FX2ちゃんねる|投資系まとめ

実例だから分かり易い!FXで大損した人の体験談に学ぶ「FXの仕組み」

18: FXで有り金全部溶かした人の顔を見に行こう 2013/10/04
320 名前:Trader@Live!:2011/09/06(火) 17:44:26.44 ID:7r2f9PYk
旦那に内緒でFXしてる幼なじみから今、嗚咽のような声で電話かかってきた。
家の貯金、いまのスイ円の暴騰で全部溶かしたんだと。1300万。
どうにかしてたすけて・・・おねがい・・って言われたけど、とりあえず一晩考えさせてくれって
電話切った。 まじ困った。

425 名前:Trader@Live!:2011/09/06(火) 18:12:10.16 ID:7r2f9PYk
また電話かかってきた。旦那にばれた時のこと考えると震えが止まらないと。
俺がいま貸せるのは200万って言ったら、俺が乗ってるプラドを売却できないかと。
元々FX勧めたのは俺だから、めちゃくちゃ責任は感じてる。

topseco

19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 03:23:17 ID:6OzxWy6tP
FXってそこまで変動激しいんか


スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 03:25:14 ID:7xijFb+j0
>>19
これ気になる
数千万が消えるって尋常じゃないぞ

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 03:28:15 ID:fxEVkFvtO
>>23
実際に投資(機)してる金額の何倍ものお金で取引してるからとんでもないマイナスがでることはある。
ここでは上がらないけどとんでもないプラスになってる奴もいる。

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 03:31:05 ID:ehsL4kR60
>>19株よりは激しい。リスク要因が多い
ぶっ飛ぶのはほとんどハイレバのせいだけど

ギャンブルもしないとか書いてあったけど
ギャンブルだっつーの

48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 03:36:55 ID:vwLY/XES0
>>19
5月頃から逝ったやつ多数だと思う。

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 03:23:23 ID:Jm1Zpg8x0
借金抱えたくらいで死ぬって正直わからん
破産なり夜逃げなりすればいいじゃんって思う

24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 03:25:21 ID:fxEVkFvtO
>>20
FXは破産できない。

29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 03:28:29 ID:qBRyYbBC0
100万使って100万スルのはわかるが
なんで全財産スルんだ?

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 03:34:26 ID:fxEVkFvtO
>>29
レバレッジ(てこ)取引という取引形態だから。
わかりやすくいうと100万円の金融商品があり近い将来90万円になるか120万円になるとする。 

本来ならこの金融商品を客は100万円を支払って購入すべきだが、レバレッジ取引では10万円でできるんだ。仮に90万に値下がったら支払った10万と90万円の金融商品を売り払えばいいからな。
 
ところが予想外の動きがあってこの金融商品の価値が50万まで一気に下がったらどうなるか? 
客は10万しか支払っていないのにマイナス50万になるわけ。
こういうこと。

45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 03:35:53 ID:7xijFb+j0
>>42
怖すぎだろ…

50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 03:37:23 ID:Q5WYIaNM0
>>42
なぜこれをやろうとおもうんだろな
雑誌やネットのせいか?

59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 03:41:16 ID:fxEVkFvtO
>>50
雑誌やネットもあるだろうな。
だが、さっきの例の逆も有り得るわけだ。
100万の金融商品を10万で投資したら予想外にも150万になってウハウハって例もある。

そういう一攫千金を夢見てる奴もいるんだろうな。
ここにあるコピペの奴らだって買いを売り、売りを買いにしてりゃ今頃は億万長者だったんだよ。

138: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:12:04 ID:cnFROc+50
>>42
わからんからうまい棒で例えてくれ

149: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:16:05 ID:duw2OcdC0
>>138
わかりやすくいうと10円のうまい棒があり近い将来9円になるか12円になるとする。 

 
本来ならこのうまい棒を客は10円を支払って購入すべきだが、レバレッジ取引では1円でできるんだ。

仮に9円に値下がったら支払った1円と9円の金融商品を売り払えばいいからな。

ところが予想外の動きがあってこの金融商品の価値が5円まで一気に下がったらどうなるか?

