自民党「消費者金融の金利を20%→30%に戻そうと思う。」
1: ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 11:32:20.79 ID:dM+xmA8l0.net BE:816491279-PLT(13345) ポイント特典
貸金業の金利規制緩和 自民が法改正検討
自民党は貸金業者に対する金利規制の緩和を検討する。
健全経営だと認可された貸金業者に限り、顧客から受け取れる金利の上限を現在の20%から、2010年まで適用していた29.2%に戻す方向だ。
銀行融資を受けにくい中小零細企業などが、消費者金融から借り入れやすくする狙いがある。
自民党は貸金業者に対する金利規制の緩和を検討する。
健全経営だと認可された貸金業者に限り、顧客から受け取れる金利の上限を現在の20%から、2010年まで適用していた29.2%に戻す方向だ。
銀行融資を受けにくい中小零細企業などが、消費者金融から借り入れやすくする狙いがある。
党財務金融部会の下に小委員会を近く立ち上げ、制度設計を詰める。他党にも賛同を呼びかけ、貸金業法改正案を今国会に提出、成立を目指…
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
2: ボ ラギノール(禿)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 11:33:52.74 ID:0sDpTLGV0.net
>銀行融資を受けにくい中小零細企業などが、消費者金融から借り入れやすくする狙いがある。
どういうことだ?
どういうことだ?
15: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 11:39:01.56 ID:edRkxkyi0.net
>>2
リスクは金利で保障ということかもしれんな
金利を上げれば少額から貸しやすくなりそうすると中小企業も借りやすいとか
リスクは金利で保障ということかもしれんな
金利を上げれば少額から貸しやすくなりそうすると中小企業も借りやすいとか
27: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 11:43:11.52 ID:LGte/Mkh0.net
>>2
貸す側からすると、金利が上がる(利益が上がる)と審査が緩くなるんだよ
貸す側からすると、金利が上がる(利益が上がる)と審査が緩くなるんだよ
少々取りっぱぐれが発生しても他で補填できるからな
金利の低い銀行は審査が厳しい
金利の高い街金は無職にでも貸す
こういうこと
176: ラダームーンサルト(大阪府)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 12:30:24.20 ID:iDqMiKfU0.net
>>27
よくわからんけど、最悪返さんでもいいってことなんかね?
それなら誰も返さないような気もするけどw
よくわからんけど、最悪返さんでもいいってことなんかね?
それなら誰も返さないような気もするけどw
274: ヒップアタック(大阪府)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 13:19:54.27 ID:KuA5Nuhd0.net
>>176
お前頭悪すぎだろ
お前頭悪すぎだろ
402: サッカーボールキック(福島県)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 14:45:20.89 ID:fPOwLz1c0.net
>>176
その最悪返さなくても良い状況ってのは
お前が自殺して家族が相続を放棄した場合とかなんだぜ?
その最悪返さなくても良い状況ってのは
お前が自殺して家族が相続を放棄した場合とかなんだぜ?
