
1:
2018/06/27(水) 11:31:06.10 ID:CAP_USER9
日本銀行は27日、2018年1~3月期の資金循環統計(速報)を発表した。個人(家計部門)が持つ金融資産の残高は18年3月末時点で、前年比2・5%増の1829兆円だった。前期(17年12月末時点)から減少したが、年度末としては過去最高を更新した。
主な内訳は「現金・預金」が2・3%増の961兆円で、年度末として過去最高となった。日銀のマイナス金利政策で低金利環境が続くが、日本人の貯蓄性向は大きく変わっていない。
「株式等」は11・7%増の199兆円と大きく伸びた。「投資信託」は1・4%増の73兆円だった。
一方、「国債」の残高(18年3月末時点)は、1・2%増の1097兆円で年度末として過去最高を更新した。このうち、日銀が保有する残高は459兆円、全体に占める比率は41・8%で、ともに過去最高となった。「海外」が保有する残高は120兆円で、こちらも過去最高だった。
http://yomiuri.co.jp/economy/20180627-OYT1T50020.html
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530066666/
4: 2018/06/27(水) 11:34:06.63 ID:oju5jYka0
老後が不安だものなぁ
いたずらな消費、投資は避けて、貯蓄貯蓄
253: 2018/06/27(水) 14:06:44.09 ID:OyAaujBN0
>>4
ほんとこれ。
政府もマスゴミも保険会社も将来不安を煽るからこうなる。
で、消費が低迷するので悪循環に。
254: 2018/06/27(水) 14:08:18.52 ID:hy4R7AXc0
>>253
将来不安なのに円建て100%の預貯金オンリーとか頭わるすぎ。
14: 2018/06/27(水) 11:39:20.92 ID:Z4u9EZ5K0
いつか急激かつ恒久的な円安が来る気がして、ドルを手放せない。
17: 2018/06/27(水) 11:41:02.53 ID:8u16ivQX0
>>14
日本経済は最悪だけど、
米国やユーロより、まだマシって言うことで、円高になる
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
23: 2018/06/27(水) 11:41:50.14 ID:2gxL4GKf0
超低金利なのに貯蓄とは驚いたね。
俺は株の高配当銘柄に投資してる。
配当利回りはりそなで3.62%。日産で5.34%。
値下がりの危険はあるけど配当が結構美味しい。
29: 2018/06/27(水) 11:42:47.92 ID:YeW3Kkk10
まあ、このスッ高値から株とか投資に手を出すとヤバいってのは金持ちならわかっている事だからなあ。
また、糞不景気になったら仕込むだろう。
32: 2018/06/27(水) 11:44:36.51 ID:j5r3o2AE0
子供生まない
家買わない
挙句ケコンもしない
金だけシコシコ貯める人生
意外と多く居そうだ
178: 2018/06/27(水) 12:49:21.02 ID:oxtMr6ld0
>>32
貯金する理由が老後の為だからな、面白くない嫌な国だわ
182: 2018/06/27(水) 12:52:40.83 ID:h73yLHl90
>>178
老後と言うか、早期リタイアが投資の目的だなんてよくあることだからな
結局将来楽をするために蓄える
36: 2018/06/27(水) 11:45:28.95 ID:r40uBVDR0
さすがに現金は無いな
少しずつ買い足して、株やら何やら色々になってる
回せば少しは増えるよ
43: 2018/06/27(水) 11:46:17.02 ID:dppCPTpC0
>>36
金のほうが良くね?
47: 2018/06/27(水) 11:46:59.00 ID:qJ2Quhj50
誰かの負債は誰かの資産。
政府債務が増えれば民間貯蓄も増える。
当たり前のことが当たり前に起きてるだけ。
65: 2018/06/27(水) 11:55:02.57 ID:o+OMHuqb0
20代、30代の半数が無貯金。40代、50代の3割が無貯金。金を持ってるのは60代だけ!
