金(ゴールド)作る技術できたら金って暴落するかな?

投資とか言って金買い占めてたやつらどうなる?
2: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:18:15.606 ID:2HN6xlQCd.net
無いからありえない
7: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:20:38.092 ID:dxxfZ49T0.net
>>2
ありえないことなんかあるか?
世の中まだまだ未知だらけだぞ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1491560244/
3: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:18:25.525 ID:h0wU5ptm0.net
天然金と人工金の差異でまだ高値を維持する
10: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:20:59.305 ID:dxxfZ49T0.net
>>3
区別できないレベルにはならんのか
区別できないレベルにはならんのか
17: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:25:21.535 ID:h0wU5ptm0.net
>>10
どのレベルまでできるのかは分からんけど天然ダイヤと人工ダイヤの価格差見たら難しいと思うぞ
どのレベルまでできるのかは分からんけど天然ダイヤと人工ダイヤの価格差見たら難しいと思うぞ
4: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:19:25.029 ID:2eLp2os10.net
金て惑星レベルの衝突じゃないと出来ないと聞いたことあるから人為的には無理だろ
5: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:19:26.471 ID:p/xN1sOR0.net
もうあるよ
費用が見合わないからやってないけど
6: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:19:30.998 ID:lrRDpx510.net
地球の核は溶けた金
11: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:21:41.948 ID:dxxfZ49T0.net
>>6
これ掘ればめっちゃ出回って暴落するな
これ掘ればめっちゃ出回って暴落するな
8: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:20:40.657 ID:LxPDkDvw0.net
精製の費用が市場価格を下回れば変化はある
9: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:20:52.672 ID:oc0UQfky0.net
魚だって天然と養殖で値段少し変わるんだから金だってそこまで価値は変わらんと思う
12: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:23:17.156 ID:2HN6xlQCd.net
>>9
食べたら無くなるじゃん?
育てなおしじゃん?
時間が必要じゃん?
金なんて精錬したら再利用できる様なもんだから暴落するに決まってる
天然と人工?んなもんありふれてそこらへんで売ってる数珠と変わらんわ
24: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:28:27.570 ID:oc0UQfky0.net
>>12
金というブランドに価値があるから人工と天然だと価格差がでるんでないの?
金というブランドに価値があるから人工と天然だと価格差がでるんでないの?
14: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:24:44.137 ID:p/xN1sOR0.net
ダイヤモンドが高値を維持する仕組みを考えよう
18: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:25:31.109 ID:bzMHQD9ir.net
SF短編漫画で宇宙開発のために太陽系外へ出た奴が報酬を先に貰って金に変えて寝かせてたら、地球に帰ってきたときには月で金鉱が見付かって金の値段が大暴落してたという話があったな
19: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:26:04.108 ID:GnLR3fxvE.net
こいつ元素というもの知らなそう
20: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:26:55.695 ID:2HN6xlQCd.net
>>19
小学生なんだろ察してやれ
小学生なんだろ察してやれ
23: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:28:19.791 ID:dxxfZ49T0.net
>>20
胎児だわ
胎児だわ
13: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:24:32.307 ID:OrpWA0em0.net
むしろなんで暴落しないと思ったのか
今の値段ですら虚構なのに
21: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:27:43.030 ID:dxxfZ49T0.net
星を動かせるようなるだろ近い将来
28: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:37:17.095 ID:VnTDoigP0.net
超新星爆発させれば作れるよ
33: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:47:42.910 ID:dxxfZ49T0.net
>>28
させることできそうじゃない?
させることできそうじゃない?
34: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:48:34.559 ID:+VcbOFQz0.net
金の流通量はコントロールされてるから絶対に価値が暴落することはない
29: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:37:55.218 ID:Xa2Oz49y0.net
金の隕石が降ってきたら暴落
30: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:38:32.181 ID:lm0X9iNu0.net
>>29
みんな死ぬから?
みんな死ぬから?
32: FX2ちゃんねる 2017/04/07(金) 19:39:24.592 ID:2HN6xlQCd.net
>>30
天才
天才
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (31)
錬金術か?
金が高いのは希少性ゆえ
人工金が可能でありふれた物になったら、少なくとも人工金は大暴落する
水銀を核分裂させれば金は作れるぞ
なお数万年かかる模様
ガンマ線を水銀に当てればすぐできるぞ
なおガンマ線発生に核爆発が必要な模様
そんな事しなくても今ある加速器を使った元素合成でできるぞ
なお1グラム作るのに1兆年かかる模様
金属に天然も人工もあるかよ
頭悪過ぎだろ
地球ではたまたま金の価値が高いけど
他の惑星だと金ばっかりで砂粒が全く無いから砂のが高い!
なんてことになってたりして
その惑星に知的生命体がいればだけど
そういうマンガあったな
宇宙ではアルミが超貴金属で、1円玉貯金してた貧乏学生に宇宙商人が色々売りつける話
気の遠くなるほど核反応起こせばどうにかなるだろ
加速器使って核変換すればできるぞ
コストがペイしないからやらないけど
加速器で水銀にベリリウムを衝突させれば1年間で1円相当の金が得られるらしいな
つまりそのコストを1円未満に抑えることができれば
仮に核融合発電の技術があれば
エネルギーコストに合う金が作れるの?
いわゆる核融合では鉄より重い元素は作れないよ
どっかから超新星用意しよう
みんな分かってると思うけど、ディスカバリーチャンネルのゴールドラッシュのように露天掘りした方がはるかに安いからな。
ベータ崩壊とか加速器とか言ってるけど、それで生成された金は半減期の長い放射性同位体だって事忘れるな。
コストかかりすぎて無理やろうなぁ
金星に行って取ってこい
金はインフレーションやビッグバンでは生成されず、超新星爆発によってのみ生成される。
そのため銀河系において比較的密度の高い腕の部分に位置している天体でしか産出しない割と希少な元素。
工業的に量産できるようになるのは重力制御などのわけわからない技術を実用化しちゃうような超遠未来のこと。
金の価値は装飾品ではなく工業利用としてのレアメタル部分のほうがでかいだろ。金持ち相手の道楽より工業製品への転用のほうが桁が違う。
逆に金の価値の高さを決定づける議論になってるな
燃やせばなくなる炭素の塊のダイヤモンドとかいうステマ鉱物とは訳が違う
たぶん月の大地を掘れば大量に出てくる
効用は下がるが総効用が上がる。以上
真の価値?定義も出来ないような寝言に意味は無い
人工的に作ったりほかの星に取りに行くより地球のあらゆるところを掘り起こした方がよっぽど安くつく
もうね、それね、うん千年前から人類は頑張ってるの
錬金術ね、(非金を)金に練る術(を追い求める)から錬金術っていうの
人工金が量産できると、人工金のくくりで市場が出来て工業用途に取引されるだけ。
宝飾向けの天然金は暴落もしない。
むしろ人工が出来るせいで非人工であることの価値が加わる。
工業用途の人工ダイヤをいくら量産しても、宝飾としての天然ダイヤの価値が下がらないのと一緒。
安価で金を量産出来たら英雄(AU)になれるなw
「金を合成出来たら価格はどうなる?」って聞いてるのに、なんで実現可能性についてのレスする奴の方が多いんだろうな
もう存在するよ。ただし費用的に金より高いからやらないだけで。
実際に、新大陸に渡れるようになって大量の銀がヨーロッパに持ち込まれて
銀価格は暴落したんだから、新しい鉱山が見つかるだけで下がるよ。
金を合成っていう時点で間違ってるけどそのことにすら気付いてなさそう
金1キロを10個買ったけどなかなか上がらない