1:
2019/06/05(水) 21:21:05.09 ID:CAP_USER
個人がインターネットを介した仮想通貨取引などで得た収入に適正に課税するため、国税庁は5日、全国の国税局などに専門のプロジェクトチーム(PT)を設置し、情報収集の体制を強化すると発表した。多額の利益を得た顧客の情報を事業者から入手するなどし、無申告や過少申告による課税逃れを防止する。
仮想通貨取引やネットオークション、民泊、動画配信など、ネットを介して個人が収入を得る手段が広がるなか、国税当局としてこうした収入をどう把握するかが課題になってきた。
そこで7月以降、全国に12ある国税局・事務所に計200人規模で専門PTを設け、重点的に調査を進めるとともに、調査のノウハウの共有、蓄積を図ることにした。
3月末に成立した改正国税通則法(2020年1月施行)により、一定条件の下、国税当局は多額の利益を得た顧客などの情報を事業者に照会することが可能になった。事業者が正当な理由なく情報提供に応じない場合は罰則もある。
各地のPTは、この制度に基づいて仮想通貨の交換業者、ネットオークションや民泊仲介サイトの運営業者などから情報を入手し、申告漏れの発見に生かす見通しだ。
これまでも▽仮想通貨の売買で得た利益を申告していなかった▽動画配信サイトで動画を公開し、換金可能なポイントを得ていたのに一部しか申告していなかった――などのケースが調査で発覚することはあった。
ただ、事業者に任意の情報提供を求めて断られることもあったといい、「法律に基づいて顧客情報を照会できるようになったことは強力な武器になる」と国税庁幹部は話している。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45719000V00C19A6MM8000/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559737265/
3: 2019/06/05(水) 21:26:45.03 ID:xugQFHy0
税務署「取れるとこからはどこからでも取りまっせ」
jasrac「せやな」
5: 2019/06/05(水) 21:29:43.48 ID:0lg5ZWlB
パトロンとかようつべで貯まってる結構な金額の数字は、現金化しなけりゃいいのかな。どきどき。
68: 2019/06/06(木) 09:27:04.27 ID:+8oonmYh
>>5
マジレスすると今まではポイントの状態ならどんだけ置いておいてもよかった。
けどこれからは年に1回、先物取引みたく仮清算してそこに課税とかなるかもしれないね。
8: 2019/06/05(水) 21:37:17.61 ID:9OlQZYST
スマホのアプリを買うくらいの簡単な納税方法を考えろよ
14: 2019/06/05(水) 21:40:38.35 ID:XB9+Tq23
>>8
何のためにマイナンバーあるんだろうな
72: 2019/06/06(木) 09:43:05.30 ID:ZnGXWBhE
>>14
資産を把握しやすくするためだろ
だが納税のしやすさは国民に丸投げ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
9: 2019/06/05(水) 21:37:21.13 ID:GGU+yP1n
〇〇ならば国税庁にバレない→数年後法整備もしてバンバン摘発
の流れは飽きる程見てきた
10: 2019/06/05(水) 21:38:34.33 ID:jvtopZBn
※上級は別です。
74: 2019/06/06(木) 10:09:02.30 ID:7F5Y4VK0
で、タックスヘイブンは?
12: 2019/06/05(水) 21:40:24.70 ID:9hTtXb1F
上級国民のタックスヘイブンはやってるふりで対処
簡単でした
17: 2019/06/05(水) 21:49:03.01 ID:0Nzs17BS
だから小銭ばっか集めてないでケイマンやらオランダを強化しろ
19: 2019/06/05(水) 21:52:51.96 ID:87/zCL/e
脱税は取り締まるべきだが仮想通貨の税区分は酷すぎるな
新しい技術を育てるつもりはないのか?
34: 2019/06/05(水) 23:56:04.88 ID:2gwSKCPx
家に有る品物、ヤフオクで売ったけど課税なの?
買った時より安く売ったのに?
35: 2019/06/06(木) 00:10:57.60 ID:FVbTrEes
>>34
利益でてないなら大抵大丈夫
短期で売ったり、回数が多かったりするとだめだけど
79: 2019/06/06(木) 12:44:06.73 ID:RPPZxO0f
>>34
理屈の上ではそれは無いけど売上数十万超えたらちょっとマークじゃね?
37: 2019/06/06(木) 00:29:49.82 ID:CHaCFCpc
個人事業主をもっと監視しろよ
家庭教師とかスポーツインストラクターとか個人取り引きある奴は収入自由にごまかせるだろ
40: 2019/06/06(木) 00:37:18.74 ID:sgY2DKma
仮想通貨なんて業者以外のウォレットに転送すれば捕捉不能だぞ
換金だけなら野良業者でもできるし
43: 2019/06/06(木) 01:10:17.59 ID:kfH+Bm8g
ガチ勢は海外取引所つかってるだろうから徴収無理だろう
49: 2019/06/06(木) 02:59:41.61 ID:GjjW3Hu9
合法的に税金払わなくても良い方法があるらしいね。
以前、話題になったパナマとかを通すようにするんだっけ?
日本ではマスコミも国の方も全く問題視してなかったから、利用すると良いのかと。
55: 2019/06/06(木) 03:23:16.27 ID:ug+fxRRL
全然ついていけてないんだろうな
人足りてるのか
国税職員増やさないと無理なんじゃないの
77: 2019/06/06(木) 11:59:20.44 ID:9Vj8/1K8
FXも創世記はFX取引所から国税や税務署に売買明細書が送られなかったからやりたい放題して脱税する人が多かったけど、FX取引所から国税や税務署に売買明細書が送られるようになって脱税者が捕まりまくった。
仮想通貨もこれと同じ。
81: 2019/06/06(木) 13:21:01.79 ID:OZ5j04qV
一度マルサに目付けられたら終わり
地獄の果てまで追いかけて来る
85: 2019/06/06(木) 15:11:05.28 ID:zXJhBTqg
脱税し放題の何の生産性も無いネット配信者(生活費乞食)とかな
あー言う悪質極まり無い奴をもっと取り締まっていかないとな
89: 2019/06/06(木) 15:58:35.02 ID:7uP/Ih/P
ユーチューバー狙い
87: 2019/06/06(木) 15:13:38.89 ID:4Kn6Mn92
youtuberなんてGoogleっていう所から口座に振り込まれてるんだから明確な証拠残ってるじゃん
正に>>1の情報強化の対象であり、納税してないなら即座に調査対象になる
88: 2019/06/06(木) 15:16:02.05 ID:I0cS4bhH
仮想通貨だけ総合課税はおかしいだ。
分離課税にすれば徴収簡単なのに税金徴収チームの給料も税金だっての忘れるなよ。無駄なことばかりやりやがって。
日本は一回財政破綻して公務員をリストラしないと駄目だ。
90: 2019/06/06(木) 16:17:22.68 ID:pasj3fZZ
まともにやっている人間は
日本の口座なんて使ってないだろwww
28: 2019/06/05(水) 22:51:07.90 ID:EeHbkDJ/
去年は100万くらい利確したけどバレるかな
33: 2019/06/05(水) 23:34:28.10 ID:ERn5KHKR
>>28
バレてるに決まってんだろ
今泳がして数年後に追徴課税取られるぞ
早く税務署で相談して確定申告しとけ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
闇営業は見て見ぬふり
海外の口座に振り込みしてもらえばええんちゃうん。
本当税金とることだけは命がけですぐにやるよな。
減税もそのくらいの勢いでやれや