1: 2020/10/30(金) 11:42:14.83 ID:8+sHHEEB0● BE:866556825-2BP(4500)
4: 2020/10/30(金) 11:43:20.12 ID:QIV/5SP50
何させられるんだろうな
配達はさすがに無理だろうし
仕分け?
6: 2020/10/30(金) 11:43:39.97 ID:lQQUNQUE0
さすがに運送系は辞めたれよ
18: 2020/10/30(金) 11:46:07.53 ID:PitdJrvJ0
>>6
黒猫なんかアマゾンの取り扱いまた始めたって聞いたけど渡りに船じゃね?
74: 2020/10/30(金) 11:58:26.74 ID:btbY89iA0
>>6
輸送の舞台が空から陸になるだけだろ。
9: 2020/10/30(金) 11:44:10.71 ID:e6hQKnEQ0
トラックの助手席にCA乗せるのか?
11: 2020/10/30(金) 11:45:09.46 ID:Q2BNMsng0
労働力の再配分だな
このまま、生産性のない職場からもっと人手を動かすべき
12: 2020/10/30(金) 11:45:10.03 ID:wWmWUI3X0
さすがにこれは退職させたいが為の策だろ
366: 2020/10/30(金) 14:52:35.85 ID:LR3P+BU+0
>>12
たぶん
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1604025734/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
17: 2020/10/30(金) 11:45:52.51 ID:gYG9gxZ60
JALもANAも人材派遣会社に鞍替えだな
19: 2020/10/30(金) 11:46:13.65 ID:BVh7be6b0
CAがコンベアで流れてくるゴルフバッグや一斗缶を高速で引っ張ってコンビに積んでるのか
29: 2020/10/30(金) 11:47:36.78 ID:Fy7KL/3d0
>>19
チケットカウンターの人たちはかなり力仕事してるよね
35: 2020/10/30(金) 11:49:25.60 ID:BVh7be6b0
>>29
そう言われれば地上の保安検査場や手荷物系はピッタリかもw
20: 2020/10/30(金) 11:46:29.37 ID:KsYfmxOv0
助手席で「運転手はドアモードをオートマチックに変更してください」って言うのか
24: 2020/10/30(金) 11:47:09.69 ID:Wovb9RO80
経営の失敗の責任を経営者でなく、従業員に押し付けていくスタイル
30: 2020/10/30(金) 11:48:13.14 ID:snFI6xbY0
>>24
いや、今回は経営責任関係ないと思うぞ?
誰もが予想しなかった訳だし
160: 2020/10/30(金) 12:23:23.52 ID:niBqDg9T0
>>30
それならまずは幹部から出向すべきではw
62: 2020/10/30(金) 11:55:16.14 ID:FzuEy1gi0
>>30
そんなの言い訳だよ。
就職氷河期だって予想してなかったろ?
経営陣は総退陣するべきだよ。赤字なんだから。
73: 2020/10/30(金) 11:58:06.47 ID:gYG9gxZ60
>>62
結果がすべて自己責任だよな
31: 2020/10/30(金) 11:48:16.96 ID:PitdJrvJ0
>>24
いや航空各社は世界中全部だめだから経営責任とは言えないでしょ
108: 2020/10/30(金) 12:09:20.04 ID:JX3HGWLT0
>>24
いまの経営陣が責任取ってやめたとして
次の経営陣はもっと苛烈にクビ切るしかないけどな
28: 2020/10/30(金) 11:47:33.32 ID:RVDi0EmJ0
CAは官公庁で婚活かな
独身公務員も嬉しいしWIN-WIN
121: 2020/10/30(金) 12:13:20.84 ID:WQRFCiNv0
>>28
CAが公務員で満足するわけがない
190: 2020/10/30(金) 12:32:52.59 ID:ZsSuVa/E0
>>28
そんな貧乏人と結婚するとかないわ
34: 2020/10/30(金) 11:49:24.07 ID:cTEQTTYD0
自主退職するまでの島流しか
37: 2020/10/30(金) 11:50:03.53 ID:MBfKaews0
うわー酷い
36: 2020/10/30(金) 11:49:42.49 ID:bswDapLq0
仕事世話してくれるだけありがたいじゃないか
50: 2020/10/30(金) 11:52:22.93 ID:fpWdV3cD0
次は介護か
色んな仕事できていいな
56: 2020/10/30(金) 11:53:30.63 ID:/SKUwvzh0
>所属元の賃金水準に達しない場合は日航が穴埋めする。
こんなことしても無駄だと思うぞ
もう以前の需要は帰ってこない
59: 2020/10/30(金) 11:54:36.73 ID:wJDBUbfQ0
ヤマトに飛ばされた人が人事部に殴り込みかけそう
154: 2020/10/30(金) 12:21:31.20 ID:OssD9FeR0
>>59
しないしないw
日本の労働者なんて何も主張できない奴しかいないんだから
68: 2020/10/30(金) 11:56:08.96 ID:We1X5fq80
電気屋のコールセンターにも飛ばされてるよな
https://www.fx2ch.net/archives/ana%e3%80%8c%e3%81%8a%e5%89%8d%e3%82%89100%e4%ba%ba%e3%80%8111%e6%9c%88%e3%81%8b%e3%82%89%e3%83%8e%e3%82%b8%e3%83%9e%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%8b%a4.html
76: 2020/10/30(金) 11:58:47.37 ID:QsrVyDBd0
スチュワーデスが配送で来るなら毎日アマゾンで買い物する
88: 2020/10/30(金) 12:01:12.58 ID:r10a1zkg0
>>76
こりゃたまらん
79: 2020/10/30(金) 11:59:20.10 ID:MYgcP25o0
配送員やるわけじゃないでしょ?
