2050年には、日本の6割の街で人口が半分以下になる。
日本の国土を1平方キロ・メートルごとの碁盤状に区分した約18万地域について、国勢調査や国立社会保障・人口問題研究所の推計などを基に、国交省が試算した。
10年の人口と比べると、44%の地域は人口が半分以下となり、19%の地域は無人になる。人口が増えるのは大都市圏の2%(3480か所)の地域だけだった。
国交省は今夏をめどに「国土のグランドデザイン」をとりまとめ、10年単位の中期的な国土づくりの指針となる「国土形成計画」を見直す。
(2014年3月29日08時36分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140329-OYT1T00081.htm?from=top
スポンサーリンク
その当時の生活水準で良いんならね
構わんだろ
今のインフラ1/3ぐらい残るだろうし
50年後も科学は発展し続けるのに人口が減れば江戸時代になるの?
50年前はスマホなんてないよね?
退化するわけないでしょ。
国力でものを考えなよ
天然資源に乏しい日本が豊かな生活を享受できるのは何故か?
日本が稼ぎまくって国力を養った結果だ
人口が減れば国力は下がり、豊かな生活は持続できなくなる
国際会議での存在感は小さくなるが、
それは金銭的豊かさが消失することとイコールではない。
中国は昔から人口が大きかったが、豊かになったのはごく最近のこと。
日本の外交担当公務員(外務省に限らない)が外でいばれなくなるだけの話だ。
人が少なく天然資源も無い国がどうやって金銭的豊かさを維持するの?
人がいなきゃ自慢の技術力だって維持できないよ?
3000万人で江戸時代の生活水準に落ちると煽っていますが、
現在人口800万人のイスラエルは飛脚で手紙を運ぶんでしょうか?
日本より人口が少ないが立派に機能をしている国はありますし、
人口が多いのに破綻している国なんて山ほどありますよね?
人口=豊かさの象徴ではないでしょ?
(もちろん今の少子化対策が良いとはいってませんよ)。
不正確なもので焦り、移民という負ける要素が高い博打を打つより、
目の前の現役世代を助けるのがことが遥かに賢い選択と言えるでしょう。
俺は一言も「移民やれ」なんて言ってないぞw
イスラエルを持ち出しているが、日本が世界でも屈指の住み良い国だという事を忘れてないか?
世界には何百か国も国があるが、水道水が飲める国なんて数えるほどしかない
将来の日本を「その他大勢のまあまあ上手くやっている国」に貶めるのを俺は良しとしないね
移民で国力が戻るんですか?
因みにドイツでは移民を入れたものの結局は年金水準が低くなっています。
これは国力が低下なのでは?
【DoitsuNewsDigest】ドイツの年金問題と日独社会保障協定
http://www.newsdigest.de/newsde/archive/featured/263.html
>日本が世界でも屈指の住み良い国だという事を忘れてないか?
その住みよい国が人口による恩恵なんですか?
>その他大勢のまあまあ上手くやっている国
になるのが嫌で、国力維持に人間が必要と考え、
移民やらないって虫が良すぎませんか?
人口によるものは大きいでしょうよ
アメリカだって中国だってインドだって人口の多さを武器にしてるじゃないか
無論多ければ良いというわけはなく、多民族による大人口は調整が難しいだろう
ドイツの場合も移民なんて入れるからそうなる
しかし日本の場合同じ日本人が一億以上いる上に統治が上手くいったからこその今日がある
そういった良条件がなくなると当然国力は下がるだろう
その上日本は地理的に常に大陸に脅かされる立場にある
そんな状況下で国力が下がり、その他大勢のまあまあな国なったら移民などせずとも飲み込まれるだろうねぇ
人口が減って若者の負担が減れば
その分子供も増えるんじゃないですかね。
そこに移民なんてきたらそれこそ未来を担うはずの
日本人が移民に仕事や場所を奪われて状況が悪化する。
>その他大勢のまあまあな国なったら移民などせずとも飲み込まれる
でその飲み込まれるのはいつ?って話
私は「そんないつあるかわからないこと」に怯えてないで
もっとやることがあるでしょ?といいたいんです。
あなたは本当に日本のことを思っているのか疑問です。
国力維持の為に人口増加が不可欠で急場しのぎで移民を入れよう!というわけでもなく。
じゃあどう国力を維持するのか?という対案も出さず、
私の様に人が一人前になるにも20年かかる、多少の国力低下はやむを得ない。
100年後を一喜一憂するより、今いる人間の雇用を守れというわけでもなく。
あなた本当に考えてます?
人口が減れば国力が低下し、国際的な立場も危うくなると言ってるだけなんですけどね
リスクを言っただけで何故そこまで喚きたてる?
