mLdWquN
今の50代って年功序列で円満退職した団塊の連中見てるからね
自分らは損してるって意識が強い
特に公務員はひどい

ま~若いもんに退職金が減ったくらいの愚痴かましたらバカにされるわな

33: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 18:48:35.72 ID:zFR0+5QN
PCとの関わり方がな
win95を学生時代に使った以降の世代とその上の世代では、ITの使い方と情報の
取り方に雲泥の差がある
40代後半より上の世代でITを使いこなしている人間には優秀なのが多いが、
自分でロクに表計算もワープロソフトも使えない人間にはいい人止まりの人が、
多くなった

99: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 21:04:56.22 ID:6q8khiPS
>>33
現代で携帯やPC使えないとかそれだけでアウトで良いレベル
もっともあの世代以外なら仮にPCが大人になった後から出ても
大体の人間がちゃんと覚える気がする

50-60代は能力、意欲、思考、全てが終わってる上に
最低条件すらクリア出来てない

35: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 18:50:55.21 ID:VUIZyHwF
20代

非常識、倫理観なし、チャラい、根性なし、自己中、口先だけ、裸の王様
経験がないのにネット等の情報だけで世間を知ったふうに語る

30代

20代の特徴を持つ者もいるが、比較的まともな奴が多い
人生的にも結婚や家庭を持つ者も多いため、責任感を持って仕事をしたり
目標を明確に持ったり、意欲ある行動をする人間が多い

40代

基本的に30代の延長にいるが、自分の限界を悟る者がそれなりに出てくる
出世などはこの年代が最後のチャンスと自覚し必死になるものと
諦めて日々の仕事だけ淡々とこなすものとの二極化が出てくる

50代

すでに気持ちは定年まで安泰に過ごす方向になっており
仕事に対する意欲は皆無といっていい
役職のついてる人間はそれを死守するためだけに頑張るが
同時に下の人間に対しての権力と地位を見せつけることに生き甲斐を覚える

また、脱落者は無気力で年齢だけが心の支え
下の人間には年齢による先輩風を吹かすことが精一杯だが
すでに第一線では活躍できない非生産員の邪魔者という自覚がない

36: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 18:51:10.21 ID:Erklym6R
俺の周りのゆとり世代はむしろ優秀だけど、Twitter事件を見ていると俺は狭い世界しか見ていないだけなんだろうな。

40: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 19:02:16.81 ID:zFR0+5QN
>>36
言っている事はよくわかる
ある日、パートやバイトの面接やってる人の話を聞いたら、恐らくこの板に来るような人間の
想像を遙かに超える日常があった
ただ、ダメなのはどの世代も一定数いる
昔は自分がダメだと思ったら、目立たないよう振る舞ったものだが、
今どきのDQNは、DQNな行動が格好いいと思ってる
ほとんど全てがテレビの影響

37: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 18:53:49.87 ID:qeoIWYJQ
50代だけどさ、同世代のIT能力どうにかならんかね。
使ってるふりしてるのは多いけど、ちゃんと情報とれてんのは一握り。
ネットの話題を三つも振れば、だいたいどのくらいのレベルかわかる。

知識・ノウハウのデジタル化による共有を拒むのもコイツら。
その点で若いもんが嫌がるのには、全面的に賛成する・・

39: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 18:57:14.78 ID:WBlMips6
>>37
思うに、凄く不器用な世代なんだよ。
なので、人に対して優しくないし高圧的に見える。
あと、謝れないのでトラブルが多い。

42: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 19:10:57.42 ID:zFR0+5QN
>>37
50代が致命的にヤバイのは「甘え」のような気がしますよ
自分の見たくないもの聞きたくないものに蓋をする傾向がほかの世代より
強いでしょ
人間、年を取ると自分を甘やかすようになるけど、いまの50代は、
昔からそういう傾向があった気がする

57: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 19:55:25.65 ID:h21vPFpK
若い人の就職相談も仕事の相談も、
バブルだったから分からないなーはやめろ。
バブルの時の人脈を、いまだに下を蹴落とすために使うな、会社のために使え。

