FX2ちゃんねる|投資系まとめ

大学で哲学を勉強している学生です。「哲学は役立たず」と言われて心が折れます

1: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土)
今日の注目Q&A
「哲学専攻の大学4年生です。大学院への進学が決まっているんですが、
周りから「哲学なんか歴史上一度も人類の役に立ったことないじゃん」と言われて心が折れます。
世界で~1
「就職どうすんの?」
「哲学を学んだお前なんかより統計学を学んだ学部1回生のほうが百倍役に立つ」
「ってかむしろセロハンテープとかですらお前の百倍役に立つ」
「ねぇねぇ純粋理性批判の冒頭暗唱してみてww意味ないんだろうけどww」
「哲学って何?」
「つーかその専攻を選ぶ時点で人生詰んでるじゃん」
「哲学勉強してる人って、はっきりいって一緒にいて全然楽しくない」
などなど…。

やっぱり哲学と、哲学を学んだ僕に存在価値はないんでしょうか?涙があふれて止まりません」

http://news.mynavi.jp/news/2013/11/09/013/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



6: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 13:51:47.12 ID:xD/G86AY0
むしろ役に立つと思って学んでたのかよ

9: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 13:52:43.66 ID:ewxvbM7d0
哲学云々の前にそう言われて何も言い返せない奴は無価値

457: FX2ちゃんねる 2013/11/10(日) 07:15:49.21 ID:R5Dkca5Gi
>>9
全く興味がない、知らない話、不快でくだらない話にたいして
沈黙は無難な応答で、相手に配慮したマナーでもあるんだぞ。
黙秘権は国家が保証してるくらいだからな。

20: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 13:59:46.13 ID:nidJWcpB0
一人でいると、まじで物から共通点を見出そうとか考えちゃうからな
運子が落ちてたら、嗚呼まるで俺みたいだ
とかも哲学だろ?()もっと極めるともっと神とか生命のないものとか無とかそのへんに見出して
生きてても意味ないな、で自殺とか

26: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 14:02:45.79 ID:NxfKactV0
俺も哲学科だけど毎週論文と討論会的な授業
授業中は徹底的に争って、
それ以外は皆争うことなくうまく話す習慣がついた

営業としての基礎はかなりついた気がするけどね

31: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 14:05:17.55 ID:ar/7uxfH0
>>26
取引先を論破しちゃダメだぞ

32: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 14:05:20.67 ID:lJWgGuBR0
>>26
授業が討論なんて、楽しそうじゃん。喋り場みたいな感じなの??

108: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 15:03:56.81 ID:NxfKactV0
>>32
しゃべり場知らないからわからないけど、
○派と×派に分けられて、適当な討論をする
この椅子は存在するかとか変なのから
マルクス主義と共産主義の違いとか
場合によっては信じてない方を支持して討論するの
段々メンツが決まってくるので面白くない

160: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 15:43:55.18 ID:4jJYNOMq0
>>26
営業は向いているよな
普通じゃ話が進まない商談で
「でもこういう考えもありますよね?」と
発想の転換促してまとめるとかの能力身に付けるには
思考のトレーニングも結構必要だと思う

36: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 14:06:28.20 ID:40a1rlVC0
役に立つからやる
学問ってそういうもんじゃないよね
土人にはわからないだろうけど

70: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 14:27:58.88 ID:ncYXvhs00
経済学も負けず劣らず役立たずw
経営学は凄いと思うがな。

海外に富を流出しつつけた20年を、失われた20年等と言って誤魔化す経済学者なんて死ねばいいのに。
哲学者はこんな詐欺をしないだろ。

84: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 14:45:42.94 ID:eCWkVDdPi
>>70
経営学こそなんの意味もない学問だろうが
経営学びたいなら高卒で働いてろよ
あんなん学問ではない

97: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 14:56:26.32 ID:mXweUtkD0
就職至上主義の国だからな
教養としての哲学書読んだことない奴なんて凡夫たる凡人ばかりだから
会社勤めで世界を全て知った気になって知的好奇心を失った人間は時代を変えられないのよ
ほんの一握り、誰もが興味を持たないことを追求する人間が歴史を変えるのだ

115: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 15:10:20.62 ID:aE99aqrg0
文系の価値ってこんな感じ