客は1円しか支払っていないのにマイナス5円になるわけ

154: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:17:43 ID:7xijFb+j0
>>149
全然緊張感なくてワロタ

278: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 05:50:28 ID:UfNeUQQh0
>>42
怖すぎる
50万のマイナス程度ならまだ働いて返せるレベルだけど
これよりさらに一桁多い取引に手出したりすると云百万とか云千万っていう単位のふり幅になるわけだろ?
うまいこと儲けられたらすごいけど損したらそりゃ自殺しかないわ・・・
こんなのに大金つぎ込むってまさに命を賭けたギャンブルじゃねえか
やってる人たちは怖くないのか?

122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:07:01 ID:A4gOAOh50
友達にFXすすめたら金銭感覚狂ってたな
80元手で一時期700まで増やし
400失ったときまるで1万円を落としたかごとく笑顔で言ってたな
普通の大学生が400失ったらそんな反応はできない

136: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:11:21 ID:12XtqsR8O
転売のがまだ軽い気持ちでやれるなwwwwww元手700円で4000円来た時は脳汁止まらなかったwwwwww

147: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:15:48 ID:IcOpBY5T0
>>136
転売はやってる奴も多いしな。

156: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:18:32 ID:12XtqsR8O
>>147
失敗しても全財産失うなんてことは無いからなまさか趣味の紙切れ1枚が札束4枚になるとは思わなかった
しかも数日後に1k前後にただ下がりで売った場所のコーナー無くなっちまった……やっぱり悪いことしたかな……

141: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:13:16 ID:2yzCwyt/0
こういうのはいくら利益出そうが損失出そうが冷静に対象出来なきゃ無理なんだろうな
機械のごとく感情を無にして売り買いできなきゃ

148: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:15:57 ID:f3l+9lHhO
>>141
IFO注文置いといて後はゲームでもしてれば利益は出る
事前分析に多少時間は割くが普通に労働するよりよっぽと効率的やろ

152: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:16:31 ID:2yzCwyt/0
BNFは前インタビューで顔色ひとつ変えずに今日は2億損しましたって言ってたわ
これ見て住む世界が違うと痛感した

159: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:20:44 ID:f3l+9lHhO
>>152
わしも普段の損失を額で考えると多少ビビるが勝ってるトレーダーは許容損失を相対値で考えてるから狼狽えることは少ない

164: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:23:05 ID:2yzCwyt/0
>>159
彼の中ではやり取りしている総額数%だから許容範囲なんでしょうね

233: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:58:25 ID:xgVeJVsy0
>>152
100億あったら2億程度クソみたいなもんじゃん 
お前は20円失くしたら泣き叫ぶのかよ

235: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 05:01:29 ID:7xijFb+j0
>>233
かなり落ち込む

236: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 05:03:24 ID:7gavjGGf0
>>233
誰の全財産が1000円だコラ

157: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:18:33 ID:iBpFUUZu0
去年の相場は分かりやすくて良かったな
今年になってから全然勝てん

181: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:33:22 ID:2srGvDSV0
>>157
今年になって負けて退場中だけど、今年から参加者が増えた。
養分メンバーが違うから動きに違いの差が膨らんでると推測。
この推測が正しいければ、年末のボーナス時期に波乱が起こるはず。

189: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:36:19 ID:f3l+9lHhO
>>181
確かに日経や円通貨は去年末からボラが増加しとるし地合変わったな

165: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:23:49 ID:0nnt+sWi0
どんくらいの額を賭けてるの?

173: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:27:50 ID:f3l+9lHhO
>>165
わしはスキャルやから通貨ペアにもよるが100枚単位
損失許容額で言ったら10万程度

170: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:26:25 ID:NmSdR5Rb0
レバってやつを1倍でやってれば死なないんでしょ?

