株の空売りで稼ぐため信用取引口座を申請した。注意事項とかあったら教えてくれ!
1: 山師さん 2013/01/15 17:24:08 ID:0+j4qpgz
投資歴は3年
ちょっと本格的にやるために空売りできるように申請した
今まで現物のみでやってきてトータルでちょうど±0円
何か気をつけるべきことありますか?
今まで修羅場をくぐってきた方々
ちょっと本格的にやるために空売りできるように申請した
今まで現物のみでやってきてトータルでちょうど±0円
何か気をつけるべきことありますか?
今まで修羅場をくぐってきた方々
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
2: 山師さん 2013/01/15 17:32:45 ID:447enJyk
あの安い時から現物のみでプラマイゼロって…
4: 山師さん 2013/01/15 17:39:36 ID:0+j4qpgz
>>2
専業じゃないから頻繁にはトレードしていない
それと大震災前に買っておいたのを2年近く放置して今になって
全部の銘柄が含み損から解消された
専業じゃないから頻繁にはトレードしていない
それと大震災前に買っておいたのを2年近く放置して今になって
全部の銘柄が含み損から解消された
3: 山師さん 2013/01/15 17:35:48 ID:ikbsO/yy
空売りなの?信用買いした方が良いんじゃない?上がる銘柄の方が多いと思うよ。
4: 山師さん 2013/01/15 17:39:36 ID:0+j4qpgz
>>3
もちろん買いもやります
でも今までも売りの方が儲けやすいんだろうと思ったことが何回もあります
経験者の方はそう思わないと聞きますが
空売りするならデイトレ限定でやろうと思います
もちろん買いもやります
でも今までも売りの方が儲けやすいんだろうと思ったことが何回もあります
経験者の方はそう思わないと聞きますが
空売りするならデイトレ限定でやろうと思います
7: 山師さん 2013/01/15 17:50:44 ID:0+j4qpgz
申請したあと電話で簡単な質問があると聞きました
それと印紙の4000円も会社負担になるところが多いようで自分もそうらしいです
申請後1週間以内に取引できるようになるものなのですか?
それと印紙の4000円も会社負担になるところが多いようで自分もそうらしいです
申請後1週間以内に取引できるようになるものなのですか?
8: 山師さん 2013/01/15 18:04:02 ID:d1Getqkh
現物→塩漬け→含み損。
信用→塩漬け→追証→退場!!!
9: 山師さん 2013/01/15 18:09:22 ID:0+j4qpgz
>>8
まあ普通はそう思いますわなw
信用の売りだけは塩漬けにはしないですよ
現物はいつまででも待てるのと戻る確信があったから放置しました
まあ普通はそう思いますわなw
信用の売りだけは塩漬けにはしないですよ
現物はいつまででも待てるのと戻る確信があったから放置しました
11: 山師さん 2013/01/15 18:28:10 ID:6+Sbn4nG
楽天で蹴られたよ最近
12: 山師さん 2013/01/15 18:32:21 ID:0+j4qpgz
>>11
まじですか?
自分も楽天証券です
口座に数百万入っていて普通口座を3年前に開設しててもダメなのかな
まじですか?
自分も楽天証券です
口座に数百万入っていて普通口座を3年前に開設しててもダメなのかな
15: 山師さん 2013/01/15 18:48:17 ID:6+Sbn4nG
>>12
多分大丈夫でしょ。
自分は30万しかなかったし。無謀な挑戦だったみたい。
多分大丈夫でしょ。
自分は30万しかなかったし。無謀な挑戦だったみたい。
16: 山師さん 2013/01/15 18:50:15 ID:0+j4qpgz
>>15
そうですかー
自分はレバレッジはかけるつもりはなくて空売りをしたいから開設しようとしました
あとはデイトレするなら信用取引の方が手数料が有利だというので
そうですかー
自分はレバレッジはかけるつもりはなくて空売りをしたいから開設しようとしました
あとはデイトレするなら信用取引の方が手数料が有利だというので
17: 山師さん 2013/01/15 19:10:21 ID:iXWNcYZG
SBI
電話なんて無かったな。
まあ保有資産1億以上で申告したし(実際にある)、
SBIだけで1千万以上現物を保有していたからな。
電話なんて無かったな。
まあ保有資産1億以上で申告したし(実際にある)、
SBIだけで1千万以上現物を保有していたからな。
19: 山師さん 2013/01/15 19:19:45 ID:0+j4qpgz
>>17
上客がきたからどうぞどうぞという感じですかねw
たくさん取引して手数料を支払ってくださいと
上客がきたからどうぞどうぞという感じですかねw
たくさん取引して手数料を支払ってくださいと
20: 山師さん 2013/01/15 20:09:46 ID:VJ5aL05Q
3年てことはリーマンショックの影響は受けてないわけだ。
それで±0って才能ないんじゃないの?