外国語学部 言語は役に立つ
心理学部  統計はまあまあだが、その程度
哲学部   役立たず 本でも書きなよ
外国文学部 読めるだけじゃなぁ 翻訳でもやりなよ
国文学部  役立たず 古文の先生? 小説家にでもなりなよ
史学部   役立たず 歴史の先生?
社会学部  ゴミ    コメンテーターでもやりなよ
教育学部  役立たず 先生にでもなりなよ
人間科学部 ゴミ 何やってるかそもそも知らん

124: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 15:14:56.59 ID:ek4yL09K0
真面目な話俺は某企業の人事部にいるが、哲学科の学生は真っ先に採れと言われてるぞ。
理系よりも専門バカでなく理系より理論的だからな。

129: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 15:20:29.35 ID:ee66Dd1Q0
理系にしろ文系にしろ最後つきつめると哲学に行き着くからな~。
ただ哲学から始めるのではなく、別の学問極めてから哲学かじる程度が丁度いい。
だから哲学だけ勉強してる学生は全く役に立たない

142: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 15:28:37.23 ID:jqmYcCXs0
ソクラテスなんて真っ昼間から道端で立ち止まってうんうんうなって、奥さんに働けと言われても水かけられても働かなかったんだぞ
しかも、夜になれば訳わからん人たちよんで訳わからん話をして、最後には官憲にしょっぴかれて、自分から死を選んだんだぞ

哲学するなら腹くくれよ!

148: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 15:32:34.25 ID:6LaOyckD0
景気が悪くなればモノを作る必要がなくなり理系が役立たず。
資本主義が崩壊すれば経済学が役立たず
民主主義が崩壊すれば法学が役立たず
世の中が崩壊し転換期の無秩序状態にこそ役に立つはずだったのだが、
モヒカンどもに逆らえず、やっぱり役に立たないのが哲学。

173: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 15:59:22.05 ID:Tr6qoBth0
>>148
もうすぐ人間の脳を電子世界にダウンロードしたりインターリンクしたり
記憶の再構成が出来るようになって、その結果、自我の概念が揺らいだり
共有知の新しい形が出てきたりすると、人間社会そのものを見直す必要が出来てきて、
古代ギリシャや仏教や西洋哲学史を総洗いして新しい哲学モデルを作ることになるよ

でも、多分それが出てくるのはアメリカ
日本の哲学界には無理w

150: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 15:34:20.02 ID:jqmYcCXs0
ニーチェだって世間大嫌いなニートだったし、カール・ヒルティだって卒業して落ち着くまで今の学生顔負けのDQNだった
哲学する奴はそういわれたことに悩んだ上で自分一人で自分の答え出さないと意味がないだろ!

世間からバカにされようと胸をはれ!

151: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 15:39:08.82 ID:2QkAMgVWP
哲学専攻の人に聞きたいんだが

カントとかウィトゲンシュタインとかそう言った人たちは自分なりの
哲学の体系を作っていく活動をしてきた人たちなんだろうけど、
今の哲学の研究ってようするにそういう人たちが作った哲学体系を
対象に「あれはこうだった」とかそういうレビューをしてるだけなんでしょ?
やってることは古典学者みたいなもんなんでしょ?
新しい哲学体系を作るようなことをしてるわけじゃないんでしょ?

勝手なイメージでこんな厳しいことを言ってスマンが、どうもそうとしか
思えないんよ。

176: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 16:03:25.79 ID:VJCggNa2O
>>151
哲学専攻ではないがその通り。
まぁ貴方は高等学問というものにプラトニズムをお持ちのようだが、残念ながら今は他の学問も概ねそんなもんだよ。
音楽や芸術全般も同じ。新しいものなんて有りゃしないのさ。
むしろコピー・ペースト、取り込みと編集と再生産の活動にしか光明はないというのは現代と薄気味悪いほどシンクロしてる話でね。

やっぱり今我々が住んでるのはエイズ以降の世界なんですよ。歴史も終った。大物語も終った。それでも生きて行かねばならんというね。

221: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 16:52:57.07 ID:e/1qKanq0
脳の訓練としては有効だろ
ビジネスだって理論的な知識は必要 その知識を得る訓練として哲学は有効だと思う
問題はそうした哲学的な概念操作の援けになるような書物が日本ではほとんど読めない事だな
英語だといくらでも売っている

243: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 17:21:13.05 ID:u3qrmUsC0
学問の最先端って理物、脳科学、AIあたりかねえ。一番才能のある人たちが集まってる
数学は行き過ぎちゃって現実に即さなくなってきてるし

