1: 2018/11/07(水) 15:11:39.80 ID:CAP_USER
中古品の即時買い取りアプリ「CASH(キャッシュ)」を運営するバンク(東京・渋谷)は7日、MBO(経営陣が参加する買収)を実施すると発表した。動画配信などを手がける親会社のDMM.com(東京・港)が保有する全株式を光本勇介社長が5億円で取得する。DMMは2017年10月にバンクの全株を70億円で取得していたが、わずか1年で売却する。

MBOを実施するバンクの光本勇介社長
バンクは17年2月の設立。スマートフォンでブランド品などを瞬時に買い取り現金化できるアプリ「CASH」や代金後払いで旅行ができるアプリ「トラベルナウ」を運営する。17年6月のCASHのサービス開始時に利用者からの換金依頼が殺到。一時サービスを中断したが、17年10月にDMMの子会社となり、運営体制の強化に取り組んでいた。今回のMBOについてバンクは「よりスピーディーで柔軟な経営判断が行える」などとしている。
一方、DMMはバンクを子会社化した後、運転資金として20億円をバンクに貸し付けていた。バンクへの貸付金20億円は「光本勇介氏がバンク社を引き続き運営することで、5年間で返済する」(DMM)という。17年10月の買収発表当時、スタートアップ業界では「70億円の買収額は割高」との見方もあった。今回の譲渡額は14分の1に価値が目減りしており、M&A(合併・買収)のリスクが表面化した格好だ。
今回の件に関してDMMの亀山敬司会長は「お騒がせして申し訳ありません。敗軍の将語らずです。今後もDMMは積極的に投資を続けてまいります。バンク社の今後の発展を祈っております」とコメントしている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37467610X01C18A1000000/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1541571099/
4: 2018/11/07(水) 15:15:53.51 ID:Ck3v+EMw
これ70億を5億で売るなら利益供与じゃね?
実質65億のプラスだし
10: 2018/11/07(水) 15:22:43.81 ID:AeRB06QV
>>4
それ 投資とか行ってるだけで 金を動かしただけだと思う
24: 2018/11/07(水) 15:54:13.97 ID:5kphexCv
>>10
マネロン以外に思いつかんかった
11: 2018/11/07(水) 15:25:09.44 ID:teaKfUAX
こんな出鱈目なシステムの商売がうまくいくと思うほうがバカ
まんまと一杯食わされとる
14: 2018/11/07(水) 15:29:38.34 ID:QxvufTtz
>敗軍の将語らずです
言い訳はいいから語るべきことを語れよ
54: 2018/11/07(水) 17:25:32.76 ID:5eLaJ+Cf
>>14
マネロンなら語るわけはないよね。
21: 2018/11/07(水) 15:44:35.14 ID:76qKYJW7
本当に投資失敗なのか
最初から計画通りだったんじゃないか
それにしてもあからさますぎて困惑するレベル
26: 2018/11/07(水) 15:58:11.01 ID:mlzQ4xPI
>>1
エンジェル投資は100件中1件でも成功すれば大儲け
数打ちゃ当たるの感覚
半額シールの弁当を買ってる貧乏人には理解できない世界
金持ってる投資家は蚊に刺された程度にしか感じとらんよ
27: 2018/11/07(水) 16:02:49.05 ID:1eXtTt65
不正やスキャンダルとか何かあったんだろこれw
じゃなけりゃ全く投資回収の目途が立たないからさっさと損切りしたとか
39: 2018/11/07(水) 16:55:39.34 ID:xlzsmvJg
はじめ株をDMMに70億で売ったのは、光本とかいうコイツ?
