生命保険各社が日本国債の利回り低下を受けて外国債券の運用を増加させる方針を打ち出す。
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ 2014/04/27(日) 07:51:20.44 ID:???0.net
日銀の金融緩和策を背景に、運用の主力になっている日本国債の利回りが低下していることから、大手の生命保険各社の間では、契約者に約束した利回りを確保するため、外国債券による運用を増やす動きが広がっています。
*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140427/k10014059011000.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1398552680/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
5: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 07:56:19.41 ID:AYeh8ldK0.net
バクチやな…。
6: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 08:00:11.39 ID:x8sc3xx00.net
そして大手銀行も日本国債を買うのをやめたのであっと
7: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 08:00:59.12 ID:K8K7sQJn0.net
震災で痛んだ財務、もう立て直す。金は集めた者勝ち
8: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 08:04:25.62 ID:zNHSqcp6a
日本生保がグッと危うくなった。
いままで死亡率が極端に低い国での生命保険が
危うくなったのでなんかいい投資先はないかと
いままで死亡率が極端に低い国での生命保険が
危うくなったのでなんかいい投資先はないかと
となりの青い芝生に目つけて
出来も市内事業に投資。
国策の破綻
9: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 08:01:25.48 ID:9QWhm8AP0.net
長期国債金利上がるの??
10: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 08:16:52.40 ID:P1azLIN50.net
どこの国の債券を買っているのかを教えてください
12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 08:46:34.74 ID:aLqu7lf10.net
>>10
韓国だろうな
あそこが一番財政ヤバイから利息すげーだろ
クッソワロエルなwww
韓国だろうな
あそこが一番財政ヤバイから利息すげーだろ
クッソワロエルなwww
13: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 08:55:20.85 ID:P1azLIN50.net
>>12
ありがとう う~む 韓国・・・。
ありがとう う~む 韓国・・・。
11: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 08:45:00.78 ID:WAwekWVN0.net
そりゃ日本国債買っても定期預金と変わらない利回りだからなあ
14: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 09:35:25.16 ID:v1e71v/l0.net
そして日本国債の金利上げからの日本国債買い増しのループ
自分の尻尾追いかけて転ぶのがアホな日本の金融機関
16: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 13:41:30.18 ID:s9IZg32e0.net
アメリカン債権も腹一杯。
17: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 16:53:24.54 ID:m8QF1dpF0.net
株式運用の失敗を外債運用で取り戻そうとして、損失がさらに拡大した生命保険会社あったな。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (1)
日本の生保はもう全然ダメだよなw
国債で利益を確保しようという発想が後ろ向きだし、
リスク管理ができてない感アリアリ。
TPPで最初に潰れるのは農業でなく生保だな。