1: ライトスタッフ◎φ ★ 2014/02/17(月) 19:01:26.07 ID:???
消費増税の時代、何もせず、これまでどおり職場で黙々と働いているだけでは、座して死を待つばかり。
激動の時代なればこそ、打って出るべし!
勝つのは、情報を早く、的確に入手できるヤツだ!
自身も人生の大逆転を果たしたという不動産鑑定士の長岐隆弘氏がアドバイスする。
■景気上昇の今後7年、人生の分岐点が到来
今年4月、消費税が5%から8%にアップしますが、要は実質的に物価が3%上がるということです。
ところが、給料は同時に3%プラスしてもらえるわけではないので、一般庶民の財布のヒモは締まるばかり……。
消費税は2015年10月には10%まで引き上げられる予定ですから、年収250万円から300万円の20代、30代は毎月の給料以外にお金を増やす仕組みをつくらないと、生活がとんでもないことになります。
それでも、決して悲観的にとらえる必要はありません。むしろ、今こそ人生逆転の大チャンス!
「えっ、何言ってんの?」
そう思われるかもしれませんが、明確な根拠があります。日本経済が動きだしていることです。
アベノミクス効果もあり、円安&株高が進行中。2020年東京オリンピック開催が決定し、バブルの予兆が見えるほど不動産価格が上昇しています。
不動産に牽引され、景気は20年まで間違いなく上がっていく。
東京オリンピックまでの今後7年間は、緩やかなインフレ傾向が続くと思います。
インフレになるということは、資産価値が上昇する。
それゆえ、市場における投資が増え、お金の流れができてきます。
その波に少しでも乗った人が、リターンを得られるというわけです。
私が冒頭で「今こそ人生逆転の大チャンス」と言ったのは、投資のタイミングとして絶好機が訪れているという意味です。
■投資は自己防衛手段。20代で始めれば有利
「株とか不動産とか投資なんて、オレには関係ないんだけど……」
そんな声が聞こえてきそうですが、実は、投資は誰にでもできます。
もちろん手持ちの金額によりできる投資は限られますが、私の主宰する不動産投資塾では、貯金ゼロから新築アパートのオーナーになった26歳もいるくらいです。
実際、不動産投資をしている20代がたくさんいます。
まだ自分の家も買っていないのに、なぜ彼らは投資を行なうのでしょうか?
「今の40代、50代みたいに、しがないサラリーマンにはなりたくありません。
現在、勤務している会社がいつまで続くかわからないし、自分で稼げる手段として不動産投資を始めました」
20代の若者から、こんな声をよく耳にします。一般的にはお金に余裕ができてから
投資を始めるケースが多く、30代後半でも早いくらいです。
しかし、投資は複利の世界なので、長くやったほうが最終的には儲かります。
20代で始めた人は30代で始めた人に比べて10年のアドバンテージがあり、30代半ばになったとき、ものすごい資産家になっている可能性がある。そういった仕組みに気づいている彼らを見ると、「今の20代はスゴイな」と思います。(※続く)
●長岐氏 
◎http://news.infoseek.co.jp/article/shupure_25061
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
2: ライトスタッフ◎φ ★ 2014/02/17(月) 19:01:43.13 ID:???
