【朗報】飯田圭織バスツアー参加者の集い、今年も開催され無事に終了wwwwwwwwwwNEW!
残クレ・アルファードの歌の流行に伴い、残クレの恐ろしさが再認識され始める。NEW!
「これ違法にして欲しいな」って思うものwwwwwwwwwwwwNEW!
フジテレビが自社の検証番組を放送した結果wwwwwwwNEW!
【画像】JKさん、とんでもない格好でファミレスに入店してしまうwwwwwNEW!
【朗報】カリスマ美容師、ハゲを救済してしまうwwwwwww (動画あり)NEW!
【ウマ娘】「約2500億年の騎乗停止」←これNEW!
車両火災で大惨事。ぶっかけた「水」だと思ったものが・・・。NEW!
【東アジアカップ】韓国人「日本が香港に6‐1で圧勝!」→「無慈悲ではないですか?」NEW!
韓国人「ラーメンがここまで 個性の世界 になっていたとは…」日本ラーメンに対する感想が...NEW!
韓国人「日本のコンビニおにぎりが チュモッパ として帰ってきた?」名前の変遷に笑ってし...NEW!
【やったね!】年金(GPIF 7-9月期)が2兆3746億円の黒字を達成!黒字は3四半期ぶり。

1: FX2ちゃんねる 2016/11/25(金) 16:32:58.55 ID:CAP_USER.net
公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が25日発表した2016年7~9月期の運用実績は、2兆3746億円の黒字になった。黒字は3四半期ぶり。
6月の英国の欧州連合(EU)離脱問題などによる混乱が終息し、国内外の株式相場が回復した。4~6月期は14年10月に資産構成に占める株式の比率を2倍に増やして以降の累積で1兆962億円の赤字となったが、7~9月期は再び黒字転換した格好だ。
9月末時点の運用資産は132兆751億円で、7~9月期の運用利回りはプラス1.84%だった。運用資産は6月末(129兆7012億円)より増加したものの、3月末(134兆7475億円)には届かなかった。収益(市場運用分)の押し上げ要因になったのは株式だ。国内株が2兆234億円、外国株も1兆455億円の黒字だった。債券では赤字を計上したものの補った。
国内債は長期金利の上昇(債券価格の下落)が響き6671億円の損失が出た。外国債も円高進行や米国の金利上昇が重荷になり、398億円のマイナスになった。9月末の資産構成は国内株が21.59%、外国株は21.00%だった。国内債は36.15%、外国債が12.51%、短期資産は8.75%になった。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1480059178/
今までの損失額は?
キムチやるからとっとと国に帰れよ
トータルじゃ大儲けしてますがな。
負けたときだけ大騒ぎするマスコミと愚民どものせいで知られてないがな
27年度は38兆の+だし28年度も通年では+になるだろ安心せいよ
3だけど みんなありがとう
利益確定売りしないのかな?
当然やってると思うけど。
逆に野党やマスコミが言うようにポートフォリオ変えてたら大損だろ
下がったときに慌てて
損切りしてたら
大損が確定してたんだぜ
投資で失敗する人の典型的なパターン
債券の比重が高かったらヤバイじゃん
株ってのは配当が大きいんだよな。
配当利回り3%で10年ほっといて、元本が例えば3割目減りしてもペイできるという。
長期運用なんだから当たり前
下がりゃ上がる
上がりゃ下がるんだよ
下がったときにギャーギャー言う奴
上がったときにブツクサ言う奴
政争の具にしてるだけさね
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
3ヶ月無料 Audible
お買い得商品
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-50% Fire TV Stick HD
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
スポンサーリンク
まあ良し悪しはともかくとして
高利回り運用が必須である以上、株をやらざるをえないんだよな
振れが大きいのが不安要素だが、
他に方法がないのならしかたがないだろう
さもなければ保険料と給付をいじるしかない
かなり、やばいだろ。債権の利率が2倍くらいになっただろ。大損ということだ。あと株価下落は時間の問題だろ。年金が溶けるというこっちゃ。
株価の下支えだな
一旦買った銘柄は簡単に売りに出せない
どんどん株は買うべきだな
絶対一度逃げた方がいいんだが、今迄の損失が大きすぎて逃げられんの?
今のところ全体では勝ってる
売ったとしてその金どうすんのよ。毎年必要なのは5兆円くらいだけだから、その分は売ってるよ
当然この部分的な運用益も報道するよねw
やんなかったら、ダブルスタンダードだよ
世界最大のヘッジファンドこと通称、経済のクジラともいわれる所以。
トランプ効果で、円安株高は続く。
ちなみに、今年の株式時価総額は、バブル期より上だぜ。
へ~、君はいくら儲けたの?