244: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 17:25:02.13 ID:EbXLg13d0
>>243
哲学と数学が振り返りもせずただひた走った轍を、だいぶ遅れて科学が追従するんだよ

学問の最先端は今も昔も哲学と数学
実学最先端は宇宙物理学情報工学辺りだろうな

282: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 18:44:42.17 ID:IFQfv4U/0
昔、哲学にハマって、人は何の為に生きるのか?とか考えてた。

結論「食べるために生きてる」

孤独のグルメが人気なのも、人生の根幹を描いてるからだ。

403: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 23:46:20.54 ID:HFEUgjr00
必死で勉強して良い点を取るのは高校まで。
大学からはいかに人脈を作って過去問とかを手に入れて、
楽して良い成績を取るかという要領の良さが試される。
一部の天才を除いて大学での勉強なんて役に立たないのだから、
必死こいて友達も作らずに勉強してる奴こそアホ。

というのに早く気づいた奴は勝ち組になれる。
ただし文系の話。内向的なのに文系に行ったら人生終了。
就活に苦しみ、営業にしかなれなかったら死ねる。

409: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 23:54:34.05 ID:ToC7a8j20
>>403
内向的でコツコツやる奴は理工系学部に行ったほうがいいだろうな
必死こいて友達も作らずに勉強してる奴のほうが認めてもらえやすい

逆に理工系で楽してた奴は就活で詰む可能性がある
ウソすぐ見ぬくからな技術職は

473: FX2ちゃんねる 2013/11/10(日) 08:48:12.98 ID:Mj2YQwlj0
哲学勉強してコミュニケーションスキルが磨かれるなら、それもじゅうぶん仕事や社会で役に立つと思うけどな。
実際はその逆、人の輪に入れず外から眺めているだけの、趣味は人間観察とか言っている奴が好きそうな学問だわ

482: FX2ちゃんねる 2013/11/10(日) 09:31:16.55 ID:ZVhTUgGuI
ゲーマーにバイオを最短時間クリアしたり、ドラクエ低レベルクリアすることになんか意味があるのって聞くようなもの

485: FX2ちゃんねる 2013/11/10(日) 10:00:36.02 ID:aFpL7sEo0
まだ心理学のが役に立つな

486: FX2ちゃんねる 2013/11/10(日) 10:05:25.13 ID:99yIVEi10
>>485
何かの役に立たないと満足できない人は哲学には向いてないってことだな。

哲学の話になると、ことさらに哲学を否定する人が現れるけど、
そういう人は哲学に対して何か高尚なイメージを抱いてることが多いと思う。
実際はそんなことないのに。

564: FX2ちゃんねる 2013/11/10(日) 13:07:37.05 ID:sYhslPK60
ジョブズも哲学科だったろ?
十分すぎるほど社会貢献してるだろ
ジョブズの功績は、単にITを盛り上げただけじゃない
世界的な不景気な中、人に「高くてもいいものが欲しい」という気分にさせたことだよ
成熟して、あとは凋落していくだけという資本主義に対する暗い予感を払拭したんだよ
家電製品ごときで人の意識に革命をもたらすほどの結果を出せたのは、
ジョブズの揺るぎない哲学に他ならない

207: FX2ちゃんねる 2013/11/09(土) 16:25:24.45 ID:2CoErhPni
人を人たらしめる根幹を成しているのが哲学だと思う。
だから古代ギリシャなどでは、哲学は全ての学問の中心とされた。

人間と他の動物の違いは、物事を論理的に思考し突き詰めていこうとする事。
それを数字の世界でやれば数学、医療の世界でやれば医学、意識、思想、言語、そういった形而上の世界を包括して徹底的に、論理で突き詰めるのが哲学。

数学ができても、哲学的素養がなければ、それはただ単に計算のできる動物にすぎない。
物事を論理的に考えられず、善悪の判断がつかないパンツを履いた猿が増えた今こそ、哲学が必要な気がする。

『我思う、故に我有り。我有り、故に神有り。』by デカルト

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (27)

    • ローラより馬鹿。
    • 2013年 11月 11日

    あーあーあー。テス、テスッ、テス。
    日本人って「哲学」なる思考法はそもそも実体験されて育ってないんだよ
    Aコース 自然→詭弁→紙→理性→精神→人権→オタク で桶?
    Bコース そもそも「あいうえお」表現がオールマイティ で桶?
    ところで貴方、何に「ヤク立たず」なの?
    少なくとも「就職=大儲け」を第一義するなら、哲学より
    make a killingで殺しまくる相手を真剣に考えるべきちゃうん?

