1: ジーパン刑事 ★@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 18:53:40.21 ID:???0.net
■釣り銭預かりサービス、あだに
大阪府南部で店舗を展開していた地場スーパーの倒産をめぐり、約1万3千人の買い物客が債権者となる異例の事態が生じている。スーパーが客の釣り銭をカードに記録して預かり、一定額に達すると預かり額を上回る額面のギフト券と交換するサービスを提供していたためだ。消費者心理をくすぐる“お得なカード”は社会にあふれているが、発行元の倒産時に権利を失うケースも多く、あらかじめリスクを把握しておくことが大切だ。
8月、大阪府富田林市の女性(42)宅に大阪地裁から郵便が届いた。「裁判員裁判の案内かも」。女性は急いで開封し、予想外の中身に驚いた。近所のスーパーの倒産を知らせる文書で、「債権者各位」と書かれていたからだ。
債務者は「スーパーやまもと」(同府松原市)。倒産前は松原、富田林の両市で2店舗を展開し、女性も長年ひいきにしていた。女性が債権者になった背景には、スーパーの独自サービスがあった。精算時にスーパー側が100円未満の釣り銭を預かり、合計2千円をためると、2500円分のギフト券などと交換できるカードを発行していた。女性は83円の釣り銭をカードに預けた結果、債権者になったのだという。「債権といっても切手代と変わらないわね」。女性は苦笑まじりに話す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140917-00000106-san-soci
スーパー倒産、買い物客1万3000人が債権者になる異例の事態
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 18:55:31.73 ID:J3uF6+kg0.net
近所のスーパーも9月一杯で店を閉めます
お客さんは入ってるのに儲からないのだろうな
40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 19:02:30.96 ID:VXIYULXu0.net
>>5
仕入れよりも安く売ってる良心的な店じゃないの?
52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 19:05:26.00 ID:CDk/HVoN0.net
>>40
良心的とは言わないw
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 18:55:59.27 ID:o5PsVEqi0.net
釣り銭プールとか法的にいいのか?
25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 18:59:09.58 ID:+neb+OZM0.net
>>6
なんか、出資法? 的? なナニかに引っかかりそうな気がしないような気がしないでもない。
582: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/18(木) 08:13:50.13 ID:uPRzoBbW0.net
>>6
今は釣り銭の小銭を調達するにもコストがかかるからなw
クレカなどの客の方が店としてはウエルカムなのかいな
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 18:56:30.87 ID:c2wIg76P0.net
債権者通知でものすごく手間がかかるなw
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 18:57:21.81 ID:a9A5pqta0.net
法的手続きなら少額債権は優先弁済するだろ、郵便代もバカにならん
232: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 19:40:17.88 ID:BFEY63Ok0.net
>女性は83円の釣り銭をカードに預けた結果、債権者になったのだという
債権者通知の送料82円
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 19:00:56.33 ID:QVqJVl+b0.net
何このシステム
現金がとりあえず欲しかったってことだよね
44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 19:04:19.97 ID:ViAPIZ0s0.net
切手代と事務経費で100万円は既に消えちゃったな。アホやな
57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 19:06:48.17 ID:x+B4QRl/0.net
システム的には当たってたんだろうな。
経営が馬鹿でどうせ使い込んだだろ。
62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 19:07:56.17 ID:ShLOuk+P0.net
>>57
そもそもが、自転車操業の為の
資金繰りの手段でしょ?w
107: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 19:18:29.49 ID:XH0m00Y20.net
危険度の高いプリペイド
ガソリンスタンド(洗車など)>スナックのキープボトル>単店喫茶のコーヒー回数券
>クリーニングのYシャツ回数券>チェーン小売サービス業>Edyなど金融系>交通系
こんなところかな。
121: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 19:20:15.09 ID:Jxw32AXz0.net
>>107
チケット式と同じだから、昔エステとか英会話学校でチケット式で倒産が無かったっけ
457: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 21:18:52.39 ID:MN++OARh0.net
>>107
交通系、と言っても井笠鉄道バスは20日ぐらい前に破綻を発表して
バスカードや回数券が紙くずになったんだぜ。
141: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 19:23:28.30 ID:1pKiOhfH0.net
スーパーが倒産したのは不景気のせい?
