日本人女性「英語力ゼロだけどオーストラリアに出稼ぎに行って人生一発逆転してくるわ!」 ...NEW!
ケネディ上院議員、「輸入エビを食べたらこうなってしまうぞ!」とあの映画の画像を上院本会...NEW!
「2026年は1ドル=130円になる!?」FRBが利下げ&日銀利上げで金利差縮小、大幅...NEW!
『101回目のプロポーズ』の続編『102回目のプロポーズ』の制作決定 主演は唐田えりか...NEW!
カイジ「20トンの水があればビル傾けるよな?」元大手ゼネコン現場監督のおっちゃん「確か...NEW!
【画像】どうしてストライクウィッチーズの女の子達はあんなに破廉恥な格好をしているのww...NEW!
【衝撃】ゆたぼん、『爆弾発言』キタァアアアーーーー!!NEW!
【競馬】武豊騎手、焼き肉を食べるNEW!
韓国人「京都のお座敷で体験できる不思議な遊びがなぜ外国人観光客に人気なのか?」
【動画】韓国人「大谷が2打席連続ホームラン!菅野から47.48号ホームランを放ち連敗を...
韓国人「U-17日本代表、U-17サウジ代表を3-1で下し開幕2連勝!」→「元韓国人気...
日銀が6月15日の金融政策決定会合にて金融緩和策の現状維持を決定。ECBは年内緩和終了を決断。

日銀は15日の金融政策決定会合で短期金利をマイナス0.1%、長期金利をゼロ%程度に誘導する金融緩和策(長短金利操作)の現状維持を賛成多数で決めた。緩和策を粘り強く続け、2%の物価安定目標の達成を目指す。景気は「緩やかに拡大している」との判断を据え置いた。
黒田東彦総裁が15日午後に記者会見を開き、決定内容の詳細を説明する。金融政策の維持は9人いる政策委員のうち、片岡剛士審議委員を除く8人の賛成多数で決めた。片岡氏は2017年7月の就任以降、一貫して反対票を投じている。
上場投資信託(ETF)などの資産買い入れ方針は全員が賛成した。足元で物価の伸びが鈍化している理由についても議論したもよう。4月の全国消費者物価指数(CPI)の上昇率は値動きの激しい生鮮食品を除く総合で前年同月比0.7%と、日銀が目指す物価安定目標には遠い。
日銀が大規模な金融緩和を続ける一方で、米欧は出口に向かっている。米連邦準備理事会(FRB)は13日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で3カ月ぶりの利上げを決めた。18年の利上げ回数について中心シナリオを従来の計3回から4回へと引き上げた。欧州中央銀行(ECB)も14日、量的緩和政策を年内に終了することを決めた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31802120V10C18A6MM0000/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1529034651/
実体経済は消費税増税をしてから腰折れしてマイナス成長。
>>1
現代のマクロ経済学の基礎を否定するような財務省の経済音痴に、いつまで騙されているんだよ
日本のボーナスターンも終わったかな?欧州も金融緩和終了決めたし、世界がいつまでも緩和なんかさせてくれないでそ。
今後トランプは日本に難題を次々投げると思うが、為替と金融政策は言及してくる可能性大だと思う。
出口なんてないよ。もう後戻りできなくなってる。株価が国民を洗脳するアベノミクスだから。
実際にお札を刷ってジャブジャブしてるわけじゃない。
ただ日銀非難してーだけだな
日銀は数年前からこっそり規制緩和を縮小してるだろ
今の日本の経済状況でもし金利を上げたらとんでもない事が起きそうに感じるがな。
日本が今金利を上げて得られるメリットって何?
>>51
1 出口に入ってからの、日本国債の金利の上昇を緩めることができる
2 民間金融機関の、不良債権へ対応するための資金力の、これ以上の低下を防げる
3 投機マネーを減らすことで、将来の不良債権を減らせる
パッと思いつくところでは、こんな感じかな
ここで金融引き締めなんか言い出すバカいねえだろ
物価目標の上限にたっするまで緩和するのは当然なんだよなぁ。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (8)
曲がりなりにもインフレが起こってる欧州と、未だデフレ下の日本を比べるのが間違ってる。
物価は0.5~1%で推移しているから、デフレからはすでに脱却しているじゃん
デフレが問題なんだから、当たり前。
デフレが問題なんじゃねえよ
インフレが起きないくらい経済成長力が低いのが問題なの
てか金融はやれることやってんのに安倍ちゃんは何で財政出動やらないんや
国家財政にたかる民間企業は経済成長の役に立たない事が失われた20年で証明されたんだよ
東芝やNECみたいなゾンビ企業がわんさかあるもんね
この人とこの人を外さない自民党とその支持者で損失を埋めてくれませんかね?
継続は力なり