    • 名無しさん
    • 2013年 11月 11日

    現代の哲学者が新しいことをやってないなんて勘違いにも程がある
    翻訳されてないのが多いだけで重要な論文や著作は一杯出てるよ
    ただ学部生は議論のツールを手に入れるために歴史的な哲学者達の議論を学ばなきゃならないってだけ

    • 名無しさん
    • 2013年 11月 11日

    リーマンになれば文学も経済も哲学出身も変わんないよ
    文系なのに院にいくのは、
    よっぽどの変人じゃないと意味なし。
    とっとと働け

    • 名無しさん
    • 2013年 11月 11日

    哲学は役立たずじゃなくて
    哲学科にいってるような奴が役立たずだろ
    哲学自体は重要

    • 中卒の名無し
    • 2013年 11月 11日

    大学なんて高校までに『馬鹿』が治らなかった奴が行くとこだぞ?
    中には東大とやらを卒業し、時の首相になったにも関わらず馬鹿が治らなかった奴も居るしな…で?この中で学問に意義を見いだせた奴が何人居るんだ?

    • 名無しさん
    • 2013年 11月 12日

    米4
    そのとおりだと思う。
    哲学科って哲学するところじゃなくて哲学研究するところにしちゃってるから役に立たないんだよ。当然ながらね。
    そうじゃなくて脳科学、認知心理学、メディア論、人工言語、・・・・いくらでも哲学がズカズカ入り込んで当然の領域があるんだから学生のうちからそういうとこに接していかないとだめだろと
    まあ、そう指導する教官がいないんだろうな。

    • 名無しさん
    • 2013年 11月 12日

    院進学も就職の見込みなくって先延ばしするためって感じの学生なんだろうなぁ。
    哲学科のガチ勢はこういう俗っぽい質問にはピンとこないとこまでどっぷりだから。
    哲学科の辛いとこはプラトンだのデカルトだのカントだのってのを
    読んでおかないとヘーゲルやドゥルーズに辿り着けないっていう体系のデカさと、
    半端者は哲学を金にしようが無いってことだな。
    その点数学なんかはフィールズ賞とったりしなくても
    データサイエンティストだろうがクオンツだのと数学を生かせる仕事があるから
    やりようはあるね。

    • 名無しさん
    • 2013年 11月 12日

    哲学の定義にもよるけど昔は役に立ってたじゃん
    今じゃほとんどの学問は専門分化して哲学は残りカスになりました的な

    • 名無しさん
    • 2013年 11月 12日

    少なくとも、無造作に役に立たないじゃんって言っちゃうような奴らは、
    役に立たせられないレベルの生き方しかしてこなかったし、大半が今後もずっとそうなんだろな
    基本的な教養レベルの話は大学生のうちくらいに掴んでおかないと後から補うの大変だもの
    生半可な人生の悩みとか陥りがちな陥穽とか、とっくに先人が踏み越えて道しるべ遺してくれてる訳だし
    それを「要らない」「無駄」って言っちゃうのはな、まあ若いってことではあるんだろうけどな

    • 名無しさん
    • 2013年 11月 12日

    役に立たないことができる時期なんだからむしろ楽しめ

    • 名無しさん
    • 2013年 11月 12日

    哲学は小学生の時にやった道徳のようなものと思ってやってたわ
    生きるのに重要ではないけどうまく生きるのには必要って認識

    • 名無しさん
    • 2013年 11月 13日

    ※5
    中卒からするとこの世の科学者やエンジニアは皆馬鹿に見えるのか?
    それは自分が馬鹿過ぎるだけじゃないの?