59: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 19:57:02.09 ID:r7I/gaQh
50歳にもなって、使える奴って思われてこき使われ続けても
寿命縮めるだけだもんな。

62: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 20:04:00.90 ID:JtqXYLOa
若いうち苦労しておけば年取ったら楽になるってのは
こういった人を念頭に置いてる人の発言だよな

66: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 20:10:47.48 ID:G1m/swsH
むしろ、「使えない」って思われて、雑多なPC業務から開放されたいわw@54歳
30歳くらいの人が、「デキる風」にすばやいタイピングしているのを良く見かけるが
うっかりが多くて、その後始末する羽目になったりするのも勘弁して欲しい
頭真っ白にしてタイプするのと違って、慎重な作業が望まれるここの業務に、
そういうスピードは大していらないっての

68: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 20:12:05.35 ID:4M54fvay
AERAとか部数取るためになりふり構わずお下劣な文章書いてるなw
雑誌としてもう終わりってことだな

74: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 20:31:02.04 ID:bPiK8JPq
>>68
この雑誌、やたら30代と40代のビジネスマンや働く女性をヨイショするんだよなあ。
その対極としてオジサン世代とゆとり新人を揶揄する様な記事がやたら多い。
おおかた色んなSNSの論調を拾って読者層絞ってるんだろうけど当該世代の自分から見ても気持ち悪い論調。

69: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 20:12:38.07 ID:fkx+6JzT
昭和48以降あたりからか? 成長期に何も苦労せず育って、時代が食わしてくれたからな。
そりゃ、使えないのが当たり前。 ウディガスリーとかボブディランなんて突っ張り世代はその前。
口だけの、何もできない、自分の意思を発露できなかった無趣味世代が50代だよ。 それは間違いない。

72: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 20:25:22.97 ID:VUIZyHwF
>>69
その割りには、20代も同様に全く使えないのはどういうわけだ?

やっぱ親世代や時代が悪いからと被害者ぶるってことか?
団塊だのジジイだの中年だの加齢だのと散々見下して批判しているのだから
そいつらを反面教師として、むしろまともな若者が溢れてても何ら不思議ではないのだが

50代同様に社会人として使えないばかりか、人間として問題のある連中ばかりなのはどういうことだ?
これだけ情報を仕入れる時代なのだから、何が本当に必要で
何が社会の常識だとか猿でも分かるだろ

なのに、何かのせいや批判や文句や権利だけ主張して結局使えないとか
そんな20代ばかりなのはなぜなんだろうな

71: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 20:23:56.03 ID:o1tF/0T0
高度経済成長期の遺物にして、若いうちにバブルも体験
今の50代は恵まれた世代なのです

73: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 20:26:57.61 ID:x+05i3G8
50代は入社後にバブルを謳歌しているからか、
仕事に対する態度が甘い奴が多いな。

60代や40代とはちがう。

うちは中途採用だけの中小ね。

75: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 20:32:38.33 ID:r7I/gaQh
お前ら若い奴は、使える奴なんだろ?
だったら、俺らの分も働けよ。
人一倍働きたいんじゃねーのかよw

77: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 20:36:32.15 ID:D+D07cD+
本当に使えないのは世代限らず頭の悪い奴
学歴じゃなくて頭ね
これが癌のように企業を蝕む

81: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 20:44:21.10 ID:uCX/iLmO
ゆとりが使えないって言うけど、そんなにダメな奴いないけどなぁ。
知識も余りないし、やる気も余りないが
教えれば最低限の事はこなせていると思う。給料も安いし。
50代位の人は給料高い割りに正直要らん仕事をしているのなら
マシな方で、正直何もしない方が助かるレベルも少なくない。
あれで俺らより給料もらってるとか醜悪な皮肉に感じるね。

89: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 20:56:55.38 ID:r2UZ/9Sv
20代のほうが使えないってかいてる奴いるけど経験少ない若者が使えないのは
当たり前じゃんか20代は未来があるし今から育っていく世代だろ
個人的には40代が一番使えないと思う

95: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 21:01:46.30 ID:cOQwkaR+
自己弁護と言うけれど

この50代使えない意見はある意味ロズジェネ世代の自己弁護じゃないの?

