農家「年収2,000万円!!ドヤァ」←自営でこの程度かよww

年60日の営業で年収2000万円!ブルーベリー観光農園の“おいしい”仕組み
2: 2017/07/29(土) 11:35:45.11 0.net
すげえええええええええええええええええええええええええ
32: 2017/07/29(土) 12:07:33.63 0.net
やっぱ農業だよな
135: 2017/07/29(土) 17:22:51.79 0.net
汗かく株取り引きみたいなもん
上手くいけば儲かる
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1501295708/
3: 2017/07/29(土) 11:36:48.37 0.net
農家はじーさんばーさんとーさんかーさん子供の世帯収入やで
5: 2017/07/29(土) 11:38:01.04 0.net
ある程度の安定性はある
労力と費用はなかなかのもん
7: 2017/07/29(土) 11:39:56.06 0.net
農家の子が継ぎたくないって言う理由を考えろ
56: 2017/07/29(土) 12:46:05.53 0.net
>>7
俺のガキの頃はみなそう思ってたけど今は勝ち組だよな
俺のガキの頃はみなそう思ってたけど今は勝ち組だよな
10: 2017/07/29(土) 11:42:43.39 0.net
日本の第一次産業でそんだけ稼げるのは凄いんじゃね
17: 2017/07/29(土) 11:48:25.25 0.net
やったことないからその苦労は知らんけど、もの作りが好きならこれで収入になるなら最高やん
はやく誰でも農地購入が可能になって農業に参画できるようにしろ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
20: 2017/07/29(土) 11:54:36.96 0.net
農業なめんなよ
トラクターすぐ壊れるし1000万とかするんだからな
支出もすごいわ
トラクターすぐ壊れるし1000万とかするんだからな
支出もすごいわ
4: 2017/07/29(土) 11:37:16.29 0.net
不作や天災で大打撃
29: 2017/07/29(土) 12:03:00.35 0.net
台風とか怖いだろうな
31: 2017/07/29(土) 12:05:13.99 0.net
才能ない奴は大人しく社畜やっときゃいいんだよ
34: 2017/07/29(土) 12:11:08.40 0.net
土地が狭くて年収2000万より上を目指せないのが日本の農業の欠点だな
36: 2017/07/29(土) 12:20:31.59 0.net
親戚がスカイベリーっていういちご農園やってるけど結構儲かるらしいな
まあ支出もでかいし管理とかも大変みたいだけど
37: 2017/07/29(土) 12:22:29.40 0.net
台風とか雪害とかで一気に数千万の被害被るしな
41: 2017/07/29(土) 12:25:27.17 0.net
でも農家は自然災害の被害に対して補償よこせーっていつもやるよね
42: 2017/07/29(土) 12:26:57.69 0.net
企業が農業やるともれなく赤字になって撤退する
43: 2017/07/29(土) 12:31:27.28 0.net
あれは農業機械の会社に騙されてんだよ
中国人バイト雇ってやらせりゃいいものを何千万って設備買っちゃうんだもん
潰れる農家はだいたいそんなもん上手くいく農家は手間かけて自分でやる
51: 2017/07/29(土) 12:42:01.07 0.net
農家の親戚居るけど多分月収で1000万円超えてるわ。
国道沿いに何千坪も土地持っててそれをスーパーなんかに貸したり駐車場なんかを経営してる。
農家ってのは土地持ちだから強いんだよ。
67: 2017/07/29(土) 12:54:15.92 0.net
>>51
貸せる土地もってる奴ばかりじゃないからな
ほとんどは調整区域で売れないわ宅地化できないわでうまくいかない
53: 2017/07/29(土) 12:44:40.83 0.net
自営業だと経費でいろいろ使えるし社会保険も自分で設計できるし
可処分所得はサラリーマンの基準とはかなり違う
58: 2017/07/29(土) 12:47:16.52 0.net
こんだけ収入あるのに補助金もらってるの?
62: 2017/07/29(土) 12:51:00.56 0.net
>>58
個別の農家はそんなに補助金貰ってないぞ
大きな法人や農協とかがでっかい補助金獲得していくだけで
75: 2017/07/29(土) 13:06:17.89 0.net
農家は食費がかからないのも大きい
そして農家同士の物々交換には税金もかからない
78: 2017/07/29(土) 13:09:35.90 0.net
農家が儲かるならこれだけ離農しないだろ
今日は休みにしようなんて決めたくてもお天道様次第
79: 2017/07/29(土) 13:09:45.49 0.net
北の国から見てたが農業悲惨だったな
82: 2017/07/29(土) 13:12:56.88 0.net
普通のサラリーマンはもう無理だから農家やりたいわ
84: 2017/07/29(土) 13:14:02.44 0.net
>>82
朝から晩まで日曜もなく働いても結果出るとは限らないけどまあがんばれ
朝から晩まで日曜もなく働いても結果出るとは限らないけどまあがんばれ
85: 2017/07/29(土) 13:14:24.64 0.net
天候に左右される業種って負け犬だと思う
86: 2017/07/29(土) 13:17:02.58 0.net
つまり商社勤務は負け犬
87: 2017/07/29(土) 13:18:58.75 0.net
小売業も負け犬だな
89: 2017/07/29(土) 13:21:20.54 0.net
朝早い業種って負け犬だと思う
91: 2017/07/29(土) 13:23:16.38 0.net
>>89
深夜勤務組立工の俺勝ち組だな
深夜勤務組立工の俺勝ち組だな
109: 2017/07/29(土) 13:44:53.30 0.net
農家ならレタスだな
レタス御殿が建つからな
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (29)
>>51
>農家の親戚居るけど多分月収で1000万円超えてるわ。
>駐車場なんかを経営してる。
それは農家とは言わない。
不動産業。
普通の人でも就農すれば農地は手に入るよ。そりゃあ100%のぞみ通りの土地かはわからんけど。でもそんなんは何でもそうだろ?
