
1:
2018/07/06(金) 10:59:29.27 ID:CAP_USER
総務省が6日発表した5月の家計調査によると、2人以上世帯の1世帯あたり消費支出は28万1307円だった。
物価変動の影響を除いた実質(変動調整値)で前年同月から3.9%減少した。4カ月連続のマイナスで、下げ幅は1年9カ月ぶりの大きさだった。食料や衣服など、幅広い費目で支出が減った。
消費支出を費目別にみると、全10費目のうち7費目がマイナス。支出に占める割合が最も高い「食料」は5.3%減だった。外食が7.4%減と低迷したほか、価格の高騰が一巡した野菜でも支出が減った。
「被服及び履物」は8.0%減だった。夏物衣料の売れ行きが低調だった。
「家具・家事用品」は電子レンジやエアコンなど家電製品が振るわず7.6%減。
「教養娯楽」ではテレビやカメラなどの耐久財のほか、国内旅行への支出が減って4.3%減だった。
総務省は消費が伸び悩んだ要因について「天候不順で外出を控える動きが出たためで、一時的な要因」と指摘。消費の基調判断については「6~7月は夏の賞与金の増加が押し上げる可能性がある」として、前月の「弱さがみられる」との判断を据え置いた。
消費支出を名目ベースでみると3.1%減と2カ月連続でマイナスだった。勤労者世帯の実収入は実質0.3%減の43万9089円、消費支出は同6.1%減の31万2354円だった。
総務省が併せて発表した5月の消費動向指数(CTI、2015年=100)では世帯消費の平均額の推移を示す世帯消費動向指数(総世帯)が実質で93.2と、前年同月比2.7%減った。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32689490W8A700C1EAF000/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530842369/
31: 2018/07/06(金) 11:20:59.86 ID:ZKjjGLOk
3.9%減少
本当かいな?
大きすぎwww
2: 2018/07/06(金) 11:02:11.61 ID:6/EnVHKT
4月からあちこちで値上げしてるからね。節約するのは当たり前。
物価が上がったら景気が良くなるって言い出したの誰だよ。完全な間違いだろ。
3: 2018/07/06(金) 11:03:07.13 ID:e/S7hO4t
物価は上がってるのに給料は上がらないんだからそうなるわな。
7: 2018/07/06(金) 11:07:37.12 ID:1oHbQB+h
給料を上げて物価をあげなきゃね。
11: 2018/07/06(金) 11:09:27.58 ID:IQlpFKXu
税金が高いから支出に回せる分が減ってるんだよ。
14: 2018/07/06(金) 11:10:13.67 ID:IQlpFKXu
税金と社会保障費が高いのが問題、そのせいで好きに使える分が少なくなってる。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
17: 2018/07/06(金) 11:12:30.87 ID:bDE5OqTO
日本の国民が一番悪いけどね。日本人って、血統がよくて金持ちで高学歴の何でも恵まれてる人間を崇めるよな。
こんな政治家ばっかが票を獲得するんだから、貧乏人の生活なんて判る訳ない。高卒で派遣やってたような人が政治家になれる社会なら何か変わるんだろうけどさ。
22: 2018/07/06(金) 11:15:39.65 ID:gv4aYvCZ
消費すると罰を与える政策やってるんだから
みんな消費するわけがないわなw
33: 2018/07/06(金) 11:21:57.25 ID:WRB3+n1L
ゴミが簡単に捨てられんからだよ
314: 2018/07/07(土) 01:48:37.60 ID:pTh/1oLF
>>33
家電捨てるのが難しすぎて買い替えをためらってしまうわ
42: 2018/07/06(金) 11:27:50.72 ID:pkS7duuB
好景気なのに変だねw
61: 2018/07/06(金) 11:39:34.06 ID:qoYWnNer
黒田も便乗して「テンコウガー」とか言いだしそうな勢い
66: 2018/07/06(金) 11:43:47.84 ID:GA7cG0uK
天候不順だったか?
今年は結構ツーリングに出かけたから、悪くなかったと思うけど
72: 2018/07/06(金) 11:45:32.05 ID:qoYWnNer
>>66
霞ヶ関にツーリング行った?
千代田区の一部は大変だったみたいだよ(官報より推測)
78: 2018/07/06(金) 11:49:55.27 ID:AfVuURvs
物を買うのは外人旅行者が殆どか
86: 2018/07/06(金) 11:53:14.13 ID:MH+uKoBG
この夏はエアコンや避暑製品売れるだろうさすがに
253: 2018/07/06(金) 20:26:52.11 ID:0Yp0OlZU
>>86
余程古くない限り壊れてから考えるのが現代人
87: 2018/07/06(金) 11:53:15.37 ID:CfbQpGwH
今30歳の人は、ほとんど間違いなく年金はない。それに備えた生活を始めているでしょうか?
