「景気悪くなりそう…。」消費税増税の不安がアベノミクスへの期待感を上回る。
アベノミクスに対する期待感よりも4月からの消費税率引き上げへの懸念や不安感が上回ったもようだ。

景況感DIは景気が「良くなっている」と答えた人の割合から「悪くなっている」と答えた人の割合を引いた数値。
現在の景況感DIは0・9ポイント下落のマイナス9・2とこちらも2期連続で悪化した。
一方で現在の物価に対する実感は「上がった」と「下がった」との回答した人の比率が下がり、「横ばい」が1・2ポイント増の29・3%だった。
物価が1年後に「上がる」と回答した人の比率は80・9%と前回から2・1ポイント下落したが、20年9月以来の高水準。
1年後の物価上昇率の予測平均値はプラス4・9%だった。
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140109/fnc14010912060008-n1.htm
日銀サイトhttp://www.boj.or.jp/から、2014年1月9日 「生活意識に関するアンケート調査」(第56回)の結果 [PDF 595KB]
http://www.boj.or.jp/research/o_survey/ishiki1401.pdf
スポンサーリンク
パソコンオタクにはつらいわ。
客は少なかったな。 オレもアマゾンの価格を頭に入れて見に行ったが
特売より、アマゾン通常価格のほうが大幅に安い。
増税対処には、アマゾンで安いもの買いしかないとオモタよ。
どこが景気いいんだか?wwww
企業では明らかに上向いてるのに。馬鹿過ぎ。
庶民に届くのは早くて3年後だ
企業はね。労働者への還元なんて当分やらんだろ。
というメッセージを受け取れない人がここに>>6
消費行動は今までとあんまり変わらんと思うよ
デフレ脱出の道のりは遠いな。
税金はガンガン上がるし、五輪特需も外国人入れるとか言ってるし
上がる要素がありまへんわ
安倍の犬黒田がいいとこだけチョイスして発表してるから
これもでも相当弄ってると思う。本当はマイナス30行ってるよ
世界第三位の経済大国なのに
なんでこんなに多くの世帯が金に困ってるんだろうな
庭もないようなペンシルハウスを買うので精一杯じゃねーか
経済規模と個人の豊かさは比例してないってこった。
皆が金を貯蓄するばかりで使わず、循環しないからだよ。
現に貯蓄総額は毎年世界最高を更新し続けてるわけで。
こういう時は国が金使って強制的に金を循環させて好景気に導くべきだが、
清算主義の民意によってそれが実行できず、いつまで経ってもデフレ脱却できないのが
失われた20年の原因だわな。
消費税増税で失われた30年になるのは確実だねw
金持ち様がブランド・土建・マスコミ・夜の街にしか金流さないから他の所の景気が悪くなる一方だ
世界第一位の経済大国 アメリカで過去最高の貧困率 年収200万円以下の世帯が4700万人
世界第ニ位の経済大国 中国では年収約2万8000円(2300元)以下の人口が1億2800万人
日本はまだまだ恵まれてるってことか
それに円安原油高で景気低迷に拍車。
真夏がスーパー猛暑なら景気は少しは持ち直すだろう。
後は原油高、電気代上昇の要因でもある、原発は何とか動く
様にしないと。原発1基動かせば、年間1千億円の経費削減
になる。東電の新潟原発を7基全部動かせば年間1兆円近く
の経費を削減できる。
今や原発推進派すら原発動かしたら電気代が下がるとは言わないんだが…。
値上げの原因は原発だけど動かさない事だけじゃなく、廃炉費用積み立ててないのと安全対策の不十分さと使用済み燃料処理が未だ未解決な事があるんで動かそうが電気代は上がっちゃう。
近い話でも、火力の燃料費高騰とどっちが高くなるかって話でしかない。
原発が異常時のエネルギー対策になるのは分かるけど、誰もが引き受けない猛毒のゴミを出すから、結局経済性が悪いのが当たり前だよな。
今まで色んな政治家や政権がいろいろな政策をとってきたけど、会社の予算や顧客への提案書みたいな現実的な数字を積み重ねた提案ってまったく無いよな。
勿論、有権者の側がそういった提案を政策するための時間や気力を費やさないことを政治家が知っているからなんだろうけど。
日本人ですら貯蓄率2%なのに外国人が貯蓄できるわけがない
電気代灯油代節約できる
後はプチプチ買ってきて窓に貼れ
出来れば安い部屋に引っ越せ
電気ガスガソリン灯油水道、
全て余計に国民はし支払わされているんだよ
それでその分国が良くなったのかといえば
原発メルトアウト国家消失の危機政権思考停止
・消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用を生まないので、お金が富裕層と企業間で回るだけで労働者には殆ど回らない。
富裕層が高級品を消費→企業が利益を得る→富裕層が報酬や配当金を得る。
・時間的や空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要が小さい。
・庶民が今までより高価な商品を購入する様になれば、富裕層もステータスの為に今までより高価な商品を購入する。
今後は所得税の最高税率の税率も上昇するんですけど。
それに相続税も上がりますし、国民年金の徴収も強化されます。
これまでのように富裕層優遇一辺倒ではありません。
消費税はフローへの課税なのでフローが減って所得税や法人税など他のフローからの税収が減りやすいけれど、
純資産税はストックへの課税なのでフローが増えてフローからの税収も増えやすいです。
これからは消費税増税5%ではなく個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。
実体経済にほとんど流れてないだろ
これで税金だけ阿呆みたいに上がるんだから景況感が良くなろうはずも無く
純資産税はインフレ耐性に依らず中立的に課税できるので、消費促進効果が強いし、バブル抑制効果があります。
③消費税は輸出企業には還付があり、いろいろ考察するともの凄く公平でない税の仕組み。
税率が3%の時は問題がそれ程で表面化しなかったが5%になり本格的に不況になり判明した。
消費税が5%に上がり、課税最低限が一千万円に下がった段階で税を滞納する事業者が続出している事を考えれば欠陥税と言える。
今後、消費税増税阻止、原発廃止、反TPP(平和憲法改正反対・反戦)を勝ち取らないと日本国が衰亡して行く可能性が大きいと思います。
尖閣で中国と事を構えると中国貿易や観光が破滅する。安倍に任せたら国が破綻する。
今でも宗教法人・医療法人は法人税で優遇されている。優遇を廃止すれば消費税は上げなくて宜しい。
法人税収は、ここ20年のいろいろな減税処置で3分の一、所得税は半分以下になっている、それが税制赤字の原因でもある。国際金融資本への利益供与安倍。
要するに、税務署は国内の中小企業から取り立てて、輸出に還付する仕組みだな。
中小企業は単価を下げられ苦しい経営状態でも、税務署は否応なしに取り立てる。
そして税務署は利益の出ている輸出からは一円も取り立てることなく、税金を還付する。
経団連と税務署公務員はグルだな!