俺は、この下がり方は始まりだから
もっと大下がりするだろうと思って、何処の一社も買っていなかったよ。
だからさ、株価変動によるGPIFの含み損益で、一喜一憂するのは馬鹿々々しいとわかったろ。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (17)
年金制度はずっと続くし、受給者は年寄りなんだから長期で見るのは当たり前。
それに株式市場ほど長期的に見てリスクの高い金融商品はないんだぞ。
このことが分かってない時点で、こいつら全員ニワカだわ。
長期的に見てリスクは低い、の間違いでは。
50年以上の長期で見ると株式投資は配当含めて0%以上になるっていう統計調査がある。
そこまで言う君のおすすめの株より安全な運用先って何?
一時的な含み益や含み損は無関係
GPIF運用先は現在国内株式約21%、外国株式も約21%、国内債券が約39%で外国債券が約13%などになっています。
国内約60%で外国34%なので、外国のほうが為替変動などのリスクが高く思えるが、そうとは限りません。
円高になると日経平均が急落するので、例えばNYダウ平均に投資するより、日経平均に投資するほうが為替変動の影響を大きく受ける場合がある。
GPIF運用資金の55%以上は為替や景気変動の影響を大きく受けるがどうして政府はこんな物に年金を投資しているのでしょうか?
基本的に長期運用して配当益などを受け取るもので、売買を繰り返して転売利益を得るものではない。
したがって短期的に大きく変動しても長期的にはあまり影響を受けず株式のインカムゲインを得る事ができる。
リーマンショックのように非常に大きな暴落があったり、日本のバブル崩壊のように20年も株価が下がり続けたら最終的に損をするが、そうならなければ利益を増やせる。
GPIFが5兆円の含み損になったときは、「運用者が下手なトレードをして5兆円負けた」と報道していたが、実際には誰もトレードなんかしていません。
より高配当を得られるようにしたり、リスクの低い投資先に変更するリバランスは行うが、「さあ今日は勝つぞ」みたいな事はしません。
GPIFの配当金や利子などインカムゲインは年間2兆円ほどなので利回り1.5%に過ぎず、かなり慎重に運用していると考えられる。
「俺ならもっと増やしてみせる」という人は多いだろうが、目的は長期的なインカムゲインであって、リスクを負って増やすことに意味はありません。
為替相場が円安で日米株高なら含み益は大きく膨らむが、増えても決済しないので、含み損が増える事にも意味は無いのです。
逆に一時的に含み損が増えたとしても、損失が膨らんだときに決済する訳ではないので、将来に影響を与えません。
民進党年金損失5兆円追及チームの見解を知りたいから
テレ朝突撃頼む。
民進党 これ追及しろ。インチキかもしれん
GPIFでも投資して年金を運用してるのに、馬鹿は未だに投資はギャンブルと言うのである
いくら上がっても利確しないと意味ないんですが・・・
介入で相場が変わったためしなし。
このまとめって頭悪い管理人がまとめてるよね
GPIFが優秀だから結果が出た訳では無い。
日本の株価って上げるも下げるも外的要因の方が圧倒的に大きいよね。
黒田バズーカの時だけは政策的要因だったけど。
株式は世界の資金量が増え続けている限り、長期に一定額を買い付けし続けて長期保有すればするほど
儲けが増大し、低リスク化する。
こんなの投資世界では常識中の常識だろ。
日本株のみに投資するのはだめだがGLIFは海外株も買っているため問題ない。
バフェットがこの理論を実行し続けて、バフェット率いる投資会社のバークシャーハサウェイ株の株価は
50年で8000倍になってる。
投資世界に疎い奴が口出す世界じゃないわ。
アメリカが好景気な時は米株に投資したほうがいいぞ、米株で利益でて円安になってるだろうからさらに利益が出るし
現金に換えられない。換えたらマイナスだ。
利益がでてる時に売れなきゃ泥沼だ。
サルがやってる投資。
三井住友DC全海外株式インデックスファンドを20年以上放っておいた方が楽でいい
賢い人は、GPIFのインデックス投資を見習って
確定拠出年金で株式インデックスを投資している
円安で株が上がってるだけだからドルベースで見たら増えも減りもしてないんじゃないの?
インフレ率以上に企業の業績が上がって株が上がっているならウエルカムだけどね
そもそも株なんて暴落した時に買ってイケイケムードの時に売り抜けるもんだろ?
まあ年金資金なんかデカ過ぎて利確なんて出来ないだろうがな