我々が楽して会社に入って、会社で楽して給料もらい続けて、若い奴に働かせて給料だけ貰ってる
勝手にそんなイメージをもつのはいいけれど

では君たちは一体何なの?運が無かった?運なんて自分で努力して引き寄せるものだよ
運には天運と地運がある 天運は自分が努力しなくてもなんでも思う様になってしまう天からの授かりものだ
しかしそれは長く続かない 地運は最悪な状況でも自分で活路を見出して切り開く運だ
この地運は自分で制御できる つまり必要なときに自分を最高の状態になるように運を持ってこれる
ロスジェネ世代にもこういう事が出来る人がいると信じたいです

97: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 21:03:35.80 ID:WHsbI20U
>>95
来たよ
こいつら世代って精神論に転嫁するところがまたウザイ
靖国に祀られている人を貶すくせにさ

106: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 21:12:45.20 ID:Erklym6R
>>95
あなたが噂に聞く老害ですか。自分を客観視できないのは不幸なことですよ。

111: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 21:16:36.03 ID:cOQwkaR+
>>106
自分を客観視するような余裕は50代になるとなくなりますよ
もう生きてくのが目いっぱいでね

若い時は死を恐れたけど最近は死んだ方が楽じゃないかって思う事が多いです
もう朝起きて辛い一日を過ごす必要もない そんな死の世界に思いを馳せる・・・

でも死ねないのは残された人たちの思いを考えてしまうからです
本当にここで言われるようなイラナイ人間になれたほうが本当は幸せなのかも知れません

122: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 21:26:31.53 ID:D/H39C10
>>111
50歳を惑わせるもの>>子育てと介護の両方が襲い掛かってきて潰れる奴は40代で潰れてる
だから今が精一杯で明日も見えないどまんなか(親の介護が深刻化する頃)

まあ正直50だけど、周りひどいなあと思う
IT関連だと下とのほうがまともに話し通じるしな。
まあどうでもいいや。今のところ日本の状況は予想通り酷くなってるとしか言えないから。

96: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 21:01:55.60 ID:zBLpkHz/
時代が良かっただけで年功序列でポスト得ただけなのに
偉そうにするおっさん&ジジイいるよね
今新入社員で入ってきたら、いやそういう人たちは新入社員にもなれないくせに

110: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 21:16:25.80 ID:hc0U9GTE
50代男性と比べて50代女性のパートのおばさんの出来の良さは異常。
底辺仕事を30年続けるとあそこまで極められるのかという人達が多い。

117: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 21:22:23.69 ID:G1m/swsH
>>110
50代女性なら、30年仕事しなくてもすぐスキルつくよ
20代の女性のレジ係の「いつになったら使えるようになるんだと」度は半端ない
ちなみに郵便局の窓口に使えない20代女性をすえるのは勘弁して欲しいわ
「DVDやCDは冊子じゃありません」ってシレっと言うんだぜ

142: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 21:45:54.23 ID:PpJYAn+F
こういうのは昔の2ちゃんねるっぽくて良い感じだw

144: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 21:45:57.39 ID:tYe6rAWA
上の世代がデジタル化を拒むので、宅配便の伝票さえ未だに手書きで請求書も紙ベース。
データはあるんだから流し込んで印刷すれば早いのになんて非効率な。
完全に老害。

146: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 21:51:47.26 ID:D/H39C10
>>144
もっと言ってやれ
ホームページに何十万も出したかと思えば
仕様書?なにそれ美味しいの?とかってくる爺婆にはもううんざりだ
マジで労働意欲無くすわ。
更新する気ゼロの公的ホームページとか、無意味な情報漏えいの為のデータベースとか
インフラ費用の無駄遣いに腹が立つんだよなあ。

150: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 21:57:13.94 ID:qxJUeQPn
うちは社長がお友達を集めてきて老人ハーレムを作ってるよ。
それで「人件費削減」とかを題材に会議やってる。
バカだね。

166: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 22:18:19.07 ID:roHQ2pqK
30代の非エリートだが、50代のオッさんはできないことをやる必要はないから、
給料に見合った仕事だけやっとくれやす。
まさかその年になるまで給料に見合う仕事が何か考えたことないとか言わないでね。

