FX2ちゃんねる|投資系まとめ

年金運用担当者「よ~し!これからは未上場株やREIT(リート)等ハイリスク資産を買い漁るぞ~!」

1: 本多工務店φ ★ 2013/11/10(日) 13:12:04.64 ID:???
「GPIF=年金積立金管理運用独立行政法人」など、資産規模が全体で160兆円に上る公的年金の運用機関について、政府の有識者会議は近く取りまとめる報告書で、収益性をより高めるため、国債など国内の債券を中心とした運用を見直すよう求める方針です。
OB-XK854_130513_G_20130510041911
政府は、厚生年金や国民年金など全体で160兆円に上る公的年金の積立金を有効に活用しようと、有識者会議で検討を進めていて、今月20日にも最終的な報告書を取りまとめる見通しです。

この中では、今後デフレ脱却で物価の上昇が見込まれるなか、年金の運用利回りを高めていく必要があるとして、現在運用の中心としている国債など国内債券の比率を見直し、リスクは増すものの、より高い収益が期待できる株式などの運用割合を増やすよう求める方針です。

その際、これまで運用対象ではなかったREIT=不動産投資信託や未上場株などの運用も検討するべきだと指摘する方針です。
特に公的年金の大部分を運用している独立行政法人の「GPIF」については、リスク管理を徹底しつつ運用実績を高めるため、専門の人材を十分に確保すべきだとして、大胆な組織改革に踏み込むよう提言する見通しです。
GPIFは運用資産の総額が単体で120兆円に上る世界最大級の機関投資家で、その動向はほかの年金運用機関にも大きな影響を与えるだけに、報告書の内容が注目されます。

ソース:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131110/k10015937601000.html



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



4: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 13:15:38.96 ID:Y6we3PxF
リスク高いものには手をだすな

97: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 18:30:35.40 ID:55A9Lg3W
>>4
あのなあ・・・
インフレになった場合、円キャッシュや日本国債持っとく方がはるかにハイリスクだわw
政府日銀がインフレにするって宣言してんだぜ?
円キャッシュ持つ奴は「政府の政策が失敗する」に賭けてる逆張りギャンブラー。

7: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 13:18:15.23 ID:8KZGdk+H
菅野雅明JPモルガン証券チーフエコノミスト、
熊谷亮丸大和総研チーフエコノミスト
佐久間総一郎経団連経済法規委員会企画部会長(新日鉄住金常務取締役)
菅家功日本労働組合総連合会副事務局長
堀江貞之野村総合研究所上席研究員
米澤康博早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授

有識者が偏ってないか?
結論ありきで集められた感じがするんだが

49: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 15:07:02.98 ID:NWkuBEfm
>>7
政府の有識者会議はいつもそうだよ
結論ありきの人選

12: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 13:26:51.29 ID:kzqhwTZt
カモにする気満々だ
儲けはアメリカのファンドに流れる、という仕組み
日本の証券会社はそのおこぼれ狙い

高値のアメリカ株を買わせるつもりだろう
あとは暴落を待つだけ

年金基金が確実に儲かる手がないわけではない
世界経済はバブル気味、遅くとも2-3年後には、株の大幅な下落が起きる
その時に買えば良いだけ

この面々は、暴落の前に年金基金に株を買わせる魂胆なんだよ

19: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 13:36:44.88 ID:3IqoO6/P
月曜日は久しぶりに国債のサーキットブレーカー発動だな
それとも日銀が買い支えるかな?

25: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 13:49:31.52 ID:oCcG7wff
ビジ板も馬鹿ばっかだな
現状年金のPFは日本債券70%近くで効率的フロンティアの左端にあるんだから
どう考えてもこんなの安全に行き過ぎだよ

シンガポールやドバイほどリスク取れとはいわんけど
多少フロンティア曲線を右上へ寄せた方がいい

131: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 19:22:50.45 ID:eqZDgLVC
>>25
まさしく、その通りで、ポートフォリオを組み直して
せめて4%程度のポートフォリオにはするべき。

国立大学を卒業しているような人でも、「効率的フロンティアってなんですか?」
っていう日本の教育がおかしいよね。

32: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 14:12:36.59 ID:Y2uxxg6r
よし俺を雇う気になったか!

