エリオット波動、第5波終了で2014年円相場90円割れの可能性。
相場の動きから波動パターンを読み取り、今後の展開を予想するエリオット波動分析によると、今年のドル・円相場は1ドル=90円割れの水準まで円高が進む可能性があり、デフレ脱却を目指す安倍晋三政権にとって試練の年となる恐れもある。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の宮田直彦チーフ・テクニカルアナリストは、昨年10月8日の円高値96円57銭を起点とし、105円50銭程度をターゲットとする第5波が終了した可能性があるとし、「この見方が正しければ、2年間の円安に対する反動が今年は起こる。
つまり大きな円高だ」と指摘。「アベノミクス相場が始まってから、これまで1度も10円を超える円高になったことはないが、今年はそうしたことが起こるだろう」と予想する。
1930年代に米国のラルフ・エリオット氏が考案したエリオット波動理論は、相場はトレンドを構成する5つの波(推進波)と、その後の調整を構成する3つの波(調整波)の計8波動で1つの周期を形成するとしている。
今回のようなドル・円の上昇相場では、推進波5波のうち第1、3、5波が上昇、その間の第2、4波が下降となり、5波動完了後は下降、上昇、下降の調整3波が続くとされる。
2012年2月1日の円高値76円03銭から始まった円安の第1波は同3月15日の安値84円18銭まで続き、第2波では9月13日の77円13銭まで円高が進んだ。
その後、第3波で昨年5月22日に付けた約4年半ぶりの安値103円74銭まで円安が進行。
第4波では4カ月以上にわたって三角もちあいが続き、10月に最後の円安局面となる第5波が始まった。
■20日移動平均線
宮田氏は、ドル・円が昨年11月上旬以降、一度も割れることのなかった20日移動平均線を割り込み、12月17日の円高値102円50銭も抜けると、第5波が終了し、円高の調整第1波が始まったとの「手応えが強まる」と説明。
その上で、早ければ向こう3カ月程度で100円ちょうど前後まで円高が進む可能性があるとし、さらに第2波を挟んだ後、10月ごろまでに11年10月末に付けた戦後最高値75円35銭からの半値戻しの90円台や同61.8%戻しの86円台まで円高が進む可能性があると分析する。
円は今月2日に08年10月以来の安値となる105円44銭を付けた後、反発。
6日には一時、20日移動平均線(104円13銭)を突破し、2週間ぶり高値となる103円91銭を付けた。10日午前の円相場は104円80銭台で推移し、20日移動平均線は104円49銭前後に位置している。
大胆な金融緩和などでデフレ脱却を目指す安倍政権の経済対策を背景に円は昨年、対ドルで18%下落した。これは1979年以来の下落率で、ブルームバーグ相関加重指数でも17%安と主要10通貨中値下がり率トップだった。円安による景気回復期待から日経平均株価は昨年1年間で57%も上昇し、12月には6年ぶりに1万6000円台を回復した。
-続きます-
スポンサーリンク
円安進行は輸入価格の上昇を通じて、約15年間下落が続いていた日本の物価を押し上げている。
11月の消費者物価指数 (CPI、生鮮食品を除く)は前年比1.2%上昇と2008年10月以来の高い伸び率となり、日本銀行が2年程度で達成するとしている2%の物価安定目標の半分余りに達した。政府は12月の月例経済報告で、物価動向を「底堅く推移している」と判断、4年2カ月ぶりに「デフレ」の表現を削除した。
宮田氏はかつて、1971年の「ニクソンショック」を機に崩壊した固定相場制時代の360円から約40年続いた円高トレンドが2011年に75円程度でピークを付けて終了するとの予想を的中させた。また、円が4年半ぶり安値を付け、その後反発した昨年5月には、第3波の円安局面が間もなく終了し、第4波の円高局面を経た後の第5波で「秋から2014年春」の間に105円50銭程度まで円安が進むと予想していた。
ブルームバーグがまとめた為替予測調査では、14年は引き続きドル高・円安傾向が続き、ドル・円は年末に110円(予想中央値)に達するとの見通しが示されている。
■日米格差
みずほ証券の鈴木健吾チーフFXストラテジストは、米国は財政の足かせが取れることで成長が加速する一方、日本は消費増税などの影響もあり減速やむなしとの予想が多く、「景況感格差やそれを背景とした日銀の追加緩和期待と米国のテーパリング(量的緩和縮小)といった金融政策格差の広がり」を背景に、「ドル・円の先高観はかなり強い」と指摘。
自身も年末に向けて「110円を超えるような」円安を予想する。
一方、ウエストパック銀行の為替ストラテジスト、ジョナサン・キャベナー氏(シンガポール
在勤)は、15年10月に10%まで引き上げる予定の消費増税が「株式市場のセンチメントに対して逆風になり始めている」とし、株安がリスク回避の円高をもたらす可能性を指摘。
日銀の金融政策についても「すでに限界に達しているとは思わないが、大規模緩和を打ち出した昨年春よりも緩和余地は確実に小さくなっている」とし、追加緩和に動いても前回ほどのインパクトは見込めないと読む。
ブルームバーグがエコノミスト35人を対象に先月行った調査では、消費税が8%に引き上げられる4-6月を中心に、9月までに日銀が追加緩和に動くとの回答が大勢(28人)を占めた。米連邦準備制度理事会(FRB)は景気回復に伴い、今月から量的緩和の縮小を開始する。
ウエストパック銀は年末のドル・円相場を99円と予想。これはブルームバーグ調査がまとめた予想の中で2番目の円高水準で、45機関の予想レンジは96円から120円となっている。
ディで一瞬の流れについて行くのが一番
よっぽど信用できる。
エリオット波動:相場波動における基本は、上昇5波動と下降3波動の組み合わせでできていると考えるチャート理論。黄金分割比とフィボナッチ係数を基礎としている。
戻しがどの程度かは事前に分からん。50%か62.8%か76.4%か全戻しか。
戻しが3波構成の調整であるなら再び円安トレンド再開。
アメリカが金融引き締めに動いてるからもっと円安にいくに決まってるじゃん。
俺がドル買い全力でするかというとしないけど。
比べて、物価がずいぶん高いから、円高の余地もある気はするけど
日銀緩和とFRB利緩和縮小で円安って流れだけど
流れに反して90円割れても驚かんよ
また買うだけでしょ
バカなのか?この学者もどき
>84円18銭まで続き、第2波では9月13日の77円13銭まで円高が進んだ。
全戻しかいなww
ぜんぜんトレンド無いじゃんw
それってただの揉みあいとか保ち合いとかだろ?
