【速報】メディアに出演しまくってたクルド人、成田空港から強制送還されるwwwwwwww...NEW!
【悲報】ロッチ中岡、イッテQで大惨事NEW!
【速報】トランプ大統領、日本を名指しで25%関税課す宣言wwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】世田谷区「助けて!ふるさと納税のせいで123億減収なの!」NEW!
【悲報】18歳男、恋人と暮らす新居で「祝いのバック転」披露も着地失敗し死亡NEW!
【画像】JK「いいからおぱっい揉め!!揉んで元気だせ!!」NEW!
【速報】トランプ大統領、ようやく気づいた模様wwwwwwNEW!
【速報】タイ空軍、自国開発の無人航空兵器「カミカゼ」を発表 カンボジアを牽制する狙いNEW!
【悲報】トランプ関税、EUが10%なのに対して日本は25%NEW!
【東アジアカップ】韓国人「日本が香港に6‐1で圧勝!」→「無慈悲ではないですか?」
韓国人「ラーメンがここまで 個性の世界 になっていたとは…」日本ラーメンに対する感想が...
韓国人「日本のコンビニおにぎりが チュモッパ として帰ってきた?」名前の変遷に笑ってし...
無印良品「値上げしないといったな、あれは嘘だ。円安と原材料高に耐えられんから値上げするわw」

「素材を生かしたカレー バターチキン」350円→390円
「不揃いバウム」シリーズ150円→180円
無印良品を展開する良品計画は、1月13日と2月3日に無印良品とIDEE(イデー)の一部商品の価格を改定する。
2023年春夏商品全体のうち約2割が値上げとなり、対象商品の価格は平均で約25%上がる。
例えば、人気商品の「素材を生かしたカレー バターチキン」は、350円から390円(税込み)に、「ポリプロピレンファイルボックス(スタンダードタイプ・A4用・ホワイトグレー)」は、390円から590円に値上げされる。
今回の価格改定について良品計画は、〈加速する原材料の価格高騰と円安の中、コストを吸収することが限界に達し〉たことが理由だと発表している。
とはいえ、値上げ幅の大きさに衝撃を受ける無印良品ファンも多く、「もはや高級品」という声すらあがっているようだ。
約400円はもうレトルトカレーの価格じゃない
「値上げしないって言ってたのに……」と嘆くのは、20代男性・Aさん(メーカー勤務)だ。大好きだった「素材を生かしたカレー」からの“卒業”も検討しているという。
「8月には『できる限り現在の価格で』と価格を据え置きする方針が報じられていたので、一安心していたのですが、“できる限り”の限度を超えてしまったのでしょうね……。いきなりいろいろなものが値上げって驚きましたが、せめて段階的にやってほしかったです。個人的には、『素材を生かしたカレー』のバターチキンはヘビロテしていたので、ショックは大きい。僕にとってはもともと少し量が控えめで、あれで350円なら“まあまあするな”と思っていたので、390円になったら買わなくなる気がします」(Aさん)
いくらお気に入りのレトルトカレーといえども、約400円という価格なら他の食べ物も視野に入るというAさん。
「例えば、松屋の牛めし並盛は380円ですし、近所のインドカレー屋のナン付きのお弁当は500円。今回の値上げはバターチキンだけみたいですが、ほかのカレーにも値上げが広がるかもしれませんよね。その前に、食べたいものは食べておくのがいいかなあと思っています」(Aさん)
値上げ前に「不揃いバウム」を爆買いする予定
食品では「不揃いバウム」シリーズも、150円から180円に値上げされる。
30代女性・Bさん(IT企業勤務)が嘆息する。
「小腹がすいた時にちょうどいいので、重宝していました。家には常時ストックしている状態なので、値上げ前に爆買いする予定です。価格維持が無理というのなら仕方ないですよね。ただ、150円という価格がちょうど手が出しやすかったのは事実。180円になると、これまで900円あれば6個買えていたものが5個しか買えなくなるということ。新価格に慣れるまでは気軽な気持ちで手に取れないかもしれません。
といっても、今まで何も考えず、“バウムを買うなら無印良品”と勝手に決めていただけな気もしています。どうせならこの機会に、無印良品以外の商品も“新規開拓”してみようかなと思っています」(Bさん)
Cさんは値上げ以前から、最近“無印良品らしさ”が薄れているとも感じていただけに、今回の値上げのショックは大きかったという。
