FX2ちゃんねる|投資系まとめ

麻生財務相「日米金利差3%でドル高・円安になる。例外はない!」

1: 2018/03/29(木) 15:59:09.99 ID:CAP_USER

麻生太郎財務相は29日午前の参院財政金融委員会で、長期金利について「これまでの歴史をみると米国との金利差が3%に達すると必ずドル高・円安に振れる。例外は一つもない」との見解を示した。米国の財政赤字の現状に言及し「間違いなく米金利は上がらざるを得ない」とも述べた。

また円高・ドル安傾向が続いていることについて「一方的なことにはなりにくい」と指摘した。渡辺喜美氏の質問に答えた。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HBU_Z20C18A3000000/

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1522306749/

2: 2018/03/29(木) 16:00:58.29 ID:72/mshFq
フラグが立ったんじゃないか?

 

29: 2018/03/29(木) 17:06:00.02 ID:hLm/2R16
>>2
また余計なこと言っちまったなアホウw

 

3: 2018/03/29(木) 16:04:02.68 ID:0BWkcdhZ
あーそれで円安が止まったのか
黙ってたらもっと円安になってたのに


スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



5: 2018/03/29(木) 16:05:30.20 ID:Q2mh36si
>>1
マジで3%も金利がもらえるのなら、天国だよな。

 

24: 2018/03/29(木) 16:47:24.19 ID:FtCgaZn5
>>5
昔は5%なんて金利は普通にあったよ

 

47: 2018/03/29(木) 17:50:45.73 ID:/QSR64hb
>>24
10年預けてりゃ倍とか言われてたらしいな

 

6: 2018/03/29(木) 16:05:57.95 ID:opH1buH8
為替にはコメントしない方がいい

 

22: 2018/03/29(木) 16:42:13.73 ID:wXZY+2F4
>>6
変動を避けるためならともかく安易に言うと投機的な動きになっちゃうからな

 

7: 2018/03/29(木) 16:06:19.58 ID:OQiJnarn
過去は過去
これからの為替動向なんか誰も分からんやろ

 

10: 2018/03/29(木) 16:08:29.38 ID:YcAun4g+
インフレ差も関係するからなぁ

 

11: 2018/03/29(木) 16:15:16.73 ID:VSlxpFDF
早く130円になってくれ!
俺の米ドル預金が叫んでいる。

 

51: 2018/03/29(木) 18:11:21.90 ID:5exgGI1e
>>11
俺の円ドル君は114円w

 

13: 2018/03/29(木) 16:20:45.35 ID:ZJippWyQ
で、円安になって物価が上がり、消費が落ち込むストーリーだね

 

17: 2018/03/29(木) 16:27:36.46 ID:kveQm+22

>これまでの歴史をみると米国との金利差が3%に達すると必ずドル高・円安に振れる。例外は一つもない

ほんとか?
円で無限に借り入れて全部ドル預金してたら無限に儲かるじゃないかww
経験則ではそうなのかもしれないが、あくまでもアノマリーの範疇。
今後も100%そうなるなどという保証は理論上あり得ないw

 

20: 2018/03/29(木) 16:35:06.98 ID:lO2780vL
てか、アメリカのバブル崩壊近くないの?

 

21: 2018/03/29(木) 16:36:27.39 ID:YcAun4g+
>>20
3年以内にはきそうだけど
はっきりいつかはわからんね

 

23: 2018/03/29(木) 16:42:23.94 ID:ac0p50BR
こいつがしゃべる度に市場が逆に向かう

 

27: 2018/03/29(木) 17:02:52.95 ID:lO2780vL
円高になったら米MMR買えば良いかなあ。

 

31: 2018/03/29(木) 17:06:54.26 ID:lO2780vL
またがった。
MMR→MMF

 

30: 2018/03/29(木) 17:06:52.82 ID:hZpB+y+T
投機筋が円安にもっていく時のネタの一つではあるよね

 

40: 2018/03/29(木) 17:30:46.67 ID:yQAXdL+2

金利が3%ぐらいになると株式投資をするより預金か債券に投資した方が安全
株価下落の要因でもある

ちなみにバブル末期の優良な投資先は郵貯の定額貯金と揶揄された(金利は複利で6.5%)

 

48: 2018/03/29(木) 17:54:26.17 ID:1fz2waVr
広範に輸入関税上げるって言ってるしドル高は間違いなさそう

 

54: 2018/03/29(木) 18:55:28.03 ID:u5hbq0g4
素直には円安にならないよ。一回深く沈んでから。そこから長い円安時代がくる。

 

55: 2018/03/29(木) 18:57:05.47 ID:0BWkcdhZ
ドル円は100円割るよw

 

59: 2018/03/29(木) 19:11:24.28 ID:rFgvy1Tq
アメが金利あげるぞ!と言ってからドル買うと一貫して円高なんだがなんでや

 

60: 2018/03/29(木) 19:53:40.46 ID:+5D39k16

債権いじってる奴も金利が落ち着かないと新たに買いにくい

アメリカが今年は利上げしないとか言えば債権買いのドル買いが発生する
買った瞬間価値が下がるのは嫌

 

63: 2018/03/29(木) 20:44:24.50 ID:yuGe1YZY
アメリカの短期金利が上がると恐慌が起きる。これは歴史が物語る。あと一年遅くとも二年以内に起こる

 

70: 2018/03/30(金) 00:58:50.91 ID:ZEjcGqsY

麻生さんの言う通り
だけど、それはFRBもトランプも理解している

利上げはしたい、が、ほっとくとドル高になる
そこでトランプが引っ掻き回してドル安に調整する
馬鹿みたいなパフォーマンスだが、効果はバツグンだ

 

67: 2018/03/29(木) 22:38:57.32 ID:s6fmeLP+
相場の世界に絶対はないとかあるとか。

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (5)

    • 匿名
    • 2018年 4月 01日

    相場の世界に絶対という言葉は絶対に無いか・・・うーん

    • 匿名
    • 2018年 4月 01日

    100円割って貰わないとガソリンが高すぎて生活が苦しいわ

    • ななし
    • 2018年 4月 01日

    利上げはインフレ状態や景気動向で決めるべきで財政赤字で決まらない

    • 匿名
    • 2018年 4月 01日

    2006年5月のアメリカの政策金利は5%で
    2007年8月まで5.25%で推移したもんな
    もちろん2007年7月は円安のピークだった(123.63円)

    • 匿名
    • 2018年 4月 01日

    よし、日本国債買っとくか。ほとんど日銀が持ってるけど。

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る