493: マスク剥ぎ(東京都)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 15:34:06.49 ID:2u/Zc0sH0.net
>>176
ところがきちんと返すんだな、これが
ところがきちんと返すんだな、これが
返済できなくてブラックになると他所でも借りれなくなるのもあるが
ほとんど貧乏善人がカネ借りてるしな
あとそのための回収部隊も金払って雇ってるし
292: ジャンピングカラテキック(福島県)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 13:28:56.31 ID:G0BusR3d0.net
>>2
中小企業社長が自殺しやすくなる
中小企業社長が自殺しやすくなる
354: フルネルソンスープレックス(群馬県)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 14:04:39.72 ID:QjjkFr5T0.net
>>292
これだな
これだな
703: パロスペシャル(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 17:34:23.06 ID:2yt7hwK90.net
>>292
まさにこれ
まさにこれ
3: ショルダーアームブリーカー(鹿児島県)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 11:34:35.22 ID:W3t+/chm0.net
何とか法律事務所の食い扶持が消えるな
8: マスク剥ぎ(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 11:35:40.35 ID:M8W7TnPk0.net
消費者金融から借りなきゃやってけないところは99%更に借金増やして失敗する
こいつらサラ金業界からの献金目当てがあからさますぎる
こいつらサラ金業界からの献金目当てがあからさますぎる
9: パイルドライバー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 11:35:41.49 ID:ixyeEWVs0.net
アホか
銀行が貸せばいいだけの話だろ
銀行が貸せばいいだけの話だろ
294: 張り手(東京都)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 13:29:20.19 ID:sUcFX5mg0.net
>>9
今はほとんどのサラ金が銀行傘下です
今はほとんどのサラ金が銀行傘下です
449: フォーク攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 15:17:24.99 ID:1rvd9LLs0.net
>>9
銀行は貸し渋りがものすごい
よっぽど美味しい担保がなきゃ貸してくれない
でもそんな担保があるならそもそも金なんか借りにこねーっつのw
銀行は貸し渋りがものすごい
よっぽど美味しい担保がなきゃ貸してくれない
でもそんな担保があるならそもそも金なんか借りにこねーっつのw
10: ネックハンギングツリー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 11:35:52.23 ID:6bVjZfwv0.net
そもそも法定金利で借りられない奴は
更に高金利のヤミ金に流れる構造だから
法規制する意味があんまりないわな
更に高金利のヤミ金に流れる構造だから
法規制する意味があんまりないわな
13: ダイビングフットスタンプ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 11:38:17.83 ID:nc8dq4zu0.net
まあヤミ金に行かれるよりはマシってことか。
でも、サラ金って今たいてい銀行の傘下に入ってるよね(´・ω・`)
でも、サラ金って今たいてい銀行の傘下に入ってるよね(´・ω・`)
30: ハーフネルソンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 11:44:01.77 ID:dAd2X3OD0.net
健全な業者とか関係ねーだろ
30パーセントなんて法外な金利は
社会規範の観点から認めてはダメ
30パーセントなんて法外な金利は
社会規範の観点から認めてはダメ
625: マシンガンチョップ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 16:42:27.64 ID:+dl6DuZN0.net
>>30
ホント、これ
ホント、これ
自民党までもがキチガイになちまったのか
33: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 11:45:04.18 ID:v7vnWQ2L0.net
そもそも中小で高金利のサラ金みたいなとこでしか
借りられなくなってる時点でアウトじゃないの?
その高金利を返せるアテがあるくらいの優良な企業が資金繰りに困るような状況なら、
地方銀行や信金は何してんだって話で、
そっちを改善指導するのが筋じゃないのか?
借りられなくなってる時点でアウトじゃないの?
その高金利を返せるアテがあるくらいの優良な企業が資金繰りに困るような状況なら、
地方銀行や信金は何してんだって話で、
そっちを改善指導するのが筋じゃないのか?
36: 頭突き(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 11:45:13.06 ID:XSvrgei70.net
中小にトドメ刺しに来たとしか思えない。
37: オリンピック予選スラム(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 11:45:23.39 ID:Zn3Wie7Y0.net
政府「金がないならサラ金から借りればいいだろww」
38: チェーン攻撃(九州地方)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 11:45:30.28 ID:CBZld3IeO.net
サラ金借りるなら倒産か廃業したほうがいいじゃん
39: マスク剥ぎ(西日本)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 11:45:30.46 ID:LF6U9ov20.net
>貸金業法改正案を今国会に提出
民主が屑だっただけで、自民的になにも変わってなかったのなw
中選挙区復活ぐらいか
42: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 11:46:49.17 ID:36iHZPdu0.net
ウシジマくん大喜び
48: ネックハンギングツリー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 11:48:18.07 ID:6bVjZfwv0.net
>>42
いや、法定金利が上がるってことはヤミ金に流れる客が減るってことだぜ
リスクの高い客にもサラ金が貸せるようになるから
いや、法定金利が上がるってことはヤミ金に流れる客が減るってことだぜ
リスクの高い客にもサラ金が貸せるようになるから
50: 中年’sリフト(愛知県)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 11:48:46.50 ID:k0F3ZJUu0.net
帝愛グループの地下帝国で暮らす権利でも貰ったか?
