コインランドリーが20年で2倍になった背景 →

共働き世帯とコインランドリー店舗数の推移を並べたグラフ
1: 2022/01/14(金) 17:47:55.26 ID:17fHCczl9
都心をはじめ全国で増えているコインランドリー。店舗数はこの20年で2倍になりました。増加の背景には何があるのか。都内の24時間営業のコインランドリーに密着しました。
東京・墨田区にある24時間営業のコインランドリー「EARTH LAUNDRY」。店内にはカウンター席もあり、お洒落な作りです。今、コインランドリーは洗濯と乾燥までこなす「一体型」が主流で、洗濯と乾燥にかかる時間は60分、料金は1200円(容量15kg)です。
週末、このコインランドリーを訪れた人に、なぜコインランドリーを使うのか質問すると「部屋の前が日陰なので、あまり乾かない」「引っ越してきたばかりで洗濯機を購入していない」と返ってきます。また靴専用の洗濯機でスニーカーを洗いに来た人や、家ではできない布団や毛布などの洗濯にコインランドリーを利用している人が多いようです。
取材中、多く出会ったのが共働きの客でした。
「平日帰ってきて洗濯機を回すのは、音が気になるし、朝はバタバタしていてなかなか時間が取れない」(共働きの客)
夜11時半、洗濯に来た男性も「共働きなので、妻も帰りが遅いので使っている」と話すなど利用者の多くが共働きです。なぜ共働き世帯の利用が多いのでしょうか?
コインランドリーの運営会社である「アースウィンド」戦略営業部の小出大介さんは「共働きの”パワーカップル”と言われる世帯収入1400万円以上の人が、時間がないのでコインラインドリーを利用する」と話します。
共働き世帯の数は、1992年に初めて専業主婦の世帯数を逆転して以降、右肩上がり。ここ数年伸び率が大きくなっています。コインランドリーの店舗数と並べてみると、共働き世帯の増加に伴うように増えているのが見て取れます。
しかし、コインランドリーの利用料金は決して安くはありません。2人世帯で週3回洗濯機を使うと、年間の電気代と水道代は3000円程度です。コインランドリーは週に1回の使用で年間約5万8000円になり、家庭での洗濯に比べると20倍近いコストがかかる計算です。
それでもなぜコインランドリーを使うのでしょうか?
客の一人は「料金は決して安くはないが、ただ時間には変えられない」と答えるなど、パワーカップルや比較的収入の多い共働き世帯にとって優先するのはコストより時間のようです。
忙しい共働き世帯のニーズに応えるべく、コインランドリーも進化しています。こちらのコインランドリーでは洗濯機の空き状況がスマホで確認できるので、店に来て順番を待つ必要がありません。さらに、電話番号を登録しておくと、洗濯の終わる時間を電話で知らせてくれます。ITとの融合でコインランドリーはより便利で使いやすくなっているのです。
また業務用洗濯機の大手メーカー「TOSEI」ではコロナ禍で、非接触パネルを採用しています。
コインランドリーはコロナ禍でも増え続けています。タワーマンションが立ち並ぶ東京・中央区。この日、コインランドリー運営会社「アースウィンド」の小出大介さんは新たな出店候補地を探していました。
緊急事態宣言などの影響で多くの飲食店が閉店に追い込まれ、その結果、通常なら空きが出にくい立地の良い1階の物件が増えているのです。
「こういう飲食店を開いた物件をどんどん狙って探していきたい」(小出さん)
今後もコインランドリーは増えていきそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0dba0779cfe4745139186d373024df5a01d05a34