氷河期世代は、表面上他人に優しいけど、実用主義者でシビアやで。

173: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 22:22:51.87 ID:G1m/swsH
>>166
終身雇用時代の、段々に給与が上がるシステムって
若い時の割の合わなさを、年食ってから回収するもんだと思ってた

169: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 22:20:28.71 ID:cOQwkaR+
ロスジェネ世代は年配者を老害と呼び、上の世代の待遇を嫉むことしかできないふてくされ人間ばかり
さらに、世代で使えるとか使えないとかアンケートを取ってるこの雑誌の編集部がアホに見えてきた

半沢直樹が最終回を迎えたが、実は第三部の続きがある
半沢が出向された先の証券会社にロスジェネ世代の部下が待ち構えている
その部下はプロパー社員で本社から出向されてきた無能社員が厚遇されるのが嫌でしかたなかった
まるでこのスレで老害を叩きまくってる人のようにね

しかしこのふてくされて歪曲していた部下が、本来一番嫌いな出向社員の半沢と協力して共に戦う
そして勝利する

まあ、こういう話も現実として無いとは限らないので、お互い仲良くやりましょうや
50代男性を使えない人間だと卑下する、若くて能力のある人達さん!

190: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 22:48:02.53 ID:+J3EBWL3
私見だが、「失われた二十年」で何が起きていたのか。
会社組織が、30才以下の若手と、50才周辺の管理職だけになり、
その中間の世代の、実力を発揮すべき層がゴッソリ抜けているとか、
会社の合併があって、旧会社ごとの派閥や、さらにその内部の派閥など、
会社経営を歪ませることなんて、横行していなかったか。
地域で二番手、三番手の会社でさえ、こんなことをしている。
派閥の勢力争いや歪な世代構成などで、業務に支障をきたしたり、
責任の所在が曖昧になったりして、失われた20年が生じたと思う。

203: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 23:24:09.14 ID:nMEnxqgz
>>190
単に失われた20年の前にできの悪い奴ほど出世するバブル時代があったせいだと思うよw
マトモな思考回路の奴がヤバいと思って手を出さなかった案件を脳筋みたいな奴が手を出して
業績あげて出世して、それがヤバくなったら子飼いの部下に処理させて・・・マトモな人が上に
行かない出世システムが出来上がっちゃたら、会社なんて機能しませんがなw

195: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 22:57:02.96 ID:AanLN61O
まあさあ、JR北海道の泥沼化した不祥事連発も

中間層を全部首切りしちゃって、若い奴だけになったら
現場の細かい手順なんか全部判んなくなっちゃったのが原因のひとつらしいからなあ

そりゃ、引き継ぎしないのが悪いって言われても
強制的にクビになるのに、引き継ぎもなにもねえじゃん

202: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 23:20:52.60 ID:t2JZ5ODd
仕事のノウハウを安易に若い世代に教えなくて良かった。
多分俺も陰口叩かれているだろうが、若いやつらだけでは
絶対に仕事が廻らない状態を保てている。

208: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 23:27:09.90 ID:D/H39C10
下の世代に遺言しておきたいことはただひとつ

経済から目を離すな
それを動かすのが政治だ
それとパスポートが無きゃ海外にすら逃げられない知っとけ。

ただそれだけだな。後は好きにしたらええねん。
責任取るのはどーせ自分だから。以上。

213: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 23:32:22.25 ID:wpAL4zkW
>>208
経済(というかマネーの動きそのもの)が大事だと思ってる人、
結構少ないよね。

215: 名刺は切らしておりまして 2013/09/24(火) 23:42:25.29 ID:D/H39C10
>>213
そもそもまともな経済教育をしない高学歴社会とか意味不明なんだよな日本は
マネーに絡むのは世界情勢なのにそれに左翼イデオロギーのファクター掛かってるし
どこで物資と経済の戦争してるかより、桜前線のニュースが優先されてるとか
スマホとかネットやってても社会にとって無意味じゃないかと思ってしまう。
未だに回覧板が情報伝達の唯一の手段とか、なんかもう破壊的環境だよなと思うね。

