
1:
2020/12/09(水) 14:53:35.572 ID:3UTAMBaL0
どっちがお得?
2: 2020/12/09(水) 14:54:14.560 ID:dWlx2Jh4M
人による
3: 2020/12/09(水) 14:54:44.205 ID:JMqahCfY0
どっちも負けてるほうが多いからどっちに金使いたいかで選べ
4: 2020/12/09(水) 14:55:45.673 ID:ARlbR3pSa
個別株より投資信託の方がリスク少ない
5: 2020/12/09(水) 14:56:31.307 ID:K8RVkSJj0
経費の安いアメリカETF買って放置
6: 2020/12/09(水) 14:58:10.936 ID:QIIhOPpN0
知識ないから投資信託にした
今収益率12%
7: 2020/12/09(水) 14:59:29.216 ID:3UTAMBaL0
>>6
どれぐらいの期間?
21: 2020/12/09(水) 15:17:10.967 ID:QIIhOPpN0
>>7
2年半ぐらいかな
月1万から始めてるから貯金みたいなもん
今年4月にはマイナスになったけどw
8: 2020/12/09(水) 15:00:26.538 ID:sIuRrQ4/0
楽天で溜まったポイントを投資信託に回してたらこうなった

9: 2020/12/09(水) 15:01:58.058 ID:3UTAMBaL0
>>8
額がしょぼいけど利益率は良いな
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1607493215/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
10: 2020/12/09(水) 15:03:03.584 ID:PF6q0Emhr
変にイキって株なんてやらん方がいいよ
投資信託
11: 2020/12/09(水) 15:04:05.580 ID:cdyC+o9zH
アクティブファンドはやめとけと
12: 2020/12/09(水) 15:04:18.251 ID:ZofR5/qLM
取れるリスクとどれだけ勉強に時間割けるか次第
簡単なのは投資信託だけどリターンも低い
13: 2020/12/09(水) 15:04:48.105 ID:3UTAMBaL0
株主優待とかちょっと良いなって思う所が何件かあったので株も気になった
https://www.fx2ch.net/archives/%e5%83%95%e5%90%9b%e6%a0%aa%e3%81%ab%e3%83%8f%e3%83%9e%e3%82%8b.html
14: 2020/12/09(水) 15:05:51.785 ID:B/hzT4iN0
投資信託の手数料はマジで気をつけろよ。
株は平均年間5%くらい儲かるけど、投資信託は手数料で5%とか余裕でぼったくっていく所多いから。
15: 2020/12/09(水) 15:05:58.918 ID:ARlbR3pSa
俺楽天ポイントを楽天のポイント市場で運用してる
今4マンポイント利益率7.8%

16: 2020/12/09(水) 15:06:18.671 ID:qQ8VcrIL0
いきなり勧誘電話とかくるから投資信託とか怪しく思ってるけど、増えることもあるんやね。
18: 2020/12/09(水) 15:11:00.874 ID:3UTAMBaL0
マンションの電話良く来るわ
興味ない要らん言ってすぐ切ってるけどめんどくさい
19: 2020/12/09(水) 15:11:59.777 ID:PF6q0Emhr
株やれば年間5%儲かるって前提からおかしいんだよな
配当以上にキャピタルが減れば意味ねえし
20: 2020/12/09(水) 15:15:41.774 ID:3UTAMBaL0
>>19
そりゃまぁそうだな
良く使う所の株もって、株主優待で割引使い倒すのはどうだい?
配当とかキャピタルゲイン以上に利益得られない?
25: 2020/12/09(水) 15:23:22.798 ID:PF6q0Emhr
>>20
配当も優待も無くなる可能性はあるし、結果的に何年お金が拘束されていくら儲かったか打算的に儲かるならやっても良いかって感じ。
優待目当てなら良いんじゃないかな、基本的には権利落ち日が安いからその日に買うと安いかもしれない。
24: 2020/12/09(水) 15:21:38.871 ID:ARlbR3pSa
これからが期待される5Gの関連会社やリモートワーク関連会社などに運用を特化する投資信託とかある。
単に日経連動とかではなくある分野に注目した運用もあり。
27: 2020/12/09(水) 15:35:11.128 ID:3UTAMBaL0
スーツ関係のところ見て回ったら殆どの所で20%優待券貰えて1株数百円のところが多かったから、数着買ったら十分元取れそうな感じだった。
配当率も結構高めに見える。
28: 2020/12/09(水) 15:48:19.508 ID:cdyC+o9zH
>>27
優待目的にするのは間違ってる
スーツなんかこの先売れねーし
https://www.fx2ch.net/archives/%e7%b4%b3%e5%a3%ab%e6%9c%8d%e3%81%ae%e9%9d%92%e5%b1%b1%e3%80%81%e8%8b%a6%e5%a2%83%e7%b6%9a%e3%81%8f%e3%80%82%e3%82%b9%e3%83%bc%e3%83%84%e3%81%8c%e5%a3%b2%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%8f%e3%81%a682%e5%84%84.html
38: 2020/12/09(水) 18:40:08.235 ID:2zNHa2zC0
儲けを狙わない株にしろ。
俺は松屋フーズの株持ってるが一生売る気ゼロ。
株主優待券が毎年10枚貰えてどんなメニューも10回タダ飯。
期間限定メニューもコロコロ変わり飽きない。
優待券とは別に配当金は貰えるし勝手に増えて行く。
まずは身近な絶対に使う店、出来るだけ大手、且つ色んな場所にある店がいいな。服やとかでもいい。
株価による利益を無視そて売る気ゼロで買え。
20~30年持てばどんなに下がっても損にはならん。
48: 2020/12/09(水) 19:23:14.146 ID:tl1aeL3Y0
2734オヌヌメ。
優待権利落ちで下がったので買い。
1年かけてナンピン買いしてたら1年以内に+10%利食いのチャンスアルヨ。

都市ガス、LPガス、住宅販売、建設工事が柱。愛知、静岡地盤。16年にグループ各社が経営統合
39: 2020/12/09(水) 18:42:57.203 ID:ksVtWd/m0
第三の選択肢に為替もありだぞ。
レバレッジ1倍なら強制ロスカットないし通貨によっては毎日配当金みたいなのが貰える。毎日だぞ!?
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
海外ファンドに突っ込んどけば何もせず年利30%以上で資産増えていくのにな。
株とか投信とかアホらしくなるで
たったの年利三割か?
株式投資なら銘柄次第で10割くらい行くぞ?
そもそも投資信託って株だけじゃぁないからなぁ、株式・債権・外貨に目的に合わせて投資するんだから
投資信託を勧めるのは銀行や証券会社の回し者だけだぞ
株を長期で持たれても連中は儲からないが投資信託だと毎年山ほど儲かるからな。
かの有名なウォーレン・バフェット曰く「分散投資は、リスクヘッジではなく無知に対するヘッジ」
ピーター・リンチ曰く「確かな1銘柄はよく分からない10銘柄に優る」
かの無名な俺曰く「常人は無知だし勉強する時間もない」
また曰く「確かな一銘柄がわからないからよくわからない百銘柄を買う」
まとめブログにコメントする時間はあっても
勉強する時間が無いなんて奴は常人とは呼ばんぞ。
常人は株のことだけ考えてりゃいいわけじゃないんで
株のことだけを考えないと銘柄選定もできないのなら
その知能水準は常人の範疇ではないだろ
普通の人には株以外にも考えることややることが一杯あるという単純な事実すら理解できない視野の狭い奴に他人の知能水準を云々するにふさわしい知能があるのか?