50歳でリーマン辞めて早期リタイアしたいんだけど貯金いくら必要?
![](https://i0.wp.com/www.fx2ch.net/wp-content/uploads/2021/02/2033034_s.jpg?resize=640%2C427&ssl=1)
お金のために我慢して働くより、早期リタイアして楽しく暮らしたい。そんな希望をかなえるためには、どのくらいの貯蓄があれば可能なのでしょうか。1億円、それとも3億円くらいでしょうか。
決して少額とは言えない金額ですが、宝くじにでも当たらない限り無理、そんな高額の貯蓄なんてできない、と決めつけてしまってはもったいないですね。せっかくの希望なのですから、じっくり考えてみることで新しい未来が開けるかもしれません。
今回は、早期リタイアするなら、いくら貯めればいいのか考えてみましょう。
独身50歳でリタイア、その後はどう暮らす?
現在、会社員の定年は60~65歳。それよりもグッと前倒しして50歳でリタイアするとしたら、いくらの貯蓄があればいいのでしょうか。答えは実にシンプルで、リタイア後にいくら使うのかによります。
月に30万円使うなら、年に360万円。90歳まで必要だとすると、40年分ですから1億4400万円です。
(30万円×12カ月)×40年=1億4400万円
ただし、65歳からは公的年金が受け取れます。総務省の「家計調査年報(家計収支編)2019年」によれば、高齢単身無職世帯の収入のうち、公的年金は約11万6000円です。これを65~90歳の25年間受け取るので、3480万円の収入になります。
(11万6000円×12カ月)×25年=3480万円
1億4400万円から3480万円差し引くと、1億920万円。
1億4400万円-3480万円=1億920万円
つまり、月30万円支出する生活なら、50歳時点で1億920万円の貯蓄があれば、公的年金と合わせて90歳まで生活していけるという計算です。
生活費が月30万円では物足りない、豊かな暮らしをしたい。せめて月50万円ないと好きなことをして暮らしていけないというなら、どうなるでしょうか。月50万円なら年に600万円。90歳までの40年間で2億4000万円。
(50万円×12カ月)×40年=2億4000万円
公的年金の3480万円を差し引くと2億520万円です。
2億4000万円-3480万円=2億520万円
リタイア後の生活費をいくらにするのか、それによって必要な資金は大きく変わります。そのため、リタイア後にどのような暮らしをしたいのか、それにはいくらのお金がかかるのか、まずはその金額を計算することが必要です。
そして、リタイア後は支出の予算をしっかり守らなくてはなりません。なぜなら、予算より支出が増えれば、その分資金が減ってしまい、枯渇してしまう恐れがあるからです。
最近流行りの「FIRE」、経済的自立を得るためには、株の配当や不動産収入などの不労所得を増やすというのが基本的な考えですが、不労所得や資産の取り崩しで大事な前提が、「リタイア後の支出」をいくらにするのかです。
大きな資金があればお金の心配をしなくてもいい、と考えているなら、それは誤解です。資金が少なければ、心配しなくても使い過ぎることはありません。しかし、大きな資金があると使いたければ使えますし、使えばなくなります。資金がある人こそ、計画的にお金を使うことが求められるのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f27164e65991816c649a2157c004f2cb78dfbf6
定年までは働くのがヨシ。
20万円弱/月が必要。
酒、外食、サプリ、スポーツクラブ会費等々で10万円程度。
みんなで少しでも苦しみを減らしていく事を考えようよ
3000万円くらいでは?
株の配当で4%で回して、年間120万円。
デイトレでも、120万儲ければ、計240万円。
株は田舎でも出来るから、何とかなるでしょ。
それじゃ無理だよ。
そもそも3パーセント配当に無理がある。
現実的には2パーセント強くらい。
全額株につっこむ気か?
それと税金忘れてるぞ
>>14
FPが「〇%運用でやれば」って語るけど、その運用方法について詳しく語らないのはなぜか分かる?
そんなに安定した運用方法がないからなんだよ。
FPに直接聞いてみればいい。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1616910609/
スポンサーリンク
これから先、健常なインフレになっていったら、それじゃあ足りない。
資産は分割運用だな
金・株式・不動産・現金、あとなんだ?
仮想通貨
宝くじを買うよりは遥かにましな気がする
国債
まず若い頃は給料低めだし、
税負担率も少子高齢化で年々上昇の一途。
なので一応先進国なのに20代30代で
なかなかお金を貯めるのに苦労する。
早期退職制度で5500万でるので56才だがリタイアします。
多分大丈夫だと思うけど、少し不安
今は仕事が趣味みたいなもんだからなぁ。
月50万とか使えれば遊びまくって時間を潰せるんだろうけど、20万以下なら今の生活の方が満足度高そう。
金を使って楽しいと感じる人にはFIREは無理じゃないかな
世界一怠惰な民族かもしれんね
ほとんど財政負担にはならない上に、老後にいくら必要か見通しが立つから
安心して金を使える。
経済も潤う。
これはアーリーリタイア推奨じゃなくてむしろ奴隷が減ると困る層が書かせた記事だな。貯金しか能がない普通のリーマンに50歳2億なんて無理。
「な、無理だろ。諦めて俺らの奴隷やっとけよ」これが彼らの主張。
金なんかよりも
健康が欲しい
頭 精神病
目 緑内障
耳 難聴
鼻 蓄膿
口 総入れ歯
肩 脱臼&四十肩
腰 ぎっくり腰
ヒザ 変形性膝関節症
足 水虫
あー\(◎o◎)/!