テレビなどでまだあまり言わないので、遠い未来のように感じているでしょうが、実はもうすぐなのですよ。
89: 2018/07/06(金) 11:55:17.46 ID:AIJs9sBL
>>87
今30で相当な額の年金貰えるとか思ってるのはただの情弱なんで
基本的に貯金大好き世代
97: 2018/07/06(金) 11:58:49.31 ID:KvbFr4rc
天気が悪いと外出が面倒になるもんな
98: 2018/07/06(金) 11:58:51.74 ID:k9zFNXH8
35万の自転車買ってごめんなさい
107: 2018/07/06(金) 12:02:14.61 ID:+ijgBY2E
>>98
2年で元取れるから車買うよりいいね
101: 2018/07/06(金) 11:59:55.38 ID:bWDsrvno
節約だなまずは新聞の解約からおすすめする
144: 2018/07/06(金) 12:34:00.92 ID:OhbYoUJ1
物を買うときに3回くらいそれは生きるために必要かどうかを考えて買えばいい
無駄遣い無くなるぞ。
148: 2018/07/06(金) 12:37:22.42 ID:uCokMDOb
趣味娯楽関係の小売り自営30年目だけどもうヤバイ、ヤフオクで在庫売食いの日々。
223: 2018/07/06(金) 18:18:47.93 ID:Zia5uOwB
パンも高くなった。
ケーキも高くなった。
安いケーキで540円くらい
241: 2018/07/06(金) 19:53:11.70 ID:2MahERXV
>>223
お好み焼きを作ろう
252: 2018/07/06(金) 20:24:31.10 ID:d51wDFC8
税金高すぎて、手取りが増えないのだからしかたがない。
ろくに貯金もできんし。
まぁ、こうなるわな。
税金はと社会保険料はさっさと1970年代まで引き下げろ。
とりすぎ。
284: 2018/07/06(金) 21:44:46.85 ID:Qjyprhd3
買いたいものがない。はっきり言って女がいないと男は金使わんw
めっちゃ貯まるw
303: 2018/07/06(金) 23:23:10.05 ID:KxViwwuR
ここに並んでいるコメントは真実とは思えない。
普通に景気いいだろ。
これで景気悪いって、お前らどんな仕事してんの?
563: 2018/07/08(日) 18:29:53.09 ID:uJx8cpww
岡山&広島の影響でもうダメやね
565: 2018/07/08(日) 19:15:18.14 ID:4h2+hvjG
>>563
大雨の影響で物流が物理的に止まってるからな
7月は酷い数字になると思うぞ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
景気いいなんてのは東京だけの話やろ
地方は相変わらず着々と店が潰れて減っていってるし
消費支出が上がると言う理由はなんだろう安倍に聞きたい
税金も消費支出のうちと思ってそう
お前だけな、中学やり直して来い暇だろニート
中年無職ひきこもりネトウヨだけが好景気だの景気がいいだの言ってるのほんま草
投資家じゃなくて透視家いて大草原wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
消費がどうこうというなら、
まず政治家がお手本を見せてくれ。
話はそれからだ。
甘利経済再生担当相(2014年当時)の有難いお言葉~♪
【4月】消費税が上がったんだから仕方ない。
【5月】景気の落ち込みは「想定内」だけど本格回復はまだこれから。
【6月】梅雨時なので持ち直しのペースが鈍いのは「想定内」。
【7月】梅雨明けが遅れたので、エアコンなどの売れ行きがいまひとつ。
【8月】豪雨の影響で外出を控えた人が多く、冷夏でビールの売れ行きなどもいまひとつ。
【9月】天候不順の影響で7月、8月の経済指標はやや弱め。なんとなく景気の悪いニュースが多くなっているけど、
天候不順はあくまで一時的な要因なので、秋口から順調に回復。
【10月】4月の消費税率引き上げの反動減が過ぎると、かなりの勢いで回復するという民間予測がある。
【11月】アベノミクスは失敗していないと思う。
20万のパソコンをマウスで買ってきた。しかしメモリが高くてビックリだ。
南海トラフがマジで怖いな。相対的に見て日本は豊かな国だけど、相当貧しくなるんじゃないか? 壊れたインフラを修理しても豊かになってないから。
消費税と保険料さげろや、無能政府
二人以上の世帯の平均人員が減り続けてるのだから
収入も消費も減るバイアスが掛かってることを頭に入れとけよ
マンション暮らしだと物が買えないんだな
置き場所がないから、洋服だって何かを捨てないと買えない
冷凍食品も冷凍庫がパンパンでストックできない
家電だって欲しいのはいくつもあるけど置き場所がない
>>565
むしろ悪い数字が出た場合の口実になる
元から悪かったのか災害の影響なのかわかりにくくなったな
こんな世の中間違ってると思う人は選挙に出よう。選挙に出れないのならせめて自分と近い政策の人を応援しよう。
公務員の給与に追い付くだけのショッピングしろと?www
ゲリノミクス大増税に賛成したネトウヨのせいだろwwwwwwwwww
借金して必死に金使って安倍ジョンイル様のゲリノミクスを支えろよクズウヨwww
金も無い信用も無いとか終わってんなwwww