これ
潔癖症って生きるの辛いだろ
>>3
雑菌もシェアする勇気が無いと利用出来ないよな。
それ用にしか使わん
おい、まだバラすな(笑)
まだってw
いつなら良いんだよw
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642150075/
スポンサーリンク
Tweets by risa_fx2ch
洗濯機乾燥機メーカーだなw
家の乾燥機じゃ死なないのだ
カフェ併設でコンクリート打ちっぱなしにタイルみたいなやつ
洗濯パンを設置すると結構場所をとる
マンション建てたりコインパーキングより、コインランドリーの方が儲かると思う頭の弱い地主が以外と多いから
それだ
小金持ちがコインランドリー投資に手を出してるんだろ
コインパーキングやアパートや区分マンション投資より金もかからない
オーナーが深夜店番しないと回らないようなコンビニよりはマシという考えなのかもしれんね。
コンビニ跡にコインランドリーってわりとあるし。
>>46
近所のコンビニはオーナーがコンビニの敷地内にコインランドリー作ったわw
ちな、数百メートル先に別の経営者のコインランドリーもあるw
埼玉の糞田舎なのにやたらとコインランドリーだらけ
①布団が洗える
②靴が洗える所が多い
③洗濯と乾燥を連続して出来る
③は家庭用の洗濯機でも出来るが、乾くのに時間がかかりすぎて
家電量販店の店員ですら勧めない
ほとんど利益が出ていないらしいなw
出ないどころかマイナスらしいぞ
郊外のジジババがせっせと通っている。
・パーキング
・コインランドリー
次なにがくるかなと思って
街中歩いたり運転中に周り見てると
マッサージっぽいな
それ系だと人が居なくても回せるサービスだろうからマッサージではないだろうな。
マッサージは結構前からできているよ
プチマッサージとか結構ある
残念
レンタルガレージです
マッサージはもう飽和状態で
都内だとかなり潰れてる
一度も行ったことないわ便利なの?
出来上がったらSMSで連絡来るし、ほかの用事して洗濯終わってたら便利。
>客の一人は「料金は決して安くはないが、ただ時間には変えられない」と答えるなど、パワーカップルや比較的収入の多い共働き世帯にとって優先するのはコストより時間のようです。
コストより時間なら尚の事家で洗濯しろよ
最低でもコインランドリーへの往復時間がかかるし、意味不明にも程がある
10分くらいで完了しるの開発してほしいわ
たまに利用するけど
山口の店では、畳んでくれるサービスがあって
驚いた
確かに周りにコインランドリー増えてるわ
そんなに使ってる人いんのか?って思うけど
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (46)
時間の節約?
コインランドリーに行き来する時間のほうがかかりそうだけど・・・
洗濯物って家で干してたら5時間くらいかかるんだけど
老人ホームが近くにあると繁盛するぞ
毎日お漏らししてるからな
都会の住宅地にもあるが
自宅と接続させた土地で事業用宅地の特例のためだろうなと思う
乾燥に関してはかなり苦労すると思う。
機種関係無く洗濯物が多いと乾燥しきれなくなる。
小分けにして乾燥しようにも時間がかかり過ぎて…。
ガス乾燥機を使おうにも排熱、ガス弁問題が…。
マンションの横がコインランドリーだし洗濯機設置するならベランダになるから手間も含めてコインランドリー選択。
コインランドリーが倍になった理由は、
コンビニエンスストアが潰れて店舗残って業態変えただけじゃね?