時代に合わなくなったスーパーが倒産しただけ??
156: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 19:26:36.77 ID:Jxw32AXz0.net
>>141
駐車場は狭かったし閉まるのが早かったな
八時だっけ
167: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 19:28:50.39 ID:xz2hbm/d0.net
>>141 個人的には地場野菜やらを売る良心的なスーパーが潰れ、産地偽装や不明を平気で売り付けるスーパーが繁盛?(資金にモノを言うわせて)しているよな。
名前は敢えて言わないが。
142: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 19:23:40.13 ID:KuqORQpy0.net
パチの貯玉と同じ手法だな
これが店にとっては大きな利になる
146: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 19:24:03.51 ID:3iZ3fjiS0.net
俺と同じ職場の人間がパチスロ好きで、勝っても景品に交換しないで店のカードに5万円分くらい貯めてるわ。
パチ屋が潰れなくても天災とか来たらどうすんだろと思う。
296: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 19:54:24.80 ID:w5c8bLlu0.net
百円未満の釣銭プールって初めて耳にしたけど面白いシステムだなw
ジャラジャラ小銭が増えなくて済むし、溜まってくればお得な商品券と引き換えできるし、着眼点はいい
経営破綻の原因がこのカードにあったのか他にあったのか記事からは分からないな
298: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 19:55:27.76 ID:fKSRwPMf0.net
>>296
俺は財布に小銭増えたら貯金箱に入れてる
これがなかなか。
いっぱいになってから両替にいくと2万くらいたまってたりする
441: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 20:54:32.13 ID:fOJca3k30.net
>スーパーが客の釣り銭をカードに記録して預かり、
>一定額に達すると預かり額を上回る額面のギフト券と交換するサービスを提供していたためだ。
こんな胡散臭いことするスーパーを信じちゃうって
FX業者を信じちゃうタイプだなw
もっともFXに手を出した結果被る損害を思えば端た金で済んでいいことだわ
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1410947620/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
小銭を貯金しておくってあまり意味無いよね
財布の中の小銭が一時的になくなっても払うときには札で払うから確実に小銭が出る
ある程度貯まって得した気になれるかもしれんが
結局それは財布の中の金の減りが早くなってるだけだし
貯まってる金を使う、両替しようと思ったら大量の小銭を持っていかなきゃならないし
1回やってみて意味の無いことだと気づいた
JRも危険
北はいいとして、リニアなんかはじめた東海は数年で倒壊
なんちって
おそらく特別送達という書留で送られているはず
郵送料は一通千円を超えるから、単純計算でも郵送費だけで1千万以上という
※1
余計な金を持たない分、余分な出費が抑えられるという考え方は無いのか?
小銭がジャマでも無理して使わない考えの人には確かに無意味な行動なのは認めるが。
個々人最大の被害額でも1,999円なら勉強代&ネタ代としては、むしろプラスなんじゃない?とか笑って済ませられるレベルの話し。
唐突にFXがディスられててワロタ
良心的だからこそ潰れるんだろうね
我堂店ってすぐそこじゃねえか
パチ屋は貯玉保証に入ってる店多いから100万までなら大丈夫じゃね?
ここのスーパーの近所の会社で働いてて、このスーパーにもよく買い物に行ってました。カードも持ってました。
小銭が貯まるのが楽しみでよく通ってた時期もあったけど、物の値段は結構高めでした。
他のスーパーで買い物する方がお得な事に気が付いてからは行かなくなりました。
あと、隣にコーナンがあるんですけど、自由に行き来出来ない様に柵をしてたりして、コーナンで買い物した後にスーパーも行きたいって時は不便でした。
別の会社やから仕方ないと言えばそれまでやけど、柵を取って駐車場も共用にすれば、もっと買い物しやすいのになぁとその当時感じてました。