FX2ちゃんねる|投資系まとめ

「金持ちから取り返せ!」反富裕活動がどこかマヌケに感じる理由

反富裕デモとは

1: Hi everyone! ★ 2014/11/25(火) 09:53:02.92 ID:???.net

「反富裕」という言葉がある。格差社会解消をめざすある種の若者たちが、活動スローガンとして使っている言葉のようだが、11月23日の「勤労感謝の日」にも「反富裕」を掲げたデモが、新宿あたりで行われた模様だ。

言いたいことは分かる。経済的格差をなくし、貧困をなくし、社会的・経済的弱者も幸福に暮らしていける社会を作ること。そこをめざす姿勢や考え方を批判はしない。というか、その点については同感だ。しかし、「反富裕」というスローガンにはなんとも言えない違和感がつきまとう。どこかマヌケなのだ。そして、このマヌケな感じが、社会変革をめざすいまの若者が置かれた困難な状況を物語っている。

■「反富裕」と「反貧困」の大きな違い

反富裕がなぜマヌケなのか??それは、この言葉を聞いたときに、「おいおい、どっちに向かって石を投げてんだよ?(方向が違うだろう?)」と感じさせてしまうからだ。

同様の目的を持ったスローガンとして「反貧困」という言葉もあるが、こちらはめざすところは同じでも、強いメッセージ性がある。説得性もある。しかし、「反富裕」という言葉には、メッセージ性も説得性も感じられない。それは、反貧困とベクトルが違うからだ。

そもそも「反戦」とか「反核」とか、「反?」という言葉は「?をなくす」という意味が含まれている。戦争をなくす、核兵器をなくすことをめざすという意味合いだが、これは分かりやすいし、活動の方向性としても(方法論的な議論は別にして)間違ってはいない。

「反貧困」も同様だ。「貧困をなくす」ということは、日本に限らず世界的な課題だし、普遍的で大きな課題でもある。しかし、「反富裕」となるとちょっと違う。この言葉には「富裕(層)をなくす」という意味が含まれているし、世界的には富裕層に対する極端な富の偏在が問題になっていることも確かだ。

しかし、富裕層ビジネス業界においても「本当の富裕層は存在しない」と言われるこの日本において、富裕層をなくすことが本当に(日本における)貧困の問題を解決するかというと疑問だ。日本という社会はすでに富裕層からは十分に金を取っているという議論もある。こちらのブログ(http://alicewonder113.blog.fc2.com/blog-entry-54.html)によれば、日本は法人税も高く、年収5000万円以上のフローリッチ層への税率もイギリスに次いで2番目に高い。

■グローバル化の負の側面「中間層の崩壊」

また、そもそも貧困問題の解決とは、まさに「貧困をなくす」ことが課題であり、「富裕(層)をなくすことではない。全員がリッチになることに反対する人はいないが、全員が貧しくなることを望む人はいない。「全員がリッチになる社会など実現できるのか?」と疑問に思う人もいるかもしれないが、「一億総中流」と言われた80年代の日本は、ある程度はそのような社会が実現した時代であり、いまと比べれば幸福感に満ちていた時代だと思う。

そんな「幸福な社会」がなぜ崩壊したかというと、簡単に言えば中間層が崩壊しつつあるからだが、なぜ、そうなるかというと長くて複雑な話になるので別の機会にしたいと思うが、ものすごく簡単に言えば「世界中の人たちの給料が均一化する方向に向かう時代に入った」からだ。いわば、グローバル化の負の側面が中間層の崩壊で、これは欧米諸国でも共通の問題でもある。何年も前から、たとえばイギリスの「The Economist」誌などでも何度も特集されており、世界的にもそう簡単には解決策が見つからない問題であると言える。

だからこそ、日本における反貧困のテーマも、まさに「中間層の復活」にあるべきだと思う。貧困層を中間層に引き上げることができれば、日本における貧困問題は解決するはずだ。ワーキング・プア問題の本質も、ワーキング・プアな人たちを中間層に引き上げるための有効な手段が見い出せていないことにある。「反富裕」というスローガンがマヌケに見えるのは、そのあたりの理屈が包含されていないからだろう。富裕層を敵に回してその富を奪い、貧困層にばらまいたところで、それは根本的な解決にならない。