44: ナガタロックII(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 11:47:19.79 ID:I9R5KBWE0.net
さすがは自民党だな
日本国民は搾取する存在に過ぎないと考えていることを
隠そうともしないんだな
日本国民は搾取する存在に過ぎないと考えていることを
隠そうともしないんだな
53: 目潰し(宮城県)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 11:49:49.77 ID:POtlHe860.net
これヘタするとグレーゾーン金利時代の過払い金請求した人とかに、今度は逆にその取り戻した分の取り返し請求まで認められたりしてな
55: ニールキック(群馬県)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 11:51:08.67 ID:fadAs8kI0.net
>健全経営だと認可された貸金業者に限り
ええええええええええええ?アホ?w
ええええええええええええ?アホ?w
見え見えじゃねーかw
>>53
さすがに遡及は認めないだろw
81: エルボーバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 12:01:00.73 ID:VtNhdIaq0.net
フリーターとか派遣でも借りやすくなるな
これで消費が増える
これで消費が増える
88: 垂直落下式DDT(dion軍)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 12:02:50.00 ID:sTwjtwDK0.net
>>81
バカバカバカ
バカバカバカ
92: メンマ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 12:03:30.02 ID:L+gsqnrX0.net
>>81
車とか家のローンでこれ使ったらすぐ死ねるわ
車とか家のローンでこれ使ったらすぐ死ねるわ
117: リキラリアット(長野県)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 12:12:26.39 ID:d7VBrJja0.net
>>81
総量規制が撤廃されたら、その通りだろうな
総量規制が撤廃されたら、その通りだろうな
85: フランケンシュタイナー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 12:01:52.68 ID:OxpUE39f0.net
東証一部上場企業の営業利益率が5%だって
年利29%以上も稼げたら全部上場できるなwww
86: ローリングソバット(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 12:01:54.84 ID:PKQec2x70.net
サラ金持ってる銀行の株買えばええんか
91: エルボーバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 12:03:17.94 ID:VtNhdIaq0.net
>>86
アイフル買えよ
来週から祭り
アイフル買えよ
来週から祭り
87: キングコングニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 12:02:25.44 ID:5MD7JfBk0.net
サラ金 → パチンコ → サラ金 → パチンコ →
パチンカスの無限ループw
95: ときめきメモリアル(家)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 12:04:16.18 ID:1whdvjO/0.net
金利が高くて払えないのも困るけど
貸してもらえないのはもっと困るんだよね
難しい話だ
貸してもらえないのはもっと困るんだよね
難しい話だ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1397874740/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (8)
というか、金利を18%に下げてからというもの、
29%でギリギリ借りられていた債務者にお金を貸す業者が無くなった。
「まともな消費者金融」から借りられない債務者は「闇金」に手を出す。
債務者を救うための法律が、逆に債務者を陥れたんだよな。
ついでに「まともな消費者金融」もぶっ潰れたし。闇金万歳の世界。
金融株持ってる人間にはハッピーなニュースだなぁ
銘柄組み替えてて木曜に金融関連売っちゃったよwwすぐ買い直すつもりだったが……
しかしまあ、小さな小さなウチにも金借りてくれって来るもんな。そこに預けてる金額の半分弱程度の額ww
必要な所に貸しなさいって
自民党の誰が音頭をとっているのか書け
利息三割って今時利益3割以上取れる商材なんて実体経済でまともにやってる中小企業には存在しないだろ?
もう経済的にどうしようも無いから借金バブルでも作りたくなる気持ちは分かるけどいくらなんでもおかしいんじゃねえのか?
もうちょっとましな金の回し方考えないと日本マジで滅ぶな
利息の計算もできない馬鹿に金渡して消費させるって作戦か
返済に困った奴は霞が関のジジィを真っ先に狙うんじゃねwwww
1ヶ月なんかの短期間でどうしても金が必要な人がいたとして、
今は真っ当に仕事をしている人でもそんな場合に融資してくれる銀行はほぼない。
そういった受け皿が必要なんだが、民主の改正貸金業法で貸してくれる業者は消えてしまった。
そのせいでヤミ金被害やクレジット現金化での破産者なんかが増えてた処を元に戻すのがこれ。
消費者金融も大元は銀行であって、要は銀行に対してもっと民間に融資しろという命令をしてるようなものだ。
モラトリアムを延長すればいいだけのに、それをせずに金利上げ?
あっ・・・(察し