1: ◆WorldyT4m2 @歩いていこうφ ★ 2014/02/12(水) 00:55:25.94 ID:???
米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長は11日、下院金融委員会で定例の議会証言に初めて臨んだ。
最近の世界の金融市場の混乱について
「米経済の見通しに著しいリスクをもたらさない」と明言し、従来方針に沿って金融政策を運営する考えを示した。
FRBは、米国債などを買い上げ市場に大量に資金を供給する量的緩和をめぐり1月から購入規模の縮小を開始。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
5: 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 01:06:34.10 ID:cV6/ZG/r
>世界の金融市場の混乱について「米経済の見通しに著しいリスクをもたらさない」と
>明言し、従来方針に沿って金融政策を運営する考えを示した。
これって世界の金融市場が混乱してもアメリカへの影響は限定的なので気にせずに実行するって意味?
6: 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 01:10:58.93 ID:/tBUDsYb
リーマンショック前よりやばいバブル膨らませたけど、これ以上膨らませると本当にアメリカ死ぬから、とりあえずこれから地獄見る羽目になるけど、死ぬよりいいと思って、テーパリング開始後のバブル崩壊に耐えろよなという、ありがたいお言葉。
7: 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 01:11:25.10 ID:/I95nYRN
はい、その通り。
他の国などへでもない。
アメリカだけが良ければよいという話だわな。
9: 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 01:15:54.06 ID:XteWF7pe
ドルが死んだら円が世界基軸か
13: 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 01:21:45.35 ID:QZrrKuW0
>>9
資源のない国が基軸は無理
資源あげられたら終わりやん
米は鎖国しても普通に生きていける
日本は鎖国したら江戸時代に戻る
22: 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 02:56:58.23 ID:0i0gN+uR
>>13
アメリカは鎖国しても生きていけるというが、アメリカはローテクなジャンルも多々ありところも
多々あり競争力を失い超大国から大国に落ちるよ。
24: 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 03:02:22.15 ID:3ai353Lq
>>13 こらこらw
日本は鎖国しても江戸時代には戻れねーからww
当時の日本は金銀ザクザクの世界一の資源大国で、
現在のアブダビのような国家だったわけだからな。
この資源を掘り尽くしたことで江戸時代が終わったわけで。
11: 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 01:20:20.87 ID:d6c0c62N
世界が死んでもアメリカは死なない
12: 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 01:20:39.66 ID:vXSOMnxX
明日は爆上げだな
致命傷で済むわw
15: 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 01:46:21.91 ID:K05fwqd7
これどういうーこと?日本円高なるってことだよね
16: 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 01:53:47.67 ID:3ai353Lq
>>15 アメリカで緩和政策が終了されるのだから基本的にはドル高圧力になる。
ただ、マネーゲームの店仕舞い(換金、マネタイズ)が増えるであろう
という意味では通貨高圧力になる。
19: 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 02:02:06.74 ID:Jz8hxSIa
混乱ってほど混乱してないなあ
ドル高、円高を軸に新興国から引き上げられる資金が
現状だと不動産と金、原油に流れたんかな
基本的にはリスク回避してるね
次にどこ行くのかなあ、ってところか
21: 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 02:27:59.75 ID:VtTZYGpc
>>19 リスク回避なわけない
最近株が下ってたのは米国債の金利が元凶なんだよ
もしイエレンの判断でテーパリングが中断されれば米国債の金利が下がるわけじゃん
米国債の金利が下がればドル安
ドル安になればその煽りをうけて新興国通貨や円は上がるわけで、
そうすると日経平均とか新興国株は下がる
でイエレンがテーパリングを続けるってことなら米国債の金利は上がるし
それに伴いドルや日経平均や新興国株は上がる
20: 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 02:13:03.86 ID:nMKaNMfs
奴らは自分達だけが徳をすれば良いって考えだからな。
資本主義・新自由主義だから当たり前だけど。
他がどうなろうが知った事では無い。
23: 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 02:59:24.22 ID:3ai353Lq
>>20 つか、アメリカが泡銭政策をやめたら失速するような市場は
元々需要など無かったということだと思うのだが。
それに根本的に金融市場の動向によって大きく左右される段階で、
その国の経済は脆弱だと言えるのだろうしさ。
ジャブジャブのリバウンドに文句を言うくらいなら、
最初から米国からの資金流入を阻止すれば良かったんだよ。
それで米国が軍隊を差し向けるはずも無いんだしさ。
結論から言えば、新興国は米国からの資金流入は受け入れ、
資金流出は断固として食い止めれば良かった。
ま、これじゃ戦争になる危険性があるけどねw
外交的に1回はOKだろう。
26: 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 03:37:54.97 ID:44hAtA8E
FRB:「我々が行う量的緩和にはとんでもない効果があるんだ!!」「量的緩和は先進の経済理論でとんでもないすばらしい効果があるんだ!」
↓
「クルっ」
↓
FRB:「我々が行っていた量的緩和には何の効果もなく、縮小により市場に混乱などありえない!」
FRB:「我々が行っていた量的緩和には何の効果もなかったから、今の新興国の混乱など我々と一切関係がない!」
30: 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 03:58:22.85 ID:iNnTseep
>>26
市場をよく観察し対話出来てたから、この程度の反動で済んでるんだろう
手の平の返し方タイミングは、今のところ上手いと言わざるを得ないな
バーナンキ以外が同じことやって同じ結果に導けたかは分からんね
28: 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 03:48:54.40 ID:l4ec1E3+
常に自国の利益だけに基づいて行動する国ですから
建前は上手に使いますがね
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
しばらくしたらまた新興国が騒ぎ出す
アメリカがホントにやばいから
中国はもちろんのことロシア、日本にとってもボーナスステージだよな
まあ、日本の場合は微妙だが
26のレスは量的緩和をまったく理解してないアホが書いたんだな
イエレンもバーナンキもそんなこと言ってねえよ