ソース(ダイヤモンド・オンライン、竹井善昭氏) 
http://diamond.jp/articles/-/62601 



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



2: Hi everyone! ★ 2014/11/25(火) 09:53:26.55 ID:???.net
数年後に日本には億万長者(資産1億円以上)が200万人くらい増えて400万人を超える、という予想もあるが、仮に400万人から1億円の資産を奪ったところで400兆円。これを社会的弱者にばらまいたところで、社会保障費が年間110兆円の日本では、たった数年で食いつぶすだけのことにしかならない。

日本の貧困問題を解決するためには「反富裕」ではダメなのだ。要するに、貧困問題に関わる人たちにとっての敵は「貧困」であって「富裕」ではないのだが、「反富裕」という言葉には、「敵を間違えているぞ」というマヌケ感が内包されているというわけだ。

■本当の敵が見えにくい貧困問題

ただ、僕は「反富裕」を唱えている若者たちをバカだと言うつもりはない。むしろ、そこにいまの社会変革をめざす若者たちの困難さが現れていることに着目したい。つまり、敵を間違えるということは、それだけ敵が見えにくい状況なのだということを、大人も若者も理解してほしいということだ。

社会変革を運動化、ムーブメント化するには、敵が必要だ。最近、京都大学の学生寮に100人を超える警官が踏み込んで、かつての学生運動を懐かしく思い出した人も多いと思うが、かつての学生運動は、敵が分かりやすかった。それは安保であったり、自民党政権であったり、アメリカの帝国主義だったり、大企業だったりしたわけだが、目に見える敵がいた。

それに近年、世界各地で行われている各種の占拠活動も、たとえば「ウォール街を占拠せよ」では、敵はまさにウォール街の投資銀行だったり、香港の広場を占拠した学生にとっての的は中国政府だったりして、とにかく敵が見えやすい。

しかし、日本や欧米先進国の貧困問題、正確には中間層の崩壊問題の本当の敵は「資本主義」、正確には「行きすぎた資本主義」だ。近年、日本や欧米先進国で激増している社会貢献を志す若者の本当の敵もこの「行きすぎた資本主義」なのだが、これはまさに
「見えない敵」だ。だから、分かりにくいし、ムーブメント化しにくいし、敵を間違うことも起きる。

■街頭デモよりもっと有効な方法を

また、敵があまりに巨大すぎるという問題もある。数年前、原丈人氏が「公益資本主義」を唱え、優秀な若手経営学者や経営学を専攻する大学院生などを集めて、新しい新主義を生み出そうとしたことがある。当時から僕も「公益と資本主義の融合」というテーマを抱えていろいろ仲間と議論していたので、原氏の呼びかけに応じて連絡し、何度かお会いしたが、原氏自身も「公益資本主義」理論の確立は相当に困難だし、時間もかかるだろうと認めていた。

それだけ資本主義とは、やはりとてつもなく大きくて高い壁。多くの人にとって、特に学生にとっては大きすぎるテーマなのだ。しかし、ソーシャルビジネスという資本主義の仕組みを活かして、貧困層を支援するという社会貢献の方法論もある。「反貧困」「反富裕」を唱える若者も、街頭でデモするよりもっともっとソーシャル・ビジネスに取り組んだほうが、貧困をなくすという本来の目的達成に近づけると思う。

ちなみに、前回の記事で「日本の学生の社会貢献シーンはようやくソーシャルビジネスのフェーズに入った」と伝えた。何年も前から、社会貢献する学生が急増してはいたが、実はその実態はボランティアやチャリティ活動でしかなかった。だから、社会貢献学生の
ほとんどは「就職」していた。それが、ここ1~2年、まさにこの連載タイトルのように、「社会貢献でメシを食う」と決意してソーシャル・ビジネスを立ち上げる学生が顕著になってきた。大ボス(敵)の姿が見えにくい社会貢献という戦いのなかで、まずは目の前のボス(敵)を倒そうという若者たちだ。

そして、彼ら彼女らは本能的に「社会問題の解決のためには、新しい価値を生み出すことが重要だ」ということを察している。たとえば、学生時代に障害者支援の会社を立ち上げ、その後も活動を続けている株式会社ミライロの垣内俊哉氏が唱える「バリア・バリュー」は、「障害者が支援されるのではなく、障害者が価値を生む」というコンセプトだ。