91: 2020/10/30(金) 12:01:58.08 ID:M8uKY65o0
>>79
万年、人出不足の配送が有力
知り合いはヤマトに転職して、いきなり配送作業だったそうだ
111: 2020/10/30(金) 12:10:15.03 ID:fj2pPJ5W0
>>91
現業がある職ならどこでも入社直後に配属されるのは大抵現場だが?
80: 2020/10/30(金) 11:59:27.28 ID:GmxJ06h00
ひどいな
氷河期のチャンスを奪うなよ
117: 2020/10/30(金) 12:11:59.47 ID:itIpLhs10
空から陸になるだけか
同業だから良かったね
119: 2020/10/30(金) 12:12:05.06 ID:Ib2zs8Y60
最低の出向だなw
屈辱的だろうし、ヤマトの低脳にいびられそうやな
174: 2020/10/30(金) 12:28:37.52 ID:FQtpaSj60
ヤマトはバリバリの高学歴が安く手に入ってラッキー
200: 2020/10/30(金) 12:36:08.04 ID:vXRonHx00
>>174
学歴役に立つか?
146: 2020/10/30(金) 12:19:55.14 ID:hoajjtxR0
首にならないだけマシ
153: 2020/10/30(金) 12:21:19.19 ID:AIkUwA2i0
なんだかんだ給料水準保証してくれるならマシやと思うわ
163: 2020/10/30(金) 12:24:51.75 ID:5kaETXYG0
派遣会社みたい
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
>所属元の賃金水準に達しない場合は日航が穴埋めする
ヤマトの従業員からしたら気分悪いだろうな
パイロットがトラック運転スるんか?
俺だったらイヤや
嫌なら辞めてね
当然自主退職だから
…でしょ?
美人スッチーが仕分けてくれた荷物(;゚∀゚)=3ハァハァ
美人スッチーが配達してくれた荷物(;゚∀゚)=3ハァハァ
実際スッチーと合コンはおろか喋ったことすらないけどさ…
ちょっとやまとなでしこのイメージにひっぱられすぎじゃね??
そこまでお高くとまってないだろ…
出向って、よそ者感パないの。
佐川じゃないだけ優しいな
穴埋めするならくらいなら出向と一時帰休を従業員に選択させれば良いのにと思ったが、出向させて自主退職に追い込むのが目的なのね。
希望退職だと有能な人も辞めてしまうからアウトってわけだな。
次はリモートワークで成果出してない奴がどんどん切られるから他の業界も覚悟しとけよ
コールセンターが一番きついと思う
病むやろ
この赤字や不況が経営陣がもたらせたと考えるって相当凄い頭してるよな…と感心する。
さすがに感染症相手に氷河期とかと一緒にしちゃあかんやろ
官公庁はいいかも才色兼備だから直ぐに官僚と寿退社するかも
大和航空になるのか。傭兵の出番あるんか
今の時代にスッチーを仕事にするのって
イメージに引っ張られすぎの馬鹿じゃね?
どこまで行ってもただの客室係
運送業者がCAと出会えちゃう絶好のチャンス
時代が大型コンピュータからPCに変わった時当時のコンピュータメーカから東大早稲田卒などの理系技術社員が大手食品工場へ多数出向させられた
いつでもあること
受け入れ先が賃金払うんか?日航はヤマトに受け入れてくれてありがとうって金を払えや。
もう荷物を飛行機で運べばいい