【画像あり】北海道のガールズバー 女の子がブリッジしてくれるサービスありNEW!
大谷翔平選手、三振しまくりでノーヒット→それを見た球場(敵地)の反応がこちら・・・NEW!
【悲報】小泉農相「倉庫にある間の分、減価償却される」 ← これwwwwwwwwNEW!
小泉農相「備蓄米はこれまで仕入れたコメと価格差つけて並べてね。」スーパー「全面的に支援...NEW!
【朗報】永野芽郁、CM契約11社全て降板も理由は『企業側の都合』で違約金ゼロかwwww...NEW!
【悲報】小泉農相「こんなに棚が空いてるんですか」フィフィ「…」 →NEW!
ひろゆき「貧乏人より金持ちの方がいい人が多いです」NEW!
【ウマ娘】無人島サバイバルとレースに一体どんな関係が…?NEW!
「ドイツ医療、非常に怖いところまで来ている」と在独で働く看護師、免許書換えした「ドイツ...NEW!
韓国人「大根、卵、こんにゃく…」日本のおでんに感じた食材の魅力と個性NEW!
韓国人「鈴木誠也が14号スリーランホームラン!」→「5点差からの逆転劇に驚いた」NEW!
韓国人「二刀流はやはり簡単ではない」大谷の打者との両立に向けた調整に注目が集まる理由
労基署「監督業務の一部を民間に任せてみようと思う!」

厚生労働省は、労働基準監督署の監督業務の一部について、7月から民間委託を始める。
監督署の人手不足を補うのが狙いで、政府が今国会成立を目指す働き方改革関連法案で掲げる長時間労働の改善にもつながりそうだ。
社会保険労務士ら民間専門家が全国約45万事業所を対象に、時間外労働(残業)などに関する協定の有無を調べ、事業所の同意を得たうえで指導に乗り出す。
監督業務の代行は、〈1〉社会保険労務士〈2〉弁護士〈3〉労基署監督官OB――ら、専門家への委託を想定しており、全国47都道府県の労働局がそれぞれ入札を行って委託先を決める。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1527287391/
>〈3〉労基署監督官OB
定年後の天下り先
相談窓口に電話すると「よーするにあんた、なにをどうしたいの?」てカリカリしたおじいちゃんしか出ないんだよ、おばちゃんが出たらビックリするくらいでw
日本の労基は普通に予算も人数も足りないからw
>>8
足りないのは権限が低いからだろ
>>12
労働局もだぜ?
>>14
そうなんだよね
自分の顧客に指導にいくわけじゃないやろ
労基の監督業務がハード過ぎるので高プロで対象人数の削減策&監督する側も高プロを適用したいが、公務員は高プロにできないので外部委託か。
OBや士業への援助だろこれ
意味のないことばっかりやってんなよ
税金泥棒も大概にしろ
アホか
監督官庁がその肝心の監督業務を民間委託してどうすんだよw
何でも民営化すればいいってもんじゃねえぞドアホ
そっすか。
>>1
事業所が同意しなかったならどうなるの?
>>1
出た! 民間雑用丸投げw
高サ制度でクレームが山ほど来ることを予測してるな。
安っすい賃金で厚労省の盾になる人材募集w
面倒な相談窓口は非正規
これは雇用ですらない委託
こういう汚れ仕事って、絶対に公務員自らがやる事ないよな
ツイッターでゲロった方が問題解決早そう
めんどくさい仕事やかったる業務は民間まかせw
これでもブラック企業無くなるといいね。
労働局は弱小だから人員足りないんだよな。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (4)
天下りって実は理にかなってるって大きな組織に属したことある人ならわかるんだけど。それ分かっていないあたりニートっぽい連中
監督部署とのパイプという意味で理があるなら、そんなん分かった上で批判するだろ。
天下りを受け入れる企業か業界かで露骨に役人が嫌がらせをしたり、天下りを多く受け入れた企業1社の商品のみがいくつもの項目認可を降りたりと不正の温床になっている。それらのコストが一般国民に重くのしかかり。企業の国際競争力も奪って、日本を衰退させている。
社会に出て働いて、大きな組織に属せば、いかにこの国の役人の権限が大きいか、またそれらが天下りを受け入れるかどうかで左右されているかが見えてくる。日本という国全体でどれだけの害悪か見えてくると思うが。
役所仕事を民間に委託して成功した例ってあるんか?