217: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:51:03 ID:mWAJv6lai
>>170
それが事実でもお前は元の2倍までしか儲けられないことになるぞ

172: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:27:05 ID:ZbMzsjYj0
500万が0になるとかマイナスになるとかどういうカラクリなの?
FX全く知らない俺に分かるように教えて

193: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:39:40 ID:fxEVkFvtO
金融会社「>>172さん、いい儲け話がありますよ。この一億円のダイヤを買いませんか?半年後には一億五千万円になるかもしれません。仮に失敗しても九千五百万になるだけだという目算ですから」

>>172「いま500万しかないから無理やわ~」
金融会社「大丈夫!いまならこの取引が500万でできるんですよ!」

>>172「マジか!?」
金融会社「はい。一億五千万になったらウハウハ、仮に9500万になったらその500万と9500万のダイヤを売って一億ですからそれで帳尻を合わせましょう^^」

>>172「そりゃいいや!」

>>172が500万円で一億円のダイヤを投機した翌日、○○大学が人工ダイヤの精製に成功し、>>172のダイヤの価格はただ同然になった。

金融会社「>>172さーん、一億マイナス500万で9500万の借金ですよ~。投機は自己責任ですよ~。いや~、私達もまさか人工ダイヤなんてわかりませんでしたー^^」

>>172「うわあああああああああ!」

178: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:32:56 ID:qNBuSKvJ0
>>172
手っ取り早く稼ごう→そうだ軍資金を誰かに借りよう(どうせ儲かるんだしwww)
→お金消えた→死のう

191: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:38:00 ID:ZbMzsjYj0
>>178
なるほどなー

株もFXもちゃんと勉強しないと駄目だって誰かがゆってた!

182: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:33:37 ID:0nnt+sWi0
んで、FXに詳しいお前らはどんくらい儲けてんのか教えろよw

194: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:39:46 ID:f3l+9lHhO
>>182
損失許容額は投資資金の2%に設定してる
平均月間リターンは4%程度だから後は自分で計算してや

187: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:36:00 ID:QHC1bxZQ0
要は負けてる奴って競馬でいうと、1頭の馬に500万全ツッパ!お願い、当たって!
って感じってことで合ってる?

195: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:41:24 ID:fxEVkFvtO
>>187
競馬と違うのは賭けた金額以上なマイナスがでることがあること。

200: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:44:24 ID:QHC1bxZQ0
>>195
なるほど、つまりサラ金で借りてきて全ツッパにかわるのかなんとなく分かった

204: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:46:24 ID:fxEVkFvtO
>>200
さらにサラ金と違うのは破産ができないという現実

190: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:37:27 ID:GyfE54Nn0
やってる途中で損しても目の前にある現金が消えるわけじゃないからなあ
数字が減るだけだと現実感が乏しくて感覚おかしくなるんだろうな
で大損したときに現実に引き戻されると

196: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:42:21 ID:2OJdokhs0
FXの仕組みはわかったんだけど、株なら手持ち金よりマイナス(借金)になることはないよね?
分かりづらいかも。

199: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:44:22 ID:fxEVkFvtO
>>196
株なら信用取引しない限り赤字はない。念のため手数料除く。

206: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:47:27 ID:2OJdokhs0
>>199
ふむふむ。
手数料込で考えればあかじにならずに株は買えるのか!
儲けとか云々じゃなく、好きな会社の株を今後買いたいから気になってた。ありがと

197: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:42:28 ID:N8ZFo/id0
fxは全体の1%の捕食者と99%のエサで成り立ってるって妹が言ってた

202: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:45:24 ID:7xijFb+j0
>>197
妹何者だよ

210: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:48:24 ID:N8ZFo/id0
>>202
オレも良くわからん
何かお金関係の仕事をしているらしいが詳しくは知らん
オレはチンプンカンプンなんだが、fxはゼロサムゲームじゃなくてマイナスサムゲームとかとも言ってた
イミフw

215: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:50:54 ID:WU/XI2D90
>>210 手数料分マイナスサムになるんよね