「無印良品は、もともと低価格ながらシンプルで良いものというイメージがあったものですが、もはやそれはないですね。むしろニトリでいいやとか、100円均一でいいやと思うことも増えて、無印良品は“少し価格が高いおしゃれなもの”というイメージになりつつありました。さらに今回の値上げで無印良品は“高級品”に近づいたように感じます」(Cさん)
今回の価格改定にあたって無印良品は、〈物価高騰の中での厳しい日常生活への対応や、地球環境対応を含む、未来に向けた生活や商品の在り方を考え、「家具の月額定額サービスの本格化」「プラスチック商品のリユース・リサイクル・代替素材商品への100%移行推進」「価格改定前と同一価格での代替新商品の開発、販売」〉を行うと発表している。
たしかに愛用者たちにとって値上げの衝撃は少なくないようだが、こうしたサービスが新しい“無印良品らしさ”をもたらすきっかけとなるか、注目したい。
無印に低価格のイメージはなかったけどな
安いのが欲しければ業務スーパーにでも行けよ
元々は素っ気ないパッケージだったり商品そのものが素っ気なくして価格は抑えるけど質は悪くないっていう、PB専門店みたいなノリから入ってるから
当初は西友のPBだったからな
不揃いのも入れてお安くしてます、パッケージを簡素化しましたみたいな
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673161462/
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
3ヶ月無料 Audible
お買い得商品
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-50% Fire TV Stick HD
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
スポンサーリンク
昔から小さな袋のレトルトがすごい値段高くてビックリしたわ
まあ中堅ブランドだよね
多少の値上げは容認するので、良いものを売り続けて欲しい。
いまさらってしか思わないよなw
まさにこれ
いつの間にか謳い文句ばかりで商品の質落ちてたり値上げの嵐だし
ちょっとおしゃれと勘違いしている層が打撃を食らう感じかな
値上げするなら他で良いかもね
日本企業って株価優先で経営してしまうから
こう言うユーザ無視の経営がとく発生してしまう
日本人はもっとノートを突きつけて、倒産に追い込むぐらいの批判するべきですよ
値上げで儲かるのは誰と思いますか?株で食ってる金持ちだけです
意識高い系の独身OLがボッタ価格覚悟で買うのが無印ブランドだろ?
一袋1000円でも買うだろうからもういくらでも上げていいよ。
UNIQLO買いたく無いおじさんの俺が買うブランドだからな。
値上げ前で良かったわ
付加価値と思った方がいい
西友の皆さんのお墨付きがオススメ
金持ちも行かないけどな
真ん中よりちょい下のやつが行く
値上げする理由にしただけだから戻すわけない
紙袋有料化にしたから無印行くのやめたわ
ユニクロも。
本当これ
甘い
値上げを断行すれば良いだけのこと
ちゃうでw
給料が上がらないから値上げに不満が出る
「不揃いバウム」シリーズ150円→180円
20%インフレとは狂乱物価のオイルショック時代並み
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (11)
貧乏人の断末魔が気持ちよすぎて射○しちゃった

ドル円130円なのにおかしくないですか?
不揃いバウムってなんやねん
業務廃棄物まで値上げって本末転倒やんけw
不味いバウムに見えた
バウムクーヘンとかいう小麦粉と砂糖の塊なんて食べてもデメリットしかない毒だしこれを機に食うのやめろよ
値段の割にモノがいい、というイメージだったから売れてたけど、値上げされたら
「それなりにカネ出すならちゃんとしたの買うわ」となるのは道理なんだけどね
出来損ないの不揃いなバームクーヘンに180円(税抜き)出すか?
株価が1200円を割った時に流石に買いかと思い検討したが、店舗で稼ぎ頭であるアパレルを確認すると質が余りにも低く感じた
売り上げも生産も中国依存度が高いし購入は見送ってしまった
無印が先なのかもしれんけどもともとPBと被ってたよな
ロケーションがいいので、不動産屋に近いのか?
これならニトイケで良いな。
昔は色んなところで見かけたけど今は大きめの街に買い物に行かないと見かけなくなったね。
ガッツリ買いまくったわ
結構売り切れてるのあったよ
当面行かずに耐えるぜ