まさかこのまま移民も無く、生活水準も落ちず、国際的な立場を保てるなんて言うバラ色の未来を想像してるわけじゃないんでしょ?
だから何べんも言ってますよね?国際的立場より目の前の人間だと。
あなたこそはぐらかす前に自分の意見を持つべきではないのですか?
その目の前の人間を守るために国際的立場が必要なのさ。
ウクライナを見ろ。力が無ければああいう目に遭う。
というかなんでさっきから俺に噛み付いてるんだw?
ウクライナは民族紛争ですよ。
もっともロシアのガスを勝手に使って混乱させたり
ロシアからEUに寝返ったり戻ったり
自業自得、力以前の問題ですよ。
今の国際的立場が日本にあるのは人材を大切にし技術を磨いたからですよ。
けして人口だけの立場じゃないです。
勝つのは正しい者じゃなくて強い者だ
仮にウクライナに力があれば、道理上の批判など無問題
その人材も人口あってこそ良い人材が出る確率も高くなる
人材も人口あってこそ良い人材が出る確率も高くなる理論なら
インドや中国がノーベル賞総なめになります。
勝つのは正しい者じゃなくて強い者だ理論なら
シリアでロシアに軍配があがらず、
ウクライナでもみんな世界最強の舞台を持つアメリカに追随するするでしょ?
現実はそんな単純なものではないですよ。
マンガの読み過ぎではないんじゃないですか?
だから既に言ってるっしょ
人口が多いだけでも駄目だって
あれ?
確かアメリカは武力介入は無しと明言したよね?
確かにアメリカは強いが、その力を振るわないと明言したのだから無いも同じだよん
それとなんでさっきから俺に噛み付いてるん?
動機が分からん
>人口が多いだけでも駄目だって
と理解していながら
国力が~人口が~といって不安を煽ってるように見えるからですよ。
あなたは移民反対なのか賛成か、国力回復にどう考えているのか?
まるでわからなかったのでヒートアップしました。失礼。
不安を煽らないよりは煽った方が良いでしょ
こんな場所で献策したって実際に採用されるわけじゃないんだから、せめて危機感を煽って意識を高めるのが有益さ
いや不安で移民に突っ走って貰っては困ります。
ワークプア層はもちろん18歳以下の1200万人は
移民と職をかけて争わなければなりません。
彼らに移民問題を全て押し付けるのはどうかとおもいます。
イギリスの現在の人口が6200万人
日本の約半分でも国際的立場は保てているよ
移民をいれたことには後悔しているんだって
戦勝国だし日本ほど高齢化が深刻なわけじゃないからね
国連の常任理事国という国際的立場ではもちろんそうなんだけど、
先進国とか経済大国という面での国際的立場を日本の半分の人口で保てている。
高齢化問題はまた別の問題だけど考えて乗り切るしかないな。
香港の大富豪に主要インフラを握られ、
ジャガー、ランドローバーなどブランドは
インドのタタモーターに買い上げられ。
安い労働力欲しいという安直な考えで移民を入れ、
国家予算の半分が移民の社会保障で消え、税金が高くなり不満が爆発。
そのうちイギリス王室以外は何もなくなってしまうでしょうね。
ジョンブル魂なきイギリスは国際的立場がなくなるでしょうな。
国際的な立場があるのは納得してるけど、経済的な大国かと言われると疑問だわ。
GDPも日本の4割、ドイツの2/3しかないし。
このままいくといつか日本人はゼロになるわけだが、
普通はそんなことにはならない。どっかで必ず下げ止まる。
高齢化社会になったのは1970年、現役世代は生まれた時には高齢社会。
つまり40年間手をこまねいていた政府が、
失態を隠そうとしているだけにしか思えませんけどね。
政府や大企業にとっては、減った人口は移民で埋めればいいだけの話。
日本人は結婚させずに女性は働かせ子供も作らせないようにしているんだ。
この世代の人口が異常に多いから、人口ピラミッドがおかしくなる。
むしろ今は、歪みを是正している時期なんじゃないか?
移民は奴隷じゃないぞ、資本家
将来実際に人口がこうなり、豊かさも
北朝鮮並みになると理解した上で言ってるのか?
そんな覚悟も無しに移民反対してるんだろ?
人口と豊かさが直結するならインドは既にアメリカを超える超大国ではなくて?
バスセンターの消された路線図とか
今は無い銀行のポスターとか
軍艦島とか
そうだね
でもその繁栄した場所とやらも数十年前に急に発展した場所でその前は何もなかったっていうのも多い
なるほど、石炭とかそうですもんね
国そのものの存続が危うくなったとこまであるのに。
国力を保つならむしろ在日外国人に退去してもらって
純粋に日本人だけに金回すようにした方がよっぽどマシ。
また三十年代六千万人程度でも今の台湾より豊かでした。
つまり、現在の生活水準という幻を追いかけで亡国の道を行くのはおすすめしません
デフレ不況を脱して経済が上向くと出生率も回復する
というデータがあるらしいから、景気回復すれば問題ないんじゃね?