231: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:57:15 ID:N8ZFo/id0
>>215
だから、妹が言うには、食い続けるだけの体力がある者が最終的に残るから、捕食者が1%しか居ないんだってさ
「勝って止めれば負けないじゃん」って言うけど、人は業にまみれた生き物なんで勝ち逃げ出来る人間は殆どいなくて
結局、養分にされるんだって
妹、怖すぎw

239: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 05:03:55 ID:f3l+9lHhO
>>231
せやから一部人間が継続的に勝てるんやで
こっち側来れれば後は楽なもん

205: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:46:30 ID:GyfE54Nn0
>>197
ギャンブル性があるものはなんでもそうだろ
勝つのはごくごく一部で他は養分
新規参戦者は勝ちを夢見てそしてアッサリ死んでいく

207: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:47:37 ID:AYjg5tuU0
ニートですがFXやってみたい!!
ただ絶望的に頭が悪くて分数がギリなんですが出来ますか?

211: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:48:37 ID:zzqLuebW0
>>207 独学でもいいから勉強すれば何とかなる。
ここの奴らは脅し過ぎ

216: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:51:02 ID:AYjg5tuU0
>>211
勉強ってFXの本とか買ったり?
株のほうがいいのかな
今二十万あるんですけど
何百万稼ぎたいわけじゃなくて月に五万とか十万くらい稼ぎたいんですけどいきなり何百万何千万失う可能性もあるんですか?

219: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:52:43 ID:f3l+9lHhO
>>207
FXに必要なのは経済知識でも計算能力でもなく投機的な価値観
ここらへん気付くようになれば勝てる
でも高卒レベルの統計学や確率論は知っといたほうがええ

221: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:53:53 ID:AYjg5tuU0
>>219
うん。やめる。

208: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:47:50 ID:5Tto/o7nP
俺も仕事柄こういうの扱うんだけど、入社当時は1万円負けたらガクガクしてたけど今は400万負けても不貞寝するくらいで済むようになった
人間成長すんね

212: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:49:18 ID:7xijFb+j0
>>208
成長…なのか…?

267: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 05:30:50 ID:5Tto/o7nP
>>212
勝つ時は5万とかから、一日で1000万勝ちとかになったから、リスクリターン比率は変わらないからいいんだよ

209: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:48:24 ID:dcYzdiZo0
だれかロスカットっておしえてやんなよ
為替で借金とか都市伝説でしょ

222: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:54:14 ID:fxEVkFvtO
>>209
ロスカットは市場に対して反対注文を出すだけ。急激な市場の荒れがあるとロスカット価格で約定しないこともある。

225: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:54:35 ID:f3l+9lHhO
>>209
LCあっても窓空けスリペなんかで口座入金以上の損失被ることはあるで

220: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:53:29 ID:2srGvDSV0
今、円ドル97.3ぐらいやん?
全力Lするやん?みんなもLするやん?ガラるやん?
追証の催促メールくるやん?目が覚めるやん?寝れないやん?
判断力鈍るやん?投げ出すやん?ロスカット喰らうやん?

今、ここ。みたいな状況。今年は勝てる気がしない。
バーチャルですら勝てない。去年までの感覚が邪魔する。

224: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:54:30 ID:lZ0gVlP80
このスレでFXの講釈をお垂れになってる方は勝ってらっしゃるんですか?

227: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:55:26 ID:zlYT0soO0
>>224
俺は実際に-70万くらい勝ったが?

230: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 04:56:49 ID:QHC1bxZQ0
>>227
潔すぎてかっこいい。

237: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 05:03:35 ID:U1QFvVia0
誰でも入手出来る情報の中からその時の気分で上がる下がるを推測して分の悪い賭けをする
勝ち続けなければ必ず負ける
やる気にならん

243: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 05:06:58 ID:f3l+9lHhO
>>237
FXは部の良い賭けやと思うで
トレードコストをカバーできる優位性は相場に多く潜在する
それさえ見出だせれば仮に勝率10%だとしても利益出る