本来、資本主義の本質は金儲けではなく、新しい価値を生み出すことにある。垣内氏が唱える「バリア・バリュー」のようなソーシャル視点で新しい価値を生み出すコンセプトを積み重ねていくところに、新しい資本主義も生まれてくると思う。「反富裕」を唱える若者たちも、そこをめざすべきだろう。

6: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 09:57:03.55 ID:6gL4M1C9.net
労基が機能してるんなら「反富裕」なんてアホらしいと思うけど、
日本じゃ金持ってる奴は法律無視していいみたいな空気があるからなぁ

11: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 10:01:04.48 ID:zOuTkLhu.net
日経平均と実質賃金95年-13年
株価と雇用者報酬
https://twitter.com/massigra_neko/status/536102013759541249
敵は資本家

12: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 10:04:21.45 ID:O5xXRWyB.net
貧困者から巻き上げて富裕になったんだろが
立派な敵だわ

反富裕活動とは

23: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 10:14:35.80 ID:6eycyaOA.net
わかった!!!!

貧困層同士でバトルロワイヤルやろうぜ!!
勝者は敗者の財産を総取りってことで。

貧困層が減って、その中から富裕層が増えるという一石二鳥の提案!

24: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 10:15:05.98 ID:/5ddO32P.net
>「本当の富裕層は存在しない」と言われるこの日本において 


マジでこれ
日本は社会主義が徹底しているおかげで
自家用ジェットだのクルーザーだの南の島だの持ってる富裕層が皆無
せいぜい1000万円以下の自家用車で互いをランク付けしている一億総貧困状態

まず日本に真の富裕層を作らないと駄目だ

37: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 10:24:41.00 ID:HewIh2tv.net
>>24
この前、イギリスの貴族が出てきたけど
日本にも貴族みたいな人が必要だよね?

イギリスの貴族は立派な人が多い印象を受けたよ。

27: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 10:16:19.35 ID:jsX/jfeg.net
結婚がポイントじゃないかな、貧しくてもというか、貧しいからこそ結婚が有効、一人では食えなくても二人は食える
という言葉がある。そして結婚は心の支えになる。

31: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 10:21:17.43 ID:CDpkJY6i.net
体制変革や革命なんかはだいたい反富裕だけどな

反貧困は自助努力を促進しますとかいろんな理屈が付けたされているが
結局、富裕者が倫理的な達成感を得る遊びに過ぎない
それで済むうちは幸せと言うもんだ

32: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 10:22:02.01 ID:fUDrl59D.net
何を言ってるんだ?労働の対価がフェアじゃないからでしょ
今の時代はデモで済んでるが、一昔前なら家族もろとも民衆から皆殺しにあうレベルだよ

39: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 10:30:05.69 ID:MOERII+Z.net
アメリカで問題になってる貧富の格差をそのままマネしてるだけだからね。
大企業勤務や年収1000万円くらいで富裕層扱いされたら、たまらんでしょ。
アメリカでもシリコンバレーのスタバに行けば、そのくらいの年収の連中はゴロゴロしてるけど、そこは批判されている訳じゃない。

46: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 10:42:33.86 ID:wyzXpOy7.net
行き過ぎた資本主義は悪だよ
ある程度所得の再分配が必要というのは資本主義の大前提

55: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 10:49:28.39 ID:YPFXtW4+.net
>>46
これね
行き過ぎた結果は過去を見れば分かるのにね

56: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 10:51:53.06 ID:7g2SUX0w.net
GDPが成長しない以上富裕層がさらに豊かになれば
その分貧困層がさらに貧困になるのは
真理だけどな

65: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 11:05:31.87 ID:0hHloNkF.net
マヌケでもいいじゃない。
貧乏人のストレスが金持ちに向けられるのは当たり前
気に入らないなら富裕層の素晴らしさをアピールすればいい

66: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 11:10:21.30 ID:F8ihqvyA.net
そもそも貧困層ってなんだ?
年収300以下なんて大卒1年目だけだろ?
そんなの努力逆噴射させなきゃ無理だろっつのw不可能だわ
だとすれば「おれは絶対に稼がない」っていう意思表示でしかない
放っておけよホント

69: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 11:11:33.29 ID:JRTRD2Su.net
で、貧困から抜け出すために何か努力をしたかと言うと
何もしてないんだよなwww
単に責任転嫁する対象を探してるだけ

