1: 2021/04/03(土) 14:54:46.61 ID:jovTHeMN0● BE:632443795-2BP(10000)
大どんでん返しのバブル崩壊が到来? 今の相場は過去の経験が参考にならない(松島修)
今、世界はバブルだと言う人と、バブルではないと言う人に分かれますが、現在は今までのバブルとは違うバブルだと判断しています。過去のバブル期には経済の熱狂と株式や不動産の相場の熱狂がありました。景気が過熱し、株式は適正価格から離れて価格上昇しましたが、今回のバブルは熱狂のないバブルです。経済的にも株式市場にも熱狂はなく、中央銀行の無制限の金融緩和(量的緩和)で熱狂的に株価と景気を支えています。
株価が割高か割安かを判断するのは株価収益率(PER)です。昨年の春以降、コロナ騒動で各社の業績が落ちている中、株価が上昇してコロナ以前より高値になっているので日経平均のPERは23倍程度まで上昇しバブル水準になっています。そして株のバブルより、債券バブルの方が顕著です。破綻の可能性がある信用度の低いジャンク債まで買われています。10年ギリシャ国債は破綻懸念時の金利は40%を超えていましたが、現在の金利は0・87%で10年米国債より金利が低いです。危険度が高い債券がリスク度外視で買われているのです。
■株式は管理相場
今回の株のバブルは中央銀行が無制限の金融緩和(量的緩和)で株を買っていることが原因ですが、これは株価が管理相場になったといえます。景気も過熱感がないし、株価が下落しそうになったら国が買い支える管理相場なのでバブルに見えないのかもしれません。国(中央銀行)が支えることができなくなったらバブル崩壊で破壊的です。インフレになったら金融緩和ができず、株価を支えることもできなくなりますがインフレ傾向にあります。今回のバブルの崩壊の処理は普通ではできないので、ダボス会議ではグレートリセットという表現をして、金融や国と国の関係を大変革しようとしているのだと思います。
常識が大きく変わる時です。グレートリセット時の立ち回り方を誤ると、今までのバブル崩壊の被害の比では済みません。今までは株や不動産を現金化しておけば何も問題なかったのですが、今回のグレートリセットという名のバブル崩壊は現金でも危険です。今の相場は過去の経験が参考にならずにプロが確信を持って間違えると思います。
同時に今の相場は今の延長線上に未来はなく、大どんでん返しなども想定されるため、最近12年間に投資の世界に入って今の相場に乗っている人たちも足をすくわれ、大きなダメージを受ける可能性が高いと思います。知識を得て準備した人に富が移動する時なので、今後の相場を見ていき富の拡大を狙っていきましょう。(松島修/投資助言会社社長)
https://news.infoseek.co.jp/article/gendainet_720699/
5: 2021/04/03(土) 14:58:38.83 ID:eMIsNYzH0
>>1
仮想通貨バブルのほうが弾けて欲しいわ
グラボ高すぎ
MSI
¥98,800
(2025/04/25 22:13:07時点 Amazon調べ-詳細)
10: 2021/04/03(土) 15:06:11.60 ID:DVKnXl0D0
まぁ最低でも民間銀行の定期預金の年金利が8%越えたらバブルって言っていいやろ
71: 2021/04/03(土) 18:59:57.43 ID:di4qBU4l0
>>10
今時そんな高いとこって途上国か資源国しかねーよ
12: 2021/04/03(土) 15:17:02.57 ID:8hJV6LVw0
こいつ売りのポジションたんまり抱えてるんだろうな。
ただの下手くそのポジショントークやね。
14: 2021/04/03(土) 15:28:35.14 ID:pPA01Rrd0
>>12
多分買ってなかったんじゃねーか?