■発想を変えた人にお金がついてくる 過去30年間で、世の中の価値観が大きく変わりました。
社会人にとって、もはや家柄や学歴は大して重要なものではない。
会社で出世するためには頭のよさやコミュニケーション能力を求められますが、世の中の尺度は決してそれだけではありません。
今後、社会で求められるのは、情報をつかむ能力と頭を切り替える柔軟性。そのふたつを備えていれば、20代でも年収の低さなどさまざまなハードルを乗り越えて、投資や副業で稼ぐことができます。
かつては、お金を持っている人ほど情報を集めやすい世の中でしたが、インターネットの普及により情報格差はなくなりました。今は情報に早くアクセスできる人に、お金がついてくる時代。10代、20代のほうが有利なくらいです。
くすぶっている20代、30代は、生活を見直すことが人生逆転の第一歩。4月以降も、今までと同じようにお金を使っていると、増税分を無駄遣いすることになります。
まずはお酒やたばこなど、消費を抑えるべきところを決めましょう。
全部を切り詰めると「なんのために働いているのか」となるので、メリハリが大事です。
同時に、貯金を始めてください。お金をためるポイントは、金額ではなく割合で考えること。
大きな額だと長続きしないので、収入の1割を貯金に振り分けましょう。
例えば月収20万円なら、毎月2万円。
1年たてば、24万円たまる計算です。
そのお金を元手に、投資や副業を開始。
20万円あれば、できることがたくさんあります。
副業のポイントは、自分が興味を持てるものを見つけること。好きなことなら積極的に
情報を集め、行動しようとするからです。
まずは本を読み、セミナーや勉強会に行って、コミュニティに入り、人脈をつくってください。副業は株でも不動産でも古本の転売でも、なんでも構いません。
それぞれに向き、不向きがあるので、自分の適性を見極めることが大切です。
「年収300万円で何ができるの?」と冷めている人でも、価値観を転換できれば生活状況が180度変わる可能性があります。
消費増税が実施される2014年から東京オリンピック開催の2020年まで、景気が上向いているこのときこそ、年収の高低を問わず、誰でも人生を変えることができるのです。
◎長岐隆弘(ながき・たかひろ)
アセットライフマネジメント(株)代表取締役。不動産投資コンサルタント。メガバンク
勤務後に独立。不動産と金融に精通。著書『「超優良物件」を格安で入手する不動産投資法』(ぱる出版)など
4: 名刺は切らしておりまして 2014/02/17(月) 19:08:00.78 ID:oaa/ySVW
みんな投資で暮らせる世の中なんてないよ。
誰かをダマして搾取したり、ねずみ講みたいな世の中は長く続かない。
一人暮らししないと一人前とか不動産屋のステマ。
空いた土地にマンションやアパートを建てろは銀行のステマ。
5: 名刺は切らしておりまして 2014/02/17(月) 19:10:38.78 ID:MAOcXzWj
まぁびっくりする位世間の奴はこういうのに手を出してないよね。
貯金して元本が保証されてるから安全、って何も考えてなさすぎ。
33: 名刺は切らしておりまして 2014/02/17(月) 20:53:12.58 ID:hGYKwlc8
ちなみに3%->>5%に上がった時は、ものすごい不況が来て不動産価格は下落した。
14: 名刺は切らしておりまして 2014/02/17(月) 19:43:37.98 ID:JCqAMoZO
>貯金ゼロから
>新築アパートのオーナーになった26歳もいるくらいです。
貯金ゼロからマイナスの可能性も……
15: 名刺は切らしておりまして 2014/02/17(月) 19:44:29.26 ID:uRGsTE4k
過去にも消費税増税から長野オリンピック、ワールドカップが大チャンスと言われていた時代があってだな
その時も一ドル79円台の円高大不況から、消費税増税前の脅威の駆け込み需要でプチバブルに浮かれていたんだ
その後どうなったかは言わずもがな
17: 名刺は切らしておりまして 2014/02/17(月) 20:01:45.94 ID:56flEOY0
金持ちから貧乏に人生逆転する現象ならたくさんあるだろうなw
19: 名刺は切らしておりまして 2014/02/17(月) 20:06:07.46 ID:oaa/ySVW
そもそも日本の人口が減るのに不動産投資は無謀。
移民を入れれば何とかなると思ってるんだろうが、移民が不動産を買ったりまともな家賃を払うかよく考えるんだな。
22: 名刺は切らしておりまして 2014/02/17(月) 20:22:36.57 ID:puJ5SjBT
>不動産に牽引され、景気は20年まで間違いなく上がっていく。