つーか信用取引は金利や貸株料や逆日歩かかるよ。
儲からないよ。
それで±0って才能ないんじゃないの?
つーか信用取引は金利や貸株料や逆日歩かかるよ。
儲からないよ。
22: 山師さん 2013/01/15 20:23:20 ID:0+j4qpgz
>>20
3年のうち2年は東日本大震災があってそのあと放置していた2年です
その前の1年は少ないロットで少し買ったり負けたりで結局±0
配当金を考慮すれば少しプラスです
3年のうち2年は東日本大震災があってそのあと放置していた2年です
その前の1年は少ないロットで少し買ったり負けたりで結局±0
配当金を考慮すれば少しプラスです
23: 山師さん 2013/01/15 20:34:59 ID:ikbsO/yy
リーマン・ショックの時に『今から株始める俺勝ち組過ぎわろた』みたいなタイトルのスレ見たな。
空売りは薦めないけど、頑張ってね。
保証金が3-400マンなら私と同じくらいだわ。
ちなみに選挙前から空売りしていた銘柄-50万の含み損。(2銘柄)
選挙後に信用買いした銘柄+50万で今日利益確定。(1銘柄)でした。
空売りは薦めないけど、頑張ってね。
保証金が3-400マンなら私と同じくらいだわ。
ちなみに選挙前から空売りしていた銘柄-50万の含み損。(2銘柄)
選挙後に信用買いした銘柄+50万で今日利益確定。(1銘柄)でした。
24: 山師さん 2013/01/15 20:42:22 ID:0+j4qpgz
>>23
普通に考えれば今の上昇トレンドに乗って順張りですよね
でも例えば日経平均が勢いよく寄り付いて200円高とかになるケースとかでは
色んな状況を加味していったん少し下げるなとかそういう状況あるじゃないですか
そういう時に損切りラインを決めて売りで入ったりとかしたいです
あとは下げ局面では下げのスピードが早いので下げに順張りで乗って利ざやを稼いだりもしたいです
多分私は値動きの激しい仕手株や低位株はやらずに日経225銘柄で勝負します
普通に考えれば今の上昇トレンドに乗って順張りですよね
でも例えば日経平均が勢いよく寄り付いて200円高とかになるケースとかでは
色んな状況を加味していったん少し下げるなとかそういう状況あるじゃないですか
そういう時に損切りラインを決めて売りで入ったりとかしたいです
あとは下げ局面では下げのスピードが早いので下げに順張りで乗って利ざやを稼いだりもしたいです
多分私は値動きの激しい仕手株や低位株はやらずに日経225銘柄で勝負します
25: 山師さん 2013/01/15 21:05:57 ID:AC5JSiFH
>>24
いつか死亡手法だな。
いつか死亡手法だな。
26: 山師さん 2013/01/15 21:11:10 ID:0+j4qpgz
>>25
ないと分かっていて一応聞きますが絶対勝てる必勝法あったら教えてください
ないと分かっていて一応聞きますが絶対勝てる必勝法あったら教えてください
27: 山師さん 2013/01/15 21:31:05 ID:ikbsO/yy
>>24
私も落ちると思った銘柄はまだ空売り難平しちゃってる。
このまま損切りしても今日の利益分とトントンだし。
今日の利益50万をまた保証金にして、信用買いも買い足す予定です。
私も落ちると思った銘柄はまだ空売り難平しちゃってる。
このまま損切りしても今日の利益分とトントンだし。
今日の利益50万をまた保証金にして、信用買いも買い足す予定です。
もし、スレを続けるなら良かったらコテ鳥よろしくです。
28: 山師さん 2013/01/15 21:41:23 ID:Qd3gZuLt
買いは家まで
売りは命まで
空売りすると下手すると破産するぞ
おれは絶対に空売りはしない
まだ死にたくない
関連記事:株取引きで大損し結婚式の費用すべて失いました。サラ金で借金して株で取り戻す事は可能でしょうか?
