貧乏な日本人は異常な預金信仰者ばかり、「 投資 」しなければ勝手に貧しくなります

世間を騒然とさせた「老後2000万円問題」。いま、自分の老後生活が気にならない日本人はいないでしょう。
多くの日本人にとって、資産を形成する方法は「預金」です。働けるうちに多くを稼いでコツコツと貯蓄をしようと考えている人がほとんどでしょう。
「過労死」という言葉がそのまま世界に輸出されてしまったほど、日本人は異常な働き者です。しかしその割には「お金持ち」が少ないのはなぜでしょうか?
■異常な「預金」信仰は、低すぎる金融リテラシーの現れ
「お金がお金を生む仕組みを理解し、実践する」。これは金融リテラシーといえます。リテラシーとは「理解し、活用できる能力」のことです。
現代社会で経済的な豊かさを享受するには、お金との関わりは避けて通れません。
一生懸命働いて得たお金を銀行口座に入れっぱなし…ではインフレリスクにさらされます。これらのリスクを避けるためのスキルとして金融リテラシーを身に付ける必要があります。
以前から日本人は欧米人に比べて金融リテラシーが低いといわれてきました。例えば、日本人でもちょっとアンテナの高い人なら、現在1ドルが何円くらいか把握していると思います。
しかし、「今は円高だからドル預金をしよう」とすばやく行動する人はなかなかいません。ところが欧米諸国では、このような動きをすることが当たり前となっています。
欧米では、学校で金融の基礎知識や適切な資産運用方法などの教育が一般的に行われています。必修科目として授業に取り入れている学校も少なくありません。
(中略)
■持つ者・持たざる者の差は、単純に「不労所得の有無」
金融リテラシーを身に付けていくと、おのずと現代社会において「持つ者」と「持たざる者」の格差が広がっていることが分かってくるはずです。
「持つ者」とは、お金がお金を生む仕組みを理解し、行動し続けている人たちです。
多くは資本家と呼ばれる労働者を雇って企業を経営する人たちですが、労働者を雇わずに利益を上げている投資家も含まれます。
投資家は、働かずして利益、つまり不労所得を得ています。不労所得があれば、経済的な自由度が格段にアップするので、昇任や昇給に悩まされることはあまりなくなります。
「一生懸命仕事してやりがいを感じていれば、昇任や昇給は気にならない」と思えるようになるのです。
その結果、お金だけでなくわずらわしい人間関係にも振り回されることもなくなり、心に大きなゆとりを持って人生を楽しむことができるようになるでしょう。
昇任や人間関係に縛られることがなくなれば、将来への視野が広がります。数多くの資格を取って消防士としてのスキルを極めるも良し。
転職して新たな才能を開花させるも良し。起業して自分のやりたかった事業を突き詰めるも良し。今まで考えてもみなかった新しい未来が広がるのです。
それは自分だけではなく、家族にも当てはまります。例えばあなたが投資で成功することによって、子どもの教育費のためにパートに出ていた奥さんは辞めることができ、ずっと我慢していた趣味に没頭できるかもしれません。
また、子どもがバイオリンやダンスといった勉強以外の習い事をしたがっているのに、経済的な理由でさせてあげられないのはつらいことです。
それが投資による不労所得を得ることでやらせてあげることができます。子どもにとって、こういった経験をすることが多くなればなるほど、将来の可能性も広がるでしょう。
お金を稼ぐために働くのではなく、稼いだお金を働かせて増やす。ほんの少し意識を切り替えるだけで、あなたのこれからの人生はずいぶん大きく変わっていくはずです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf6ee12a06c739009d243eafe95113c10fbded81?page=1
が正論だ。
年収300万の庶民は株なんてやってはいけない。
これがまさに金融リテラシーの低い平民の思想。
博打と投資を同義に語るんだよな。
>>63
知識のある者にとっては投資
知識のない者にとってはギャンブル
身の程を知ることは恥ずかしい事ではない
逆
インデックス投資で長期の脳死積み立てやれる奴のほうが資産は増える
無駄に知識つけて個別株やらFXやらに手を出すから負ける
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613231321/
スポンサーリンク
投資なんかしたら減るに決まってんだよバーカ
賢いやつはコロナで下げたときラッキー言いながら買ってるよ?