57: 2018/11/07(水) 17:30:58.96 ID:5eLaJ+Cf
>>39
わからない。
こいつは元々zozo townの人。
そっからmboして、その会社をDMMが買って、それをこいつが書き戻した。
だから表面上は全部こいつのところから出入りしているように見えるけど、最初のmboの金を出したのが誰なのかは不明。
例えば、大口のエンジェルがいて、そいつが絵を描いているのかもしれない。
40: 2018/11/07(水) 16:55:49.37 ID:2dvAJatt
あと数年もしないうちにDMMはしくじり企業になる
37: 2018/11/07(水) 16:31:48.87 ID:9sKb1o0b
Dmmは色んなものに参入する割りに長続きしない
42: 2018/11/07(水) 16:57:23.79 ID:ZMtuYdCv
DMMの参入の早さと撤退の早さは定評があるね
44: 2018/11/07(水) 17:03:17.78 ID:zCS5TY7z
税金対策で買って
税金対策で売る
さすが○クザ企業
47: 2018/11/07(水) 17:05:24.32 ID:cS4T5B0+
フロント企業の資金移動
50: 2018/11/07(水) 17:18:43.87 ID:LcT2OBDN
転売失敗か。
貧困ビジネスが流行ってて話題になってたとはいえ単体では金になるシステムじゃなかったもんなあ。
買値より高く買い取ってくれる錬金術とか傍目には面白かったけど。
55: 2018/11/07(水) 17:27:01.63 ID:5eLaJ+Cf
>>50
本当に転売の失敗なら塩漬けするだろう。
適当なタイミングで損失認識して償却すれば良いんだから。
52: 2018/11/07(水) 17:24:17.61 ID:nP3ZV4bO
特捜部出番だぞ
70: 2018/11/07(水) 17:48:28.61 ID:Dg083nMF
だいたいあの換金アプリの杜撰な仕様で投資する気になる方がおかしい
75: 2018/11/07(水) 17:59:34.41 ID:Ww7nJy8W
ネット地面師ここに見参!
79: 2018/11/07(水) 18:11:21.97 ID:ZgBotn4v
逆に上場してなくてよかったよね。
こんなの上場企業がやったら
菅官房長官の携帯電話叩きどこの騒ぎじゃねえよな
ライブドアショック再びだよ
80: 2018/11/07(水) 18:12:40.98 ID:fS8C14xG
>>79
逆にDMMは上場せずに好きなことをしてるんだろうな。
俺も上場の話が来るけど自己資本100%のほうが楽しい。
93: 2018/11/07(水) 18:57:39.29 ID:WeL0Jicq
レシート換金並みに失敗が目に見えてただろ
101: 2018/11/07(水) 19:25:36.55 ID:8YOIaKrA
こういう投資をするためには非上場が都合いいよな
106: 2018/11/07(水) 19:53:48.68 ID:xI5ZOxZu
投資失敗以前に金の流れが不鮮明だけどね。
70億の価値があったのかと。
107: 2018/11/07(水) 19:54:14.48 ID:RZx3vRZo
>>106
ほんとそれ
109: 2018/11/07(水) 19:57:38.51 ID:fS8C14xG
非上場株式の譲渡価格は税務署に突っ込まれないよう算出してるよ。
そんなこと常識だ。
122: 2018/11/07(水) 20:39:08.36 ID:etVuzr2x
光本が全然稼げなかった
DMM上場を控えて、バンクがリスク要因となった
が理由かな
127: 2018/11/07(水) 21:14:37.46 ID:0LUtqODv
利益供与する意義がよく分からないが、非上場なら好きにしろとしか
脱税は駄目だけど
129: 2018/11/07(水) 21:25:22.08 ID:nCfra4EP
まあ、スタートアップ投資だし
5億戻ってきただけでもマシちゃう?
150: 2018/11/07(水) 22:51:44.58 ID:0nkxbl3B
たまには失敗もあるさ
153: 2018/11/07(水) 23:21:18.54 ID:MLILUf17
上場するつもりがない合同会社のオーナー社長は裏取引する必要性は無いよ。
159: 2018/11/07(水) 23:49:06.57 ID:5d7R4zQ1
買取ビジネスって急に増えたけど儲かるのかな。
買い取っても売れなきゃ利益にならないよねぇ。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
70億円で買った会社に5年間で20億円(年間4億円)の返済能力があるなら、そもそも二束三文で売却する必要はないわけで……
実際にはもう20億円をあきらめているか、それともなんらかの裏事情があるのか。
エロで回収
まーネットでのCtoCビジネスのノウハウが欲しくて買収したけど、儲かりにくいから切り離したって事じゃない?
DMMの社長の損切の速さは見事やと思うよ
これの何処がエンジェルなんだよ
投資はすべてエンジェルだと思ってんのか
税金対策だろ
65億も付けを払う相手が居た=無記ファンド出資者な
こういう界隈は碌な奴がいねえな~