71: 2018/06/27(水) 11:56:28.84 ID:8LLwgV360
>>65
これな
氷河期だけど20年働いても貯金ゼロだわ
72: 2018/06/27(水) 11:57:02.82 ID:6cfFGZAu0
4月に親の遺産が4500万ほど入ったけど、未だに銀行普通口座に預けたまま。
ネット銀行の定期預金に替えようと思うが、他に上手い運用方法あれば教えてください♪
83: 2018/06/27(水) 12:02:44.94 ID:2gxL4GKf0
>>72
70%をりそな、10%を日産、20%を現金。
これでいいんでは?
配当で増える。
勿論30%以上値上がりしたら売りを考える。
92: 2018/06/27(水) 12:08:39.99 ID:slD2qahQ0
>>72
投資信託とFXは絶対ダメって聞いた。
証券マンですら色々だから、ここの意見を鵜呑みにしてもダメ。
自分で調べて納得いかない限り、下手な運用はやらないこった。
87: 2018/06/27(水) 12:06:15.29 ID:HoMlfDuU0
税収がバブル期並みになってもまだ足りないって言ってんだもんなあ。
社会保険料も右肩上がりだし。
怖いなあ、次はどんな税金作られてむしり取られるのか。
232: 2018/06/27(水) 13:34:00.81 ID:9Frfxtne0
>>87
森林環境税はくるだろうな。
役人が無駄遣いするのは目に見えてるが 。
93: 2018/06/27(水) 12:09:05.09 ID:KaXT8Jq30
金使いたい世代が氷河期連中だもんな
詰んでる
95: 2018/06/27(水) 12:10:17.28 ID:MShsWqaP0
idecoやnisaなど国民に有利な制度があるのに使わないとか、日本人は金融リテラシー無さすぎだろ。
123: 2018/06/27(水) 12:22:34.54 ID:55vWYsGl0
>>95
nisa持ってるけど今の高値では長期投資前提のnisaは活用できない。
安倍ぴょんが辞めて株価暴落するまで枠を持ち越しできるようにしてほしいw
129: 2018/06/27(水) 12:24:19.59 ID:1QXX6Za60
>>123
積立ニーサで世界に投資できるファンド買うのが正解だろ。
国内なんて頭打ちなの誰でもわかってる。
110: 2018/06/27(水) 12:16:56.83 ID:276Im+W50
>>1
嫌なら口座維持費を取るようにすれば?
預金保護が目的なんだから名分は立つよ?
さ、やれよ、早くwww
114: 2018/06/27(水) 12:18:54.41 ID:cd+a5b7T0
これからやってくる少子高齢化の大波に備えるには、まだまだ足りない足りなさ過ぎる。
とにかく無駄金は一切使えない。ひたすら貯め込むこと。
子供は作ってはいけない。収入が少なければ結婚もしないこと。これでようやく乗り切ることが出来る。
122: 2018/06/27(水) 12:22:28.07 ID:McGy26tf0
現金は目減り資産なのにな。
みんなでバカなら怖くないんだろうな。
146: 2018/06/27(水) 12:29:59.72 ID:rVZbKihnO
>>122
日本だと実感できる機会が、あまり無いからな。
300: 2018/06/27(水) 14:56:25.97 ID:v/LA+j7t0
FXで外貨預金代わりに、豪ドルやNZドルを買っておけば、スワップだけでも儲かるのにな
131: 2018/06/27(水) 12:24:47.24 ID:lBQ0rh+U0
日銀がマイナス金利を発表したとき、島忠の人が金庫が急に売れ出したってインタビューされてたのを思い出したw
142: 2018/06/27(水) 12:29:10.17 ID:Tu5Y9qp90
>>131
あほかと思った
金庫代を考えたら銀行に預けたほうがいいに決まってる
151: 2018/06/27(水) 12:31:33.66 ID:RzGwab+r0
>>142
金庫買うのはマイナス金利というよりマイナンバーで捕捉されたくないカネの隠し場所が必要なんだろ。