31: 山師さん 2013/01/15 22:00:14 ID:8DtBtgyE
損切りする暇があればいいんだがなw
35: 山師さん 2013/01/15 22:06:44 ID:d1Getqkh
一番やっては、いけない事、含み損を二年間放置。
この書き込みが>>1の現在の実力レベルです。
今年から数年、地合いが良くて儲ける事が出来るかもしれないが、地合いが悪くなった時におそらく激しく後悔する事になるでしょうね。
この書き込みが>>1の現在の実力レベルです。
今年から数年、地合いが良くて儲ける事が出来るかもしれないが、地合いが悪くなった時におそらく激しく後悔する事になるでしょうね。
51: 山師さん 2013/01/15 23:05:04 ID:0+j4qpgz
伸びてると思ったら不毛な議論かよ(´・ω・`)
>>35
現物買いだから高配当銘柄だしあえて放置したんだよ
急落相場がくるのを見越して空売りも導入した
もしも信用取引もやったらデイトレ以外で絶対に空売りはしない
空売りでの持ち越しはしないルールを作る
逆に行ったら必ずロスカットする
信用買いでのスイングはするかもしれない
ストップ高やストップ高になるような銘柄には手を出さないよ
退場するかしないかはその時にならないと誰にも分からんからまあ見といて
>>35
現物買いだから高配当銘柄だしあえて放置したんだよ
急落相場がくるのを見越して空売りも導入した
もしも信用取引もやったらデイトレ以外で絶対に空売りはしない
空売りでの持ち越しはしないルールを作る
逆に行ったら必ずロスカットする
信用買いでのスイングはするかもしれない
ストップ高やストップ高になるような銘柄には手を出さないよ
退場するかしないかはその時にならないと誰にも分からんからまあ見といて
45: 山師さん 2013/01/15 22:34:33 ID:Qd3gZuLt
空売りをするために信用口座を作る?
おれは買いで3倍取引したいから信用口座を作ったけどなあ
破産したいなら空売りすればいいw
47: 山師さん 2013/01/15 22:42:37 ID:8DtBtgyE
少なくとも買いと売りは別物だよ
空売りは買いと比べるとリスクがでかすぎる
買いで勝てないような奴が手をだすべきものじゃない
リスクリターン考えたら買いの方がパフォーマンス上
空売りは買いと比べるとリスクがでかすぎる
買いで勝てないような奴が手をだすべきものじゃない
リスクリターン考えたら買いの方がパフォーマンス上
53: 山師さん 2013/01/15 23:08:11 ID:8DtBtgyE
S高にならない銘柄とかホントに事前に分かるなら
空売りも良いでしょう
ホントに分かるならねw
空売りも良いでしょう
ホントに分かるならねw
55: 山師さん 2013/01/15 23:46:55 ID:0+j4qpgz
>>53
日経225の主要銘柄特にコア30とかならよほどのことがない限りないでしょう
低位株とか仕手株ならまだしも
しかも空売りはパソコンに張り付いていられる日にデイトレ限定でしかやらん
日経225の主要銘柄特にコア30とかならよほどのことがない限りないでしょう
低位株とか仕手株ならまだしも
しかも空売りはパソコンに張り付いていられる日にデイトレ限定でしかやらん
60: 山師さん 2013/01/16 00:09:55 ID:jWTvvYAg
>>55
しかしそのよほどの事があったら終わりって事だよw
しかしそのよほどの事があったら終わりって事だよw
62: 山師さん 2013/01/16 00:13:48 ID:VEjxPHor
>>60
場中に張り付いている時限定なら最悪ロスカットでいいでしょう
パソコンの前にいて逃げられずにストップ張り付きなんていう
最悪のどうしようもない状況に悪いことが重なってなってしまったら仕方ないけど
場中に張り付いている時限定なら最悪ロスカットでいいでしょう
パソコンの前にいて逃げられずにストップ張り付きなんていう
最悪のどうしようもない状況に悪いことが重なってなってしまったら仕方ないけど
56: 山師さん 2013/01/15 23:53:24 ID:j6dgMGFd