241: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 05:05:48 ID:vHpd+5ll0
こう言うのはゴールドマンみたいな大企業が一番おいしい所を食べて
個人なんてその余りを貰ってる状態なんじゃねーの

やってないから知らんけどそんな印象
知ってる奴教えて

246: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 05:09:29 ID:VJLEMLxp0
>>241
10年ほど前に株価を分析して予想できるようになってから
投資が効率的になりすぎたせいで、インテリエリート以外はおいしい思いがしにくくなってるからな

そのせいでFXみたいな意味不明な高リスク前提のギャンブルが流行っちゃうわけだ

249: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 05:13:42 ID:/6lZSUBb0
>>246
つまりしっかりした知識とリスク管理とシュミレートしてれば勝てるわけか
その努力を怠ったり証券会社のうまい話に乗ったり知識無しで一発逆転狙う奴がカモになるのか

252: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 05:16:46 ID:VJLEMLxp0
>>249
それでも短期的な動きを予想するのは不可能
あくまで長期的な戦略的な投資が前提となっている。

そもそも個人投資家は元となる金がないせいで、短期的な動き(予想不可能)に左右されやすい投資をして失敗する

254: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 05:20:03 ID:f3l+9lHhO
>>252
何で非効率だった相場が今は効率化してると思うんだ
理論を教えてくれ

261: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 05:28:07 ID:VJLEMLxp0
>>254
詳しくは知らないが、効率的な投資方法がどこからか漏れたんだろう
効率的な投資が盛んになったのだって、パソコンの発達で膨大な量の金融データを統計の複雑な計算で分析することが簡単になったからだし、
同じような視点で見ていた人間は案外多かったんじゃないかと

271: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 05:35:49 ID:f3l+9lHhO
>>261
確かにオンライントレードの普及で相場裏の事情は変わった
しかし相場の本質は変わらんと思っとる
相場は常に非効率というか非効率なほうに向かう
わしの推論に過ぎんがな

259: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 05:26:41 ID:/6lZSUBb0
>>252
じゃあ短期的に勝ってるやつは殆どの奴が運で勝ってるのか
ほんと敷居高そうだな

263: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 05:29:15 ID:f3l+9lHhO
>>259
運というか確率
トレードは簡単に言えば資金管理しながら確率の高いほうつまり期待値が高いほうに賭けるというだけ

266: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 05:30:18 ID:VJLEMLxp0
>>259
ほぼそう思っていい

ギャンブラーは常々「自分だけは特別で短期的な動きも予想可能だ」とか思いがちだけど、
短期的な動きを完璧に予想できてしまうなら、それを論文にして発表すれば金だけじゃなく名声も手に入るわな

275: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 05:43:36 ID:OAwYLnXg0
>>266
そういう考えの凡人がたくさんいるから賢い奴が相場で大もうけできるんだよなw
バグと一緒。いつになってwindowsの不具合はなくならずiphoneのバグもなくなら
ない。なぜなら常に新しい機能がアップデートされてそこに隙が生じるから。
正攻法が使えるのはそれが広まるまでの話w
だから賢い奴でないと勝てないのよ。

287: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 06:03:04 ID:erVDshq00
>>275
つまり短期的に勝ってその方法を効率化するだけの奴は負けるけど
市場の特性は変わるものでそのズレを常に模索出来る奴が最終的に勝てるのか?

274: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 05:38:07 ID:OAwYLnXg0
>>259
そう思ってる奴は実際に相場張ったことのない動画評論家だよ
相場によっては100%確実に勝てる方法がある
やっててそれに気づける奴はごく少数

250: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 05:13:58 ID:f3l+9lHhO
>>246
いつの時代も価格予想なんてでけへんからwwwwww

252: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 05:16:46 ID:VJLEMLxp0
>>250
短期的な動きは不可能だな
10年くらい前に大もうけしたインテリ達だって非効率的な投資が常識だった穴を突いて大もうけしたわけで、
今の効率的な投資が基本になってる状態ではそんなに大もうけできんし、撤退してるんかね