1人あたりの年収がそれならいいけどだいたい3~4人でそれだからな
世帯収入で2000万なら十分じゃないの?
お前んちは世帯収入5000万くらいあるの?
お父さんが会社の役員クラスや支社長クラスなら一人で年収1000万くらいいくっしょ
あとは爺さん婆さんが農家なら年金いれて300くらい、母親がパートしてるなら100万
30代の娘や息子でそれなりに勤労経験あって部署任せてもらってるレベルなら600万くらいっしょ
2000万だとして
家族経営で4人で回してると考えたら一人あたり等分配なら500万
でも2000万から農機具や道具の修繕買い足し用の貯金もすると考えたら500万は貯金したいから
1500万を分けると大体一人あたり300万前後
爺さん婆さんは年金で過ごしていらないならもう少し上がるかな
トラクターって1000万もするのか
フェラーリをデザインした人が設計したトラクターとかほしいわぁ
大型トラクターだったらもっとするぞ、ランボルギーニ、ジョンディア、ニューホランド、めっちゃ高いから。あとトラクターだけでは何もできないので、トラクターのPTO軸で動く農業機械を接続して使うんだが、これまたトラクター買う以上に高い。
大体こういう年収2000万って、売上2000万なんだよね。経費抜いて手取りの収入はね。
でも、うちの地元にも億越え専業農家はいる。一番多いところは10億くらい。それは何十人も使ってのことだから大変なんだよね。
この2000万円は国税庁に申告している分だけ。節税脱税してたらこんなもんじゃねーぞ。
小規模自営で年収っても手取りじゃないからな
経費やら何やら色々差っ引いたら500万位しか残らんちゃうか?それでも大したもんだが
一番きついのは1000万前後の年収か その辺ウロウロするなら900万に抑えるか
死に物狂いで1200万超えるかってやらんと税金関連がキツイ
家がタダみたいなもんだから
家ってのはなかなかどうして維持費に金がかかるんやで(´・ω・`)
3~40年暮らしたらもう一軒建つで
また年収と年商をごっちゃにする詐欺か。
人を比較し、見下してないと生きていけない奴が多い気がする。
素直に羨ましいな
株式だと利益に対して一切誤魔化しよう無く税金だしな
色々と経費に仕込めるwタイプの自営業が羨ましい
これ、年収じゃなくて年商って書くべきだろ。
実際の手取りはリーマンとそこまで大差ないやろ。
草生やして煽らないと気がすまないの?年働300日越え年収450万のサラリーマンが嫉妬して煽ってるだけじゃね?
草生やしてる奴は今から自営業やって年収2000万越えて見ろや
まぁほとんどの連中が絶対できないだろうけどな
本当に農家なめすぎ
調べてみるとここの観光農場の年間の入場者数が七千人で
料金から類推すると二千万というのは売上。
利益が二千万なら大したモンだけど
売り上げ二千万なら手元にどれだけ残るかは
不明だし。
テレビとかで農業で成功してる人を紹介してるけど、実際は大変だよな。
上手くやっても国やJAに邪魔されたり。
尊敬するけど真似は出来ないわ。
規模による。ある程度土地があれば、運と努力で年商1億の農家が村には多かった。
面積ない所は増やしようがない。
普通にすごいね
自営は金勘定から販路(農協との交渉)とか全部自分でやらないといけない。
会社員から農家になったらやること多すぎてパニックになりそうな気がする。
でなければ、あっという間に貯蓄がなくなる・・・
もしやるなら花卉だけど
バクチ要素が強すぎるからなぁ
家の光は今でもたまーに読む
食費掛からない農家ってそんな奴いねーよ
どんだけ偏食ベジタリアンだよ
農家も才能が必要だよなー
俺みたいな凡人には会社員しか出来ないと強く自覚させられるよ
農業は誰でもできるようなもんじゃない
数字だけみてやってみたいっていってるんじゃ初めて1か月も持たない
続いても次は買う側から知名度や信用を手に入れないと数千万っていう年収は出ない
いい大学とかを出るよりも一人前の農家になるほうが難しい
農家になるとJAが借金いっぱい背負わせてくるからな
どんだけ儲けてても借金だらけの農家とかいっぱいいるぞ