千鳥大悟、態度悪いタクシー運転手に驚きの仕返し法wwwwwwwwwwwNEW!
40歳で初めてオッパブ行ったけど俺の産まれた意味はオッパブに来る為だと理解したNEW!
【悲報】日産、ガチでヤバいwwwwwwwwwwwNEW!
国民民主の玉木代表「あと1年経過したら動物の餌になるものを『安く売ります』と言っても、...NEW!
【速報】チェンソーマン、ついにファイアパンチが登場し激熱展開にwwwwwwwNEW!
【朗報】小泉農水相「再来週にも中小のスーパーに1800円ぐらいの備蓄米が行き渡る」NEW!
【悲報】NHK『中国のブイなくなる 安心してください』→佐藤議員「海保が撤去したのでは...NEW!
韓国人「公共の場で感じた違い?日本で暮らして分かった 日常の静けさ の背景」
韓国人「なぜ日本のパン屋には朝から人が集まるのか、現地で感じた人気の秘密」
韓国人「1300ウォンで買ったボンタンアメ、思ったより柔らかい?」見た目と食感のギャッ...
異次元緩和が継続決定。市場は織り込み済みで動かざること山の如し。

会合では景気の総括判断を据え置いたが、輸出の判断を下方修正。設備投資と生産の判断を上方修正した。
景気の現状判断は「緩やかに増加を続けており、このところ消費税率引き上げ前の駆け込み需要もみられている」との見解を据え置いたが、輸出判断を引き下げるなど構成には変化がみられる。
輸出は、これまで「持ち直し傾向にある」としていたが、「このところ横ばい圏内の動きとなっている」に下方修正。一方、設備投資を「持ち直している」から「持ち直しが明確になっている」に、生産を「緩やかに増加している」から「伸びがいく分高まっている」にそれぞれ上方修正した。
公共投資や住宅投資、個人消費は前回判断を踏襲。海外経済も「一部になお緩慢さを残しているが、先進国を中心に回復しつつある」との見方を据え置いた。
先行きについては、4月の消費税率引き上げに伴う駆け込み需要と反動減の影響を受けながらも、「基調的には緩やかな回復を続けていく」とのシナリオを維持。
消費税率引き上げの影響を除いた消費者物価の前年比は「しばらくの間、1%台前半で推移する」とみている。
リスク要因には引き続き、新興国・資源国経済の動向、欧州債務問題の今後の展開、米国経済の回復ペースなどを指摘。白井さゆり審議委員は、前回会合に続いて「国内の雇用・所得環境の改善ペースにも言及すべき」としてリスク要因の記述に反対した。
金融政策運営は、日銀が掲げる2%の物価安定目標の実現を目指して「これを安定的に持続するために必要な時点まで量的・質的金融緩和を継続する」とし、「経済・物価情勢について上下双方向のリスク要因を点検し、必要な調整を行う」ことをあらためて表明した。
会合では、木内登英審議委員が、これまでに続いて2%目標の達成を緩やかなものとし、2015年春をメドに異次元緩和のあり方を見直すよう提案し、反対多数で否決された。
ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2A02G20140311
スポンサーリンク
消費が増える政策をしたら税収増えるのにね
消費税はその名の通りに最も国民の消費活動を冷え込ませるタイプの税金
つまり国を不況にしたければどんどん消費税を増税すれば良い
あと、不況になれば普通に税収は減るからw
さらなる金融緩和で不景気でも株高になりうる。
市場もやっぱり織り込み済みか
円安なのに海外市場でフルボッコ状態。
円安うんぬんより世界的に景気が悪くなってきてるからなぁ
日本の輸出品を買ってくれる所が不景気
そこへもって日本は電気の為に燃料を多く輸入して燃やしてるし
2013年まではリーマンショック&欧州債務危機の回復から、世界中上り調子。
ミンスとの三党合意で消費税きまってるは、コンクリートから人へとか言って
重機と熟練工居ないから復興も出来ないは、原発止めて赤字増やしてるは。
民主の負の遺産デカすぎる。
増税は景気条項が付いてるから総理大臣の判断で消費税増税は止めることもできるんだよ
その景気条項で去年の秋に判断したのが安倍
指標に悪い数字が次々と出てくる
↓
日銀が緩和を延長する
↓
長期的なコストプッシュインフレ(スタグフ)になる・株が上がる
↓
安倍ちゃんが脱デフレ、株高を誇る
↓
経済対策は無策のまま上に戻る
今日もビットコイン円の量産乙です
浪費ばかりで何も改善できない、改善できないのに浪費ばかりしてる
そして敵の工作にせっせとアシストをくれてやってる
見せ掛けと裏切りばっかり、それが全て
株屋はいろんな理由つけて追加緩和期待デマを煽ってるな
最初から、緩和目的をインフレ率と言い続けてる。
為替は元々関係ないし、輸出企業の為に緩和したわけでもない。
日本の金が1兆円単位で流出しているわ。
物価が1%程度なんだから心配するのは早過ぎる。
物価が4%になってもまだ緩和をしようと言ったら異常だけど・・・
リフレ派の学者ですら財政出動は大杉と言ってるから、財政出動は控えるべきとは思うけど。
> 紙幣の発行量と物価はほぼパラレルだから。
マネーサプライ20年前の2倍になってるけど
物価2倍になってないが?
数学的に完璧に綺麗な状況になるとは言わないけど
過去の大きなトレンドはそのような状況にある。
特に紙幣を刷りすぎる事による悪影響を心配するなら
終戦後の紙幣の増加と物価が参考になる。
むしろ円安のデメリットのほうが大きくなってるし
地政学がわからないバカが反対するものでなw
上向きそうだけどな。
デフレ派大勝利だな
ここ最近、邦銀はものすごい勢いで国債手放してるからな
失礼しました
職員給与を1億円にしたほうが景気はあがる
WWW
増税の影響甘く見過ぎだと思うわ
トップが財務省出身だしなー
しばらく官僚や民間上がりの人間にまかせてれば、デフレなんか解消していくよ。
とにかく日銀の人じゃ円の価値を維持しようとするからダメ
引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394513837/
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (6)
決まって原発再稼働が出るのはなんでだろう
安全性は置いとくとしても電力会社が安くするの保障してるわけでもないのに
今更増税の話しても遅いんだよ。もう終わりなんだよ日本は
超格差社会の幕開けだ!
そりゃ、輸出は日本以外の国が裕福でないと成り立たないし
そう言う意味では中韓の裕福層が狙い目だったが
(反日)貧困層への投資が行き過ぎて本末転倒に
止められないとか
日銀は消費税増税の悪影響を甘く見すぎている。
金融緩和の目的が、デフレ脱却ではなく、国債の日銀引き受けだったら、最低。
3月緩和すれば、企業の3月決算に好影響、賃金にも跳ね返った。しかも、サプライズだった。
4月緩和しても、賃金に跳ね返らない。セルインメイは避けられず無駄玉撃つのと同じ。
ため息だ。
異次元に赤字財政で金使い放題にするという政策だが政府が金を使うだけ国民は貧乏になるという不思議な性格も有る