これまではGPIFのとらんじしょんを請け負う側だったがな、
内部に入って屑どもをどんどん排除してプロの運用主体になるべきだ。

海外の年金などは完全に機関投資家。役人思考のバカなどいない。

ただ、未公開株などはやめるべき。
そもそも1兆円買えるアセットクラスでもない上に、とにかく黒い連中が多い。
癒着で腐敗するから明朗会計終値ハッキリの上場商品以外はやめたほうがいい。

36: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 14:24:24.83 ID:PgHUwTx2
数年後…

「ニュースです。160兆円の規模で運用されていた公的年金が投資に失敗し、時価80兆円となっていることが調査で判明しました…」

中国バブルが遅かれ早かれ弾けて世界景気が激震に襲われるのわかってるんだから、せめてそのあとから投資しろ。

51: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 15:08:23.55 ID:DdggdgM7
いくら損が出たかは特定秘密で教えない、とか予想できるかな?

53: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 15:18:04.74 ID:XGtnH5Fm
年金運用担当者「通信講座で勉強しました!」

54: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 15:22:28.78 ID:TAtCFsZ5
担当者と未上場の社長が繋がって悪用しそうだな
損しても罰せられないもんな
キックバック貰い放題だろ

58: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 15:39:52.01 ID:vr5PfXkC
株式やREITを組み入れるのはいいが、いまの十分値上がりした状態で組み入れるのは良くない
去年10月以前の安値で放置された状態で組み入れるならともかく、
安倍政権後価格が高騰した今現在組み入れると高値掴みになる

59: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 15:42:01.29 ID:HwhBjerC
NISAで入ってくる個人にババを引かせるんだな
5年間動かせないしw

65: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 16:04:30.67 ID:fT++Tj+q
REITは日銀が大量に抱え込んでるから
年金が買い取るんだろw
未公開株なんて手を出したら絶対失敗するわ
てか未公開株を使ってヤクザや政治家に金を流すだめか?

67: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 16:08:53.26 ID:VbFs2vAF
日本株・国内REITなら
日本経済と一緒に沈没するから
海外主体にしてほしい

でもたぶん日本株の買い支えが目的だろうね・・・

68: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 16:09:36.73 ID:5Or3I6fK
>>67
恐らくね。HFとなにか密約が有るんじゃないの。

77: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 17:06:10.47 ID:EPHEYkZU
 今から株やJ-REITを買うというのはセンスゼロだな。
サヨクだが投資家の私はJ-REITを7銘柄持っているから公的年金が
ガンガンJ-REITに投資をしてくれると儲かるけど。ちなみにリーマン
ショック後の暴落した後に安値で仕込んだから配当利回りと含み益の
ダブルで儲かったけど。

89: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 18:05:55.72 ID:VbFs2vAF
いやインデックス運用にしてくれ
ヘタに運用すんな

92: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 18:09:00.22 ID:vHdIlNhm
事実上ヘッジファンドのお布施か?
にーさとかもたいしてかわらない
旅あるごとに個人資産を食物にする仕組みを打ち出すな
今の各種金融商品は資産の収奪装置と言ってもいいぐらいだ

94: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 18:16:14.82 ID:inqbYvS2
国が運用してんなら、リーマンショック後などの最安値で仕込んでから、
その金融商品が値上がりする政策をすればいいだけなのにw
銀行を潰せないのなら当然、年金も潰せないだろ?
ただな、今回の話の流れで心配なのは
リートの親会社が年金マネーを利用して
糞物件をリートに売り付けて儲けようとする奴らがいることなんだよな。
年金がリートの親会社の筆頭株主なら利益相反行為を牽制できるから問題ないが。

96: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 18:21:38.27 ID:oeqIbGKS
本当に低脳だな。上がってからやってどうすんだ。割安な時なんていくらでも有った
んだからその時に大量に仕込んどけば良いのに。大体最初から運用比率を決めてる時点で
アホすぎなんだよ。リスク回避だかなんだかしらんが自分でがんじがらめに縛っといて
相場で勝てるわけないだろ。

98: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 18:31:15.81 ID:55YKyWNH
個別銘柄での投資を行うと汚職や癒着の温床になるからインデックス投資にしろ。

REITはやめとけ。不動産はもう大きくは上がらない。

100: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 18:34:11.97 ID:55A9Lg3W
>>98
あのなあ、汚間エラいいかげん経済史の勉強しろよ・・・
歴史的に、インフレ時にパフォーマンス高いのは株より不動産。
REIT 買うのは当たり前。