71: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 11:14:00.66 ID:YGqpzrkJ.net
金持ってるやつが金使って
権力買うことをしなくて済むのが問題
金あるやつに金を使わせる、
それには場を収めたがる流れに逆らう
意識が必要

106: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 11:40:16.82 ID:NU75Z5zI.net
反富裕層と言われると、地域に貢献して如何に安く、如何に良いものを?って考えて経営している経営者から見るとちょっともやっとする。

先祖代々と言う人は除いても、一代で成り上がっていく人間はそれだけ求められるものを安価に供給していったから、成り上がる事が出来た。莫大な借金を負いながら資本投資してね。

その地域に対し、その信用力を生かして借金しながらも投資を続けた人まで敵視されるとなると、誰がインフラを整えるの?とちょっと思う。

124: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 11:46:45.01 ID:9G/khRrI.net
>>106
あんたは正しい。みんなわかってる。
ここで金持ち叩いてるのは、仕組みを徐々に壊して共産主義に移行させる緩やかな革命狙ってる奴らが騒いでるだけ。

118: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 11:45:32.32 ID:TqqhfUQi.net
これは正しい。

金持ちから税金より多く分捕ったところで国にカネが行くだけで
貧乏人は貧乏人のままだからな。

127: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 11:47:35.23 ID:O9uSpwyQ.net
>>118
金持ちが収めた税金を貧困層のために使えば違うんじゃない?
それが所得の再分配ってやつだし

231: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 12:48:58.91 ID:kUgHNUUq.net
金融資産は2億ちょいだが暮らしぶりは質素にしてる
たぶん生活保護世帯より支出は少ないだろうな
趣味は読書と株投資で酒もタバコもやらない

日本には本当の意味での富裕も貧困も存在しないように思える

245: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 12:56:40.84 ID:4TckeIaQ.net
インフレ下で稼ぐやつは尊敬される、新しい価値を生み出しているから。
デフレ下で稼ぐやつは尊敬されない、他人の上前をはねてるだけだから。

246: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 12:57:02.60 ID:klttC8vH.net
昔みたいに企業同士株の持ち合いでナアナアで経営すれば良いと思うよ
物言う株主みたいなのが配当々々とうるさいから日本的経営が壊れていったんだよ
トヨタも酷いが日産はもっと酷いだろ
そう言うこと

263: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 13:07:20.66 ID:hb/LaeBX.net
ヘロドトスが古代ハンムラビの面白い法律あって
年に一度未婚の男女集めて、美人から順にオークションかけて
行くって法律があったらしい

超美人には一億で、ちょっと可愛いと数百万とかなんだろうが
このシステムだとある一定のラインでお金つかなくなるわけだが
面白いのはそれまでのお金プールしといてあまり可愛くない子には数百万、
ちょっとってこには数千万とか持参金付けさせたみたい

これって未婚率の問題解消になると同時に富の再配分にもなる
一挙両得な法律だと思ってしまった。
今の強者優遇税制みると法律って古代から退化していってる気がす

291: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 13:24:49.09 ID:FuJr28Vx.net
>>263
面白いですね。見た目がよろしくなくても教育がある女性たちだったのでしょうから、その結婚後の能力には問題のないわけで、容貌の差を多少の持参金で調整するのは、公平でしょうね。

264: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 13:08:04.39 ID:2wgIkHnv.net
株やってるヤツって絶対自分が儲かった自慢したがるよな(笑)
そんなの誰も興味ないって、馬鹿なんじゃね?
どんな企業の理念に賛同して株主になったかとか、
その企業がどんな意義のある商品開発したかなら他人は興味あるけどね

267: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 13:09:57.67 ID:SMuEqLzV.net
>>264
俺は損した話ばかりしてるよ
儲かったとか言ってたかられたら嫌だし

318: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 13:38:24.48 ID:urMcABeB.net
若いうちは四の五の考えず無心でがむしゃらに働けよw
結果なんて後からついてくる

325: 名刺は切らしておりまして 2014/11/25(火) 13:42:11.31 ID:m2prdFW/.net
>>318
そういわれたよ。老人たちは不動産や株式なんざやるなと。黙って働けと。
結局俺は、現在、金には困らなくなったが、老人達の言に従った連中は多かれ少なかれ貧困している。
老人の言う真面目に努力しろとは、奴隷は自分で物を考えるなという意味なのだと理解できた。