245: 名刺は切らしておりまして 2013/09/25(水) 00:58:25.51 ID:6OjF2/Ju
ゆとり、ゆとりと自分より下の世代をくくりたがる奴が、一番‘ゆとり’という可能性が高い訳だ。

本田宗一郎氏が、
‘最近の若者は、ろくな奴がいないという管理職ほどろくな奴がいない’
と言った事を思い出すが、
年取れば、より柔軟性と努力と謙虚さが必要なんだろう。

246: 名刺は切らしておりまして 2013/09/25(水) 01:00:50.19 ID:f9m0pcNn
うちの会社は50代でも月給20万円台前半だぞ
それ以下の世代はもちろん10万円台だがなハッハッハ

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (8)

    • 名無しさん
    • 2013年 9月 25日

    どの世代が特別優秀だとか不出来だとかは言うつもりはないが
    30代が嬉々として>>35みたいなレスを書いているとしたら薄ら寒い

    • 名無しさん
    • 2013年 11月 19日

    平均すると、いつの時代も30代が最強なのでは?
    スペック的に衰えがない。
    ただ、勉強し続けるならボケるまで賢くなる。
    大半の人間は年をとると勉強をやめるから、時代に取り残されるだけ。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 4月 10日

    30代 チョン餓鬼世代 氷河期世代と呼ばれていたのはいつの時代か。STAPのパクリ・捏造。クロバスや岩永真による妬みによる犯罪が特徴的で、その行動はチョンに酷似しており餓鬼である。 

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 30日

    ★パソコンなら二次元世代
    のほうが確実に使いこなせる
    よな。老害世代は無知無学
    だし不器用だからダメだ。
    アイツら説教する事しか
    出来ないンだから。
    悪影響以外の何者
    でもない。

    • 名無しの投資家さん
    • 2015年 6月 29日

    年上の後輩持たされて、初めて老害が嫌いになったわ。それまでは世代で語るのは嫌いだったけど。

    • 名無しの投資家
    • 2015年 10月 19日

    会社の50〜60代がクソの役にも立ちゃしねえ。
    無能な癖にプライドが高い。
    年下の先輩の言う事が生意気だの文句ばかり。
    未経験者が経験者に楯突くなよ。
    40代以下の生活のかかってる人達がブチ切れ寸前。
    これなら中国人留学生の方が使える。
    60歳以上は処刑しろ。

    • 名無しの投資家
    • 2016年 2月 19日

    「ゆとり世代は史上最悪の産廃」
    ・自己中(善悪の判断より自分を優先)
    ・我慢ができない
    ・感謝がない
    ・自意識過剰
    ・努力しない
    ・中身がない(かっこだけ)
    ・両親祖父母をあやめる
    ・自分の子供に手をかける
    ・イジメする自殺する(自己中で弱いからする)
    ・ゲーム脳
    ゆとり世代の現実は「若い頃の苦労は買ってでもしろ」が真理であった事の証明だな

    日本人は「甘やかしの世代連鎖」による「劣化の濃縮」が進んでいて、これは「母である女を甘やかしすぎた結果」なんだ。母である「女の甘やかし」が「ゆとりの誕生」に関係してる(よって当然ゆとり世代の女は史上最高のゴミになるわけだが)

    「ゆとりみたいな産廃」を今後生み出さないためにも「自己中なバカ女を減らして、教育を戦前レベルの厳格さに戻す」しかない。戦前世代が社会に影響力を残してた90年代頃までは日本はまともだったのだから。

    「戦前世代以前の強い日本人」と「元々は同じ遺伝子」なんだからな!!「教育って大切」だな。(自由経済世界の支配者ユダヤ人も教育が厳格で戦前日本以上に重視してるからな、これは真理だろうな)

    • 匿名
    • 2017年 4月 15日

    医療業界だからバブルの思い出と言えば、患者が急変して終電を逃すと
    タクシーがつかまらなくて大変だった事くらいだが、
    最近、他業種から中途で入ってきた同年代(50代)の人を見て、
    ここで言われている若い人たちからの批判が理解出来るようになった。

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る