バブルの頃の出生率見てみたら分かる。
今よりはマシだが、人口減に歯止めをかけられるような数字ではない。
乗っ取られるよりいい
どっちにしろ移民で日本人全滅するなら同じだし
金儲けとカルトと売国奴ははやく死んでほしい
元々あった日本酒の味さえ分からなくなるぞ
引用元:http://ai.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396053720/
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (11)
日本にまともな国際的立場なんてあったか?
ナマぽとか老人の福祉とかに金使ってる場合じゃないだろ。
教育と育児に全振りするくらいの勢いがないと無理。
ちょっと調べてみたが、日本の高度経済成長期(昭和29年~昭和48年)の総人口はだいたい9千万人から1億人ちょっと。もちろん今現在と社会状況を単純比較できるものでもないが、貧しい国に後退させないためには9千万人程度人口がいれば十分と考えられる。
ちなみに総務省の今後の人口推移のよると次に日本の人口が9千万人あたりになるのは、2055年。そのころには今よりも人口のバランスもよくなってるだろうから、ほっといても移民による人口増はさして必要ないと思える。
ぶっちゃけ、移民を推進している連中は、安い賃金で使い捨てにできる奴 隷が欲しいだけなのだろう。
この問題を語るときは世代の比率を書かなきゃ話にならんでしょーよ・・
議論のレベルが低すぎてどうしようもない
2030年や2050年の世代別人口比率は圧倒的に高齢者が多い
現役世代は少ない、とされている
ということは社会福祉比率が今よりも大きなものになる
そこを中心に話しなきゃなんともいみわからないよ
こいつらが何を言おうと移民は決定事項だろう
TPP、戦略特区云々、安倍は言動は一致はしないが行動は一貫しているしな
反原発厨みたいに代案をしめせないようじゃね このまま突っ走るんじゃね
そうそう。。人口の大小ではなくて圧倒的数のはたらかない老人を極少数の若者がささえる。これがピンチ。
消費税8%で騒いでる連中が人口へっても大丈夫とかいってるのを見ると脳がないんでないかとおもってしまうわ。
>>6
>圧倒的数のはたらかない老人を極少数の若者がささえる
これって平たく言うと、税負担にしても
今以上にキツくなるよってことだよな?
それプラス、本スレ>>16の言っているように
国力が衰える、国際的な競争力を失う、国際的な発言権が弱まっていくことを考えると、
日本が今まで通りの豊かな生活が出来なくなるつまり、生活水準が下がるってことなんだろうな
そうすると、やっぱり移民を導入して、
名目でも少しでも経済成長率を維持し続ける方向で行くのか?
何も対策を打たずに、今まで通りやって、生活水準を下げていくのか?
↑
ただし、少子化、高齢化はもはや止められないレベルに来ているので
この部分も何か対策を打つ必要がある
いずれにせよ、日本に残された道はどちらかしかない
で、俺の予想は、日本はこのまま何もせずに、少しずつ税負担が上がって
生活水準が下がっていく方向になると思う
2015年、2020年、2025年の5年スパンで考えていくと、
税額でもかなりの違いが出てくるので、この間に劇的に平均所得の増加が見込めなければ、
生活水準は、目に見えて酷いものになるだろうね
そうすると、やがては破綻という2文字が、現実味を帯びてチラチラと見えてくる
まぁ、今となってはそうならないように祈ることしかできないけどね
できっこないんだから「若者が老人を支える」っていう観念を覆していかないといけない。
ジジババの面倒を今の若者が放棄する。
そのかわり、今の若者も年を取ったとき一切の面倒を見てもらえない覚悟をすべき。
いつも思うが、無限に日本人の人口が増えればいい訳じゃないだろ。
たとえ2億人になろうが3億人になろうが、そこで出生率が下がれば同じこと。
人口減になる事見越した社会システムを全く考えていない事が問題。
大体、金持ちやエリート達は日本人を減らして自分たちだけのパラダイスを作ろうとしてる。
スイスとか人口800万人くらいしかいないけど世界的な企業がいくつもあるし豊かだ。
人口増加に頼るのは甘え。
つか戦時中の産めよ増やせよのせいで日本は他の先進国と比べて人口密度高すぎて実はバランス悪い国だよ。
それなのに移民わんさか受け入れるとか狂ってる。
戦争するにしたってミサイル一発で何十万人も殺せる時代に某国みたいに百万の陸軍は無駄だしね。
地方の児童優遇政策とバラマキしかないね