13: 2021/04/03(土) 15:24:47.26
まぁダウと日経平均がクロスしてからがバブルの本番だな
日経は10万まで行くよ
16: 2021/04/03(土) 15:33:04.72 ID:aIx1G0zk0
世界各国の中銀の動き、通貨供給量とばら撒き見てりゃバブルじゃないってわかるだろ。下がる理由がない。
っつか上がる理由しかない。暴落が起きるとすればどっかの国のデフォルトがキッカケになる。
17: 2021/04/03(土) 15:37:01.36 ID:ajHhlpR00
5ちゃんも株が落ちるといきいきするやつ増えるもんな
日刊ゲンダイと同じメンタルの連中が多いのが良くわかる
64: 2021/04/03(土) 18:24:05.07 ID:81X0UUfg0
>>17
証券口座に金入れたまま何年も待ってる。
中国ショックを。
18: 2021/04/03(土) 15:43:49.12 ID:BjTgvslH0
この間の朝鮮人ファンドのデフォルトでもバブル崩壊いってるやついて流石に笑った
なんでそんなに暴落してほしいんだ
104: 2021/04/04(日) 18:07:42.03 ID:hNFcPikm0
アルケゴスが中共の仕掛けならワンチャン大連鎖くるぞ
現金持っとけよ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1617429286/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
19: 2021/04/03(土) 15:47:47.72 ID:p/qJVuUk0
>日経平均のPERは23倍程度まで上昇しバブル水準になっています
全然バブル水準になってないぞ
80倍程度までなってから言え
23: 2021/04/03(土) 15:52:05.18 ID:p/qJVuUk0
だいたいコロナから回復したら収益あがるんだから
株価横ばいでもPER下がっていくぞ
買い、買い、買い、押したらさらに買いだ
25: 2021/04/03(土) 16:01:46.75 ID:Orf5r0cn0
国が紙幣刷りまくって年金も溶かして迄買い支えていく仕組みの中でどう暴落するんだよwwwww
26: 2021/04/03(土) 16:19:08.22 ID:b83V1WjQ0
>>25

34: 2021/04/03(土) 16:36:33.41 ID:W7oNL3i70
>>25

85兆プラスな
83: 2021/04/03(土) 21:50:40.27 ID:g3OIxntE0
>>34
利確させないとダメだよな
運用益などいらん
84: 2021/04/03(土) 21:54:29.11 ID:W7oNL3i70
>>83
GPIFがやってる長期国際分散投資に利確なんて考え方ねえよ
素人かよ
87: 2021/04/04(日) 11:00:52.82 ID:3p6Xb1JI0
>>84
素人なので教えて欲しいんですけど、利確出来ないこの85兆円はどうやって国民に還元するんですか?
98: 2021/04/04(日) 13:19:02.15 ID:OrUpliT50
>>87
これから30年とか40年の長期スパンで取り崩していく
その年に必要な現金分だけ売却する
上げ基調のときに実施すれば、市場への影響も小さい
29: 2021/04/03(土) 16:25:08.52 ID:uSWYyubM0
世界中インフレで現時点で下がる要素が全くないからな
ダウ10万、日経5万とかガチでありそう
31: 2021/04/03(土) 16:29:38.79 ID:Fv01d8F/0
本格的な大暴落はテロか戦争か内乱でくる
それ以外は押し目のプチ暴落にしかならない
そういう異常な金あまり相場
金持ちが本当に痛い目に遭って初めてやって来る
35: 2021/04/03(土) 16:40:43.91 ID:EssBOD5+0
ただのマネーゲームで景気ほぼ関係ないもんな
しかもコンピューターのAIが勝手に超高速で売買してるだけだし
38: 2021/04/03(土) 16:54:33.10 ID:QD2KYL0i0
ゲンダイの正社員は、ちゃっかり株式投資で儲けていそうだけどなw
ルサンチマン溢れるフリーランスや非正規スタッフが呪詛流している印象だわ。「日本滅びろ」ってw
43: 2021/04/03(土) 17:07:56.66 ID:kMaZ+yQ60
株価が上がってるだけで庶民に恩恵がない言ってるバカはなんで株買わないんだ?
今は株買うだけで底辺から抜け出せるのに
52: 2021/04/03(土) 17:29:52.17 ID:WxZa5YjQ0
暴落するする騒いでるうちは暴落しない。誰もが上がると総楽観になったときにショックが来る。
55: 2021/04/03(土) 17:37:50.11 ID:SGLSNq460
なんだかんだ言ってユニクロも「日銀、日経ETF買いやめるってよ」下落から戻してきてる品。
投資家や機関は金余って仕方ないんだろ。
日銀が大規模緩和を一部修正。長期金利の一定の上昇を容認、ETF購入TOPIX連動拡大。
56: 2021/04/03(土) 17:40:35.93 ID:uSWYyubM0
>>55
大手企業でも年功序列やめるとか黒字リストラとか副業解禁とか、
ここ数年で個人も投資始めた奴多そうなのも追い風になってると思う
65: 2021/04/03(土) 18:26:53.97 ID:y0TtRYEe0
日本の大崩壊を望んでいるのがゲンダイだからな、ある意味ぶれてないw
66: 2021/04/03(土) 18:27:05.28 ID:oGcEEPVT0
日本株なんて怖くて買えないわ
どうみたって先がないじゃん
70: 2021/04/03(土) 18:53:18.87 ID:42T6VfFt0
ラーメンが千円超え、コンビニ弁当の底上げ、預金通帳千円。
そろそろ金融緩和のメリットよりデメリットの方が大きくなってきたな。
91: 2021/04/04(日) 12:18:06.84 ID:syT9w3a10
銘柄かなり入れ替わってるし、比較してもね。
96: 2021/04/04(日) 13:14:49.03 ID:6nD/ZnNw0
靴磨きがバブルとか言ってるうちは安心
97: 2021/04/04(日) 13:16:04.88 ID:GbBoFr/70
そりゃ売り豚は暴落して欲しいよなw
100: 2021/04/04(日) 13:24:29.96 ID:OWyw/T8t0
ゲンダイは、負け組読者の「勝ち組に対する嫉妬心」を揺さぶって買わせようとしてるよね。
¥4,096
(2025/04/25 22:13:07時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
印旛民かな?