便乗してさらに刷って1000兆円の国の借金を目減りさせればいいわけだ
えっ ?
2年前は、超円高水準だったぞw
こうゆう馬鹿に騙されて
資金をなくす奴もいるんだろうな
超円高?
1ポンド120円のころロンドンに行ったけど物価安くなかった
あえて言うなら、77円でW底確認した9月からスタートでもいいけど、まだ1年ちょっとしか立ってないわw
変動相場制移行以来何十年も続いた円高トレンドと比べてどんだけ短いんだよww
重なってるんだわ
OPもそのチョイ上あたりに控えてるから流れについていく
しかないね。
って分析するなんて経済のド素人じゃん…
はっきり言ってマスゴミの連中ってこの程度なんだよね…
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の宮田直彦チーフ・テクニカルアナリスト←此奴の
名前忘れんなよ(´・ω・`)
1$=120円ぐらいが適正。
円は国際通貨。
内部の裏切りがない限り、
そんなことにはならない。
どうなるもんかね。
企業業績悪化に伴う不況がなければね
そしてカモにたっぷり油が乗った所で中の人が力技で一気に捕殺する
今や製造業は国際分散して貿易赤字が普通の時代だから、レートは200円近くても不思議じゃないんじゃないかな?
頭大丈夫かいなw
確かに、為替を決めているのは「人間」なので、そいつらの思い込みでどうにでも
なるが、人間だって直観で生きているワケじゃないので、それなりに判断材料が
あるわけだ。
今ドルに対して円安なのは、そうなるだろうと思える判断材料があって
大勢のやつらから、円安になると思われているからこそ円安になっている。
その判断材料が覆されるわけでもないのに何が波動だよw
宇宙戦艦ヤマトでもみてシコッてろハゲw
あいつらの頭の中は至って単純
チャートの形が似てるとか
過去に起きたことが現在も未来も起きると仮定して予想する
だが、統計から予想するにはデータが少なすぎる
特に長期的なデータは為替の歴史が短いから十分なデータがない
だから予想しにくい
でも、チャーティスト、テクニカルアナリストは、データ不足という致命的な欠陥、そういうことは気にしない
馬鹿だから
宮田直彦はホームラン級の馬鹿
こんなバカがチーフ・テクニカルアナリストなんだから三菱UFJモルガン・スタンレー証券は終わってるわw
せめて100円割ってから記事にしようや‥‥‥
円高は一気に行くからね
一層の金融緩和をするしかない
破綻要素を持った物理学だと思う。
チャートを超長期で見ると、波動がどうとかという話になる。
現在、日本とアメリカで大きな経済構造転換が起きている。
日本は生産の海外シフトによる構造的な貿易収支が赤字構造になった。
逆にアメリカはシェールオイルのお陰で、貿易赤字が減少しつつある。
ドル・レートの波動がどうとかの話は、日本は万年貿易黒字、アメリカが
赤字を垂れ流す構図の時のパターンに過ぎない。それが経済構造が変われば、
波動そのものが変化することが理解できてない。
経済構造が何十年に一度の大転換時に、過去の波動で語ると失敗するだろうな。
円高に動く訳ねえだろ。
と、いう意見が多いのは不安になる
マスメディアの意見がどっちに偏ってるかとか、
どのメディアか、とかのほうが大事
スレは良くも悪くも工作員の連呼場でしかない
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (3)
介入するのかもしれないな。
とはいえ110円近くまで上がってからだろうけど
上がりすぎてるから一旦下がると踏んだんだけどほんの少ししか下がらなかったのかな
証券会社の人間が馬鹿ばっかりなのは同意
一部が非常に優秀なだけで後は基本的に無能
きっちり円高始まってんじゃん