もうこの時点で・・ 絶対とか確実とか間違いないとか投資の世界にはありえないです
23: 名刺は切らしておりまして 2014/02/17(月) 20:28:46.22 ID:jk/LX2Qn
まあ、インフレが人生逆転のチャンスになるのは間違いない。勝つか負けるかは別としてw
24: 名刺は切らしておりまして 2014/02/17(月) 20:32:56.38 ID:nlnHaaxv
本当に勝算があるなら他人には教えず、一人勝ちを狙うはず。
25: 名刺は切らしておりまして 2014/02/17(月) 20:35:13.26 ID:jQXcOrrC
投資が盛り上がってくれないと業界人にとっては死活問題だろうからねー
これ見て「そうなのか!じゃあ俺も!」と思うような奴はカモりやすいし、
「うさんくせー」とか「ああ、いつものやつか」とか思う連中はカモりにくくて
最初から相手にしないので関係ない。ま、上手い広告だわな。
27: 名刺は切らしておりまして 2014/02/17(月) 20:37:37.48 ID:eYvkEIJ/
現在→3000万円建売戸建て住宅はクルマ2台駐車できる
10年前→3000万円建売戸建て住宅はクルマ1台駐車できる
俺の近所は完売
28: 名刺は切らしておりまして 2014/02/17(月) 20:42:46.38 ID:QQ2INYMA
五輪後に借金地獄かw
29: 名刺は切らしておりまして 2014/02/17(月) 20:43:04.77 ID:CGRl8R54
人口減っていくんだから土地神話はもう成立しない。
不動産で儲けるとか目減り前提でやるデイトレードみたいなもん。
まず損するだけだよ。
30: 名刺は切らしておりまして 2014/02/17(月) 20:43:48.95 ID:NKO5w1Uv
小口の投資者はプロのごはんだからねw
塵も積もれば山となる
はいカモンカモンw
儲かりますよwww
31: 名刺は切らしておりまして 2014/02/17(月) 20:45:03.72 ID:uDrLq9DB
>不動産投資をやっている20代がいっぱいいます
いっぱいとは
32: 名刺は切らしておりまして 2014/02/17(月) 20:46:55.54 ID:ybaJiVA+
オリンピック開始で全力空売りですね?
わかります。
36: 名刺は切らしておりまして 2014/02/17(月) 21:10:35.31 ID:JYq4/C6m
デフレ→不動産買え!
インフレ→不動産買え!
51: 名刺は切らしておりまして 2014/02/18(火) 06:17:09.51 ID:o9E5gbSO
>>36
www
37: 名刺は切らしておりまして 2014/02/17(月) 21:17:52.75 ID:FXqcDzjO
金持ち父さんブームから高止まりしていて
ババを手放したい人ばっかりだよ
バカを欺して手数料を稼ぐのが一番いい
39: 名刺は切らしておりまして 2014/02/17(月) 21:29:10.49 ID:hGYKwlc8
>>37 そいつらがどうあがいても売らざるを得なくなったとき、
つまり死んだときが買い時だよ。
40代で目覚めたとして、30年経てば80代。あらかた死んでる。
その頃にはジジイしかいない国の土地なんぞ誰が買うかってことになって、
日本全国の土地が大暴落してるから、そこから買おうってんならまだわかる。
放射能もだいぶ減ってるだろうしな。
ついでにその頃には日本円も日本国債も暴落してるよw
今は日銀がETF経由で土地を買って地価を吊り上げてるけどね。
もし今から土地を買うなら、シンガポール郊外の土地でも買ったほうがまだましだね。
43: 名刺は切らしておりまして 2014/02/17(月) 22:47:01.27 ID:yiEwRvCK
東京オリンピックが最後の絶頂だとは思う。
44: 名刺は切らしておりまして 2014/02/18(火) 00:41:46.71 ID:ZFpVS9T8
失業者を大量に出して、自衛隊に入れる。
勿論、戦場は福島。
46: 名刺は切らしておりまして 2014/02/18(火) 00:46:52.40 ID:pgxV2T98
不動産鑑定士なんて
不動産屋から取引事例を集めてゴニョゴニョしてるだけだろ
集計、後追い分析の専門家だから予想は出来ませぬw
証券アナルリストもそ
47: 名刺は切らしておりまして 2014/02/18(火) 01:25:32.00 ID:pYQzmYrJ
中国の金持ちがキャピタルフライト先に東京の土地を買ってるって聞いたけど
東日本にこれまで以上に放射性物質が降り注いだら、オリンピックもくそもなく
大暴落するんじゃないかって気がするんだが。
知ってる人間は上がり切ったところを見計らって売り逃げするんじゃないか?