日本の株価は違法に操縦されている状態。
海外とはわけが違う。
何十兆と税金、年金ぶっ込んでるからな。
みんなも老後のために貯金しておこうぜ。
普通の景気後退は、株を持つのが危険で現金が安全だから株価が下がる
今回は現金の価値も下がってるから相対的株価が危険でも現金買えないのが正解。
なので政策が変わらない限り株はずっと上昇する
そもそも現金の価値は下がってないでしょ
統計くらい確認したら?
簡単に増産できる加工食品などは値上がりしにくいけど、量が有限の土地や株価はどんどん上がってる。簡単に増産できな木材、大豆、トウモロコシも高騰してるよ。
一部の商品が値上がりしても他の商品の値下がり吸収しているのなら
それは現金価値の下落を意味しないよ。
生活のデファクトスタンダードになってる商品価格が上がってるなら実質的なインフレと言っていいぞ
いつから株式投資にはリスクがないことになったのか
貯金はリスクないと思ってるやついるよな
ゲンダイは基地外だからなあ、ここの逆やっとけば安泰だわw
靴磨きが上昇していく株価を指くわえてみて
こらえきれず買い出ししたら売りやな。
バブルバブル言ってるうちは買い。
株や土地の価値が上がってるんじゃなくて、現金の価値がどんどん落ちている。
資産インフレが起きているのに現金が安全だとか思ってる奴がまだいるんだね。
不動産の価格が高騰するからそのうち家も買えなくなるよ。
ゲンダイって、韓国系なの? 北朝鮮系なの? 誰か知らん?
ヨシフのお友達。
これで察して。
日本の在日の場合少し複雑で民団や総連と別れてはいるが、在日朝鮮コミュニティは南北分かれる前の戦後の密入国者末裔が基盤を作ってるので線引が曖昧。
一応は南北で別れていることにはなっているが在日の場合は反日工作等の利害が一致しているから成り立ちの関係も相まって馴れ合っている。民団の幹部が総連の幹部だったり民団と総連によく出入りしているやつも多い。また反日記事や政治活動などの行動をよく連動するので韓国系、北朝鮮系と分ける必要はない。日本国内では朝鮮系として一括での認識でいい。
講談社なんだから日系だけど?
少し調べれば分かることだろうに。
そもそも日本経済に寄生してるのに日本経済が落ちたらゲンダイは倒産するしお前の国死ぬじゃん
講談社の株だけ暴落すればいいよ
コロナ終息したら爆上げ確定なのにな
利確できないってのは大嘘だよ
年金の支払いがあるのにキャッシュじゅうししてないわけないでしょ
57兆円の累積利益のうち配当だけで37兆円儲けてるから
残りの20兆円の中にもリバランスで確定した利益もあるしな
するわけないだろw
大半を日銀が買ってるのに、どうやったら落ちるんだよ
それこそ100年に一度レベルのコロナでさえ、2012年からの上昇トレンドをへし折れなかった
握って寝てりゃいいんだよ
「適正価格」ってよく使うけど意味理解してんのかな。PERが23だから高いって、その「23」っていう数字は何?まあ日本人はそういう都市伝説みたいなの好きだから仕方ないね
今時PERなんかで割安割高測るやついるんだw
そら勝てませんわ
コロナ開けたら下がるってw
他に行き場のない金が株式に流れてるだけだから
日銀も出口戦略を売ってくるし
いつまでも上げ相場は続かないよ