空売りではナンピンナンピンナンピンって
連発するなよ
オレみたいに地獄に落ちるぞ
連発するなよ
オレみたいに地獄に落ちるぞ
57: 山師さん 2013/01/15 23:57:41 ID:0+j4qpgz
>>56
それ最悪の負けパターンじゃないですかw
それで結果論で助かる可能性もあるだろうけど
長い目で見たらどこまでも上がり続けるくらいの勢いの銘柄もあるわけで・・・
空売りはレバレッジなしでナンピンなしのデイトレ限定
買いならほうってもいいと思うけど売りだと気になって夜も寝れないと思う
それ最悪の負けパターンじゃないですかw
それで結果論で助かる可能性もあるだろうけど
長い目で見たらどこまでも上がり続けるくらいの勢いの銘柄もあるわけで・・・
空売りはレバレッジなしでナンピンなしのデイトレ限定
買いならほうってもいいと思うけど売りだと気になって夜も寝れないと思う
64: 山師さん 2013/01/16 00:25:51 ID:5/rnV3Rf
私も、年末に信用開設しました(^-^;)
現在アイフルで空売りの練習中です。
怖いのですぐ手仕舞いします(>_<)
現在アイフルで空売りの練習中です。
怖いのですぐ手仕舞いします(>_<)
71: 山師さん 2013/01/16 05:32:55 ID:I8du/GJq
>>1
言うは易く行うは難し
言うは易く行うは難し
損切りをするたびに吐き気を催すでしょう
お大事に
75: 山師さん 2013/01/16 08:03:21 ID:pwFTa6X6
売り玉をデイで完結させればリスク回避という思考を切り替えよう
建て玉を小さくすればスイングでもそんなに危険ではない
そもそもGU.GDをとってなんぼ、短時間で大きなロットで小さな値幅を取りに行くのは退場への直行便ですよ
建て玉を小さくすればスイングでもそんなに危険ではない
そもそもGU.GDをとってなんぼ、短時間で大きなロットで小さな値幅を取りに行くのは退場への直行便ですよ
83: 山師さん 2013/01/16 17:47:56 ID:LZmPtg4L
買いは、持ってるだけで配当分値上がりするってアドバンテージがある。売りはそれが逆だからね。
むしろ不利
むしろ不利
85: 山師さん 2013/01/16 18:30:09 ID:1qyV8PaQ
>>83
2,3年に1回訪れる暴落に巻き込まれるのも買いだけどな
2,3年に1回訪れる暴落に巻き込まれるのも買いだけどな
関連記事:株の”空売り”の意味が理解出来ない人は2ちゃんねるで分かりやすい説明をしてくれた人がいたのでこのスレを読んでみるといいよ。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (7)
よくこういう人いるよな。
売りが出来ればもうけられるって言う人。
でも、この人もそうだけど買いのタイミング間違ってるから2年も塩漬けしてるわけで
この人が買ったタイミングは売りのタイミングだったんだよ。
売りと買いのタイミングが分かってないんだから、往復ピンタくらって退場だな。
退場だけで済めば良いが。
年初のスレか。空売り……今頃どうしてるのだろうか
空売りは50単元まで。基本の基本なんだが新参者で知らない人も多い。
俺は意思弱いから信用口座作ったら破滅するまである
TOPIX、上海、KOSPIあたりはベアETFとか信用口座作らなくても下げで利益出て
売りに近いことはできるからそっちでちまちま遊んでる
売りをやらなくても手数料考えたら信用で取引するほうがいい。
余力の33%までにしとけばリスクは現物と変わらないし。
優待が欲しくなったら信用で買ったやつを現引きすればいい。
指値を入れておきたいだけのときなんかにも信用のほうがはかどる。
拘束余力が少なくて済む。
2010年1月 日経平均 10,800ほど
↓ 現物買い3年塩漬け
2013年1月 日経平均 11,000ほど
↓ プラマイ0で殆ど取引してないけど経験3年だ!空売りで儲ける!
2015年4月 日経平均 20,000弱
空気読めない子だったけど、ちゃんと息してんのカナ。とっくに退場の予感