247: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 05:11:49 ID:f3l+9lHhO
>>241
ファンドなんかの大口だからと言って個人より優位になることはあんまない
せいぜい情報網が広いとかくらい
難しい話しになると流動性の問題も出てくる
とりあえず言えるのは為替相場じゃプロも個人もそんな差はない

280: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 05:52:59 ID:eCUln1TL0
やっぱ俺のように真面目に仕事しながら競艇で年間200~300万くらい小銭稼ぎするのが一番やな

283: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 05:57:09 ID:vwLY/XES0
>>280
それ天才だから
君はそのまま行けばレジェンド

289: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 06:04:50 ID:7DsH0dJX0
金融工学を学んで経済情報に独自の強いチャンネルを持ってるニューヨークのハゲタカに素人が挑んでも勝てないよ
俺もサブプライムで600万吹っ飛び、リーマンでは儲けたが民主党の藤井発言で大損こいて引退したわ

291: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 06:08:56 ID:f3l+9lHhO
>>289
あんたが退場したのは相場のせいじゃなくリスク管理低さのせい
プロディーラーなんてトレードの業は個人と差はない

290: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 06:04:50 ID:XPmTGlLjP
やっば世の中楽して大金稼げるやつなんざ本当に一握りしかいないんだな

294: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 06:13:55 ID:xIzxEUJ70
リスク管理って、もちろん出来てないよりは出来てる方が圧倒的に良いんだろうけど
出来てたところで結局読みが下手だったら金の減るペースが遅くなるだけで、ジリ貧じゃね?

296: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 06:28:45 ID:Y/KsyYbv0
BNFに憧れて株やらFXに手出す奴多いだろうけど
あの人は写輪眼使いみたいなもんだからな
俺ら凡人には真似できないよ

300: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:15) 2013/10/04 06:48:30 ID:2k9ziGuq0
もう人生終わりかけで死ぬしかな?って時にお金借りてがっつりやればいいんだろ?

302: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 06:58:52 ID:Aey7+2sg0
>>300
さらに追い討ちかけられる

303: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/04 07:04:18 ID:m3Ps7jj+i
>>302
所持金1万で死んでも-100万で死んでも同じってことじゃね

311: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 07:39:03 ID:FaHZDHAY0
レバレッジとかいうのが1倍なら大負けすることはないの?

312: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 07:40:32 ID:Aey7+2sg0
>>311
通貨がマイナスにならない限り

313: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 07:40:56 ID:hd8YUKdH0
>>311
大負けすることはないけど
ぜんぜん儲からない上に手数料も取られる

323: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 08:28:44 ID:RveHMtQAO
専門用語はよく分からないけど
ドルの円相場が100円台から90円台に戻った時に騒がれたのはこういうことだったのね

やっぱり庶民にゃ手が出ないものだわ
資金的に短期でしか取り引き出来ないし運試しするにはリスク高過ぎ
コピペ読んでも笑えないわ
脚色であっても

324: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 08:30:21 ID:gSuD6CaS0
FX始めて3年半くらいだけど1年半くらいたった頃から
なぜか突然チャートの雰囲気が分かるようになった

325: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:15) 2013/10/04 08:32:10 ID:2k9ziGuq0
>>324
雰囲気分かってからいくら稼いだの

326: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 08:34:06 ID:gSuD6CaS0
>>325
税引き5億くらい
今は1000万で運用してる

332: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 08:44:23 ID:E+piJHX/0
>>326
勝った分-負けた分で+5億って事?

333: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 08:48:57 ID:gSuD6CaS0
>>332
ごめんFXだけではない株とか不動産とか
FXだと勝った分-負けた分で2億くらい
最初の資金をつくれたのがFX

337: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 08:59:24 ID:lf8NemqH0
>>333
こういう自己申告は胡散臭い事この上ないがBNFの例もあるから侮れん
まぁ今のVIPに凄い奴がいるとは思えないが

338: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 09:00:10 ID:E+piJHX/0
>>333
なんにしてもすごいね
5億あれば、普通に生活する分には全然困らんと思うけど
まだ続けるの?