1001: FX2ちゃんねる 2014/10/03(株)

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1416876782/

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (51)

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    本スレ>>69は努力してない責任転嫁っていうけど、このデモはデモで一つの努力だろ。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    富裕層潰すだけじゃみんなで貧困になるだけなんだよな
    富裕層を直接襲撃して金品奪うとかなら一時的には潤うけども

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    嫉妬が正義の皮を被っているだけだよ

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    まぁ目的がはっきりしていたと言われる昔のデモも実際頓珍漢な主張ばっかりでデモが何らかの成功を勝ち得た事実なんか一つもない。
    ただ一つ言えるのは「主導してる奴」は何らかのインセンティブを享受してるってこと。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    こんなんただの低取得者層=頭の悪い人って印象操作を図ろうとしてる自作自演だろ

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    消費税を32%にしようとか言うてんのは何処の誰だと思ってんだ

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    歪んだ努力ってやつだな

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    相手にすべきは金持ちじゃなくてこういう体制を推し進めてる政治家などの支配者層なんだけどな

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    日本で「貧困」とか抜かしたら本当の「貧困」の人が怒り狂うわw

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    昔城彰二がリーガに行ったとき同僚から「日本が不景気?冗談だろ。日本じゃ子供が裸足で道を歩いてるのか?こっちじゃ履いてる方が少ないぜ」と言われて少なからず衝撃を受けたとか。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    結局、負け犬の遠吠えにしか聞こえんのだわ

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    自分ひとりの収入も変えられない奴らが社会を変えられるわけないよ。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    この日本人の上の人間を自分と同じとこまで引きずり下ろすって考え方なんなんだろうね
    それしても自分が上に行けるわけでもないのに

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    確かに日本には、ものすごい金持ちもものすごい貧民も居ないと思うわ。
    とすると、むしろ共産主義に近いんじゃないの?

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    過剰福祉過剰行政の社会主義的政策と
    自由経済金融市場の資本主義的政策が
    同居している国なんだから反富裕と聞いても 何が?って感じ。
    自分たちが投票して政治家を決めてこうなったのに何言ってんだか。
    本当の純粋な資本主義ならば貧困層なんて既に死んでる。
    G20の中では格差が少ない方なのに何言ってんだか。
    それだけ社会福祉が充実している国なのに。
    こういう若く五月蠅い人々は補助制度なんて知らないからな。
    例えばベビーカーを買うと自治体から5000円以上の補助金が出たりする。でも申請者は少ない。
    文句ばかり言って自分に関係する身近な社会制度を知らない若者が多すぎるよ。
    こんなに不勉強な有権者が多いなら福祉を切って消費税を減税した方が喜ばれるのかもな。
    それやるとライフラインの維持ができなくなるけど。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    イギリスの貴族とは比べんなwww
    貴族院とか言って貴族を存続させてる国と憲法で貴族などを廃止した国とを比べてもなんの意味もない
    で本題だけど結局は貧困層が富裕層を妬んで「落ちろ落ちろ」と願ってるから反富裕になるんじゃないだろうか。そもそも反富裕とか聞いたこともないんだけどね

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    いや、これは正しく「富裕層」を無くしたいって意識が根底にあるであってると思う。
    自分は働いてもほどほどしか稼げないが貧しくはない、貧困層を救いたいわけじゃない、富裕層が恨めしい・憎い。
    富裕層は自分たちや自分より下の貧困層から富を巻き上げてる敵だ。
    敵である富んでいる者が消えれば、ソイツらが所有している富を自分らが手にできる。
    一理はあるが、現状とさほど違いはないし富の分配がどうなるかまでは考えてない。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    みんなで、ハイパーインフレを目指す、アベクロ 自民党に投票しよう

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    典型的なルサンチマン、自分を弱く、善と設定することで相手を強く、悪として決め付けて
    無理やり貶したり、倒そうとする卑怯者の思考だよ

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    要するに反富裕層はルサンチマンなだけだろ
    自分より強い立場なのが鼻につくだけ

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    所得の再分配というけど、再分配を求める奴に再分配する価値があるかというと疑問
    所得が多い奴は大体において有能であり、所得が少ない奴は大抵無能だから
    所得の再分配とは、怠惰な無能が努力してきた有能から金をむしり取ろうという不平等な方法にも見える

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    昔は元本保証年利5%とか当たり前だったから
    一理あると思う
    この場合富裕層というより老人だけどね

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    株やってて儲かったって言ってるのはだいたいフロック
    欲かいて口座に追加入金したら大やけどだよ
    長期に渡って利益だしてる人は黙ってる

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    金持ちはそれ相応の努力をしている。貧乏なやつらはそれに見合う努力をしてるのか?