これでも平均するとGDPは上がっちゃうから、さらに増税されるのかな。
株やれよw
401kが去年だけで2倍になった
働く事への馬鹿らしさも倍になった
今株で儲けたとか言ってる層も込みで将来的には負けそうじゃね?
株以外でがっつり資産持ってる金持ちしか勝てない気がするんだが…。
日本国債が暴落したとしても、株はそのインフレを織り込んで値上がるから大丈夫だよ
むしろ一般人も金持ちも心配する必要があるのは財産税
インフレと賃下げがスパイラル進行する
「デフレ脱却した先は大不況でした」
机上の計算ですらヤバイとわかる程度のことを進めてるし……。
いや、まあ、わかるんだぜ?貧富格差を拡大させて、富裕層同士だけで国家間をつなぐやりたいことはわかってる。オチもわかってる。が、オチってテロリズム加速だぜ?
今のレベルの格差でさえ、派遣社員が冷凍食品に毒ふりかけてるわけで、今後はもっとそういうのが増える。
どうすんのかね?弊害が増え、数値も悪化し、それでも突き進むんかね?メンツのために。
一応、第三世界への投資をいくらしても第三世界の政府信用が上がらず第三世界の通貨価値が上がらず、それで仕方なく欧米がユーロとドルを操作し始めたってのは重々承知で、一番問題なのは、先進国が後進国を理解してなかったことと、いくら投資されようが働かない後進国が、先進国首脳のボッチャンたちにとって、イラつく対象だったのは、わかってるんだぜ?
でも、そこで失敗して、次もまた失敗政策、どうすんのかね。世襲のボッチャンたちはアホ過ぎるっていうか、底辺や後進国が、どうして働かないのか、第三世界の政府信用がどうして上がらないのか、さっぱり理解してないんだよなー。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (9)
増税、いらないよねーーーーーーーーー。
売国党、負の遺産ばっかのこしやがってーーーーーーーー。
増税しなくたって国債は暴落しないし、財政規律健全化なんてあくまで世界のルールであって、日本には必要ない。現に外国の方々は個人も機関筋も弱い局面では容赦なく円を買ってる。
本当に財政規律不健全な円をリスク視してるならまず買われない。ウォンと円は全く違う事を海外は知ってるから。IMFに天下りしてるし財務省はほんと手ごわい。
しょーがねーよ
パンパース安倍のゲリ増税を支持したクソ自民信者が借金して消費を支えるんだろ
景気悪化で税収ダウンでもゲリ野郎は責任も取らないだろうしな
消えた年金をトリモロスっていいながらバックれたクズ野郎が
全公開!日本人の給料
職業 平均年収 人数
・プロ野球選手 3743万円 752人 ・弁護士 2101万円 2万人 ・歯科医師 1329万円 9万人
・医師 1227万円 26万人 ・警察官 840万円 23万人 ・優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人
・農家 765万円 368万人 ・地方公務員 728万円 314万人 ・国家公務員 628万円 110万人
・上場企業サラリーマン 576万円 426万人 ・プログラマー 412万円 13万人
・サラリーマン平均 439万円 4453万人 ←リーマンの平均は439万円
・ボイラー工 403万円 1万人 ・百貨店店員 390万円 10万人 ・大工 365万円 5万人
・幼稚園教諭 328万円 6万人 ・警備員 315万円 15万人・理容・美容師 295万円 3万人
・ビル清掃員 233万円 9万人 ・アニメーター 110万円 3500人 ・フリーター 106万円 417万人
株やFXで大金儲けたら真面目に働くのが馬鹿らしくなるわ
てかまず無駄な政治家と議員の給料減らせよ。国民の(特に公務員)給料をあれだけ差っ引いて自分達はそのままとかふざけてる!!
公務員とか議員を大リストラしろよ。
たばこも消費税上がるのは馬鹿馬鹿しいです
※6
あと日本の有害ごみ、別名官僚もな
消費税なんて、国家の税収が減るからやっちゃいけないんだよね。
国民が皆泥棒で全く税金を収めないような国が仕方無く取る納税方法であって、
真面目な国家でこれをやったら、国が瀕死になる。
それがわからないようなら安倍は馬鹿だし、わかるのならば人頃しだ。
不景気で何人が首吊ったと思ってる?