136: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 19:28:16.49 ID:87I/FiiM
外資が儲けるだけだなw

138: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 19:31:38.64 ID:wi8vbOoM
>>136
むしろこの有識者達は外資の手先と見るべきだろ。
年金基金の金数千億円溶かしても大きな問題にならない国だから幾らでも掠め取れるよ。

146: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 20:16:57.35 ID:f5DDnR0K
REITって収益の殆どを分配しているけど、建て直しの費用とか積み立ててなくて大丈夫なの?
修繕代ぐらいは、確保しているのだろうが。

148: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 20:24:47.54 ID:wi8vbOoM
>>146
流動性の高い証券なのにどうしてそんな先の事まで考える必要があるの。
価値の低下とともに証券価格が下がるだけだろう。
修繕積み立てとか、建替え費用が積み立てられたなきゃ経年劣化とともに証券価格が下がるだけだろ。

152: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 21:10:15.63 ID:mI+zQ337
だから、民間金融機関に委託して運用してもらうか、
企業年金の401Kみたいに国民年金や厚生年金も民間に
やってもらった方がいいんじゃないですかね?

153: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 21:14:23.77 ID:wi8vbOoM
>>152
それこそ最悪だろ。
民間の運用機関は手数料を取ることが目的だよ。
そもそもそんなに儲かるとレーダーやファンドマネージャーがなんで使われる立場で仕事しなきゃならないの。
自分で始めるよ。
儲かるんだから。
数千億とか数兆円の世界だよ。

157: 名刺は切らしておりまして 2013/11/10(日) 21:31:46.03 ID:wi8vbOoM
IT革命によって、数十年前には数十億円もするコンピュータシステムが今は1万円で可能になった。中古だけど
個人でも才能さあればそれこそ数千億円、数兆円の金を稼ぐことが不可能ではなくなった。
これは本当に革命だって実感ましたね。
為替市場は1日何百兆円もの流動性があるし、株式市場やREIT市場も国境を越えてコンピュータを通じて取引される。
そこで必要なのは才能だけだ。

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (10)

    • 名無しさん
    • 2013年 11月 10日

    でかい金はそうそう動かせないだろうからなあ。責任の所在をはっきりさせてから始めてほしい

    • 名無しさん
    • 2013年 11月 11日

    リートはやばいよ。パイが少なすぎる。絶対にやめたほうがええ。

    • 名無しさん
    • 2013年 11月 11日

    >>97
    っ消費税
    消費税で7兆取って5兆使うってんじゃ、デフレは続くよ。

    • 名無しさん
    • 2013年 11月 11日

    他人の金でリゾート作ったり転売したり、バクチ打ったり、公務員は楽しくていいなあ

    • 名無しさん
    • 2013年 11月 11日

    基本的に今の日本株は外国人投資家が買わないとあがりにくい構造。
    彼らのセンチメントを刺激する事が資産価格あげる大前提。
    ガンホーや●●●●(ちょっと前にストップ高)などを動かす外人投資家の建て玉情報のおかげで、数日で片手にゼロを2個付け(単位を万)たくらいとれました。 ソースは「個人投資家のスクラム」で検索して出てきた無料メルマガ。
    来年から証券税制が元に戻り20%、春に消費税増税と株式市場と日本経済に強力な逆風が吹く。稼ぐなら今だけ。

  1. ソースは「個人投資家のスクラム」で検索して出てきた無料メルマガ。

  2. 春に消費税増税と株式市場と日本経済に強力な逆風が吹く。稼ぐなら今だけ。

    • 名無しさん
    • 2013年 11月 13日

    運用失敗したら責任は誰が取るかくらいは決めろよ

    • 名無しさん
    • 2013年 11月 14日

    売国奴ばっかすなぁ
    割合でいえばごく少数なんだろうけどその少数が権力あるからたちが悪い
    国を支えてる技術者たちが冷遇で、私腹を肥やすために売国活動で儲けてる豚共が権力を握る
    経済学という虚学を考えさせた奴らは搾取の天才だね 悪魔とも言える
    どうせ黒幕探ったら最終的にはアメリカの糞共に往きつくんだろ?
    臓がガンってもう死ぬ以外ないよね世界www

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 3月 25日

    何で運用失敗することは考えないの?

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る