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    >「反富裕」という言葉がある。格差社会解消をめざすある種の若者たちが、
    おいおいおい、あいかわらず、”若者”(笑)の所為にしてるんじゃねえよw
    この手の活動をしかけてるのはで、馬鹿サヨ活動家どもで、後ろにいる主導者は糞団塊馬鹿サヨだろうがw
    しかもいつも馬鹿サヨ脳丸出しのダイアモンド編集部が言うか?おい(笑

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    金を持っているから、金持ち
    金を離さないから、金持ち
    金持ちは、死んでも金は出しません
    アグネス 金持ち 募金始めました

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    金持ちが金持ちのために
    政策を金を出して意見している以上
    間違いではない

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    この記事を書いてる人は「反富裕」の意味を根本的に間違えてるな。
    日本で問題なのは18兆ドルとも言われている日本の預貯金額が全然動いてないこと。
    様は富裕層が使わずに溜め込んでいく一方になっている。
    ここでの「富裕層」は収入の多い人だけを指すのではなく、企業や老人なども含んでる。
    このお金を市場で流動させることに意味があると思うがね。
    記者は若者を馬鹿にする前に自分の頭を疑ったほうがいい。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    老人の年金スレといい、このスレといい、選挙前に国民の心をバラバラにする工作としか思えない
    政府批判から、老人と富裕層批判で分裂させて在日のナマポ、税優遇などから目をそらさせ、国民同士つぶし合えっていうね
    とにかく、自分らで自分らの現状や未来の首を絞めるのはやめよう

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    格差の拡大が反富裕って形になってるんだろ
    よそと比べでも意味がない
    過去と比べないと

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    住む場所があってネットに繋がる携帯電話を持って着るものがあって飢えることもない。いったい誰と比べて貧困だと言うのかね。テレビドラマに出てくるような生活が出来ないと貧困だとほざくのか。貧困だと言ってる奴らが昭和の中流家庭より豊かな生活を送っているのが現実。マスコミによって作られた「平均的な生活レベル」に騙されるな。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    >>37
    お前は貴族がどんな害を生んだか歴史を学ぶべき。
    世襲貴族は必ず腐敗する。努力しなくても地位が保証されているから。
    >イギリスの貴族は立派な人が多い印象を受けたよ。
    日本の国会議員だって海外のメディアに取り上げられるときは
    一部の例外をのぞいて立派な印象で映ってるから。
    騙されるな。生まれで人を差別するような人間に絶対なるな。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 25日

    >>37
    ナチスのコスプレで仮装パーティに出た出席したバカ、
    戦闘ヘリの機銃で敵を射殺した後、公の場で「ゲームみたいだったw」と述べたバカ、
    どっちもイギリスの王子のやったことだよ。
    良い教育には金が必要だが、生まれながらの特権階級を作るのは大きな間違い。
    人間は調子に乗る生き物だから、苦労を学ぶ必要がある。

    • 中原信者につぐ
    • 2014年 11月 26日

    株で儲けるのは八百屋と同じ思考。
    旬のもの仕入れて誰に売ろうか。
    売れ残って古くなったと、いつ見切るか。
    例年に比べて値動きはどうか。鍋なら白菜と一緒にネギが売れる。
    株価を見る周囲の目は、株価によって変化する。上がり過ぎれば更に上がると買い置きする人がいる。先回りして有償譲渡してあげれば喜ばれる。
    儲けるコツはお客さんを具体的イメージすること。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 26日

    シャッター街をイオンとかのせいにしてるのと被るな
    イオンがなくたってとっくに風化直前の虫の息なのに
    努力の形跡があってその惨状ならまだ巨大資本憎しって言うのが分かるにしても田舎の駅前通りとか無気力が漂って死にかけって感じ
    人のせいにしないで自分が変わらないとしょうがないね
    イオン叩きはサヨじゃなくてウヨなんだけどただ理由はイオン=民主=在日企業(認定)

