1: ◆胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 22:54:41.45 ID:???0.net
経済産業省と農林水産省が打ち出した商品先物取引の規制緩和方針に、消費者庁や内閣府の消費者委員会が「消費者保護の観点から到底、認められない」と反発している。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1398174881/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
2: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 22:57:41.17 ID:vldABj8F0.net
電話訪問勧誘は全面禁止だろ
114: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 15:32:03.91 ID:+ws0o6LX0.net
>>2
ほんとそれ
クソ忙しい時に勧誘かかってくると○ねぐらい言ってやりたくなるわw
しかも同じ発注元ばかりだし
5: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:00:58.08 ID:GBWPHG/20.net
商品先物なんかブラックなイメージが強すぎて完全に死に体
商品先物やるくらいならみんなFXに流れる
101: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 12:34:13.52 ID:g7PTlBjS0.net
>>5 FX = Future eXchange = 先物
近頃がFXと言ってるのは、通貨先物にすぎない。
まぁ、やってる人は9割9分が先物とわかっているだろうが。
大豆FXとか金FXと言っても売上が上がるわけでもなかろうけれどねw
104: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 13:13:44.49 ID:ex2X8dDF0.net
>>101 foreign exchange
フォーリンエクスチェンジ;外国為替;国際為替
6: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:02:21.49 ID:WknOW4wP0.net
そんなに儲かるなら他人にやらせずに自分でやれ
10: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:04:00.73 ID:UZLaq1sG0.net
>>6
で結論
7: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:02:45.03 ID:fGiUYK060.net
「国民の預金を狙え」が政府の合言葉。
8: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:03:20.75 ID:9VhN/RrF0.net
>経済産業省と農林水産省が打ち出した商品先物取引の規制緩和方針
利権で先物業者と繋がってるとしか思えん
9: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:03:30.11 ID:pBrLJxWo0.net
つか素人が先物取引なんかする必要ないだろ
70歳とかの年齢制限関係なく全面禁止しろ
12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:04:13.17 ID:AG8T+aAOO.net
仕事中に石油だの大豆だの電話かけてくんなカス
13: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:04:40.32 ID:E6wzQNu0I.net
>>1
サラ金の利率といい、WEといい、一体なぜ安部になってからこんなに悪法が台頭してくるのかな?
26: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:12:07.57 ID:oE09awNk0.net
>>13 安倍じゃなくて自民党の体質
国民の利益より財界の一部企業の利益を優先する自民党の昔からのやり方
サラ金金利あげ
原発推進
パチンコ合法化
移民の推進
非正規雇用を増やす政策
国益を損なう円安政策
14: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:05:21.12 ID:kfWiHILX0.net
株の税金増やしたくせに何言ってんだよ
アホか市ね
16: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:05:48.49 ID:PQkJFMJ6O.net
バスやタクシーや派遣の規制緩和と全く同じ
誰が絵を書いてるんだ
必ず失敗する政策だよ
考えた奴等死刑相当だと思うぜ
17: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:05:50.00 ID:yND0YSCu0.net
解禁しても被害なんてでねーよ
昔の赤いダイヤの時代じゃないんだからw
いまどき必ず儲かりますみたいな営業に引っかかる奴は
先物じゃなくて金現物だろうが未公開株だろうが引っかかるレベルだろ
23: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:07:31.81 ID:U1epsUpX0.net
>>17
騙される被害じゃなくて
会社にばりばりかかってきて時間を無駄にされるんだよ
酷い時はピザ送るとかいう屑もいるし
18: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:05:58.59 ID:oE09awNk0.net
先物は悪くない
悪いのは業者の指図で売買し損したら騙されたと騒ぐ馬鹿
19: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:06:45.30 ID:lpcWEs3F0.net
野口みずき選手が所属してた会社も営業マンが客に殺されたな
20: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:07:14.83 ID:pmnsnGXj0.net
うわっ、また嫌がらせにも等しい迷惑電話の荒らしが解禁されるのか、いい加減にして欲しい
企業優遇国民軽視のクソ自民
22: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:07:28.21 ID:xP+aufg30.net
なんで高齢者はそれ以上、金を増やそうとするのか
30: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:19:35.25 ID:9VhN/RrF0.net
前に、会社に電話掛かってきて、儲かるとか散々粘られて、「買うには契約書とか色々手続きがあるんでしょ」
とか言って逃げようとしたら、「いえ、この電話だけで注文できます」と言われてゾッとした。
56: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 00:46:34.97 ID:PSnEmUDt0.net
>>30
実際には口頭でも契約は成り立つよ。
じゃあひとつ宜しく、と言ったばかりに地獄をみた友人もいら。
32: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:24:20.87 ID:9ci14wyB0.net
株屋もそうだけど手数料商売だから
回転商いさせて問題になるんであって
利益に対して何割とかいう手数料体系に変えていかないとさ
最近、先物会社が株屋を買収して
何食わぬ顔で商売してるとこが増えてるからな
気をつけんとな
規制緩和なんかしたら思うツボw
33: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:27:59.75 ID:nZF5YnDu0.net
電話なんてうざいから。やめろよこのやろう。
携帯あってもそっちに掛けてこない親族がいる以上、はずせねえんだよ
34: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:31:39.45 ID:7sW9ogBP0.net
インターネットが使えないやつは圧倒的に不利
株屋を買収してもFXや外国債に走るのが先物屋
結局回転が早いのと手数料を水増しできるのを勧める
35: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:44:00.98 ID:+xH3myo/0.net
取引参加者全員の情報完全開示でいいんちゃうか?
