【悲報】夫婦インフルエンサー「妻が綺麗すぎる。」 離婚wwwwwwwwwwNEW!
【悲報】日本人「アマゾンは利用しません。既にアマゾンはオワコン化しました」 →NEW!
【悲報】三木道三さん、一生一緒にいてくれやを100回連続歌わされた挙句変なアイドルに囲...NEW!
【速報】「大判焼き」「今川焼き」論争、終わるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】木下優樹菜「まぢ恥ずい」「老化ぢゃね?」 元夫イジりに広がる嫌悪感NEW!
【動画】元プロボクサーの犯罪者、警官3人をKOして逃走に成功NEW!
海外「完全に日本の時代だな」 Netflixで日本のコンテンツが空前の大ブームにNEW!
【画像】縁側で寝てる無防備な少女を襲うヱロ漫画wwwwwNEW!
【悲報】ひろゆきとホリエモン達、『あの党』を痛烈に批判してしまうwwwwwwwNEW!
韓国人「韓国が香港に勝利し東アジアカップ2連勝!日韓戦にも勝って優勝する!」NEW!
韓国人「韓国で開催された「ドン・キホーテ」とのポップアップストアに大行列ができて混乱!...
韓国人「日本がインターネット速度1秒で1.02ペタビットを達成!」350万倍米国の平均...
家電ってまだ進化できっから、マジで。中身が見えるスケルトン冷蔵庫の一般発売が開始される。

家電ってまだ進化できっから、マジで。
中国の家電メーカーのハイアールはここ何年かスマート冷蔵庫なアイディアを試してきましたが、ついに一般に向けて販売が開始されるようです。ヨーロッパとアジアで来年購入可能になるこの冷蔵庫、スマートはスマートなんですが、方向性が尖ってます。
冷蔵庫に近付くと、なんとモーションセンサーが感知し、冷蔵庫の内側の照明を自動でオンにしてくれます。それと同時にドアが半透明に変わるんです。ドアを開けずに中に何が入っているかわかるんですね。
この冷蔵庫、ベルリンの家電フェアーIFAで展示されたとのこと。ドアに使われているガラスは手をかざして動かすだけで不透明から半透明へと変えられるんです…なんなのこれどうなってるの。かっこいいーなんてリアクションした私ですが、実はこれってすごく実用的な機能ですよね。冷蔵庫のドア開けて、じーっと中身を見て、結局食べたいものはないので閉める。皆さんが1日最低13回はしているこの無駄な開け閉め、けっこうな電気の無駄遣いなんですよね。
さらにこの冷蔵庫はWifiにもつながっており、タブレットやスマホからコントロールが可能。湿度を自動で調整してくれるので、食料も長く新鮮に保てます。値段に関してはクリアーになっていませんが、スケスケな冷蔵庫(しかも必要なときだけ)ってすごくスマートだと思いませんか。
http://www.gizmodo.jp/2015/09/smartfridge.html
https://youtu.be/OHFSWzs_s3c
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1442313943/
ウチの冷蔵庫は、ドア側に目いっぱい調味料や牛乳など飲料入れてるからドアが透明になっても内部は見れんw
ドアの格納部分をなくすのか?
ワロタ(笑)
確かに(笑)
さすがに、下らん発想w
最初の1年以内に壊れるwwwwwwwwww
実用重視っていう
スマホと連動します!!
何それ
誰が買うんだよと
日本メーカーの存在意義も怪しくなってくるね
売れればの話だ
ほとんどはコンセプトモデルどまり
普通に断熱が悪いからやらないだけだろ。
昔から食堂に透明な冷蔵庫としてあるやん。
ハイアールの考え方は、韓国企業が辿った道と同じ。
性能は二の次で既存のデザインを変えて出す。
ハイアールは中国製だけど、
三洋の技術が入ってるから、舐めた見方はしてない
韓国の家電より将来性を買ってる
シャープの技術者もかなり中国に流れ着くだろうし
中国でプラズマクラスターが大ブレイクするのは時間の問題かも
>皆さんが1日最低13回はしているこの無駄な開け閉め
どこ調べだよwww
家に帰ってからはコンビニ弁当とビールくらって寝るだけなのだがなんでそんなに開け閉めすんのかな?
地縛霊とか、大家さんとか泥棒さんとか。
この無駄な状態をそろそろ解消してくれ。
なんと韓国ではエアコンの室外機は室内にあるんだぜw
知らなかった?w
というか冷蔵庫から見に行くから紐付けさして。
そのうち冷蔵庫が勝手に発注しているようになるw
電圧をかけると透明・不透明が切り替わる奴
こういうモノは、市販品として特別多く売れなくてもいいんだよ
着眼点や技術力を世界中にアピールする方が大事
ただのキャッチアップ企業ではない事が知れ渡れば、ブランド価値も上がる
日本企業が得意としてきたことなんだけど、日の丸家電はどうしたものかね
ワインセラーでは以前からあったな。かなり高額だったけど。
量産化で安くできるようになったのかな?
なんにせよ欲しいわ。
不意にウケるw
とにかく家電メーカーは新興国見習ってもっとイノベーションしろよ
>>214
俺の上司が部下によくいってる
もっとイノベーションしろよと
んで部下は下請けの部長にいう
もっとイノベーションしろよと
で下請けの部長は社員にいう
もっとイノベーションしろよと
で下請けの社員は孫請けの、、
これくらいなら考えた人もいたんじゃ無いのかな
つまり、なにか問題がありそうな・・・
ドアポケットに物を入れられなくなるし、開けたほうが早いし
でもこういう着眼点いいよなあ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (4)
頭から否定してる奴って所詮その程度
良い物は良いと認めようや
何がどこにあるのか、冷蔵庫の中身を常に把握と確認できる機能は結構便利そう。
中身が見えないより見えてた方がいいし、今後つくる冷蔵庫は透明でお願いします。
こんなの、20ン年前の新入社員アイディア研修でも出てた内容。
講師役のおっさんに「発想はおもしろいけど、商品としては売れませんね。
お客様は外から中身が見えるよりも、5万円安いほうを選びます。」でおわり。
一見、便利そうに見えるけど、奥のほうとか見づらいから、結局、ドア開けて
みるようになる。
昔日本でも、普通に販売されてたよ?
ただ、来客時に困る、汚れや整理整頓されてないのが目立つと言う事であまり売れずに生産中止されたけどね。