外環境による下げは買えってね
仕事でクタクタなのに投資の勉強なんてやる時間も意欲もない。銀行も3年に一度行ければ良い方。
投資なんてチャレンジするだけ無駄だと自覚してるのでやらない。どうせ負けるし。
俺の友人も同じ事言ってたな
だからいつまでも仕事でクタクタなんだよ。
労働者が汗水垂らして働いて稼いだ富は会社に搾取され、会社の富は株主のものだよ。
貧乏人には余剰資金とかないからな
投資は余剰資金でやる金持ちの遊び
命金張るのは単なる博打
いやだから今時100円からできるんだっての
100円も余剰貯蓄ないやつってどんなだよ
暴落しなければバブル、どっちに振れても日本は終わる
素人が株やるなら電車に飛び込む覚悟でな
日銀が買い支え止めたら大多数が脱落するよ
上げ相場に強いヤツは大抵下げ相場で死ぬ
買い支えやめようとした時点で政権ぶっ飛ぶから起こり得ない
そしたらワイらの年金もぱーやでwww
貧乏人の投資なんてギャンブルと変わら無いのにw
ホント一ヶ月投資せずに様々な銘柄のチャート眺めるだけしてみてよ
ギャンブルだとしても「ほぼほぼ勝てるギャンブル」だとわかるから
日本人は学習したよ
これから弾けるって予想してるなら
弾けた後に安値で買えるように証券口座だけは作っとけって話
少しずつ貯めていくんや我慢して貯めるんや
水を溜めるのと一緒や
コップから溢れ出す前に投資とかで飲むのは貧乏人や
するなら溢れたわずかな分で投資するんや
それが金持ちや
要約すると
カモネギかも~ん
そんなに確信してるなら、あなたは売りから入れば大儲けではないか。
借金してでもやるべき。
秋葉原のエウリアンが言いました
毎日コーヒー1杯で……
コーヒー1杯100円として月3000円くらい
毎月3,000円積立て
運用利率5%
積立期間20年
↓
運用総額1,233,101円
運用益513,101円
積立金額720,000円
退職金で株買って何百万も消えた人
投資信託で下落下落下落で大損こいた人
高い年金保険に入らされたのに早死にした人
そんな話ばっかり聞くわw
なんで稼いでる人間の情報は入ってこないの?
後は元本保証で利息3%の米国債買って
のんびり猫と暮らしたい
>>1
最近のベストセラー本
「DIE WITH ZERO」翻訳版
面白かったよ
内容は「金を残して死ぬべきではない」
・実際には大多数の人が多くの金を残して死ぬ
・80歳で2000万円を残して死んだら、それを貯金するのに働いた5年間をムダにしたことになる
・例として20代と40代では世界を旅した時の感動の大きさは同じではない、金を優先して機会を後回しにしたら2度と取り戻せない
・年を重ねると健康上の理由等でますます後でやることは困難になる
・年を取ると意欲が減退し金があっても使えなくなる
・使わない金を貯めるために働くことを人生の最優先にすべきでない
・年をとって最後に残るのは「思い出」だけ。そのためには正しいタイミングで経験すべきことを最優先にしよう
・そのために金を使うことに躊躇するな
この本いいよね
読んだらすげぇ参考になったわ
「ゼロで死ぬ」は確かに理想だけど、安楽死が認められない限り無理だから結局机上の空論にしかならない
ゼロで死ぬのはいいけどゼロで生きるのが怖いんだけど、その答えあるの?
損して泣いてる奴腐るほど見てきた。
今株煽りで相当参加してるからどんだけ怖い事になるか。
信用、先物だけは手を出すなよ
全資産が現金なのもリスクだよね
>>490
総資産がどれくらいかにもよるけど
2年くらいは遊んで暮らせる現金は持ってた方が良いと思う
とくにこの少ない金を増やそうみたいな考え方の人は
そういう意味で投資とは縁は切れないのよね
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (41)
それでもサムスンは買わねえ。
若者は老人批判をしながら、同じように無為に貯め込もうとしている。
何が目的なのか?
消費税取っ払っても、貯蓄厨は無駄に貯め続けるだろうな。
投資するのは「日本国政府」です。
お前らがやっている「プライマリーバランス黒字化政策」は国民赤字化であることは完全にばれている。
財務省の緊縮財政を直ちにやめて、正しい国家観、正しい歴史観、正しい貨幣観に基づいて政策をして、我が日本国と日本人の幸せを考えろ。外国企業や外国人の幸せではない。
外からの情報や外圧で日本を守っていたころに戻れ!
左翼一掃すべき
新自由主義で遊んでるのは旧来の保守だろ
預貯金を銀行が金庫に納めてるだけと勘違いしてるのか?
投資をして日本が世界の草刈り場になりますように
半島人はキャッシュレスで借金まみれまで読んだ
金無さすぎて投資どころの話ではないんだわ
❌投資しない➡️貧乏
⭕️貧乏➡️投資しない
投資はしてないけど4000万は貯まったわ。
ここから投資して、活きた金として着実に増やせる人が有能だってことは分かる。
堅実に働こう。
働くことが本当に堅実か?
その思想、金持ちに植え付けられてないか?
このまとめを見るだけで日本人の金融リテラシーの低さがよくわかる
損だって言われてもやりたくねえ
一時期やってたけど突っ込んだ時期が悪くて(震災)立て直せなかった
もう何言われたってやんねーよ
結果論にはなるけど、立て直せなかったのはやめちゃったからでは?
