経済学者って何で自分で株取引して儲けないの?
1: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 20:52:58.44 ID:v8EyNbf0.net
経済学のプロなんだろ?
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
3: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 20:53:26.34 ID:Lu2R2YJ0.net
別に経済学は未来を予想してるわけじゃないですし
6: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 20:54:05.17 ID:AKpktSzm.net
経済学ってそういうのじゃないから
8: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 20:54:34.63 ID:cnzofn71.net
マジレスするとアメリカの連中は儲けてる
日本でもアメリカ帰りのスパイみたいな連中は儲けてる
日本でもアメリカ帰りのスパイみたいな連中は儲けてる
9: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 20:54:54.76 ID:Rer/EVPb.net
ヘッジファンド作ったノーベル経済学賞受賞者とかおるで
関連記事:経済学者がFXやれば絶対勝てるの?
10: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 20:55:08.34 ID:ERvXk4z6.net
経済学部なんて入ったら公務員ぐらいしかもないじゃん
銀行?知らん!
銀行?知らん!
12: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 20:55:24.43 ID:SNFymtD0.net
占い師が自分を占ってはいけないのと同じ理屈
13: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 20:55:58.92 ID:SDcJgnrz.net
経済学のグラフの凄さと役にたたない度は異常だ
15: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 20:56:13.68 ID:7sN3Scry.net
バカがいっぱいいるから市場が予想通りに動かんのや
18: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 20:57:20.06 ID:cnzofn71.net
>>15
これわりと真実だから困る
これわりと真実だから困る
17: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 20:56:35.87 ID:HZr5R65l.net
株取引のプロじゃないしリーマンショックも見通せない無能
30: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 20:58:35.01 ID:Lu2R2YJ0.net
>>17
むしろあれはブッシュJrさんがニューエコノミーだから今までの経済学は役に立たないとか言って引き締めやんなかったから…
むしろあれはブッシュJrさんがニューエコノミーだから今までの経済学は役に立たないとか言って引き締めやんなかったから…
39: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 21:00:02.98 ID:cnzofn71.net
>>17
日本のバブル崩壊もリーマンショックも、わかっててスイッチ押した奴がいるんだぞ
日本のバブル崩壊もリーマンショックも、わかっててスイッチ押した奴がいるんだぞ
22: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 20:57:38.93 ID:9j5bwwY1.net
大学の出席の紙の質問欄に
バブルの話したけどその時代先生何してたの?儲けた?
って書いたら
薄給で何もしてなかったし未来を見るのは無理でした
と次の授業で言ってた
バブルの話したけどその時代先生何してたの?儲けた?
って書いたら
薄給で何もしてなかったし未来を見るのは無理でした
と次の授業で言ってた
28: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 20:58:26.77 ID:8pbRLytC.net
>>22
悪い人ではなさそうやなw
悪い人ではなさそうやなw
45: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 21:01:23.87 ID:tYEd1UYe.net
>>22
正直でええ人やんけ
正直でええ人やんけ
24: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 20:57:42.14 ID:dY2SNh0M.net
リーマン・ショックで大損こいた経済学部を擁する私立大があるらしい
26: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 20:58:11.07 ID:tYwxnmNC.net
経済学者がトレードの専門家っていう前提がおかしくね
29: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 20:58:27.57 ID:tGtpUJG4.net
ケインズ(小声)
35: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 20:59:13.90 ID:Hxg10Cg+.net
経済は別に株の予想するもんじゃないから
38: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 20:59:56.95 ID:k/ELrop8.net
経済学者の大半は数学者だからな
研究が楽しいだけなんだろ
研究が楽しいだけなんだろ
42: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 21:00:56.00 ID:79xyTR8t.net
自分で株取引して儲けられんもしくはハードワークに耐えられなくなったから、学者やっとるんよ
43: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 21:01:02.35 ID:dolhhATc.net
質問したったら投信任せだって言ってた。
52: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 21:02:46.12 ID:dolhhATc.net
リーマンショックまで金融工学とかいうのが流行っててね、
以後は死語になったんやで。糞拭く紙にはなったらしいで
以後は死語になったんやで。糞拭く紙にはなったらしいで
53: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 21:03:03.99 ID:ARtP7dVr.net
経済学とかオカルトと大差ない
56: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 21:03:49.82 ID:s/hT3evz.net
頭ええ人は株やるよりベンチャー企業立ち上げて金儲けしそうやけどな
66: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 21:05:08.51 ID:cPrDnFda.net
ノーベル経済学賞受賞したヤツが作ったファンド、破産して影も形もないんやろ
72: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 21:07:44.70 ID:DxxigN9Y.net
経営学者は自分で経営して稼げばいいじゃん
73: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 21:07:59.29 ID:XF0Z1CZ3.net
短期間で運用して儲けるのはキツそうやけどじっくりボチボチでやってる人はいるんやない?
49: FX2ちゃんねる 2014/07/10(木) 21:02:12.28 ID:oOtTWuoV.net
まあわざわざ公言しないだけでやってる人たくさんいるやろうけどな
999: FX2ちゃんねる 2014/07/77(株) 00:03:28.03 ID:fx2ch.net
引用元:http://orpheus.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1404993178/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (16)
なんで公言しないんだろう?wwww
勝ってたらたかられるし、負けてたら権威は地に落ちるだろう。
どっちにしてもいいことない。
野球の研究したからってプロ野球選手に
なれるわけじゃないだろ
文学者がいい文書くとも限らんしそんなものだろ
経済学は過去のデータを使って描いた理想論
ノイズまみれの実体経済とは乖離が大きい
経済学自体細分化されてるし、各々の研究分野はさらに枝分かれしてるから
占い師が馬券買わないのと同じやろ
パチ屋の店長がパチンコして稼ごうとしないのと同じだろ
竹中とかパソナの会長だしめっちゃもうけてるじゃん
>>9
通貨危機で速攻潰れたじゃん
世界にとって最も良い経済状態を導き出すのには使えるよ、経済学。
ただ、その状態に導く方法が無い。
>>15
頭がイイ奴が相場で負けた時一番言う言い訳じゃねえかw
だから勝てないんだよ
相場は常に正しい だってその価格で取引されてるんだからさ
クオンツという職業がそれに当たる
富の生産と分配が目的なのになぜ個人の株などで評価されにゃいかんのか
まあもうけてる人もいるけど株より戦後日本をリードしてきた経営者の中に経済学を学んだ人が結構いるな
株取引するより、評論とか講演とかの方が儲かるからな。あと、諮問委員とかな。
というか、経済学をまじめにやると「株は儲からない」って、すぐにわかる。
まさに「未来はわからない」としか言いようがない。
経済学で細かい金の流れは判らないけど、アベノミクスとかQEとか大きい金融政策の転換が株価にどういう影響を与えるのかの予想は出来るし、インフレデフレと為替の関係、金利と経済成長の持続可能性を理解できるから、アベノミクスに全乗っかりできたと思う。
だから、経済学は儲けるのに無駄ではない。理解していなくても儲けられるのは確かだけど、自分の判断に自信は持てる。
経済学者が株やったらもうかるって思ってるのって中高生だけだよね?株の仕組みをある程度知ってれば儲かるわけないのは解ると思うけど。数学者だったらバクチでもうかるだろって言ってるのと大して変わらない。
まあ有り得ないくらいの莫大な資金があればもうかる可能性は高いとは言えるけど。ファンドとかがまさにそれ。