    • 名無しさん
    • 2013年 11月 14日

    役に立てているのが 世の支配層だから
    役にたたん思うは一生むしられる側の人たちな

    • 名無しさん
    • 2013年 11月 25日

    意味は自分で見出すものです。
    役に立つか否かは、結果でしか示せません。
    ではまず、やりましょう。全てはそこからです。

    • 名無しさん
    • 2013年 12月 12日

    最後すっごい良いこと言ってるし同意もできるけど
    「我思うゆえに我あり」ってそういう意味じゃないです。

    • 名無しさん
    • 2013年 12月 25日

    役に立つ立たないという基準なんて何処にあるのだろうか?
    この世で一番役に立たないのは武器や兵器でしょう。人間の根本は考えることを放棄したら人類の発展はない。
    人生そのものが哲学じゃないかな。
    金になることが役に立つと思っていることの方がよっぽどおかしいとおもいます。

    • 名無しさん
    • 2013年 12月 25日

    経済学だって全く役に立たない。
    人類の大半は貧乏。医学がどんなに進んでも人は死ぬ。役に立つという事が一体どういうことなんだ?これが哲学だよ。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 3月 14日

    ヘーゲル()とかの読みにくくて意味不明なのをありがたがるのが哲学者でしょ?
    役に立たないとか言われるのは当たり前じゃん。
    ソーカルがテキトーにやったこと>>>>>哲学者の偉業

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 5月 07日

    お前らみたいなゴミ屑うんこ未満は生きてる価値ないからさっさと死ねよw

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 8月 11日

    哲学を馬鹿にしている奴は、勉強を浅くしかしたことないやつなんだろうな……あらゆる学問が哲学から派生したというのに。
    数学でさえ哲学がなければ成立しない。有限の立場とか知らねーんだな。
    それに哲学は現実にも使える。哲学を知らない、自称「役に立つことを勉強した奴ら」がいたから、マネジリアルは終わりソーシャルへと移行したんじゃなかったのか。また我々の社会基盤となっている思想の大本なんかは誰が作ったのさ。そんなことも忘れたの?

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 10月 25日

    おまいらとりあえずローティは読んどけ。
    哲学が無意味と言われるのは日本人が論理的思考が苦手というかそういったものに小さい頃から親しんでないからな。良くも悪くものらりくらり適当なのが日本で会社に入社しようが上司のよいしょして適当に生きて終わりだったら哲学批難しちゃいかんだろ。
    まぁそんな社会形態とってるようじゃ日本で哲学が無用でも仕方ない。そんな社会を脱構築してやろうとか俺が世界を変えてやろうってやつには特に学ばずとも何かしらの哲学は備わってくるものだと思うし、そういう意味じゃ学ぶ必要はないとも言える。
    が、哲学みたいに徹底的に物事を考えてやろうってのがなきゃ政治も経済も教育も何も回んねぇよ。ゆとり教育が招いたことで一番デカいのは論理的思考能力あるいは物事を深く考える習慣を身につけさせなかったことじゃないかな。
    テレビに出てるバカどもがその成果を悪い意味で現してるよ。

    • 名無し
    • 2014年 11月 29日

    哲学を大して知らないで役に立たないとか言う人はアホでしょ!
    就職が果たして人間の全てなのか?
    私は自分が死ぬときにいかに満足出来るかだと思う!
    人によってはそりゃ金をとことん稼いで死にたい人もいるかもしれないけど、そういう人は可愛そうだなぁ~
    自分はそうはなりたくない!哲学知ってる人の方がよっぽどかっこいいと思う!
    結局自分が何を全てとするか?ってことだね!
    人の価値観それぞれさっ!

    • 名無しの投資家さん
    • 2015年 4月 28日

    結局大学の学部を出てどうたらとかいうレベルでしか語られてないのが悲しいな

    • 名無しの投資家
    • 2015年 10月 26日

    直接的に役に立たないことに時間をさくってのが人間にとって最高の贅沢んだなあ 日本文学部志望ワイ

    • 名無しの投資家
    • 2015年 12月 16日

    生まれたんだから、食って生きていくために努力するだけだろ。バカバカしいんだよ哲学なんざ。

    • 匿名
    • 2016年 9月 19日

    ヘーゲルが読みにくくて意味不明とか言ってる奴は真性のバカだろ。
    お前のアタマが弱いせいで分からないのをヘーゲルのせいにするな。
    それなりの訓練しないと哲学書が読めるわけはないし、そのために大学の哲学科やらがあるんだろうが。
    ソクラテスの弁明すらロクに読めないであろう青二才がヘーゲルを偉そうに語るな。
    そんなことも分からん哲学のての字も知らないタコが、人さまの領分に土足で踏み込むんじゃねーよ。

    • 2016年 10月 22日

    タモリさんは哲学科で学んだ。
    それまでのテレビ番組のあり方を、大きく変えてしまった。タモリ倶楽部は哲学そのものである。

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る