そゆこと
コンビニ投資、マンション投資、コインランドリー投資
業界が自分でやるんじゃ儲けられなくなったから素人から搾取する為の投資
布団だけはコインランドリーだな
乾燥のレベルが違うから買った時みたいにふわっふわになって気持ちいい
音がトラブルになる。
昼にやればいいと思ってタイマーでやっても夜勤の人から寝てるのに煩いとか言われることがあったよ。
コンビニ潰れてコインランドリーになってる
え❓やばいって❗️
コインランドリー使ってないやつらの人生可哀想w
底辺はそら自宅でしか洗濯できないだろうよ
コインランドリーはどんなけ楽か
低学歴底辺は自宅でそのまま引きこもってろ
時間無いならドラム式買って時間設定しとけよ。30万くらいだ。
お金稼いでて時間無いって言うのに世間知らずというかそもそも洗濯待ちの時間は気にならんのな。
あ、洗濯機買って設置する時間がないのか、なるほど。
ドラム式買って家でやれば良いじゃん、コインランドリーが畳んでくれるところまでしてくれるなら行くけどさ
家で洗いたくない汚れ物洗う人多いよ。それでもそれでも使う人はいいんでない。
昔子どもが夜中にゲロった布団を洗いに行ったわ。
潔癖症は使わないほうが良いね。
乾燥性能高いから、干す手間考えたら、コインランドリーでいいやってなる。
「コインランドリーみんなで投資」みたいなアフィが4~5年前いっぱいあったよ。
確実に近いうちしくじり案件になる奴だわ。
いくら他人にの音に神経質になる奴が多いからって異常な多さ。
戸建てが多くて騒音がトラブルになりにくい田舎に迄ビッシリ。アホかと。
ほんこれ
頭いい人なら当時から分かってる
乾燥機付き洗濯機なら出かける前に入れて帰ってきたら仕上がってて便利だけどな
人それぞれだろうけどコインランドリーで無駄な時間費やすのが理解できない
そもそも家で洗濯乾燥する時間を考えない人が信じられない
歩いて1分のとこにコインランドリーあるけど結局洗濯乾燥機買ったわ
毎回どれか1台は故障してるから、どんな人がどんな使い方してるのか気になって使えなくなった
高温殺菌機能付きのコインランドリーなら自宅の洗濯機よりよっぽど綺麗だろ。
ゴアテックスを使ったウェアを全自動で乾燥までしてくれるならまあ
相変わらずのマウント取りたがりレス多数で微草
使ったこと無い。以前、他の人が使ってるのを勝手に開けて取り出したりするって聞いたから預けたまま帰るの怖い
かと言って終わるまでそこにいるのも嫌だし
今は使用してる間ロックされる機能とかあるのかな?あれば大物を洗濯しに行きたい
コインランドリーFCは儲からんて話だったな。マッサージ屋、
レンタルガレージやコンテナ、次は何だろう?
>マッサージ屋
もみほぐし屋な。
マッサージって単語使うとガチで手が後ろに回るぞ。
家庭用のドラム式とはパワーが違うんよ
除湿器あれば乾燥なんかしなくても乾くけどな。
乾燥機が超使える
室内干しに失敗した洗濯ものの匂いを消せるし
布団のダニ退治も出来る(後で掃除機かけると効果倍増)
50歳のオッサンだけど3回目のループだな。
コンビニ→コインランドリー→ドラッグストアで増えて減ってってやってる印象。
コインランドリーに置いてあるマシーンはたいてい
中国のメーカーのだし、まったく誰に投資してんだか
コインランドリーの近くに住んでる人って
あの独特のニオイに耐えられんの?
生鮮食品の宅配ロッカーつきのコインランドリーもあるよ
布団とか毛布とかはコインランドリー使ってるわ
あと梅雨の時期で部屋干ししたくない時は、家の洗濯機で洗濯→近場のコインランドリーで乾燥機だけ使ってる
コインランドリー=共同浴場
潔癖症には使えない
ベランダ設置の洗濯機が壊れて一時的にコインランドリー使ってたが、
便利すぎて洗濯機買い替えずにコインランドリー使いまくってる
ワイシャツとかも皺にならないし重宝している
まぁコスト的には自宅での洗濯には負けるけど
コインランドリー使えないレベルの潔癖症って日常生活に支障出るのでは?
公衆トイレとか使えないでしょ
コインランドリーじゃ、持ち運びの手間もかかるし、今の洗濯機は
大型化、静音化してるし、コスト的にも圧倒的に安い
なんかこの記事は嘘くさいな
フランチャイジーをだますための提灯記事じゃないか?
たくさん加盟させて、食い物にしようとしてるっぽい
乾燥まで一体型の買って、タイマーで昼動くようにしとけばいいだけなのに
共働きなら10万越えの洗濯機ぐらい余裕でかえるだろ
大物洗いには便利
誰かがペット用とか家で洗いたくない汚れ物を洗うとかは排除できないかも
コインランドリー +150%
共働き世帯 +25%
ほんとに関係あるのか?
近所にあるな。利用してる層は独身男性というイメージ。
女の利用者はあまり見かけない。
コインランドリーの乾燥と熱風に耐えられる
雑菌がいたらコロナより恐ろしいやろうな
介護とペットで需要増えただけやろうなぁ