喰ったやつと喰われたやつがはっきりわかるようにすれば良い。
誰が勝ち続けて、誰が負けてるのか、統計が取れればイカサマかどうか追求できる余地ができる。
1 誰のどの取引で値段が変化したのか?
2 価格決定権とメカニズムはどうなっているのか?
これは、他のデリバティブにも言えることだ。
36: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:54:20.17 ID:4kFPWT500.net
もう無茶苦茶だなこの内閣。お仲間が儲かれば何でもいい下衆の極み
38: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:58:39.48 ID:CbioCiEh0.net
もしもし社長さんですか?
お電話繋がって本当に良かったです。
先日少しお話しした大豆が大変なことになっているんです!
45: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 00:31:23.67 ID:mw6xJhUCO.net
これ、民主党政権になって間もなく、電話・訪問勧誘が禁止になったんだっけ。
それを機に廃業した先物会社あったわ。
57: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 00:57:34.53 ID:K0fkvQqW0.net
>>45
それで最近会社に軽油の先物とかの電話がかかってこなかったんだ。
民主も財務省に洗脳されてる野田や、アホで操りやすいから財務省が
野田に大臣にさせたとっちゃんボーヤの何とか言う奴がいなけりゃまだもったのにな。
46: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 00:32:16.03 ID:U+KGTfMz0.net
そもそも他人に本物の儲け話なんかわざわざするわけないだろ馬鹿か
48: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 00:33:38.33 ID:J2fNb2v60.net
>>46
FXや株、個人向け国債なんかも同じだよね
51: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 00:36:13.69 ID:wtJcD/uF0.net
商品先物取引検定試験をやって合格者だけ取引できるようにしたらいいよ
役人の大好きな検定試験利権だよ
すべての金融商品でやれば?
54: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 00:40:53.92 ID:gdhcsdQt0.net
アベノミクスがだめだめすぎて、今年のおいらの主戦力は先物だったw
でも今年後半には、もう良くないと思うよwさいならー
63: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 01:11:18.81 ID:XZ7geHuN0.net
業種に限らず、電話での勧誘そのものを法律で禁止にしてほしいわ
どこから名簿流れてるのか知らないけど
一方的に電話かけてくる見ず知らずの奴から物なんて買わねーよ
69: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 01:23:01.06 ID:FyEEq8lY0.net
サラ金の上限金利といい、このことといい、おまけに残業代0円も性懲りもなく狙ってるんだから
さすが「国士」安倍だよなあw
国民みんなで応援しよう。
てかみんな応援してるんだっけ?w
支持率高いもんねw
70: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 01:24:47.25 ID:BNWc4WVY0.net
株でもFXでも先物でもネット使ったら、格安で売買できるのに、
わざわざ怪しげな電話勧誘業者を使わなければならない理由が
見当たらない。
82: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 02:05:37.34 ID:Cw/xRDZG0.net
昔、これの営業やってたがとにかくカモには買わせる売らせるw
支店の上司なんか苦情も本社経由でかなり来てたが意に介さずwそれくらいでないと務まらない
83: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 02:14:39.39 ID:V2ura+yx0.net
>>82
先物企業のトイレ行ったら、トイレ内にロッカーがあって
そこにタオル・歯磨き粉などのお泊りセットがあったw
120: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/24(木) 04:02:40.21 ID:8noqwptg0.net
こゆことをやる前に、お金に関する知識を学校で教えなさい。
税金のこと、年金のこと、株のこと、デリバティブのこと、そして
商品のこと。
もうね、全部とは言わんけど基本的なとこは義務教育レベルで教えなさい。
外資が暴れまわってる金融の世界で、なんの知識もなくNISAだなんだと
言われても、お金が海外に流れ出るだけだから。
金を使わせるだけの政策はダメダメ。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
いらんことすんな。
被害者しか生まないだろこんなの。
老人が「買って損しました」ってクレームが来るのが分からないのかね。でも、さすが僕らの自民党(笑)
差金決済解禁はどうか。
マメ屋は個人相手じゃなくて法人相手にしないとね、あと手数料をインセンティブにすべき。
アホみたいに商いして客だけが損するシステムがオワコン
GDP 上げるのに必至だな
訪問販売って人件費がかさむだろうな
自民党()
今が絶好の買い時です!と、なぜか買いからしか勧めない先物バカ営業マン。