今まで続けてたら立て直せてたのに(単純に日経平均なら1.8倍くらいになってるのに)
電通とかに突っ込んでたら今でも立て直せないけど、それは銘柄選定の問題で株式投資の問題ではないし
5→3→9の中の3でやめちゃったからって、二度とやらねぇってのはなんだかなぁと思う
2018年まで気絶してればプラ転してただろうに。
東電はムリだけど。
すげえいい時期じゃん…
この10年続けてたら日本株でもアメリカ株でも
まあほとんど勝てただろうに…
やっぱり死んだ人間や投資したの忘れてた人間が一番利益出してるってデータはホントなんだな
働くことが本当に堅実か?
その思想、金持ちに植え付けられてないか?
日本株は買わない。
給料は円だから。
現金5000、金貨1500あるけどどう?
単位が万だとして、現金5000万はもったいないなぁと思う
アメリカ株に10年入れとけば余裕で倍になってるし
今高値で暴落しそうだなぁ下がったら買おうと思って待機してるならなんも言わないけど、
3000万くらいは指数連動型かなんかに入れてちょっと追ってみてもいいかな
違うと思うんだよね
それだけ貯められるのだから5000はそのままにしておいて
月単位で積立ててる分を指数連動型に積み立てればよいだけ
3000入れるとかそれこそ博打だよ
5000万現金オンリーとか正気かよ…
日本円信者すげえな
預金100%もリスクの高い博打だということをわかってないやつが多すぎる。
実際景気が良くもないのに株高ということは現金の価値がどんどん目減りしているということ。物価もどんどん上がってるし。
資産を分散することが重要。資産がない人には関係ない話だけど。
労働は自分の能力を金に換えることで投資は他人の能力を金に換えること
よっぽど自分の稼ぐ能力に自信があるやつ以外は多少なりとも投資すべきというシンプルな話し
マリンベイやろうぜ。
ってやつが出てくるからな。
まさに金融リテラシーが皆無なスレだな。自覚がないところが哀れ
投資って言ったって何から始めればいいかわからん。
積立ニーサとか言うのやろうとして口座作ったはいいがよくわからん。月1万円ぐらいしか使える金ないけど意味あるんか?
家が結構資産あって株はやるのが当たり前って感覚だったから、世の中マジで金融リテラシー低すぎてびっくりした。
でも年に400万近く何もしないで稼いでるなんてとても言えないし、株なんかやってないよって言っとくのが無難なんだけどな。
時間や金は無いけど興味はあるし最悪損してもいいってんなら、とりあえず
つみニー月1万で積立しといて、来年思い出して、何故そういう結果になったのか分析して糧にすればいいんじゃないか
どれがいいか分からないなら日本含むグローバルが無難だと思うが内容見て自己判断で
投資が博打だなんだと言ってるバカはただの預金すらも博打であることに何も疑問を持たないんだよな
その分かりやすい例えが消費税増税だ
例えば平成元年ごろに消費税3%で買えたものが今では8%や10%になっている
それと比べて預金による利益率なんて最早鼻クソみたいなもんだ
つまり昔と比べて相対的に円の価値が落ちているってことに全く気付いていない
預金は投資じゃねーよバーカ
こう言うバカが一生底辺のまま過ごすんだよな
まあ一生金持ちを恨みつつ底辺人生突っ走るがいいよ
投資と投機の違いを理解できない拝金主義者が偉そうにモノを語るなよ
恥ずかしい
飲食店や観光業界に株もビットコインもまだまだ上がります資産は投資に全て回してましょうとでも言うのか
投資で稼いでおいたら客が来なくても道楽で続けられますよ的な
日経3万円ついにきたな
経済的・心理的なリスク許容度という観念を持っていないゴミどもの妄言は聞くに値しない
別に困ってないんだし手出さないな
みんな勇気あるね
いや、投資が堅実なら、
プロである銀行が預金を元手に堅く投資やって稼げよ。
それで利子に一部還元してくれれば済む話やないかい。
こないだ銀行行ったら預金が多くて嫌味を言われたんぞ。
そして投資資料渡された。自分のリスクで、
そして銀行に手数料払って投資してくれってな
※774
馬鹿なの?少し調べれば銀行も投資やって稼いでるのわかるでしょ?ググることすらしないの?
その利益はきちんと株主に配当で還元されてるじゃない。配当利回り5%よ。
預金で何で利子つくの?利息でしょ?wwww
自分がいかに知識がなくて、少しも自分で勉強しない馬鹿なの自覚してね。
で反省したら黙っててね。
貯金している人はデフレになる方にかけて投資しているのと同じだよ?
貯金は利息が0.002%つく立派な投資先の一つだよ。
横からだが、774が言いたいのは銀行が顧客に自信満々に執拗に薦める銘柄を自分で運用してみろよってことじゃね?
いつになったらインフレきますかね