年取ると基本調子悪いよなw
物価連動の給与年金の公務員以外はいくらあっても足りない
昔は100円あれば生涯暮らせてたからな
日本円以外に投資しておけばいいだけ。
現在63歳独居
当時4300万
現在4300万変わらず
収入は
55歳・60歳からの保険と
今年2月始まった年金とパートナーからの毎月の支援
こういうのは若い頃憧れてたけど、近い年齢になってみると全く魅力的ではないな。自分はこれ可能なんだけど、そうしようと思わない。
金銭面だけでなく精神面も含めてなかなか条件が揃う人って少ないんだよね
何にせよ何らかの社会参加はした方が良い。
リタイアなんて言えば聞こえは良いが、すぐに飽きるよ。
人間って誰かの役に立ってるとか感謝されたり、評価されるってのが意外に重要。
世界中の通信社の情報をお茶を飲みながら見て
合間にウマ娘やプリコネ
29でリタイアしたけど、人生損してる気がしてきた。
それはリタイアじゃなくて単なるニート
俺は会社に首切られたら生きていけないような状況を作りたくないから、リタイヤできるように準備してる。
そんなの「生きている」と言えないだろ?
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (11)
貯金?
減らすことなく生活費を生み出せる種銭だろ
>世界一怠惰な民族かもしれんね
この手のネタスレでこの手の書き込みってワープアニートか奴隷を求めている層のどっちなんだろう
仕事が無いとマジで暇だしメシが不味く感じるし身体がダルくなる。
週一日でいいから仕事したほうがいいぞ。
とりあえず月30だの50だのの内訳からよろ(ハナホジ)
みんな仕事好きなんだな。
俺は仕事大嫌いだから生活レベル落としてでも早期退職したいよ。
60歳の定年退職から年金生活開始、65歳から年金を満額貰えたが、退職金を含めて3,000万円有った貯金は68歳の現在の残高ほぼゼロ。有り余る自由時間をお金をかけずに満喫できない人は、私のように10年もしない内にお金の心配をして生活することになります。 但し、老後に備え定年延長までして頑張って働いて年金を僅か数年しか貰わずに大病に罹り入院生活を送る人や亡くなる人もいる事をお忘れなく。
早く仕事辞めたい。まだ家賃や地代の収入が足らんが
なんとかここ十年で見切りをつけて悠々自適に過ごしたい。
そのために投資も事業も怠りなくいきたいね。
3%くらいでいいのか
意外に少ないな
一ヶ月株転がせば何とかなるじゃん
働ける内は、働いていた方が健康的にも良いと思いますね。
60で定年、退職金は全額受け取り、65歳まで高齢者として
働いて65でリタイヤ・年金生活。
たまたまの話だが友人が郷に帰って家業を継ぐと言う事で、
家というか店を買ってくれないかと訪ねてきた。敷地400坪・
ローン10年残っている3階建ての住まい兼店舗 仕出し料理
と料理旅館。赤字続きで、売却しローン返済して税金取られ
たら5000万も残らないという。
以前勤めていた会社を尋ね部下だった取締役開発部長と相
談。その足で顧問弁護士の処に出向き戦略組立て。会社の利
用している銀行にも調査をして貰いローン組換え案と銀行買
取案の両建てで提示戴いた。
友人から本音で腹の希望額を聞きだし検討に入り、会社を
整理して貰い、新共同会社設立し、半年後に退社して貰った
上で退職金の支払い。と翌年には株を買取る形で、税金払っ
ても希望額以上の手取になるという説明し承諾を得る。
新銀行ローンは、ローン残・諸経費・ビル改装費・諸費用
・友人への手渡し金・も含み別銀行で組換え。
取締役開発部長の尽力で、3階を10室2LDKとする事で,全室
取引先運送業者の社宅として長期一括借上げ契約を貰った上
敷地100坪を車場として追加契約戴いた。ローン返済しても
半分は残る計算だ。2階の半分は自宅兼・会社スペース/半分
は行き先のない住込み板前と住込みシェフの寮とした1階は
仕出し・キッチン・喫茶レストとして個々の許可で営業。
改修総額費用は取締役の剛腕・職権乱用で見積額の半分以下
さすが自分の部下だっただけある。
開発部長のアイデアで退職した社員夫婦の働き場所として
紹介も出来るから、ビル中層階の片隅で5坪くらの小さな売
店でもしたらどうか?自社の製造する米飯・調理パンなども
販売可能だし、何店もになれば、小銭稼ぎが出来るかもと提
案され即取り入れた。アッと言う間に18店・訳ありで 3席の
飲食スペースも設け飲食可の許可証も取直した。
コロナ時短要請協力金を狙えるという裏技を紹介され期間
限定でバイトを雇い対応。日販4~5万の店なのに6万、延長で
4万、これだけでローン全額返済できますよ。
顧問弁護士事務所とは別契約で税務申請までお願いしている
取締役には領収書なしの高額謝礼を渡し感謝されている。更
に会長・社長からも退職者の道を道を築いてくれて有り難う
と お礼の言葉も戴いている。
そもそも条件がアホすぎて話にならない
90までってじゃあそれ以上長生きしたらどうすんだよ
前提条件無の議論は全く無意味
自分は実際早期退職したが
田舎暮らしで自炊
趣味はチャリと図書館で読書
たまにチャリの部品を買うのを除けば
税、保険等入れても月に10万もかからんね
(無収入なら税や保険も安くなるから月5万でも多分イケル)