52: 名刺は切らしておりまして 2014/02/18(火) 06:44:22.74 ID:BJfEqJcS
量的緩和はヘッジすれば逃れやすいので、消費促進効果が弱いし、バブルを招く可能性があります。
年数%資産税はインフレ耐性に依らず中立的に課税できるので、消費促進効果が強いし、バブル抑制効果があります。
53: 名刺は切らしておりまして 2014/02/18(火) 06:50:15.30 ID:mHQUPHqg
不動産なんてバブル時代の塩漬けが未だに山ほど有る
東京なんて地震で価値はなくなるw
地震が起きた後で買うよ?
54: 名刺は切らしておりまして 2014/02/18(火) 07:05:07.38 ID:dbkBYYhg
一坪の単価を数倍に見せかけた錬金術をもう一度ですか
バブル時の坪単価と今の単価を見比べて考えれば騙されることはないんだが
56: 名刺は切らしておりまして 2014/02/18(火) 07:19:15.89 ID:WArqDl8Z
うまい話をする人については、まず自分が買えと
少子化なのに買う人いるのかよ
金持ちだって、そういう人はいい歳だからそんな必要ないし
貯金はゼロでも無職ではいないだろう
今のところ職があるという保障があるからできるんだろうし
関西方面かな買うとしたら
57: 名刺は切らしておりまして 2014/02/18(火) 07:26:43.01 ID:V89xxRRf
26歳でアパート経営始めると70歳で建て替え時期になる。しんどいぞ。
58: 名刺は切らしておりまして 2014/02/18(火) 08:12:30.25 ID:gSJzRkhN
本当に儲かるなら、
借金してでも自分で不動産買えばええやんw
不動産鑑定士なんかやってる暇は無いはず。
59: 名刺は切らしておりまして 2014/02/18(火) 13:49:03.33 ID:EKrNN3aF
世の中には月々五万円の積み立てが一億になるサービスがあるのに
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
顔出ししてよくこんな馬鹿なこと言えるなぁ…
いつかはさぎし
不動産は買えば儲かるといったものではない。
毎月の固定収入は生まれるから誤解されやすいけど、建物自身の減価分や維持費、金利等の全ての出費について把握しておかないと気が付いたら結局赤字なんてことはよくある。
リスクを取る前にきちんとした事業計画を立てられないなら手を出しちゃいけない。
本当に儲かる物件は全体の1%もない。
そういった物件の探し方、見分け方を勉強している人間だけが儲かる。
不動産投資ってなんだが不動産屋の宣伝のような気がしてならない。
NISAだって株やってる人は分かってると思うが初心者向きではないし時期が悪いし。
いとことで言うとやだ
儲かるというのならそんなうまい話は他人にしない。
自分でやればいいのに、こういうのに騙されると人生を詰む。
バブル期にもっと土地建物が上がるって言われて5000万円の住宅を買った奴がいて
今でも借金返済で大変だってよ。
不動産は「投資」ではなく「事業」です。
不動産賃貸業です。
買って終わりと考えてると痛い目に合う。
こっからは下がるだけよ
簡単に不動産投資をやれっていう無責任な奴は多い。
本読んだくらいで簡単にやっていけたら皆金持ちだ。
これからどんどん不動産が余る時代。
まぁ頑張ってください。