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 26日

    今の時代って低収入でもバブルで豊かだったはずの俺の子供時代より安くでそこそこの物があっていい暮らしだと思うけど
    俺がバブル時代の美味しい思い出がないせいかもしれない事を抜きにしても
    二十年前より低収入でもまともな服は着れてるし安い店やリサイクルでやりくりしてればそれなりに繕える
    昔はリサイクルや安い店もそんなになくて物が今より入手しにくかったからかも

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 26日

    尊敬される金持ちと尊敬されない金持ちっているんだよ
    ルールを勝手に変える、偽物を作る、創造的でない、謝罪しない、人道に反する、嘘を平気でつく
    いくらグローバルでもこういうことをする会社は嫌われる
    安部が馬鹿みたいにグローバル化を進めているが
    日本人の魅力は勤勉と実直であり、真似する必要はない

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 26日

    労働基準法がお飾りの国で
    富を再分配するはずの国家が富裕層と結託して
    現場を使い捨てにする法案を作成してても
    低所得層は政治に無関心だからマヌケ扱いなんでしょ
    それで奴隷を大切にしない王様が反乱されるのも当然の流れ

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 26日

    頑張っても貧乏でそのスパイラルから抜け出せない人はかわいそうだと思うけど、DQNみたいに遊び呆けて努力もしないでろくな職に就けず貧しいとか言ってるやつらに、小学校からきちんと勉強し続けてそこら辺のやつらより努力を重ねてきた人間が稼いだ金を分配してやらなきゃいけないなんて我慢ならないね。金がほしかったらきちんとそういう人生プランを最初から練っておくべきであって、ずるいずるいって駄々こねるのはあまりにもだろ。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 26日

    金持ち=悪人って、共産主義じゃないんだから

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 26日

    金持ち・資産家が居るから、無駄な芸術とかが発展して、貧乏人が楽しめるようになってるのに妬むとか、本当に心が貧しい。
    ボランティアとか福祉とか寄付とか誰がしてると思ってんのさ。
    貧乏人はできないくせに文句いうな。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 26日

    反富裕活動なんてやってるから、いつまでもくすぶっているんじゃないかと。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 27日

    個人の能力には優劣がある
    社会主義も共産主義もそこは否定しない
    例えばユニクロ創業者柳井正氏は偉大な発明をしたわけでも新技術を開発したわけでもないのに4300億円の資産を保有している
    日本人の貯蓄額の中央値が約1千万だが彼は標準的な日本人より4億3千倍の能力を有しているわけじゃない

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 27日

    ※43
    訂正)4千3百倍

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 27日

    生活保護を受ける層が携帯代に月25000円払ったりするような、知識の差が問題だと思うの。
    これだって少し調べて節約すれば月5000円になって、金持ちへ渡る金が減るわけじゃん?

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 27日

    貧乏人の嫉妬ほど不快で見苦しいものはないな
    だって底辺って自分から進んで底辺になってるわけじゃん?
    大学で就活してる阿呆どもとか、まさか社畜で大金持ちになれると思ったの?
    思っていたならそれはそれで救いようのない阿呆だけど
    たいていはリスクを恐れ、努力を放棄して社畜になったんだろ
    自業自得すぎるわ。人に使われる底辺労働で人生をすり減らして死ね。こっちはリスク負った結果として対価を得てんだよゴミども

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 28日

    今の労働者は金持ち連中にカツアゲされている。何も、抵抗しなければ金持ちはさらに調子に乗ってどんどんむしり取る。学校のいじめや国家間の関係と一緒。だから、どんどん労働者は抵抗した方がいい

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 28日

    金を稼ぐ能力の無い人が金を稼げる人を嫉妬するのはまあいいとして。
    稼げる人から「取り返せ」というのは無法であって、そんな事を言う
    論拠も権利も資格もないだろ。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 12月 03日

    >体制変革や革命なんかはだいたい反富裕だけどな
    革命は反富裕じゃなくて反既得権益でしょ。

    • 名無しの投資家さん
    • 2015年 2月 16日

    日本は本当に1億総貧乏人だよな
    アメリカに財閥解体されてマジで
    働く奴隷にされちまった

    • 名無しの投資家さん
    • 2015年 2月 17日

    アメリカ関係ないわ アホか

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る