339: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 09:03:32 ID:gSuD6CaS0
>>338
やめられそうにないのが辛い完全中毒
だから運用はする
でも世間的に恥ずかしいからなんとかしたい

344: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 09:26:29 ID:E+piJHX/0
>>339
世間の目が気になるなら
法人にすればいいとおもうんだけど
何かまずいのか

347: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 09:30:15 ID:gSuD6CaS0
>>344
法人にはしてる
現実的に親とか近所の目とか
まあそれがブレーキにもなってるんだろうけど

348: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 09:39:25 ID:E+piJHX/0
>>347
近所はともかく、5億稼いでて親の目って
親には収入内緒にしてるのかい?

353: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 09:47:18 ID:gSuD6CaS0
>>348
総資産までは言ってない たぶん腰抜かす
いくら説明してもこわいしか感想がないタイプだから
いつ破産するのか心配してる

357: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 09:58:01 ID:E+piJHX/0
>>353
そりゃあ腰抜かすよなぁ

327: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 08:35:16 ID:ll/81k5r0
>>324
そういう感覚を過信してズドンといったのがこのスレで紹介されてる連中だと思う

328: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 08:36:43 ID:gSuD6CaS0
>>327
わかる 全力よくない

331: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 08:41:23 ID:ll/81k5r0
>>328
でもこれだけの運用額でこれなら……って夢を見ちゃうんだろうな

329: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 08:38:21 ID:wb1oy1Ox0
金融は怖い
命と同価値のものを扱って利益を出してるんだから
紙切れと信用で命を創造したロスチャイルドは偉大だ

330: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 08:40:15 ID:8b7GCCGP0
急に神がかり的に相場が見える時ってあるよ

341: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 09:11:39 ID:lf8NemqH0
株で生活してる人間がこの時間に2ちゃんしてる余裕あんのかよ

346: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 09:29:59 ID:YnRsD39W0
>>341
よくわからんが5分毎にモニター見ればいいそうだ

市況2だったかな?断末魔スレっていう阿鼻叫喚をかき集めただけのスレがあるから
メシウマしたいなら是非どうぞ

351: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 09:45:02 ID:NOn/O/6G0
ある金でやってるなら額が減ることはあってもマイナスにはいたらないんじゃないのか?

352: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 09:45:42 ID:1Moh0x2O0
>>351
よく読めよ

354: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 09:47:51 ID:YnRsD39W0
>>351
ない金でやってんだよ

364: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 10:30:42 ID:EQQWiRnC0
fxはニート向け
外国の口座だとロスカット0やらオーバーキルされた分保障があったりするから
外国口座の方がいい事だらけ
1000倍とかあるし

316: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/04 07:47:10 ID:FHGvA1NaO
とりあえず言えるのは、
FXが少ない元手で手堅く増やせるとか言ってるのは情報弱者を釣る為の嘘 

それまで金持ち同士でしかやり取りが無かったマネーゲームを、情弱と貧乏人を釣る事で既に勝ってる金持ち連中の収入を安定させる事がFXの真の目的

当然、一握りの最上位層がその下全部を食い漁る構図になっていて、金持ちでない奴がFXで勝つには天才的な頭脳と奇跡的な幸運が必要

ここで専門用語並べて「俺様なら勝てる」みたいな奴はただ机上の知識と他人の成功談を並べてるだけ

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (4)

    • 名無しさん
    • 2013年 10月 04日

    パチンコに月3万使ってるなら
    負け予算3万まで毎月FXやってる方がいい。

    • 名無しさん
    • 2013年 10月 04日

    この手の話題のスレまとめる時ってなんでゼロカットの話出さないの?

    • 名無しさん
    • 2013年 10月 16日

    このEAすげーよ
    http://usd.extrem.ne.jp/

    • 名無しさん
    • 2013年 12月 27日

    損する人って、リスク分散しないし、持ち金ぎりぎりまで売買する。研究もしないし、それなりの理由があるよ。

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る