157: 2018/06/27(水) 12:37:43.06 ID:kIJQYcUY0
だいたい何をどうすれば投資できるかわからん
あと絶対確実に増えるんで無ければやりたくない
160: 2018/06/27(水) 12:39:46.49 ID:MShsWqaP0
>>157
預金だとインフレによって減る一方ですけど
166: 2018/06/27(水) 12:43:17.02 ID:fVIamRGW0
>>157
バフェット曰く
「現金の10%を短期国債に、90%を低コストのS&P500インデックスファンド(勧めるのはヴァンガードのファンド)に投資すべし」
だそうで
167: 2018/06/27(水) 12:43:28.09 ID:BdNNtf0+0
>>157
投資の正解
S&P500を買い続けること
世界経済や科学技術が低迷でなく低下しない限り上がり続ける(年単位で見れば数日数ヵ月で見れば下がるが10年20年で見れば99.9%上がる)
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
投資は不景気の時にするもんだろwww
株価上昇、増配で資産がどんどん増えるのに何言ってんだコイツ
安いところを買ってほっとく事を前提にするなら、当たってないとも言えない
これから下がる時になにいってだゲェジかオメェ
順張りと逆張りで意見が合わんのはしょうがない
デフレで投資に失敗すると借金はいつまでも残る
インフレで投資しないと現金は減価していく
インフレで投資に失敗しても負債も減額していくから平気
低金利にするとデフレの罠に嵌り抜け出せない
金利を上げれば皆投資するのでデフレも収まる
インフレやら増税を考慮しない馬鹿ばかりだからな
素人の投資=損する
だから
投資は資産ポートフォリオの一つってだけの話なんだけど、資産を分散させるって事を考えないのかな?
素人が投資したらカモにされるだけ
カモを待ってるヤツがどれだけいるか
はやくインフレになってくれよ
貯蓄で生活防衛するなら年金も国保も要らんてことだから社会保険料下げろやオラッ
投資して伸びそうな企業が日本にあんの?
小型株なら伸びているところは多いが、大型株はあまり期待できない。
まあ投資自体に否定的な人が大多数なのに、あえて無名の小型株を買おうとする人は少ないだろうけどね。
現金一点集中の人も少し運用に回してみればいいのに。
自分に向いてないと思ったらやめればいいだけだし。
まぁでも消費は積極的にするのに投資は興味ないって人がほとんどだからね。
ほとんどの人が消費に積極的なら個人消費は低迷しないんだよなぁ
また株安政権こないかな
定期的に入れ替わってくれると助かるんだが
安倍が何もして無いから何かが改善した訳でも何でも無い
ただ親が逝きタンス預金が相続記帳されただけ
増えるどころか相続税で削られ国民の資産は自民党に吸い取られるだけ
国費と名を変え安倍の財布となり無駄に散財され消える
自分の周囲の投資してない人を見ると、あまり頭のよくない人が多い
具体的には株式投資について「よくわかんないけど怖いし面倒」で思考停止して、
調べたり勉強する気が皆無なんで、いくら言っても無駄だと思う
政府「FXやってるやつは情弱、カブをやれ、国内企業のカブを買え」
ひろゆき、落合陽一「海外企業にしか投資してないわ、なんで政府が国民に国内企業のカブを買わせて、買い支えさせたいか想像してみようね。」
政府「・・・・・、おまえら、余計なこと言ってると国策逮捕するぞ」
ひろゆき「日本にいたいけどフランスに逃げますね」
落合陽一「いつでも日本を損切りできるように準備はしてます」
うざい奴らだけど、やってることは正しい
低金利デフレだと貯蓄が大正解で高金利インフレなら貯蓄すると死ぬ
円しか知らないからこうなる
義務教育に盛り込んでもいいと思うぞ。リスクもしっかりとな
アメリカはいいよな S&P500があるから
日本は経済政策がクソすぎてね・・・
少子高齢化で社会保険は破綻寸前、将来的にはお先真っ暗
株に投資したとしても、首都直下や東南海地震起きたらどうなる?
楽観的な要素が何もないんだよ
株とFXで身を滅ぼすより、
金が減る事のない銀行の方が安全性が高いからな
それと特定アジアを滅ぼして貰うまで政権交代は御免だわ